[go: up one dir, main page]

JPH10133528A - 純正交換部品消耗状態識別装置及び画像形成装置 - Google Patents

純正交換部品消耗状態識別装置及び画像形成装置

Info

Publication number
JPH10133528A
JPH10133528A JP8292781A JP29278196A JPH10133528A JP H10133528 A JPH10133528 A JP H10133528A JP 8292781 A JP8292781 A JP 8292781A JP 29278196 A JP29278196 A JP 29278196A JP H10133528 A JPH10133528 A JP H10133528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
consumption
replacement part
writing
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8292781A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Nishimura
隆志 西村
Yukio Ogawa
幸男 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP8292781A priority Critical patent/JPH10133528A/ja
Publication of JPH10133528A publication Critical patent/JPH10133528A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 非純正部品の使用及び純正部品への消耗品の
補充を防止すること。 【解決手段】 純正交換部品に消耗品の消耗量データを
保持するデータキャリア3を設ける。装置本体1内には
このデータを書込み及び読出すためのデータ書込/読出
ユニット9を設ける。又消耗品の消耗を検出するため
に、消耗量検出部10を設ける。使用時にはデータキャ
リアから消耗量データを読出し、消耗量検出部9により
検出された消耗量と一致するかどうかを判別する。一致
する場合には正常な部品がそのまま取付けられているた
め動作し、動作終了後に消耗量データをデータキャリア
に記録する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は複写機やプリンタ等
の消耗品を交換可能な交換部品として着脱自在とする装
置に用いられ、純正交換部品の不正使用を識別するため
の純正交換部品消耗状態識別装置及び画像形成装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来複写機等においては、インクボトル
やトナーカートリッジによりインクやトナー等の消耗品
を補給することによって複写が行われる。このような複
写機においては、インクボトル等を着脱式とし、インク
やトナーの消失に応じてインクボトルやカートリッジを
交換することによって補給する。このような場合、複写
機のメーカーがその性能を保証した純正インクボトルや
純正トナーカートリッジを使用することが望ましい。
【0003】しかしながら複写機等においてはメーカー
が供給している、いわゆる純正品とは異なり、消耗品等
の交換部品が他のメーカーより安価に供給されることが
ある。その複写機のユーザは経済的観点から非純正部品
を購入することがあるという事態を生じている。インク
等は消耗品であるため模倣され易く、類似のインクボト
ルや非純正インクボトルを用いてもある程度の複写性能
は確保できる。しかし複写機の性能を完全に発揮させる
ことができないことが多く、又トラブル発生の原因にな
っていた。
【0004】このような純正交換部品が装着されている
かどうかを判別するために、従来より純正交換部品の識
別方法が提案されている。例えば特開平5−224479号で
は交換部品にバーコードラベルを添付し、指定されたデ
ータを読出した場合にのみ装置が正常に動作するように
した識別方法が提案されている。又特開平2-73264号で
は交換部品に複雑な形状の加圧導電体を設け非純正交換
部品と識別するようにしており、特開昭59−145179号で
は交換部品に特定マークを設け、光電センサや磁気セン
サでこれを検出することによって純正交換部品を識別す
るようにした方法が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこのよう
なバーコードラベルやマーク,特定形状導電体を用いる
方法では、第三者が模倣し易く、非純正部品を完全に排
除することが難しいという欠点があった。又交換部品が
使い捨ての場合には、廃棄した交換部品を第三者が入手
することによってトナー等の消耗品のみを再度注入して
新製品として再び市場に投入することができ、非純正の
消耗品が含まれた交換部品を排除することができない。
又非純正部品が使用された場合にその使用状態を認識す
ることができず、保守が難しくなるという欠点もあっ
た。
【0006】本発明はこのような従来の問題点に着目し
てなされたものであって、純正部品に保持される消耗品
が補給されて使用される場合に、動作を停止又はその使
用状態を記録して使用状態を認識できるようにすること
を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本願の請求項1の発明
は、着脱自在の交換部品を有する装置に用いられる純正
交換部品消耗状態識別装置であって、交換部品に取付け
られ消耗品の消耗量データを保持しデータ通信機能を有
するデータキャリアと、装置本体内に設けられ、前記デ
ータキャリアのデータの読出し及び書込みをするデータ
書込/読出ユニットと、前記純正交換部品に保持されて
いる消耗品の消耗量を検出する消耗量検出手段と、前記
データ書込/読出ユニットにより読出された消耗量デー
タと、前記消耗量検出手段により検出された消耗量とを
比較し、比較結果を出力する比較結果出力手段と、動作
停止時に前記消耗量検出手段によって検出された消耗量
データを前記書込/読出ユニットを介して前記データキ
ャリアに書込む書込手段と、を具備することを特徴とす
るものである。
【0008】本願の請求項2の発明は、着脱自在の交換
部品を有する装置に用いられる純正交換部品消耗状態識
別装置であって、交換部品に取付けられ消耗品の消耗量
データを保持しデータ通信機能を有するデータキャリア
と、装置本体内に設けられ、前記データキャリアのデー
タの読出し及び書込みをするデータ書込/読出ユニット
と、前記純正交換部品に保持されている消耗品の消耗量
を検出する消耗量検出手段と、装置の動作時にあらかじ
め前記データ書込/読出ユニットを介して前記データキ
ャリアの消耗量データを読出し、純正交換部品が装着さ
