[go: up one dir, main page]

JPH10137762A - 酸性電解水生成装置 - Google Patents

酸性電解水生成装置

Info

Publication number
JPH10137762A
JPH10137762A JP8310166A JP31016696A JPH10137762A JP H10137762 A JPH10137762 A JP H10137762A JP 8310166 A JP8310166 A JP 8310166A JP 31016696 A JP31016696 A JP 31016696A JP H10137762 A JPH10137762 A JP H10137762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
electrolyzed water
container
acidic
anode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8310166A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotsugu Itojima
広継 糸島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoei Aqua Tech Co Ltd
Original Assignee
Kyoei Aqua Tech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoei Aqua Tech Co Ltd filed Critical Kyoei Aqua Tech Co Ltd
Priority to JP8310166A priority Critical patent/JPH10137762A/ja
Priority to KR1019970003424A priority patent/KR19980041673A/ko
Publication of JPH10137762A publication Critical patent/JPH10137762A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/46104Devices therefor; Their operating or servicing
    • C02F1/4618Devices therefor; Their operating or servicing for producing "ionised" acidic or basic water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/467Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis by electrochemical disinfection; by electrooxydation or by electroreduction
    • C02F1/4672Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis by electrochemical disinfection; by electrooxydation or by electroreduction by electrooxydation
    • C02F1/4674Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis by electrochemical disinfection; by electrooxydation or by electroreduction by electrooxydation with halogen or compound of halogens, e.g. chlorine, bromine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/46104Devices therefor; Their operating or servicing
    • C02F1/4618Devices therefor; Their operating or servicing for producing "ionised" acidic or basic water
    • C02F2001/46185Devices therefor; Their operating or servicing for producing "ionised" acidic or basic water only anodic or acidic water, e.g. for oxidizing or sterilizing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アルカリ電解水を含まない酸性電解水のみ
を大量に生成する。 【解決手段】 陽極板16と陰極板17との間において通
電させると、食塩水が電気分解され、次亜塩素酸を発生
するとともに大きな酸化還元電位が与えられ、水Mに消
毒・殺菌力が付与される。このとき、陰極板17の近傍に
集まるプラスイオンは、水Mに添加されている塩酸の一
部によって中和されるため、水M全体は酸性となり、こ
れにより、水Mは強力な消毒・殺菌力を有する酸性電解
水のみとなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、食塩水を電気分
解して酸性電解水のみを生成することができる生成装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の電解水生成装置としては、例え
ば、内部に水(水道水あるいは食塩を添加した水道水)
を収納している容器と、前記容器内に配置され、イオン
が通過可能で、容器の内部を酸性室とアルカリ室とに区
画する隔壁と、水に浸漬された状態でアルカリ室に配置
された陰極板と、水に浸漬された状態で酸性室に配置さ
れた陽極板とを備え、前記陽極、陰極板間において通電
させ電気分解することにより、酸性室側に酸性電解水
を、アルカリ室側にアルカリ電解水を生成させるように
したものが知られている。そして、このような電解水生
成装置によって生成された電解水(酸性電解水、アルカ
リ電解水)は該装置からそれぞれ取り出された後、液体
状態のままで、例えば酸性電解水は洗浄用、消毒・殺菌
