[go: up one dir, main page]

JPH10137296A - ロッキングチェア機能を有する車椅子 - Google Patents

ロッキングチェア機能を有する車椅子

Info

Publication number
JPH10137296A
JPH10137296A JP8299024A JP29902496A JPH10137296A JP H10137296 A JPH10137296 A JP H10137296A JP 8299024 A JP8299024 A JP 8299024A JP 29902496 A JP29902496 A JP 29902496A JP H10137296 A JPH10137296 A JP H10137296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheelchair
link
rear wheels
swinging leg
elevating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8299024A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Hidaka
四郎 日高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP8299024A priority Critical patent/JPH10137296A/ja
Publication of JPH10137296A publication Critical patent/JPH10137296A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chairs Characterized By Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ロッキングチェアとしても使用可能な車椅子
を提供すること。 【解決手段】 車椅子車体に、前後方向に伸延し、か
つ、下面を下方へ膨出状に弯曲させて形成した左右一対
の揺動脚体を昇降自在に取付けると共に、左右側揺動脚
体は、車椅子本体を前後揺動自在に支持する下降・接地
位置と、車椅子本体に支持される上昇・非接地位置との
間で位置変更自在とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ロッキングチェア
機能を有する車椅子に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、病院等において使用されている車
椅子は、足の不自由な人等が自力で動かすか、又は、介
添者に押してもらうように設計されている。
【0003】ところが、車椅子を自力で動かすほどの体
力がなく、また、介添者がいない場合には、車椅子は、
単に椅子としての機能しか果し得なかった。
【0004】さらには、体力の衰えた入院中の高齢者
は、車椅子があっても、同車椅子を自力で動かすほどの
体力がないために、ベッドに寝たっきりになることが多
く、かえって病状を悪化させていた。
【0005】そこで、本願出願人は、先の出願(特願平
5-18353 号)に記載しているように、車椅子の車輪に着
脱自在に取付けて、同車椅子をロッキングチェアに可変
可能な車椅子用揺動脚体を開発した。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記した車
椅子用揺動脚体は、車椅子に取付け・取外しする作業を
必要とし、かかる作業に手間がかかるという不具合があ
った。
【0007】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明では、車
椅子車体に、前後方向に伸延し、かつ、下面を下方へ膨
出状に弯曲させて形成した左右一対の揺動脚体を昇降自
在に取付けると共に、左右側揺動脚体は、車椅子本体を
前後揺動自在に支持する下降・接地位置と、車椅子本体
に支持される上昇・非接地位置との間で位置変更自在と
したことを特徴とするロッキングチェア機能を有する車
椅子を提供せんとするものである。
【0008】また、本発明は、左右側前車輪を具備する
車椅子本体に昇降機構を設け、同昇降機構に、前後方向
に伸延し、かつ、下面を下方へ膨出状に弯曲させて形成
した左右一対の揺動脚体と左右側後車輪とを取付けて、
左右側揺動脚体と左右側後車輪とをそれぞれ昇降機構に
より昇降自在とすると共に、左右側揺動脚体の下降・接
地動作に、左右側前・後車輪の上昇・非接地動作を連動
させ、かつ、左右側揺動脚体の上昇・非接地動作に、左
右側前・後車輪の下降・接地動作を連動させたことにも
特徴を有する。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を、以下に説
明する。