れているかどうかを識別する交換部品識別手段と、前記
交換部品識別手段により純正部品の装着が識別されない
とき、及び前記データ書込/読出ユニットより読出され
た消耗量データと前記消耗量検出手段により検出された
消耗量とが一致しないときに、その動作を禁止する動作
制御手段と、動作停止時に前記消耗量検出手段によって
検出された消耗量データを前記書込/読出ユニットを介
して前記データキャリアに書込む書込手段と、を具備す
ることを特徴とするものである。
【0009】本願の請求項3の発明は、着脱自在の交換
部品を有する装置に用いられる純正交換部品消耗状態識
別装置であって、交換部品に取付けられ消耗品の消耗量
データを保持しデータ通信機能を有するデータキャリア
と、装置本体内に設けられ、前記データキャリアのデー
タの読出し及び書込みをするデータ書込/読出ユニット
と、前記純正交換部品に保持されている消耗品の消耗量
を検出する消耗量検出手段と、前記データ書込/読出ユ
ニットにより読出された消耗量データと、前記消耗量検
出手段により検出された消耗量とが一致しないときにそ
の不一致結果を前記書込/読出ユニットを介して前記デ
ータキャリアに書込み、動作停止時に前記消耗量検出手
段によって検出された消耗量データを前記書込/読出ユ
ニットを介して前記データキャリアに書込む書込手段
と、を具備することを特徴とするものである。
【0010】本願の請求項4の発明では、前記純正交換
部品は、消耗量に応じて位置が変動する変動部を有する
ものであり、前記データキャリアは、前記純正交換部品
の変動部に取付けられたものであり、前記消耗量検出手
段は、前記書込/読出ユニットと前記データキャリアと
の距離に応じて変化する前記書込/読出ユニットの駆動
電流に基づいて前記純正交換部品の消耗品の消耗量を検
出することを特徴とするものである。
【0011】本願の請求項5の発明は、請求項1記載の
純正交換部品消耗状態識別装置が取付けられ、前記比較
結果出力手段からの不一致出力によって画像の形成を停
止することを特徴とするものである。
【0012】このような特徴を有する本願の請求項1の
発明によれば、動作時に純正交換部品に取付けられてい
るデータキャリアの消耗量データをデータ書込/読出ユ
ニットを介して読出す。読出された消耗量データと消耗
量検出手段により検出された消耗量データとが一致する
かどうかを比較してその比較結果を出力する。ここで消
耗量の一致とは正確な一致ではなく、消耗量検出手段の
分解能の誤差範囲を含むものとする。又請求項2の発明
では、データ書込/読出ユニットを介して消耗量データ
を読出し、純正交換部品が装着されているかどうかを識
別する。純正交換部品が識別されていないとき、及び消
耗量検出手段により検出された消耗量とデータキャリア
より読出された消耗量のデータとが一致しないときに
は、その動作を禁止させるようにしている。又請求項3
の発明では、請求項1の作用に加えて、消耗量が一致し
ないときにその不一致結果をデータキャリアに書込むよ
うにしている。請求項4の発明では、データキャリアを
交換部品の消耗量に応じて位置が変動する変動部に取付
ける。そして書込/読出ユニットの駆動電流によってデ
ータキャリアとの距離を判別できるようにし、その距離
によって消耗品の消耗量を検出している。請求項5はこ
の発明をプリンタや複写機等の画像形成装置に適用した
ものであり、消耗量データが一致しないときに画像の形
成を停止するようにしている。
【0013】
【発明の実施の形態】図1は本発明の第1の実施の形態
による交換部品消耗状態識別装置を画像形成装置である
複写機に適用した構成を示すブロック図である。本図に
おいて複写機本体1には交換部品であるインクボトル2
が着脱自在に取付けられるものとする。このインクボト
ル2には消耗品であるインクの消耗量のデータを保持す
るデータキャリア3が取付けられている。又複写機本体
1にはその動作状態を使用者に案内するための表示パネ
ル4,操作部5が設けられる。又操作部5からの操作に
より複写機構部6の複写を制御するための制御部7及び
動作状態を保持するメモリ8が設けられている。又デー
タキャリア3に対向する位置にデータ書込/読出ユニッ
ト9が設けられ、更に複写機本体1にはインクの消耗
量、この実施の形態では残量を検出するためのインク消
耗量検出部10が設けられる。又制御部7には使用日時
や時間データを発生させる時計/カレンダ部11が接続
されている。制御部7は第1の実施の形態では動作時に
純正交換部品が装着されているかどうかを識別する交換
部品識別手段、及び非純正交換部品が装着されていると
きと消耗量が一致しないときとに動作を禁止する動作制
御手段と、インク消耗量を動作毎に書込むと共に消耗量
の不一致があれば異常使用を書込む書込手段の機能を達
成している。
【0014】図2は本実施の形態のインクボトルに取付
けられるデータキャリア3の構成を示すブロック図であ
る。データキャリア3は図示のようにコイルL1とコン
デンサC1から成る共振回路11にダイオードブリッジ
12,定電圧回路13が接続され、定電圧回路13によ
ってIC回路内の各部に定電圧を供給している。又共振
回路11にはデータクロックを復調するASKデータ復
調回路14も接続される。これらのキャリアパルス及び
データクロック信号はシュミットトリガ回路15,16
を介してIC内の通信ロジック部17に入力される。通
信ロジック部17には不揮発性のE2 PROMメモリ1
8が接続されている。又IC内には定電圧回路の電圧を
検出する電圧検出回路19が接続されており、電圧が所
定値に達すれば通信動作を開始する。通信ロジック部1
7は与えられたコマンドに基づいてE2 PROMメモリ
18にデータを書込み又は読出すものであり、読出され
たデータによってシャント回路を構成するMOSFET
等のスイッチング素子20を介して共振回路11の両端
を短絡するように構成されている。E2 PROMメモリ
18にはデータキャリアが取付けられる純正交換部品の
種類等を示すデータがあらかじめ書込まれているものと
する。
【0015】図3はE2 PROMメモリ18に保持され
る記憶内容を示すメモリマップである。このメモリ内に
はインクの種類やインク消耗量のデータが保持される。
この実施の形態ではこれに加えて、インクボトルを製造
した製造年月日や使用開始,使用終了年月日、印刷枚数
を保持する領域を有している。更にインクボトルの消耗
量が正常か異常かを書込むための領域を設けている。
【0016】次にデータ書込/読出ユニット9は図4に
示すように信号処理回路31にデータ変調部32,発振
部33が接続される。データ変調部32は送信するデー
タに応じて一定の周期又はデューティ比を変化させ発振
部33の発振を断続させることによってアンテナコイル
L2を介してデータキャリア3に信号を伝送するもので
ある。又受信コイルL3には受信部34が接続される。
受信部34は例えば残響の有無によってデータキャリア
3からの信号を受信し、データ復調部36によって復調
