[go: up one dir, main page]

JPH10128693A - Communication interface device for robot device - Google Patents

Communication interface device for robot device

Info

Publication number
JPH10128693A
JPH10128693A JP28505896A JP28505896A JPH10128693A JP H10128693 A JPH10128693 A JP H10128693A JP 28505896 A JP28505896 A JP 28505896A JP 28505896 A JP28505896 A JP 28505896A JP H10128693 A JPH10128693 A JP H10128693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
robot
data
communication
control unit
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28505896A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Noritaka Nishiyama
典孝 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP28505896A priority Critical patent/JPH10128693A/en
Publication of JPH10128693A publication Critical patent/JPH10128693A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To easily cope with changing of a communication system to external equipment. SOLUTION: A robot controller 4 is constituted by a robot control part 9 and a communication control part 7. In the communication control part 7, a dual port RAM17 is provided, to this dual port RAM17, access can be made by the robot control part 9 and the communication control part 7. In the communication control part 7, when a data is input through a network, the input data is written in a prescribed area of the dual port RAM17. The robot control part 9 reads a data from the prescribed area of the dual port RAM117, to control a robot device. The robot control part 9, when a data is output to the outside, writes this data in a prescribed area of the dual port RAM17. In the communication control part 7, a data stored in the dual port RAM17 by the robot control part 9 is output to the outside.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ロボット装置と外
部機器とのデータ通信を整合させるロボット装置の通信
インタフェース装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a communication interface device of a robot device for matching data communication between the robot device and an external device.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、工場の生産現場におけるFA
環境では、各種のシーケンサ、ロボットコントローラ、
計測装置間でデータの受渡しを行うが、各機器の接続に
は大別するとパラレル方式かシリアル方式の何れかが用
いられる。
2. Description of the Related Art Conventionally, FA at a factory production site
In the environment, various sequencers, robot controllers,
Data is transferred between the measuring devices, and the connection of each device is roughly divided into either a parallel system or a serial system.

【0003】パラレル方式は、以前からよく使用されて
いるが、最近では省配線、工数低減、I/O点数の増大
に伴い、シリアル方式も多く使用されている。通常シリ
アル方式で接続する場合、伝送形式が同一の共通グルー
プ毎にネットワークされ、そのネットワークには、現在
多くの方式が存在する。
[0003] The parallel system has been widely used for some time, but recently, the serial system has also been widely used with the reduction of wiring, the reduction of man-hours, and the increase of the number of I / O points. Normally, when connecting by a serial method, a network is formed for each common group having the same transmission format, and there are many systems in the network at present.

【0004】この場合、ロボットコントローラは、一つ
の通信方式に対応するために内部のハードウェア及びソ
フトウェアを、通信方式に対応させて専用に設計してい
たため、別の通信方式をとっているグループへ転用する
ことはできなかった。
In this case, since the robot controller has designed the internal hardware and software exclusively for the communication system in order to correspond to one communication system, the robot controller has been assigned to a group adopting another communication system. It could not be diverted.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、近年の
FA生産現場では、多品種、少量生産や製品寿命の短縮
等により、製造ラインの変更、再編成が頻繁に行われ、
フレキシブルな設備、装置が必要となっている。このた
め、ロボットコントローラにも上記のようなフレキシブ
ルな対応が必要である。
However, in recent FA production sites, production lines are frequently changed or reorganized due to the large number of products, small-quantity production, shortening of product life, and the like.
Flexible equipment and devices are needed. For this reason, the robot controller needs to be flexible as described above.