【0010】すなわち、本発明では、車椅子本体に左右
一対の揺動脚体を昇降自在に取付けると共に、左右側揺
動脚体は、車椅子本体を前後揺動自在に支持する下降・
接地位置と、車椅子本体に支持される上昇・非接地位置
との間で位置変更自在としている。
【0011】このようにして、車椅子を、通常の車椅子
としての使用形態と、ロッキングチェアとしての使用形
態とに楽に変更できるようにしている。
【0012】その結果、特に、病院に入院中の高齢者
で、自力で車椅子を動かすことのできない人にとって
は、好んで車椅子をロッキングチェアとして使用するよ
うになり、離床のきっかけとなる。
【0013】そして、ロッキングチェアとしての使用時
には、車椅子本体が揺れることによって使用者の臀部に
加わる圧力が分散するために、長時間の着座も可能とな
り、さらに、揺れることにより、「めまい」の改善及び
全身の調整が可能となり、自分の脚で蹴って車椅子本体
をゆり動かすことによる下肢のリハビリ効果も得られ
る。
【0014】
【実施例】以下に、本発明の実施例を図面を参照しなが
ら説明する。
【0015】図1〜図3に示すAは、本発明に係るロッ
キングチェア機能を有する車椅子であり、図1は、車椅
子としての使用形態を示し、また、図2は、車椅子から
ロッキングチェアへの使用形態の変更途中を示し、ま
た、図3は、ロッキングチェアとしての使用形態を示し
ている。Fは床部である。
【0016】車椅子Aは、図1に示すように、病院等に
おいて一般的に使用されている折畳み式の車椅子と基本
的構造を同じくする車椅子本体1に、昇降機構2を設
け、同昇降機構2に左右一対の揺動脚体3,3と左右側
後車輪4,4とを取付けて、左右側揺動脚体3,3と左
右側後車輪4,4とをそれぞれ昇降機構2により昇降自
在に構成している。
【0017】車椅子本体1は、図1に示すように、本体
機枠10に、座部11とキャスター式の左右側前車輪12,12
と、跳上げ格納式の足載部13,13 と手押し用ハンドル1
4,14とを設けている。
【0018】昇降機構2は、図1及び図4に示すよう
に、左右一対のリンク機構部20,20 と、両リンク機構部
20,20 の後端部間に横架した昇降操作部21とを具備して
いる。
【0019】そして、左右一対のリンク機構部20,20 は
左右対称に構成しており、一方のリンク機構部20の構成
について説明すると、図1に示すように、本体機枠10の
一部を形成する前側縦フレーム10a の上部に、第1リン
ク22の前端を連結ブラケット23を介して左右方向に軸線
を向けた第1連結ピン24により連結し、同第1リンク22
の後端に第2リンク25の前端を左右方向に軸線を向けた
第2連結ピン26により連結し、同第2リンク25の後端に
第3リンク27の前端を左右方向に軸線を向けた第3連結
ピン28により連結し、同第3リンク27の中途部を本体機
枠10の一部を形成する後側縦フレーム10b の上部に枢支
ブラケット29を介して左右方向に軸線を向けた枢支ピン
30により枢支している。
【0020】しかも、第2連結ピン26に前側リンク31の
上端を連結し、同前側リンク31の下端に後述する揺動脚
体3の前端部を左右方向に軸線を向けた第4連結ピン32
により連結する一方、第3連結ピン28と枢支ピン30との
略中間に位置する第3リンク27の部分に、後側リンク33
の上端を左右方向に軸線を向けた第5連結ピン34により
連結し、同後側リンク33の下端に揺動脚体3の後部を左
右方向に軸線を向けた第6連結ピン35により連結してい
る。
【0021】また、枢支ピン30よりも後方に位置する第
3リンク27の部分に、後車輪4の車軸4aをボス部36を介
して枢支している。
【0022】昇降操作部21は、図1及び図4に示すよう
に、左右方向に伸延する左右一対の操作部形成板21a,21
a の内側端同士を中折れ用蝶番40により連結し、左側の
リンク機構部20の第3リンク27の後端に、左側の操作部
形成板21a の左側端を左側蝶番41により連結する一方、
右側のリンク機構部20の第3リンク27の後端に、右側の
操作部形成板21a の右側端を右側蝶番42により連結し
て、両操作部形成板21a,21a を左右方向の同一直線上に
直状となした使用状態と、前方へ中折れ状となした折畳
み状態とに姿勢変更可能としている。
【0023】このようにして、図1に示す揺動脚体3,
3が上昇・非接地状態の車椅子使用形態にある昇降操作
部21を、上方へ引上げることにより、図2に示す揺動脚
体3,3が下降・接地した状態から、さらに、図3に示
す左右側前・後車輪12,12,4,4が上昇・非接地状態の
ロッキング使用形態に変更することができると共に、反
対の操作をすることにより反対の使用形態に変更するこ
とができるようにしている。
【0024】揺動脚体3は、図1〜図3に示すように、
前後方向に伸延し、かつ、下方へ膨出状に弯曲させて形
成した脚体本体3aと、同脚体本体3aの上面に沿わせて形