して信号処理回路31に入力するものである。信号処理
回路31は複写機本体1内の制御部7に接続され、制御
部7からのコマンドに基づいてデータ読出コマンドを送
出する。又受信したデータを制御部7に出力し、データ
キャリア3のE2 PROMメモリ18にデータを書込む
機能を有している。
【0017】次にインク消耗量検出部10の一例につい
て図5を用いて説明する。インクボトル2は例えば円筒
形のボトルであって、下方にインクを供給するためのね
じ溝が切られた円筒形のインク供給部2aが形成され
る。そしてインクボトル2にはボトル内にインクが満た
されているときに変動部である中蓋2bが最上端位置に
あり、インクの消耗量が少なくなれば徐々に中蓋2bが
低下していくように構成される。この中蓋2bの一端に
金属片41が取付けられる。この実施の形態によるイン
ク消耗量検出部10はインクボトルが取付けられる本体
側に中蓋2bのレベルを検出する近接センサを設けてい
る。即ちインクボトル2の側壁にレベル変化に応じて金
属片41に近接する位置には、複数の近接センサ42a
〜42nが取付けられる。そしていずれの近接センサが
金属片41を検出するかによってインクボトルのインク
消耗量が検出できる。これらの近接センサ42a〜42
nの出力は判別部43によって判別され、インクボトル
の消耗量信号として制御部7に出力される。
【0018】次にこの実施の形態の動作について図6の
フローチャートを参照しつつ説明する。動作を開始する
とまずステップS1においてデータキャリア(DC)3
よりインク消耗量のデータを読出す。そしてインク消耗
量データが正常に読出されたかどうかをステップS2に
よってチェックし、正常な読出しでない場合、例えばイ
ンクボトル2にデータキャリア3が取付けられていない
場合には、ステップS3に進んで純正交換部品であるイ
ンクボトル2が取付けられていないものとして警告表示
を行ってステップS1に戻る。正常にインクボトルの消
耗量が読出された場合には、ステップS4に進んでイン
ク消耗量検出部10によりインク消耗量を計測する。そ
してステップS5においてデータキャリアより読出した
インク消耗量データと計測したインク消耗量とがほぼ同
一レベルにあるかどうかを判別する。同一レベルにない
場合にはインクボトルに再利用等のためインクのみが注
入された可能性があるため、インクの異常状態を表示す
る(ステップS6)。そしてステップS7に異常状態を
データキャリア3に書込んでステップS1に戻る。ステ
ップS5において消耗量データと計測したインク消耗量
とのレベルがほぼ一致する場合には、ステップS8に進
んで印刷を可能とし、印刷実行の起動操作が行われたか
どうかを判別する。印刷実行起動ボタンが投入される
と、ステップS9において印刷を実行する。そしてステ
ップS10に進んで印刷終了又は中断状態かどうかを判
別し、終了又は中断するまで印刷を実行する。印刷が終
了又は中断すると、ステップS11に進んで再びインク
消耗量検出部10によってインク消耗量を計測し、ステ
ップS12に進んでデータキャリア3にインク消耗量デ
ータを書込んでステップS8に戻る。このとき印刷枚数
をデータキャリアの印刷枚数領域のデータに加算して書
込んでもよい。こうすれば印刷終了後は常に最終のイン
ク消耗量データがデータキャリアに保持されることとな
る。このようにインクボトル2に取付けられているデー
タキャリアにインク消耗量を保持しておくことにより、
第三者がインクボトルにインクを再充填してもそのデー
タが異なるため、このような使用を未然に防止すること
ができる。
【0019】尚この実施の形態ではインク消耗量に異常
があればデータキャリアにその情報を書込んで印刷をし
ないようにしているが、異常状態を識別しても印刷実行
処理を行うようにしてもよい。この場合には比較の結
果、不一致が生じたことを外部に出力するものとする。
外部への出力とは例えば表示パネル4にその状態を表示
したり、データキャリアにその情報を書込んでおく等の
処理を含むものとする。この場合には制御部7は比較結
果出力手段の機能を果たすこととなる。
【0020】図7は本発明の第2の実施の形態による書
込/読出ユニットの構成を示す図である。この実施の形
態では書込/読出ユニットにインク消耗量を検出する検
出部を接続したものである。このデータ書込/読出ユニ
ット51は図7に示すように信号処理回路52にデータ
変調部53,発振部54が接続される。データ変調部5
3は送信するデータに応じて発振部54の発振を断続さ
せることによって、送信用のアンテナコイルL2を介し
てデータキャリア3に信号を伝送するものである。又受
信コイルL3には受信部55が接続される。受信部55
はデータキャリア3からの信号を受信し、データ復調部
56によって復調して信号処理回路52に入力する。さ
てこの実施の形態では、図11に示すようにインクボト
ル2の変動部である中蓋2bにデータキャリア3を取付
ける。そしてインクボトル2のインク供給部2aの下方
には送信用のアンテナコイルL2,受信コイルL3を取
付けておく。こうすれば発振部54から見たインピーダ
ンスがデータキャリア3との距離によって変化し、駆動
電圧を一定とすると電流が変化する。そのため電流を検
出することによってデータキャリア3までの距離、即ち
インク消耗量を検出することができる。このためアンテ
ナコイルL2には図示のように電流値に対するインク消
耗量データをあらかじめ校正しておき、テーブルを参照
することによってインク消耗量データとして出力するこ
とができる。
【0021】次に発振部54に接続される送信用アンテ
ナコイルL2の周辺回路部とデータキャリアの共振回路
との回路図に基づいて説明する。図8に示すように発振
部54にはアンテナコイルL2に加えて抵抗R2,コン
デンサC2から成る直列共振回路が接続されている。そ
して相互インダクタンスMを介してデータキャリアのコ
イルL1,コンデンサC1及び負荷インピーダンスRL
が接続されている。この回路を等価回路で示すと、図9
に示すものとなる。ここで VIN:アンテナコイル部の電源(電力伝送用) R2:アンテナコイルの抵抗分 L2:アンテナコイルのインダクタンス C2:アンテナヘッド部のコンデンサ容量 M:アンテナコイルのコイルL2とデータキャリアのコ
イルL1との相互インダクタンス L1:データキャリアのコイルインダクタンス C1:データキャリアのコンデンサ容量 RL:データキャリアの負荷インピーダンス
【0022】データキャリアの負荷インピーダンスをこ
こでは純抵抗と考えると、VINから見たインピーダンス
Zは次式で示される。
【数1】 ここでsはラプラス演算子で、s=jωを示す。又ωは
角周波数で、ここではω=1/√(L1C1)=1/√
(L2C2)とする。式(1)よりインピーダンスZは
次式で示される。
【数2】 即ちインピーダンスZは相互インダクタンスMの関数と
なる。
【0023】次に相互インダクタンスが送信コイルL2
とデータキャリアのコイルL1との距離の関数で表され