【0006】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
で、その目的は、外部機器との通信方式の変更に簡単に
対処することができるロボット装置の通信インタフェー
ス装置を提供することにある。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a communication interface device of a robot device which can easily cope with a change in a communication method with an external device.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】請求項1の発明によれ
ば、ロボット装置を駆動するために外部機器からデータ
を送信すると、通信制御部は、入力したデータを共有メ
モリの所定エリアに書込む。すると、ロボット装置は、
共有メモリの所定エリアに書込まれたデータを読込み、
そのデータに従って動作する。
According to the first aspect of the present invention, when data is transmitted from an external device to drive the robot device, the communication control unit writes the input data into a predetermined area of the shared memory. . Then, the robot device
Reads the data written in the predetermined area of the shared memory,
Operate according to the data.

【0008】そして、通信制御部は、共有メモリの所定
エリアに書込まれたデータを外部機器に出力するので、
外部機器は、ロボット装置の動作が終了したことを確認
することができる。
The communication control unit outputs the data written in the predetermined area of the shared memory to an external device.
The external device can confirm that the operation of the robot device has been completed.

【0009】請求項2の発明によれば、共有メモリの管
理エリアには通信状態が記憶されているので、ロボット
装置及び外部機器は、管理エリアに記憶された通信状態
に基づいてデータ通信を確実に実行することができる。
According to the second aspect of the present invention, since the communication state is stored in the management area of the shared memory, the robot device and the external device reliably perform data communication based on the communication state stored in the management area. Can be performed.

【0010】請求項3の発明によれば、共有メモリのパ
ラメータエリアには、ロボット装置が必要とするI/O
入出力点数が書込まれるので、外部機器は、そのパラメ
ータエリアに書込まれたI/O入出力点数に基づいてロ
ボット装置のインタフェース条件を設定することができ
る。
According to the third aspect of the present invention, the I / O required by the robot device is stored in the parameter area of the shared memory.
Since the input / output points are written, the external device can set the interface conditions of the robot device based on the I / O input / output points written in the parameter area.

【0011】さて、使用環境が異なることによりロボッ
ト装置が必要とするI/O入出力点数が変更となったと
きは、変更手段によりロボット装置に記憶されているI
/O入出力点数を変更する。すると、共有メモリのパラ
メータエリアに書込まれているI/O入出力点数が変更
されるので、外部機器は、変更されたI/O入出力点数
を共有メモリを通じて読出すことによりインタフェース
接続条件を設定することができる。これにより、ロボッ
ト装置の使用環境の変化に簡単に対応することができ
る。
When the number of I / O input / output points required by the robot device is changed due to a different use environment, the changing means stores the I / O points stored in the robot device.
Change the number of / O input / output points. Then, the number of I / O I / O points written in the parameter area of the shared memory is changed, so that the external device reads the changed number of I / O I / O points through the shared memory to change the interface connection condition. Can be set. This makes it possible to easily respond to changes in the usage environment of the robot device.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例を図面を
参照して説明する。図3はロボット装置及びロボットコ
ントローラの外観を示している。この図3において、ロ
ボット装置1は複数のサーボモータ2及び空圧シリンダ
3を備えてなり、ロボットコントローラ4からの指令に
応じて所定のサーボモータ2及び空圧シリンダ3を駆動
することにより所定の動作を実行する。ロボット教示装
置5(本発明の変更手段に相当)は、ロボット装置1の
移動位置を入力することによりロボットコントローラ4
に対してロボットの動作を指示するものである。尚、6
は空圧シリンダ3の空圧を調整するためのエアーレギュ
レータである。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 3 shows the appearance of the robot device and the robot controller. In FIG. 3, the robot apparatus 1 includes a plurality of servomotors 2 and pneumatic cylinders 3, and drives the predetermined servomotors 2 and pneumatic cylinders 3 in accordance with a command from the robot controller 4 to perform predetermined operations. Perform the action. The robot teaching device 5 (corresponding to the changing means of the present invention) inputs a moving position of the robot device 1 to the robot controller 4.
To instruct the operation of the robot. In addition, 6
Is an air regulator for adjusting the air pressure of the air cylinder 3.