成した補強リブ3bとから一体成形しており、同補強リブ
3bの前端部を前側リンク31の下端に第4連結ピン32によ
り連結する一方、同補強リブ3bの後部を後側リンク33の
下端に第6連結ピン35により連結している。
【0025】また、本体機枠10には、リンク機構部20を
規制して、左右側揺動脚体3,3と左右側後車輪4,4
とをそれぞれ上昇・非接地位置又は下降・接地位置とに
ロックし、また、左右方向への横振れを防止するための
手段を設けており、以下にこれらの手段について説明す
る。
【0026】すなわち、本体機枠10の前側縦フレーム10
a には、図1、図5、及び、図6に示すように、第1リ
ンク規制手段55を設けており、第1リンク規制手段55
は、前側縦フレーム10a の中途部に後方へ向けて突出す
る規制用突片56を突設する一方、第1リンク22の後端部
の内側面に突片受片57を規制用突片56を挿入可能な間隔
を開けて取付けている。
【0027】このようにして、揺動脚体3を下降させて
ロッキングチェアとしての使用形態にした際に、第1リ
ンク22の下方への回動移動に連動して、規制用突片56が
第1リンク22と突片受片57との間に挿入され、同規制用
突片56により第1リンクの左右方向への横振れを規制す
ることができる。
【0028】また、前側縦フレーム10a の中途部には、
図6に示すように、上昇・非接地位置にある揺動脚体3
の先端部の前方と外側方とを被覆する安全カバー58を取
付けて、車椅子としての使用形態において、同安全カバ
ー58により揺動脚体3の先端部が他物に干渉するのを防
止している。
【0029】本体機枠10の一部を形成する座部形成フレ
ーム10c には、図1、及び、図7〜図9に示すように、
第2リンク規制手段45を設けており、同第2リンク規制
手段45は、座部形成フレーム10c の中途部に上下方向に
伸延する上昇規制体支軸46を垂設し、同上昇規制支軸46
の下端部に上昇規制体47の中途部を枢支して、同上昇規
制体47を上昇規制体支軸46を中心に水平面上を回動自在
とし、同上昇規制体47と、座部形成フレーム10c との間
には規制姿勢保持バネ48を介設して、同規制姿勢保持バ
ネ48により上昇規制体47の外側端部に形成した規制片47
a が第2リンク25の上昇を規制する位置に進出して、同
第2リンク25の上昇を規制する上昇規制姿勢を採るよう
にしている。49は上昇規制体受けである。
【0030】しかも、上昇規制体47の規制片47a の上面
には、外側方へ下り傾斜状の案内傾斜面47b を形成し
て、図1〜図3に示すように、第2リンク25が上方より
下降した際に、同案内傾斜面27b 上を摺動して規制片47
a よりも下方へ移動する案内機能をもたせている。
【0031】また、上昇規制体47の内側端部に形成した
ワイヤ連結片47c と、左側の手押し用ハンドル14に設け
た規制解除レバー50との間には、連動ワイヤ51を介設し
ており、同連動ワイヤ51は、アウターワイヤ51a 中にイ
ンナーワイヤ51b を摺動自在に挿通し、アウターワイヤ
51a の両端部をアウター受け52,52 を介して本体機枠10
に固定している。
【0032】このようにして、左側の手押し用ハンドル
14と規制解除レバー50とを両方共に把持するようにして
規制解除レバー50を操作すると、インナーワイヤ51b が
後退摺動されて、上昇規制体47を図8に示す平面視にお
いて、時計廻りに回動させて、規制片47a を上昇規制姿
勢から、第2リンク25と干渉しない規制解除位置まで移
動させて、上昇規制解除姿勢に姿勢変更させることがで
きる。
【0033】また、規制解除レバー50を離せば、規制姿
勢保持バネ48の弾性付勢力により、上昇規制体47を上昇
規制姿勢に復元させることができる。
【0034】本体機枠10の一部を形成する下側横フレー
ム10d には、図1、図10、及び、図11に示すよう
に、第3リンク規制手段60を設けており、同第3リンク
規制手段60は、本体機枠10の下側横フレーム10d の後端
部内側に前上方へ軸線を向けた係止片支軸61を軸支持ブ
ラケット62を介して取付け、同係止片支軸61に係止片63
の中途部を枢支して、同係止片63を係止片支軸61を中心
に内外側へ回動自在とし、かつ、同係止片63と軸支持ブ
ラケット62との間には、係止片63を係止方向である外側
方へ回動付勢する回動付勢バネ64を介設している。
【0035】このようにして、図1に示すように、昇降
操作部21を下方へ回動操作して、車椅子としての使用形
態となした後に、第3リンク27の後端部に係止片63の先
端部63a を係止させることにより、同第3リンク27の上
方への回動を規制して、車椅子としての使用形態を保持
させることができる。
【0036】本体機枠10の一部を形成する下側横フレー
ム10d には、図1及び図12に示すように、後側リンク
規制手段70を設けており、同後側リンク規制手段70は、