ることを示す。相互インダクタンスはノイマンの公式に
より求められる。一例として図10に示す同軸の等大方
形輪の相互インダクタンスMは、次式のように示され
る。
【数3】 ここでa,bは方形の2辺の大きさであり、dはコイル
間の間隔である。
【0024】従って図11に示すようにデータキャリア
3をインクボトル2の中蓋2bに取付ける。そしてイン
クボトルの取付位置下方には書込/読出ユニット51の
送信用アンテナコイルL2及び受信コイルL3を取付け
る。こうすれば前述した式(3)から、アンテナコイル
L2とデータキャリアのコイルL1との距離によって相
互インダクタンスMが変化することがわかる。このよう
に中蓋2bのレベルによって相互インダクタンスMが変
化することにより、電流値が変化する。このため図7に
示すようにコイルL2に流れる電流値を電流センサ57
及び電流検出部58によって検出し、電流−インク消耗
量変換部59により電流値をインク消耗量に変換するこ
とにより、第1の実施の形態のようにインク消耗量検出
部10を改めて設けることなくデータキャリアを用いて
インク消耗量を検出することができる。インク消耗量検
出後の動作については第1の実施の形態と同様である。
ここで電流センサ57、電流検出部58、及び電流−イ
ンク消耗量変換部59はインクの消耗量を検出する消耗
量検出手段を構成している。
【0025】次に本発明の第3の実施の形態について説
明する。この実施の形態はデータキャリア3の取付位置
に特徴を有するものである。前述した第1の実施の形態
では、インクボトル2のインク供給部2aの近傍にデー
タキャリア3を取付けているが、この近傍にデータキャ
リア3を埋設してもよい。この場合にはデータキャリア
はインクボトルの外部に突出しないため、輸送時の衝撃
からデータキャリアの破壊を防ぐことができる。又イン
クボトル2にキャップ2cを取付ければデータキャリア
3を完全に密閉することができ、輸送時の衝撃からデー
タキャリアを保護することができる。又この場合には図
12(c)に示すようにインクボトルの装着時にデータ
キャリア3とアンテナコイルとを近接して取付けること
ができ、通信距離が小さくて済む。更にインク供給部が
インクボトルの内向きに形成されている場合にも、その
近傍にデータキャリアを取付けることにより輸送時の衝
撃を防止でき、通信距離を小さくすることが可能とな
る。
【0026】尚ここで説明した実施の形態では複写機の
インクボトルを交換部品の例として説明したが、本発明
は消耗品を保持する交換部品を使う必要がある種々の製
品、例えばトナーカートリッジを交換部品とするプリン
タの画像形成装置等に適用することができることはいう
までもない。
【0027】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本願の請求項
1の発明によれば、データキャリアに保持されている消
耗品の消耗量データと消耗量検出手段からの消耗量とを
比較できるため、消耗品が純正交換部品に補給されたか
どうかを判別して出力することができる。請求項2の発
明では純正交換部品が取付けられていない場合及び消耗
品が補給されている場合にその動作を禁止することがで
き、非純正交換部品や消耗品の補給を排除することがで
きる。又請求項3の発明では、消耗品が補給されている
と判別されたときに不一致結果を書込み記録しておくこ
とができる。更に請求項4の発明では、純正交換部品の
変動部にデータキャリアを取付けているため、消耗量検
出手段の構成を容易とすることができる。又請求項5の
発明では、消耗品が補給されている場合にプリンタや複
写機等の画像形成動作を禁止することができるという効
果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態による純正交換部品
消耗状態識別装置の構成を示すブロック図である。
【図2】データキャリアの構成を示すブロック図であ
る。
【図3】データキャリアの記憶内容を示すメモリマップ
である。
【図4】データ書込/読出ユニットの構成を示すブロッ
ク図である。
【図5】インク消耗量検出手段の構成例を示す概略図で
ある。
【図6】本発明の第1の実施の形態の動作を示すフロー
チャートである。
【図7】本発明の第2の実施の形態による純正交換部品
消耗状態識別装置のデータ書込/読出ユニットと消耗量
検出手段の構成を示すブロック図である。
【図8】データ書込/読出ユニットとデータキャリアの
コイル部周辺を示す概略回路図である。
【図9】データ書込/読出ユニットとデータキャリアの
コイル部周辺を示す等価回路である。
【図10】方形のコイルを近接した場合の相互インダク
タンスを示す図である。
【図11】本発明の第2の実施の形態によるデータキャ
リアの取付位置を示す概略図である。
【図12】本発明の第3の実施の形態によるデータキャ
リアのインクボトルの取付位置を示す概略図である。
【符号の説明】
1 複写機 2 インクボトル 2a インク供給部 2b 中蓋 3 データキャリア 4 表示パネル 5 操作部 6 複写機構部 7 制御部 8 メモリ 9 データ書込/読出ユニット 10 インク消耗量検出部 11 時計/カレンダ部 41 金属片 42a〜42n 近接センサ 43 判別部 51 書込/読出制御ユニット 52 信号処理部 53 データ変調部 54 発振部 55 受信部 56 データ復調部 57 電流センサ 58 電流検出回路 59 電流−インク消耗量変換部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 着脱自在の交換部品を有する装置に用い
    られる純正交換部品消耗状態識別装置であって、 交換部品に取付けられ消耗品の消耗量データを保持しデ
    ータ通信機能を有するデータキャリアと、 装置本体内に設けられ、前記データキャリアのデータの
    読出し及び書込みをするデータ書込/読出ユニットと、 前記純正交換部品に保持されている消耗品の消耗量を検
    出する消耗量検出手段と、 前記データ書込/読出ユニットにより読出された消耗量
    データと、前記消耗量検出手段により検出された消耗量
    とを比較し、比較結果を出力する比較結果出力手段と、 動作停止時に前記消耗量検出手段によって検出された消
    耗量データを前記書込/読出ユニットを介して前記デー
    タキャリアに書込む書込手段と、を具備することを特徴
    とする純正交換部品消耗状態識別装置。
  2. 【請求項2】 着脱自在の交換部品を有する装置に用い
    られる純正交換部品消耗状態識別装置であって、 交換部品に取付けられ消耗品の消耗量データを保持しデ
    ータ通信機能を有するデータキャリアと、 装置本体内に設けられ、前記データキャリアのデータの
    読出し及び書込みをするデータ書込/読出ユニットと、 前記純正交換部品に保持されている消耗品の消耗量を検
    出する消耗量検出手段と、 装置の動作時にあらかじめ前記データ書込/読出ユニッ