【0013】さて、ロボットコントローラ4は外部機器
としてのシーケンスコントローラ(図示せず)から制御
データを入力することによりロボット装置1を駆動する
と共に、ロボット装置1の動作状態をシーケンスコント
ローラに対して報知するようになっており、そのための
通信インタフェース装置を備えている。
The robot controller 4 drives the robot device 1 by inputting control data from a sequence controller (not shown) as an external device, and notifies the sequence controller of the operation state of the robot device 1. And a communication interface device therefor.

【0014】即ち、ロボットコントローラ4内には通信
制御部7(通信インタフェース装置)が配設されてお
り、その通信制御部7にシーケンスコントローラ及び通
信ネットワークを接続するようになっている。
That is, a communication controller 7 (communication interface device) is provided in the robot controller 4, and a sequence controller and a communication network are connected to the communication controller 7.

【0015】図1はロボットコントローラ4の構成を概
略的に示すブロック図である。この図1において、ロボ
ットコントローラ4はロボット制御部9と前記通信制御
部7とから構成されている。ここで、ロボット制御部9
はロボット制御部CPU10を主体として構成されてお
り、ロボット制御部CPU10は、ROM11に記憶さ
れたプログラムに従ってロボット装置1に対する動作処
理を実行すると共に、その動作処理に伴うワークデータ
をRAM12に記憶する。
FIG. 1 is a block diagram schematically showing the configuration of the robot controller 4. As shown in FIG. In FIG. 1, the robot controller 4 includes a robot control unit 9 and the communication control unit 7. Here, the robot controller 9
Is mainly composed of a robot control unit CPU 10. The robot control unit CPU 10 executes operation processing for the robot apparatus 1 according to a program stored in the ROM 11, and stores work data accompanying the operation processing in the RAM 12.

【0016】また、通信制御部7は通信制御部CPU1
3を主体として構成されており、通信制御部CPU13
は、ROM14に記憶されたプログラムに従ってデータ
送受信部15を通じて通信データの入出力制御動作を実
行すると共に、その入出力制御動作に伴うワークデータ
をRAM16に記憶する。
The communication control unit 7 includes a communication control unit CPU1.
3 and the communication control unit CPU13.
Executes an input / output control operation of communication data through the data transmission / reception unit 15 according to a program stored in the ROM 14 and stores work data associated with the input / output control operation in the RAM 16.

【0017】この場合、データ送受信部15に接続され
る伝送媒体は、接続されるネットワーク形態によりツイ
ストペア、ケーブル、光ケーブル、同軸ケーブル等が用
いられ、それらに応じて通信制御部7のハード及びソフ
トは異なる設計となるものの、ロボット制御部9は変更
する必要はない。
In this case, as a transmission medium connected to the data transmission / reception unit 15, a twisted pair, a cable, an optical cable, a coaxial cable, or the like is used depending on a network form to be connected. Although the design is different, the robot controller 9 does not need to be changed.

【0018】ここで、ロボットコントローラ4は子局と
して構成されており、ネットワークに接続された親局と
してのシーケンスコントローラからの指令或いはネット
ワークに同様に接続された子局としてのI/O機器の接
点入力をシーケンスコントローラから入力することによ
りロボット装置1に対する所定の動作を実行すると共
に、動作の終了或いはプログラムの終了に応じてネット
ワークを通じてシーケンスコントローラにそのことを報
知するようになっている。
Here, the robot controller 4 is configured as a slave station, and commands from a sequence controller as a master station connected to the network or contacts of I / O devices as slave stations similarly connected to the network. A predetermined operation for the robot apparatus 1 is executed by inputting an input from the sequence controller, and the completion is notified to the sequence controller via a network when the operation or the program ends.

【0019】さて、ロボット制御部9と通信制御部7と
は分離可能に接続されている。この通信制御部7はデュ
アルポートRAM17(本発明の共有メモリに相当)を
備えて構成され、ロボット制御部9とシーケンスコント
ローラとは後述するようにデュアルポートRAM17を
介してデータの授受を行うようになっている。
The robot controller 9 and the communication controller 7 are separably connected. The communication control unit 7 includes a dual port RAM 17 (corresponding to the shared memory of the present invention), and the robot control unit 9 and the sequence controller exchange data via the dual port RAM 17 as described later. Has become.

