[go: up one dir, main page]

JPH1013753A - 車載用テレビ受信機 - Google Patents

車載用テレビ受信機

Info

Publication number
JPH1013753A
JPH1013753A JP16702396A JP16702396A JPH1013753A JP H1013753 A JPH1013753 A JP H1013753A JP 16702396 A JP16702396 A JP 16702396A JP 16702396 A JP16702396 A JP 16702396A JP H1013753 A JPH1013753 A JP H1013753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
broadcast
channel
service area
reception
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16702396A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Okawa
孝一 大川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP16702396A priority Critical patent/JPH1013753A/ja
Publication of JPH1013753A publication Critical patent/JPH1013753A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車両の走行中に受信中の放送周波数の電界強
度が弱くなって良好な受信ができなくなった際に、受信
状態が良好な同一放送を行っている他のチャンネル放送
を自動的に受信する。 【解決手段】 テレビ放送局のサービスエリアをあらか
じめサービスエリアデータ記憶装置19に記憶し、車両
の現在位置を車両位置検出器18で検出し、制御部17
にて車両の現在位置におけるサービスエリア内で同一の
放送内容を送信中の全てのチャンネル放送の受信状態を
判定し、この判別結果より受信状態が良好なチャンネル
放送を選択して受信することにより、受信状態が良好な
チャンネル放送を常に受信することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車内等に設置
して使用する車載用テレビ受信機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、VHF局のサービスエリアの周辺
では、VHF局の放送をUHF局に変換して送信してい
る。例えば、東京近郊では、多摩局、ランドマーク局等
のUHF局がある。このように、VHF局とUHF局が
重複しているエリアでは、同一番組をVHF局とUHF
局の二チャンネルの異なる周波数で受信が可能となる。
従来の車載用テレビ受信機では、車両の走行中に受信中
の放送周波数の電界強度が弱くなって良好な受信ができ
なくなった場合には、そのまま受信し続けるか、あるい
は、使用者による手動操作により他の放送局に切換えて
いた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の車載用テレビ受信機では、シグナルメータ出力によ
り受信状態の悪化を検知することは可能であるが、他に
同一放送を送信しているVHF局あるいはUHF局の存
在が使用者に分からないため、使用者による手動操作に
より他の放送局に切換える必要があった。
【0004】また、使用者自身が他に同一放送内容を送
信している放送局の存在を知らない場合には、放送局を
切換えることもできないものであった。
【0005】本発明は、上記従来の問題を解決するもの
であり、車両の走行中に受信中の放送周波数の電界強度
が弱くなって良好な受信ができなくなった際に、同一番
組を送信している他のチャンネル放送があるエリアにお
いては、受信状態が良好なチャンネル放送を常に受信す
ることのできる優れた車載用テレビ受信機を提供するこ
とを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、テレビ放送局のサービスエリアをあらか
じめ記憶し、車両の現在位置を検出することにより、車
両の現在位置におけるサービスエリア内で同一の放送内
容を送信中の全てのチャンネル放送の受信状態を判定
し、この判別結果より受信状態が良好なチャンネル放送
を選択して受信するようにしたものである。
【0007】これにより、車両が走行中のサービスエリ
ア内で同一放送内容を送信しているチャンネル放送のな
かで受信状態が良好なチャンネル放送を常に受信するこ
とができる。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1記載の発明は、
テレビ放送局のサービスエリアを記憶する記憶手段と、
車両の走行位置を検出する車両位置検出手段と、上記記
憶手段に記憶されたサービスエリアデータに基づいて車
両の現在位置におけるサービスエリア内で同一の放送内
容を送信中の全てのチャンネル放送の受信状態を判定す
る判定手段と、この判定手段の判定結果により車両が走
行中に受信状態が良好なチャンネル放送を選択して受信
する制御手段とを備えたものであり、車両が走行中のサ
ービスエリア内で同一放送を送信しているチャンネル放
送のなかで受信状態が良好なチャンネル放送を常に受信
することができるという作用を有する。
【0009】以下、本発明の実施の形態について、図1
および図2とともに説明する。 (実施の形態1)図1は本実施の形態における車載用テ
レビ受信機の構成を示すブロック図である。図1におい
て、1はVHF帯の電波とUHF帯の電波を受信できる
アンテナ、2はチューナ、3はフィルター、4は映像中
間周波増幅器、5は映像検波器6はPLL、7はフィル
ター、8は音声中間周波増幅器、9は音声検波器であ
る。以上により、放送周波数データを入力して放送電波
を受信するPLL周波数シンセサイザ方式の受信ブロッ
ク10が構成される。
【0010】11は受信したチャンネルの電界強度を示
すシグナルメータ、12は映像検波器5から出力される
映像信号の同期信号を検出する同期検出器である。13
は映像信号を表示するモニター、14はMPX回路、1
5はMPX回路14から出力される音声信号を増幅する
増幅器であり、16は増幅された音声信号を出力するス
ピーカである。
【0011】17はシグナルメータ11の出力に応じて
受信するチャンネルを切換える制御部である。18は車
両位置検出器であり、この車両位置検出器18は例えば
GPSアンテナからの位置情報に関する信号により車両
の現在位置を検出する。19はサービスエリアデータ記
憶手段であり、このサービスエリアデータ記憶手段19
には、全TV放送局のサービスエリアが、そのサービス
エリアの位置情報とともに記憶されている。
【0012】次に、上記のように構成された車載用テレ
ビ受信機の動作について図1および制御部17の動作フ
ローを示す図2を参照して説明する。
【0013】走行する車両内にて、受信中のTV放送の
電界強度が弱くなり受信状態が悪化すると、電界強度を
示すシグナルメータ11の出力が低下する。シグナルメ
ータ11の出力が低下し予め定めた一定値以下になると
(ステップS2でYES)、車両位置検出器18で検出
した車両の現在位置を確認し(ステップS3)、サービ
スエリアデータ記憶手段19に記憶されているデータか
ら、現在受信中のチャンネルと同一放送を送信している
チャンネル放送があるか否かを検索する(ステップS
4)。同一放送のチャンネルデータが無い場合には、ス
テップS1に戻って同一チャンネルを受信し続ける。
【0014】同一放送のチャンネル放送がある場合に
は、そのチャンネルデータを受信ブロック10に出力
し、受信したチャンネル放送の電界強度を示すシグナル
メータ11の出力をチェックする(ステップS5)。シ
グナルメータ11の出力が一定値以上と判定されると
(ステップS6)、同一放送を行っているチャンネル放
送に受信ブロック10を切り換える。シグナルメータ1
1の出力が一定値以下の場合には他に同一放送のチャン
ネル放送があるか否かを検索して(ステップS8)、シ
グナルメータ11の出力をチェックし、シグナルメータ
11の出力が一定値以上のチャンネル放送があれば、上
記と同様にそのチャンネル放送に受信ブロック10を切
り換える。
【0015】以上のように本発明の実施の形態によれ
ば、テレビ放送局のサービスエリアをあらかじめサービ
スエリアデータ記憶手段19に記憶し、車両の現在位置
を車両位置検出器18で検出し、車両の走行中に受信中
の放送周波数の電界強度が弱くなって良好な受信ができ
なくなった際に、シグナルメータ11の出力をチェック
し、同一放送を行っているチャンネル放送に受信ブロッ
ク10を切り換えることにより、受信状態が良好なチャ
ンネル放送を常に受信することができる。
【0016】
【発明の効果】以上のように本発明は、テレビ放送局の
サービスエリアをあらかじめ記憶し、車両の現在位置を
検出することにより、車両の現在位置におけるサービス
エリア内で同一の放送内容を送信中の全てのチャンネル
放送の受信状態を判定し、この判別結果より受信状態が
良好なチャンネル放送を選択して受信するようにしたも
のであり、車両の走行中に受信中の放送周波数の電界強
度が弱くなって良好な受信ができなくなった際に、同一
番組を送信している他のチャンネル放送があるエリアに
おいては、受信状態が良好なチャンネル放送を常に受信
することができるという効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態における車載用テレビ受
信機の構成を示すブロック図
【図2】同実施の形態の動作を示すフロー図
【符号の説明】
9 音声検波器 10 受信ブロック 11 シグナルメータ 12 同期検出器 17 制御部 18 車両位置検出器 19 サービスエリアデータ記憶装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 テレビ放送局のサービスエリアを記憶す
    る記憶手段と、車両の走行位置を検出する車両位置検出
    手段と、上記記憶手段に記憶されたサービスエリアデー
    タに基づいて車両の現在位置におけるサービスエリア内
    で同一の放送内容を送信中の全てのチャンネル放送の受
    信状態を判定する判定手段と、この判定手段の判定結果
    により車両が走行中に受信状態が良好なチャンネル放送
    を選択して受信する制御手段とを備えた車載用テレビ受
    信機。
JP16702396A 1996-06-27 1996-06-27 車載用テレビ受信機 Pending JPH1013753A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16702396A JPH1013753A (ja) 1996-06-27 1996-06-27 車載用テレビ受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16702396A JPH1013753A (ja) 1996-06-27 1996-06-27 車載用テレビ受信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1013753A true JPH1013753A (ja) 1998-01-16