    トを介して前記データキャリアの消耗量データを読出
    し、純正交換部品が装着されているかどうかを識別する
    交換部品識別手段と、 前記交換部品識別手段により純正部品の装着が識別され
    ないとき、及び前記データ書込/読出ユニットより読出
    された消耗量データと前記消耗量検出手段により検出さ
    れた消耗量とが一致しないときに、その動作を禁止する
    動作制御手段と、 動作停止時に前記消耗量検出手段によって検出された消
    耗量データを前記書込/読出ユニットを介して前記デー
    タキャリアに書込む書込手段と、を具備することを特徴
    とする純正交換部品消耗状態識別装置。
  3. 【請求項3】 着脱自在の交換部品を有する装置に用い
    られる純正交換部品消耗状態識別装置であって、 交換部品に取付けられ消耗品の消耗量データを保持しデ
    ータ通信機能を有するデータキャリアと、 装置本体内に設けられ、前記データキャリアのデータの
    読出し及び書込みをするデータ書込/読出ユニットと、 前記純正交換部品に保持されている消耗品の消耗量を検
    出する消耗量検出手段と、 前記データ書込/読出ユニットにより読出された消耗量
    データと、前記消耗量検出手段により検出された消耗量
    とが一致しないときにその不一致結果を前記書込/読出
    ユニットを介して前記データキャリアに書込み、動作停
    止時に前記消耗量検出手段によって検出された消耗量デ
    ータを前記書込/読出ユニットを介して前記データキャ
    リアに書込む書込手段と、を具備することを特徴とする
    純正交換部品消耗状態識別装置。
  4. 【請求項4】 前記純正交換部品は、消耗量に応じて位
    置が変動する変動部を有するものであり、 前記データキャリアは、前記純正交換部品の変動部に取
    付けられたものであり、 前記消耗量検出手段は、前記書込/読出ユニットと前記
    データキャリアとの距離に応じて変化する前記書込/読
    出ユニットの駆動電流に基づいて前記純正交換部品の消
    耗品の消耗量を検出するものであることを特徴とする請
    求項1〜3のいずれか1項記載の純正交換部品消耗状態
    識別装置。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の純正交換部品消耗状態識
    別装置が取付けられ、前記比較結果出力手段からの不一
    致出力によって画像の形成を停止することを特徴とする
    画像形成装置。
JP8292781A 1996-11-05 1996-11-05 純正交換部品消耗状態識別装置及び画像形成装置 Pending JPH10133528A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8292781A JPH10133528A (ja) 1996-11-05 1996-11-05 純正交換部品消耗状態識別装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8292781A JPH10133528A (ja) 1996-11-05 1996-11-05 純正交換部品消耗状態識別装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10133528A true JPH10133528A (ja) 1998-05-22

Family

ID=17786260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8292781A Pending JPH10133528A (ja) 1996-11-05 1996-11-05 純正交換部品消耗状態識別装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10133528A (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001117425A (ja) * 1999-10-15 2001-04-27 Canon Inc プロセスカートリッジ用メモリー媒体、プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置及び電子写真画像形成システム
JP2002036527A (ja) * 2000-07-21 2002-02-05 Konica Corp インクジェットプリンタ及びインクジェットプリンタ用インクカートリッジ
JP2003050878A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Canon Sales Co Inc サーバ装置およびサーバ装置の制御方法、機器保証システム、機器保証サーバ装置、機器保証システムの制御方法
JP2003050877A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Canon Sales Co Inc サーバ装置およびサーバ装置の制御方法、機器保証システム、機器保証サーバ装置、機器保証システムの制御方法
JP2003068478A (ja) * 2001-08-23 2003-03-07 Olympus Optical Co Ltd 光源装置
US6853814B2 (en) 1999-09-30 2005-02-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method, device, system and recording medium for detecting improper cartridge, and cartridge
EP1598710A2 (en) * 2004-05-17 2005-11-23 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming device having replacement units mounted thereto
US7068955B2 (en) 1999-08-31 2006-06-27 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having developer amount detector
KR100692460B1 (ko) 2004-05-17 2007-03-09 후지제롯쿠스 가부시끼가이샤 교환 유닛이 장착된 화상 형성 장치
US7194212B2 (en) 2004-05-17 2007-03-20 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus attached with replaceable unit