【0020】図2はデュアルポートRAM17の記憶エ
リアの割付けを示している。この図2において、デュア
ルポートRAM17は、I/Oデータエリア、通信制御
部管理エリア、アクセス排他エリア、コントローラ管理
エリア、出力点数情報エリア、送信データエリア等の幾
つかのブロックに区分されており、ロボット制御部CP
U10及び通信制御部CPU13は、決められたアドレ
スに基づいて送受信用のデータをリード・ライトする。
FIG. 2 shows the allocation of the storage area of the dual port RAM 17. In FIG. 2, the dual port RAM 17 is divided into several blocks such as an I / O data area, a communication control unit management area, an access exclusive area, a controller management area, an output point information area, and a transmission data area. Robot control unit CP
U10 and the communication control unit CPU13 read / write data for transmission / reception based on the determined address.

【0021】この場合、各ブロックは、入力データエリ
ア、出力データエリア、ステータス管理エリア等に分か
れており、ロボット制御部CPU10及び通信制御部C
PU13がランダムアクセスしても、正常にデータの受
渡しが可能となっている。
In this case, each block is divided into an input data area, an output data area, a status management area, and the like.
Even if the PU 13 performs random access, data can be transferred normally.

【0022】ここで、I/Oデータエリアには、ネット
ワークに接続されている全局のリンクリレー情報が格納
される。このリンクリレー情報とは、スロット番号で表
されるメモリ(8ビット=8点の入出力I/Oのオンオ
フ状態)の対応関係を規定したもので、I/Oの入出力
アドレス設定は対応するスロットの番号に基づいて行わ
れるようになっている。
Here, in the I / O data area, link relay information of all stations connected to the network is stored. The link relay information defines a correspondence relationship between memories represented by slot numbers (8 bits = 8 points of input / output I / O on / off states), and I / O input / output address settings correspond. This is performed based on the slot number.

【0023】通信制御部管理エリアには、通信制御部7
がロボット制御部9に対して伝達すべきシステム情報が
格納される。このシステム情報としては、自局の端末番
号、通信制御部7が読込む情報としてリンクリレーの何
れのスロットから読出すかを指示するための入力スロッ
ト先頭番号、ネットワークのステータス情報、チェック
コードが設定されている。
The communication control unit management area includes a communication control unit 7.
The system information to be transmitted to the robot controller 9 is stored. As this system information, a terminal number of the own station, an input slot head number for instructing which slot of the link relay to read from as information to be read by the communication control unit 7, network status information, and a check code are set. ing.

【0024】アクセス排他エリアは、I/Oデータエリ
アのリンクエリアを通信制御部7が書込んでいるときに
ロボット制御部9が読込むことによる新しい情報と古い
情報とが混在することを防止したり、送信データエリア
の送信データエリアをロボット制御部9が書込んでいる
ときに通信制御部7がデュアルポートRAM17をアク
セスする目的が、読出しか、書込みかを識別するコード
を格納するためのエリアである。
The access exclusive area prevents the new information and the old information from being mixed by the robot control unit 9 reading the link area of the I / O data area while the communication control unit 7 is writing. The purpose of the communication control unit 7 to access the dual port RAM 17 when the robot control unit 9 is writing the transmission data area of the transmission data area is to store a code for identifying reading or writing. It is.

【0025】コントローラ管理エリアは、ロボット制御
部9が通信制御部7に対して伝達すべきシステム情報を
格納するエリアであり、ネットワークが通信準備中であ
るときに設定する必要がある。
The controller management area is an area for storing system information to be transmitted by the robot controller 9 to the communication controller 7, and must be set when the network is preparing for communication.