Family

ID=15841964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16702396A Pending JPH1013753A (ja) 1996-06-27 1996-06-27 車載用テレビ受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1013753A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2978263B2 (ja) Rds受信機
JPH0683091B2 (ja) ラジオ受信機
JP2001285101A (ja) デジタル放送受信機
US8483635B2 (en) Broadcast receiving apparatus and radio receiving apparatus
JP3660974B2 (ja) Rds受信機及びその受信方法
JP3959187B2 (ja) 車載用受信装置
JPH11284925A (ja) 車載用映像音声出力装置
JPH1013753A (ja) 車載用テレビ受信機
JPH02213229A (ja) Rdsの自動追従方法
JP2860244B2 (ja) ラジオ受信機
JP2000138566A (ja) 放送受信装置
JP4151917B2 (ja) 移動体用受信機
JP3782636B2 (ja) ラジオ受信機
JP3565731B2 (ja) 車載受信機
JPH1013192A (ja) 受信装置
JP2928722B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JPH0513403B2 (ja)
JP2563615Y2 (ja) Rds受信機
JPH10308651A (ja) Fm放送受信装置
JPH1013752A (ja) 車載用テレビ受信機
JP2996861B2 (ja) ラジオ受信機
JPH06216720A (ja) Fm多重受信機の自動追従方法
JP2000209071A (ja) 車載用受信装置
JP2001156662A (ja) 受信機
JPH11331000A (ja) Fm放送受信装置およびfm多重受信装置