US7206524B2 (en) 2004-05-17 2007-04-17 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming device and image forming system having a replacement unit mounted therein
US7233747B2 (en) 2004-05-17 2007-06-19 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus mounted with replaceable unit, image forming system, and method of controlling image forming apparatus
US7242873B2 (en) 2004-05-17 2007-07-10 Fuji Xerox Co. Ltd. Image forming apparatus mounted with replaceable unit, image forming system, and method of controlling image forming apparatus
US7263298B2 (en) 2004-05-17 2007-08-28 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus mounted with replaceable unit, image forming system, and method of controlling image forming apparatus
US7330671B2 (en) 2004-05-17 2008-02-12 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming device including discriminating unit and attached with replacement unit
US7330672B2 (en) 2004-05-17 2008-02-12 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus able to execute selected operating mode upon replacement of replaceable unit, and method therefore
US7382989B2 (en) 2004-05-17 2008-06-03 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming system with exchange unit mounted therein
US8144362B2 (en) 2004-05-17 2012-03-27 Fuji Xerox Co., Ltd. Determining a perfect replaceable unit mounted in image forming apparatus and image forming system
WO2014002221A1 (ja) * 2012-06-27 2014-01-03 富士機械製造株式会社 インクジェット印刷装置
WO2022163803A1 (ja) * 2021-01-29 2022-08-04 ブラザー工業株式会社 画像形成装置、初期化方法、及び制御方法

Cited By (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7068955B2 (en) 1999-08-31 2006-06-27 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having developer amount detector
US7062182B2 (en) 1999-09-30 2006-06-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method, device, system and recording medium for detecting improper cartridge, and cartridge
US6970656B2 (en) 1999-09-30 2005-11-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method, device, system and recording medium for detecting improper cartridge, and cartridge
US7139493B2 (en) 1999-09-30 2006-11-21 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method, device, system and recording medium for detecting improper cartridge, and cartridge
US6996347B2 (en) 1999-09-30 2006-02-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method, device, system and recording medium for detecting improper cartridge, and cartridge
US6853814B2 (en) 1999-09-30 2005-02-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method, device, system and recording medium for detecting improper cartridge, and cartridge
US6871027B2 (en) 1999-09-30 2005-03-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method, device, system and recording medium for detecting improper cartridge, and cartridge
US6879786B2 (en) 1999-09-30 2005-04-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method, device, system and recording medium for detecting improper cartridge, and cartridge
US6904242B2 (en) 1999-09-30 2005-06-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method, device, system and recording medium for detecting improper cartridge, and cartridge