【0026】出力点数情報エリア(本発明のパラメータ
エリアに相当)は、ネットワークに接続された子局とし
てのコントローラが使用するI/Oの数を設定するもの
で、シーケンスコントローラは、起動されると、各コン
トローラによるリンクリレーの割付けを決定する。
The output point information area (corresponding to the parameter area of the present invention) is used to set the number of I / Os used by a controller as a slave station connected to a network. The assignment of the link relay by each controller is determined.

【0027】送信データエリアは、自局からネットワー
ク上に接続されている全局に送信するリンクリレー情報
を格納するエリアで、ロボット制御部9により書込ま
れ、通信制御部7により読出される。尚、上記各エリア
の記憶内容は、電源のオン期間だけ保持される。
The transmission data area is an area for storing link relay information transmitted from the own station to all the stations connected on the network, and is written by the robot controller 9 and read by the communication controller 7. The storage contents of each area are held only during the power-on period.

【0028】そして、ロボット制御部9は、各ブロック
のステータス管理エリアの状態を見ながら、読みたいデ
ータを入力し、データエリアから出したいデータを出力
データエリアへ移す。
The robot controller 9 inputs data to be read while watching the status of the status management area of each block, and moves data to be output from the data area to the output data area.

【0029】また、通信制御部7は、入力処理として、
外部から送られてきたシリアルデータを、データ送受信
部15で受けてパラレルデータに変換した後、デュアル
ポートRAM17の入力データエリアに送る。また、出
力処理として、デュアルポートRAM17の出力データ
エリアのパラレルデータをシリアルデータに変換し、デ
ータ送受信部15から外部へ出力する。さらに、通信制
御部7は、ネットワークに異常が発生した場合、その異
常状態をステータス管理エリアに表示する。
The communication control unit 7 performs input processing as follows.
The serial data sent from the outside is received by the data transmission / reception unit 15, converted into parallel data, and then sent to the input data area of the dual port RAM 17. As an output process, the parallel data in the output data area of the dual port RAM 17 is converted into serial data, and is output from the data transmitting / receiving unit 15 to the outside. Further, when an abnormality occurs in the network, the communication control unit 7 displays the abnormal state in the status management area.

【0030】上記構成のものによれば、通信制御部7
は、ロボット装置1とシーケンスコントローラとの間の
データ通信をデュアルポートRAM17を介して実行す
るように構成されているので、接続されるネットワーク
形態に対応してハード及びソフト的に異なる設計となる
にしても、ロボット制御部9を変更する必要はない。こ
れにより、ロボット制御部9は、接続されている通信制
御部7の通信方式が何であるかを把握しなくとも、デー
タのやり取りを行うことが可能となり、ロボット制御部
9のハード及びソフトを一本化することができ、製造上
の管理工数の低減、組付けミスの低減等により、コスト
ダウンを図ることができる。
According to the above configuration, the communication control unit 7
Is configured to execute data communication between the robot apparatus 1 and the sequence controller via the dual-port RAM 17, so that the hardware and software are designed differently according to the connected network configuration. However, there is no need to change the robot controller 9. Thereby, the robot control unit 9 can exchange data without knowing the communication method of the communication control unit 7 connected thereto, and the hardware and software of the robot control unit 9 can be integrated. It is possible to reduce costs by reducing the number of man-hours required for manufacturing and reducing assembly errors.

【0031】ところで、接続するネットワーク形式や設
備により、ロボットコントローラ4に使用させるI/O
点数は異なるため、ロボットコントローラ4の使用環境
が変化すれば、使用するI/O点数も変化する。
The I / O used by the robot controller 4 depends on the network type and equipment to be connected.
Since the points are different, if the use environment of the robot controller 4 changes, the I / O points used also change.