下側横フレーム10d の後部外側面に、後側リンク33の左
右方向への横振れを規制する横振れ規制体71を取付け、
同横振れ規制体71の後端部と下側横フレーム10d との間
に固定アーム支軸72を横架し、同固定アーム支軸72に固
定アーム73の基端を枢支して、同固定アーム73を上下回
動自在とし、かつ、同固定アーム73と横振れ規制体71と
の間には、固定アーム73を下方へ回動付勢する回動付勢
バネ74を介設している。
【0037】一方、後側リンク33は、下側横フレーム10
d と横振れ規制体71との間に挿通して、同後側リンク33
の後面中途部に、固定アーム73の先端部73a が嵌合する
嵌合凹部33a を形成している。
【0038】このようにして、揺動脚体3を下降させ
て、ロッキングチェアとしての使用形態を採った際に、
図3及び図12に示すように、後側リンク33の前面が横
振れ規制体71の前部に当接すると共に、後側リンク33の
後面中途部に形成した嵌合凹部33a に固定アーム73の先
端部73a が嵌合して、同後側リンク33を前後方向より挾
圧状態に固定することができる。
【0039】
【発明の効果】本発明によれば、次のような効果が得ら
れる。
【0040】 請求項1記載の本発明では、車椅子車
体に、前後方向に伸延し、かつ、下面を下方へ膨出状に
弯曲させて形成した左右一対の揺動脚体を昇降自在に取
付けると共に、左右側揺動脚体は、車椅子本体を前後揺
動自在に支持する下降・接地位置と、車椅子本体に支持
される上昇・非接地位置との間で位置変更自在としてい
るために、車椅子を、通常の車椅子としての使用形態
と、ロッキングチェアとしての使用形態とに楽に変更す
ることができる。
【0041】 請求項2記載の本発明では、左右側前
車輪を具備する車椅子本体に昇降機構を設け、同昇降機
構に、前後方向に伸延し、かつ、下面を下方へ膨出状に
弯曲させて形成した左右一対の揺動脚体と左右側後車輪
とを取付けて、左右側揺動脚体と左右側後車輪とをそれ
ぞれ昇降機構により昇降自在とすると共に、左右側揺動
脚体の下降・接地動作に、左右側前・後車輪の上昇・非
接地動作を連動させ、かつ、左右側揺動脚体の上昇・非
接地動作に、左右側前・後車輪の下降・接地動作を連動
させているために、左右側揺動脚体の昇降移動距離を可
及的に小さくして、使用形態の変更操作を簡便化し、し
かも、ロッキングチェアとての機能も良好に確保するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る車椅子の車椅子使用形態の側面説
明図。
【図2】同車椅子のロッキングチェア使用形態変更途中
の側面説明図。
【図3】同車椅子のロッキングチェア使用形態の側面説
明図。
【図4】昇降操作部の平面説明図。
【図5】第1リンク規制手段の側面図。
【図6】同第1リンク規制手段の断面平面図。
【図7】第2リンク規制手段の側面図。
【図8】同第2リンク規制手段の平面図。
【図9】同第2リンク規制手段の断面背面図。
【図10】第3リンク規制手段の側面図。
【図11】同第3リンク規制手段の断面背面図。
【図12】後側リンク規制手段の斜視説明図。
【符号の説明】
A 車椅子 1 車椅子本体 2 昇降機構 3 揺動脚体 4 後車輪

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車椅子車体に、前後方向に伸延し、か
    つ、下面を下方へ膨出状に弯曲させて形成した左右一対
    の揺動脚体を昇降自在に取付けると共に、左右側揺動脚
    体は、車椅子本体を前後揺動自在に支持する下降・接地
    位置と、車椅子本体に支持される上昇・非接地位置との
    間で位置変更自在としたことを特徴とするロッキングチ
    ェア機能を有する車椅子。
  2. 【請求項2】 左右側前車輪を具備する車椅子本体に昇
    降機構を設け、同昇降機構に、前後方向に伸延し、か
    つ、下面を下方へ膨出状に弯曲させて形成した左右一対
    の揺動脚体と左右側後車輪とを取付けて、左右側揺動脚
    体と左右側後車輪とをそれぞれ昇降機構により昇降自在
    とすると共に、 左右側揺動脚体の下降・接地動作に、左右側前・後車輪
    の上昇・非接地動作を連動させ、かつ、左右側揺動脚体
    の上昇・非接地動作に、左右側前・後車輪の下降・接地
    動作を連動させたことを特徴とするロッキングチェア機
    能を有する車椅子。
JP8299024A 1996-11-11 1996-11-11 ロッキングチェア機能を有する車椅子 Pending JPH10137296A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8299024A JPH10137296A (ja) 1996-11-11 1996-11-11 ロッキングチェア機能を有する車椅子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8299024A JPH10137296A (ja) 1996-11-11 1996-11-11 ロッキングチェア機能を有する車椅子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10137296A true JPH10137296A (ja) 1998-05-26