US6944409B2 (en) 1999-09-30 2005-09-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method, device, system and recording medium for detecting improper cartridge, and cartridge
US6968135B2 (en) 1999-09-30 2005-11-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method, device, system and recording medium for detecting improper cartridge, and cartridge
US7043169B2 (en) 1999-09-30 2006-05-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method, device, system and recording medium for detecting improper cartridge, and cartridge
US7027755B2 (en) 1999-09-30 2006-04-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method, device, system and recording medium for detecting improper cartridge, and cartridge
US6975816B2 (en) 1999-09-30 2005-12-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method, device, system and recording medium for detecting improper cartridge, and cartridge
US6987933B2 (en) 1999-09-30 2006-01-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method, device, system and recording medium for detecting improper cartridge, and cartridge
US7020414B2 (en) 1999-09-30 2006-03-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method, device, system and recording medium for detecting improper cartridge, and cartridge
US7020418B2 (en) 1999-09-30 2006-03-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method, device, system and recording medium for detecting improper cartridge, and cartridge
JP2001117425A (ja) * 1999-10-15 2001-04-27 Canon Inc プロセスカートリッジ用メモリー媒体、プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置及び電子写真画像形成システム
JP2002036527A (ja) * 2000-07-21 2002-02-05 Konica Corp インクジェットプリンタ及びインクジェットプリンタ用インクカートリッジ
JP4608745B2 (ja) * 2000-07-21 2011-01-12 コニカミノルタホールディングス株式会社 インクジェットプリンタ及びインクジェットプリンタ用インクカートリッジ
JP2003050878A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Canon Sales Co Inc サーバ装置およびサーバ装置の制御方法、機器保証システム、機器保証サーバ装置、機器保証システムの制御方法
JP2003050877A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Canon Sales Co Inc サーバ装置およびサーバ装置の制御方法、機器保証システム、機器保証サーバ装置、機器保証システムの制御方法
JP2003068478A (ja) * 2001-08-23 2003-03-07 Olympus Optical Co Ltd 光源装置
EP1598710A2 (en) * 2004-05-17 2005-11-23 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming device having replacement units mounted thereto
KR100692460B1 (ko) 2004-05-17 2007-03-09 후지제롯쿠스 가부시끼가이샤 교환 유닛이 장착된 화상 형성 장치
US7194212B2 (en) 2004-05-17 2007-03-20 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus attached with replaceable unit
US7174110B2 (en) 2004-05-17 2007-02-06 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming device having replacement units mounted thereto
US7233747B2 (en) 2004-05-17 2007-06-19 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus mounted with replaceable unit, image forming system, and method of controlling image forming apparatus
US7239815B2 (en) 2004-05-17 2007-07-03 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus that performs different control operation modes with exchange unit mounted therein