【0032】そこで、ロボット制御部9に、I/O入出
力点数を可変できるようなパラメータエリアを新規に設
け、図3のロボット教示装置5からそのパラメータを変
更し、ロボット制御部9がデュアルポートRAM17の
出力点数情報エリアに一時的に(電源のオン期間だけ)
出力することで、使用される環境に適合したI/O点数
を設定することができる。これにより、ロボットコント
ローラ4は、ラインの再構築時等に全体を交換する必要
はなく、通信制御部7のユニット交換のみで対応できる
ため、交換時の工数、設備費の低減が可能となる。
Therefore, a new parameter area is provided in the robot controller 9 so that the number of I / O input / output points can be changed. The parameters are changed from the robot teaching device 5 in FIG. Temporarily in the output point information area of the RAM 17 (only during the power-on period)
By outputting, it is possible to set an I / O score suitable for the environment used. Thus, the robot controller 4 does not need to be replaced entirely when the line is rebuilt or the like, but can be dealt with only by replacing the unit of the communication control unit 7. Therefore, it is possible to reduce the man-hour and equipment cost for replacement.

【0033】本発明は、上記実施例にのみ限定されるも
のではなく、次のように変形または拡張できる。ロボッ
トコントローラ4に通信ネットワークを接続することな
く、ロボット装置1がシーケンスコントローラにより直
接制御される構成に適用してもよい。
The present invention is not limited to the above embodiment, but can be modified or expanded as follows. The present invention may be applied to a configuration in which the robot apparatus 1 is directly controlled by the sequence controller without connecting a communication network to the robot controller 4.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例における全体構成を示す概略
FIG. 1 is a schematic diagram showing an overall configuration according to an embodiment of the present invention.

【図2】デュアルポートRAMのエリアの割付けを示す
模式図
FIG. 2 is a schematic diagram showing area allocation of a dual port RAM;

【図3】ロボット装置及びロボットコントローラの斜視
FIG. 3 is a perspective view of a robot device and a robot controller.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1はロボット装置、4はロボットコントローラ、5はロ
ボット教示装置(変更手段)、7は通信制御部、17は
デュアルポートRAM(共有メモリ)である。
1 is a robot device, 4 is a robot controller, 5 is a robot teaching device (change means), 7 is a communication control unit, and 17 is a dual port RAM (shared memory).

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ロボット装置と外部機器とのデータ通信
を仲介する通信制御部と、 ロボット装置及び前記通信制御部がアクセス可能な共有
メモリとを備え、 前記通信制御部は、外部機器からデータを入力したとき
は、そのデータを前記共有メモリの所定エリアに書込む
と共に、ロボット装置が前記共有メモリの所定エリアに
データを書込んだときは、そのデータを外部機器に出力
することを特徴とするロボット装置の通信インタフェー
ス装置。
1. A communication control unit that mediates data communication between a robot device and an external device, a shared memory accessible by the robot device and the communication control unit, wherein the communication control unit receives data from the external device. When input, the data is written to a predetermined area of the shared memory, and when the robot device writes data to a predetermined area of the shared memory, the data is output to an external device. Communication interface device for robot devices.
【請求項2】 前記共有メモリは、通信状態を記憶する
管理エリアを有し、ロボット装置若しくは外部機器は、
前記管理エリアに記憶された通信状態に基づいてデータ
通信を実行することを特徴とする請求項1記載のロボッ
ト装置の通信インタフェース装置。
2. The shared memory has a management area for storing a communication state.
The communication interface device for a robot device according to claim 1, wherein data communication is executed based on a communication state stored in the management area.
【請求項3】 前記共有メモリは、ロボット装置が記憶
しているI/O入出力点数が書込まれるパラメータエリ
アを有し、 前記ロボット装置のパラメータエリアを外部操作により
変更可能な変更手段を設け、 外部機器は、前記ロボット装置に記憶されたI/O入出
力点数を前記共有メモリを通じて読出すことによりロボ
ット装置のインタフェース接続条件を設定することを特
徴とする請求項1または2記載のロボット装置の通信イ
ンタフェース装置。
3. The shared memory has a parameter area in which the number of I / O input / output points stored in the robot device is written, and a changing unit capable of changing the parameter area of the robot device by an external operation is provided. 3. The robot apparatus according to claim 1, wherein the external device sets an interface connection condition of the robot apparatus by reading out the I / O input / output points stored in the robot apparatus through the shared memory. Communication interface device.
JP28505896A 1996-10-28 1996-10-28 Communication interface device for robot device Pending JPH10128693A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28505896A JPH10128693A (en) 1996-10-28 1996-10-28 Communication interface device for robot device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28505896A JPH10128693A (en) 1996-10-28 1996-10-28 Communication interface device for robot device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10128693A true JPH10128693A (en) 1998-05-19