Family

ID=17867240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8299024A Pending JPH10137296A (ja) 1996-11-11 1996-11-11 ロッキングチェア機能を有する車椅子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10137296A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006042972A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Wippaazu:Kk 乗用玩具
CN103222916A (zh) * 2013-05-03 2013-07-31 西北工业大学 一种智能助残代步机
TWI486156B (zh) * 2013-06-11 2015-06-01 Univ Nan Kai Technology Composite swing wheelchair
RU2625707C1 (ru) * 2016-08-19 2017-07-18 Николай Петрович Дядченко Кресло-качалка реабилитационное
KR101994461B1 (ko) * 2018-08-30 2019-07-02 김소현 커버 간편 장착 휠체어
CN113101070A (zh) * 2021-03-31 2021-07-13 吉林大学第一医院 一种便于肢体活动的医疗护理轮椅设备

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006042972A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Wippaazu:Kk 乗用玩具
CN103222916A (zh) * 2013-05-03 2013-07-31 西北工业大学 一种智能助残代步机
TWI486156B (zh) * 2013-06-11 2015-06-01 Univ Nan Kai Technology Composite swing wheelchair
RU2625707C1 (ru) * 2016-08-19 2017-07-18 Николай Петрович Дядченко Кресло-качалка реабилитационное
KR101994461B1 (ko) * 2018-08-30 2019-07-02 김소현 커버 간편 장착 휠체어
CN113101070A (zh) * 2021-03-31 2021-07-13 吉林大学第一医院 一种便于肢体活动的医疗护理轮椅设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1147757A2 (en) Multifunctional bed
JPH05305112A (ja) リクライニング式車いす
CN111821119A (zh) 具有足部束缚功能的轮椅车
JPH10137296A (ja) ロッキングチェア機能を有する車椅子
JP3680160B2 (ja) 車椅子
KR101939344B1 (ko) 환자용 휠체어
JP2001293041A (ja) 多機能ベッド
CN115089406A (zh) 一种护理移位小车
JP2001293040A (ja) 多機能ベッド
JP4853988B2 (ja) 折りたたみ可能なリクライニング車椅子
JP3072463B2 (ja) 起立用車椅子
JP4147569B2 (ja) 車椅子
JP5052372B2 (ja) 移乗介助機能を備えた車椅子
JP4116140B2 (ja) 介護用ベッド
JP4140934B2 (ja) 車椅子
TW201014584A (en) Dislodgement device
JP3884224B2 (ja) 車椅子
JP2005118144A (ja) 折り畳み式車椅子
JPH05115509A (ja) 障害者用車椅子
JP3601707B2 (ja) 折畳み機能を有する椅子装置
JP2005253534A (ja) 車椅子
JP3207907B2 (ja) 障害者用車椅子
JP3268354B2 (ja) 座席降下式車椅子
JP2001008737A (ja) 昇降テーブル及び昇降テーブル・椅子セット
JP2001129026A (ja) 車椅子