US7242873B2 (en) 2004-05-17 2007-07-10 Fuji Xerox Co. Ltd. Image forming apparatus mounted with replaceable unit, image forming system, and method of controlling image forming apparatus
US7263298B2 (en) 2004-05-17 2007-08-28 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus mounted with replaceable unit, image forming system, and method of controlling image forming apparatus
US7330671B2 (en) 2004-05-17 2008-02-12 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming device including discriminating unit and attached with replacement unit
US7330672B2 (en) 2004-05-17 2008-02-12 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus able to execute selected operating mode upon replacement of replaceable unit, and method therefore
US7382989B2 (en) 2004-05-17 2008-06-03 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming system with exchange unit mounted therein
US7206524B2 (en) 2004-05-17 2007-04-17 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming device and image forming system having a replacement unit mounted therein
EP1598710A3 (en) * 2004-05-17 2012-02-15 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming device having replacement units mounted thereto
US8144362B2 (en) 2004-05-17 2012-03-27 Fuji Xerox Co., Ltd. Determining a perfect replaceable unit mounted in image forming apparatus and image forming system
WO2014002221A1 (ja) * 2012-06-27 2014-01-03 富士機械製造株式会社 インクジェット印刷装置
US9302484B2 (en) 2012-06-27 2016-04-05 Fuji Machine Mfg. Co., Ltd. Ink jet printing device
JPWO2014002221A1 (ja) * 2012-06-27 2016-05-26 富士機械製造株式会社 インクジェット印刷装置
WO2022163803A1 (ja) * 2021-01-29 2022-08-04 ブラザー工業株式会社 画像形成装置、初期化方法、及び制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10133528A (ja) 純正交換部品消耗状態識別装置及び画像形成装置
JP3266002B2 (ja) 純正交換部品識別装置及び純正交換部品識別方法
JP4690532B2 (ja) 画像形成装置
KR100867080B1 (ko) 제조 디바이스와 제조 디바이스에 의해 이용되는 소모품의 구역화 방법
US6532351B2 (en) Wireless interaction with memory associated with a replaceable module for office equipment
EP1190859B1 (en) Optional mountable element and ink cartridge
JP2752402B2 (ja) プリンタ用のプリント媒体容器監視システム
JP4781916B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成装置における適合部品の判別方法
US7434900B2 (en) Inkjet printer for printing on goods
US7896482B2 (en) Ink stick with electronically-readable memory device
EP2369539B1 (en) Management system, electronic instrument, and management method
EP0720916A2 (en) Ink supply identification system for a printer
US7708395B2 (en) Liquid container with wireless communication antennas
JP2003076963A (ja) Icメモリチップ付不正防止ラベル
JP2000246921A (ja) 収納容器及び管理システム
JPH11314375A (ja) インクカートリッジのインク残量検出装置
TWI221258B (en) Non-contact communication between device and consumable cassette
EP1352749B1 (en) Printing device, and control of printing device
WO2003060817A2 (en) Verification key for replacement parts
JP6704892B2 (ja) インクジェット記録装置およびインクボトル
JPH10133529A (ja) 交換部品使用状態記録装置及び液体容器
JP4373694B2 (ja) 印刷材の収容容器
JP2003039783A (ja) Icメモリタグ付カートリッジ
US7278576B2 (en) Recording material identification method, toner supply method and image forming apparatus
JP2004223849A (ja) 印刷装置、及び印刷装置における素子へのアクセス方法。