用として、一方、アルカリ電解水は飲料用、室内湿潤用
として用いられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の電解水生成装置にあっては、電気分解によっ
て酸性、アルカリ性の電解水がほぼ等量だけ生成される
が、通常はいずれかの種類の電解水だけが使用に供され
(酸性電解水の方が用途が広いため、多く用いられてい
る)、残りの種類の電解水は廃棄されているのが実状で
ある。このため、必要となる電解水の生成速度は遅く、
しかも、不経済であるという問題点がある。
【0004】この発明は、酸性電解水のみを大量に生成
することができる酸性電解水生成装置を提供することを
目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような目的は、塩酸
および食塩が添加された水を内部に収納している容器
と、前記水に浸漬された状態で容器内に配置された陽極
板および陰極板とを備え、前記陽極、陰極板間において
通電させ塩酸入り食塩水を電気分解することにより達成
することができる。
【0006】陽極板と陰極板との間において通電させる
と、食塩が添加された水(食塩水)は電気分解されて次
亜塩素酸を発生するとともに、大きな酸化還元電位(O
RP)を与え、該水に強力な消毒・殺菌力を付与する。
このとき、陰極板の近傍にはナトリウム、カルシウム等
のプラスイオンが集まってくるが、これらのプラスイオ
ンは、水に添加されている塩酸の一部によって中和され
るため、水全体は酸性状態を維持し、該水の消毒・殺菌
力がさらに向上する。このようにして電解水が生成され
るが、この電解水にはアルカリ電解水は含まれず、酸性
電解水のみであるため、電解水のほぼ半分量を廃棄する
必要がなくなるとともに、一度に従来のほぼ2倍量の酸
性電解水を生成することができる。
【0007】また、請求項2に記載のように構成すれ
ば、陽極、陰極板の面積を広くすることができるため、
ガスの発生を抑えながら酸性電解水を高能率で生成する
ことができる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、この発明の一実施形態を図
面に基づいて説明する。図1、2において、11は内部に
空間12が形成された箱状の容器であり、この容器11は平
面形状が略矩形を呈しており、この結果、その側壁13
は、一対の長側壁13aと、これら長側壁13aの両端同士
を連結するとともに、これら長側壁13aに対してほぼ直
交して延びる一対の短側壁13bとから構成される。そし
て、この容器11の空間12には、該容器11に形成された図
示していない注入口を通じて水Mが注入され所定量だけ
収納されている。ここで、この水Mは、例えば純水に塩
酸および食塩(塩化ナトリウム)を添加したもので、こ
の水Mにおける塩酸濃度は100ppm〜200ppmの範囲である
ことが好ましい。その理由は、塩酸濃度が100ppm未満で
あると、水のペーハーpHが 3程度までしか下がらず、こ
の結果、消毒・殺菌作用が弱くなってしまうからであ
り、一方、200ppmを超えると、生成された電解水中の残
留塩素が高くなり過ぎ、また、塩酸が分解されずに残る
可能性があるからである。なお、食塩は次亜塩素酸を効
果的に発生させるために、通常 0.025重量%〜0.05重量
%添加される。
【0009】16、17は矩形をした対をなす陽極板および
陰極板であり、これらの陽極、陰極板16、17は水Mに浸
漬された状態で容器11の空間12内に所定距離離れて配置
されている。前記陽極、陰極板16、17には図示していな
い電源が接続されており、この結果、この電源を通じて
陽極、陰極板16、17に通電されると、食塩が添加された
水(食塩水)は電気分解される。また、これらの陽極、
陰極板16、17は容器11に支持されながら容器11の長側壁
13aの近傍においてこれらに沿って互いに平行に延びて
おり、この結果、これら陽極、陰極板16、17は短側壁13
bに沿って延びている場合に比較してその面積を広くす
ることができ、これにより、前記電気分解が均一に行わ
れて、塩素ガスの発生を抑えながら酸性電解水を高能率
で生成することが可能となる。
【0010】21は前記容器11の上端に取り付けられた噴
霧機構であり、この噴霧機構21は上下方向に延び下部が
前記水Mに差し込まれた導水管22を有する。そして、こ
の噴霧機構21のレバー23を引くと、導水管22を通じて吸
い上げられた水Mは噴霧孔24に供給され、該噴霧孔24か
ら霧状に噴霧される。
【0011】次に、この発明の一実施形態の作用につい
て説明する。酸性電解水を生成する場合には、容器11内
に塩酸および食塩が添加された水Mを所定量注入した
後、陽極板16と陰極板17との間において通電させる。こ
れにより、食塩が添加された水M(食塩水)は電気分解
されて次亜塩素酸を発生するとともに、大きな、例えば
1800mV以上の酸化還元電位(ORP)を与え、該水Mに
強力な消毒・殺菌力を付与する。このとき、陰極板17の
近傍にはナトリウム、カルシウム等のプラスイオンが集
まってくるが、これらのプラスイオンは、水Mに添加さ
れている塩酸の一部によって中和されるため、水M全体
は酸性、ここではpH 3未満となり、該水Mの消毒・殺菌
力がさらに向上する。このようにして電解水が生成され
るが、この電解水にはアルカリ電解水は含まれず、酸性
電解水のみであるため、電解水のほぼ半分量を廃棄する
必要がなくなるとともに、一度に従来のほぼ2倍量の酸
性電解水を生成することができる。しかも、生成される
電解水が酸性電解水だけであるため、従来必要としてい
た隔膜も不要となり、生成装置の構造を簡単とすること
もできる。そして、このようにして生成された酸性電解
水は、殺菌・消毒効果および洗浄効果を有しているた
め、前者の効果を用いて、例えば院内感染防止、歯治療
時の消毒、入院患者や寝たきり老人の床ずれ軽減を行う
ことができ、後者の効果を用いて、例えばテーブル、
机、畳、床の強力洗浄を行うことができる。また、この
ような用途に酸性電解水を用いる場合には、噴霧機構21
のレバー23を引いて酸性電解水を噴霧孔24から霧状に噴
霧させればよい。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、酸性電解水のみを大量に生成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態を示す一部が破断された
正面図である。
【図2】図1のIーI矢視断面図である。
【符号の説明】
11…容器 13…側壁 13a…長側壁 13b…短側壁 16…陽極板 17…陰極板