Family

ID=17686623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28505896A Pending JPH10128693A (en) 1996-10-28 1996-10-28 Communication interface device for robot device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10128693A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1364738A2 (en) * 2002-05-20 2003-11-26 Dengensha Manufacturing Company Limited Welding parameters setting method for a resistance welder control apparatus
JP2006081955A (en) * 2004-09-14 2006-03-30 Nachi Fujikoshi Corp Sealing system
JP2011056589A (en) * 2009-09-07 2011-03-24 Panasonic Corp Welding robot
JP2011062798A (en) * 2009-09-18 2011-03-31 Mitsubishi Electric Corp Robot control device and robot control method

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1364738A2 (en) * 2002-05-20 2003-11-26 Dengensha Manufacturing Company Limited Welding parameters setting method for a resistance welder control apparatus
EP1364738A3 (en) * 2002-05-20 2004-01-21 Dengensha Manufacturing Company Limited Welding parameters setting method for a resistance welder control apparatus
JP2006081955A (en) * 2004-09-14 2006-03-30 Nachi Fujikoshi Corp Sealing system
JP4497468B2 (en) * 2004-09-14 2010-07-07 株式会社不二越 Sealing system
JP2011056589A (en) * 2009-09-07 2011-03-24 Panasonic Corp Welding robot
JP2011062798A (en) * 2009-09-18 2011-03-31 Mitsubishi Electric Corp Robot control device and robot control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7428659B2 (en) Programmable controller with CPU units and special-function modules and method of doubling up
US8000815B2 (en) Method for the supplying and installation of device-specific functionalities and/or data for the field devices of a distributed system
US5978593A (en) Programmable logic controller computer system with micro field processor and programmable bus interface unit
US6560235B1 (en) Universal communication system
US5283869A (en) Interrupt structure for network interface circuit
JP2001252884A (en) Robot, robot system, and method of controlling robot
US4751672A (en) Sequence control system employing a plurality of programmable logic controllers
EP1882996A2 (en) Redundancy coupler for industrial communications networks
US20110238188A1 (en) Engineering tool
US7246270B2 (en) Programmable controller with CPU and communication units and method of controlling same
US5416908A (en) Interface between industrial controller components using common memory
US5978932A (en) Standby redundancy system
JPH10128693A (en) Communication interface device for robot device
JP3068353U (en) Equipment for the control of printing presses
JPH0262606A (en) Cnc diagnosing system
KR20180123627A (en) Automation system and method for operation
KR100302565B1 (en) A method for data transfer and sharing between different types of PLC
JP3516607B2 (en) Programmable display device
JP4479131B2 (en) Control device
JP4042234B2 (en) FA network and robot controller
JP2000132210A (en) Controller and cooperation controlling method
KR100267957B1 (en) Esn writing method of cellular phone
KR100448489B1 (en) Method for controlling a central computer connected to personal computers and a numerical controller and a control device thereof, specially concerned with enabling a concentrated management in one place by connecting the plural personal computers and the numerical controller with the central computer
JPH02228709A (en) Position display system for numerical controller
JPH05250030A (en) Controller for industrial robot