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】塩酸および食塩が添加された水を内部に収
    納している容器と、前記水に浸漬された状態で容器内に
    配置された陽極板および陰極板とを備え、前記陽極、陰
    極板間において通電させ塩酸入り食塩水を電気分解する
    ことにより、酸性電解水を生成するようにしたことを特
    徴とする酸性電解水生成装置。
  2. 【請求項2】前記容器の平面形状を略矩形となすことに
    より、容器の側壁を一対の長側壁と短側壁とから構成す
    るとともに、前記陽極板および陰極板を長側壁の近傍で
    これらに沿って延在させた請求項1記載の酸性電解水生
    成装置。
JP8310166A 1996-11-06 1996-11-06 酸性電解水生成装置 Pending JPH10137762A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8310166A JPH10137762A (ja) 1996-11-06 1996-11-06 酸性電解水生成装置
KR1019970003424A KR19980041673A (ko) 1996-11-06 1997-02-04 산성 전해수 생성장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8310166A JPH10137762A (ja) 1996-11-06 1996-11-06 酸性電解水生成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10137762A true JPH10137762A (ja) 1998-05-26

Family

ID=18001966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8310166A Pending JPH10137762A (ja) 1996-11-06 1996-11-06 酸性電解水生成装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH10137762A (ja)
KR (1) KR19980041673A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003062573A (ja) * 2001-08-29 2003-03-04 Mikuni Corp 電解水生成器
WO2008032544A1 (fr) 2006-09-15 2008-03-20 Minoru Kanno Procédé de stérilisation et appareil stérilisateur

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100849618B1 (ko) * 2007-02-26 2008-08-01 한국돌기 주식회사 제어된 잔류 염소의 함량을 갖는 살균력이 높은 무취생리식염수의 제조 장치 및 그 제조 방법
KR100849657B1 (ko) * 2006-08-24 2008-08-04 한국돌기 주식회사 제어된 산화체 함량을 가지면서 살균력이 높은 무취생리식염수의 제조 장치 및 그 제조 방법

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2627100B2 (ja) * 1990-08-10 1997-07-02 株式会社オムコ 殺菌水製造方法及び装置
JP3196142B2 (ja) * 1991-11-25 2001-08-06 イーグル工業株式会社 電解式浄水器
JPH0655174A (ja) * 1992-08-06 1994-03-01 Nippon Intetsuku Kk 電解水生成装置
JP3619281B2 (ja) * 1994-03-11 2005-02-09 株式会社Osgコーポレーション ビルトイン型電解整水器の排水カラン装置
JP3434348B2 (ja) * 1994-05-17 2003-08-04 ミズ株式会社 電解水生成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003062573A (ja) * 2001-08-29 2003-03-04 Mikuni Corp 電解水生成器
WO2008032544A1 (fr) 2006-09-15 2008-03-20 Minoru Kanno Procédé de stérilisation et appareil stérilisateur
US9498549B2 (en) 2006-09-15 2016-11-22 Minoru Kanno Sterilization method and sterilization processing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
KR19980041673A (ko) 1998-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102218817B1 (ko) 전해수 생성 방법 및 생성기
KR100810408B1 (ko) 공기 제균 장치
JPS6171054A (ja) 医用器具の浄化・消毒・滅菌方法および装置
US20040037737A1 (en) Method of and equipment for washing, disinfecting and/or sterilizing health care devices
US6357454B1 (en) Method for washing and sterilizing beer supply pipe
KR100802361B1 (ko) 전해살균 소독수 공급장치
KR101579044B1 (ko) 전해수 생성 장치
JPH11169856A (ja) 電解水生成装置
JP6268383B2 (ja) 電解水生成装置及びその運転方法
JP3819860B2 (ja) オゾン生成装置
JPH10137762A (ja) 酸性電解水生成装置
JPH1119648A (ja) 殺菌装置
KR100830147B1 (ko) 전해셀과 초음파를 이용한 자외선복합살균기
JP6831570B2 (ja) 電解水生成装置
JPH09262587A (ja) 電解槽における次亜塩素酸殺菌水と強アルカリ水の同時生成方法及びこの方法に使用する添加薬液
JP2001029435A (ja) 電解水を用いた消毒・殺菌方法および装置
JP6499990B2 (ja) 電解水生成装置
JPH09206755A (ja) 電解によるアルカリイオン水と次亜塩素酸殺菌水の生 成方法及び装置
JP2904009B2 (ja) 水処理方法及び水処理装置
JP2002126766A (ja) ミネラル水製造装置及びミネラル水製造方法
WO2022014127A1 (ja) 電解水生成装置
KR200253647Y1 (ko) 살균수생성장치
KR101053430B1 (ko) 침적식 강산성수 발생장치
JP2002200488A (ja) カートリッジ式電極の電解槽
JPH06237747A (ja) 殺菌用処理液の製造方法および製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060314

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060711