JPH10126514A - 文字・画像情報処理用移動無線機 - Google Patents
文字・画像情報処理用移動無線機Info
- Publication number
- JPH10126514A JPH10126514A JP8295921A JP29592196A JPH10126514A JP H10126514 A JPH10126514 A JP H10126514A JP 8295921 A JP8295921 A JP 8295921A JP 29592196 A JP29592196 A JP 29592196A JP H10126514 A JPH10126514 A JP H10126514A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mobile radio
- character
- display
- section
- image information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 24
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 13
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims 6
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 2
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000012905 input function Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00095—Systems or arrangements for the transmission of the picture signal
- H04N1/00103—Systems or arrangements for the transmission of the picture signal specially adapted for radio transmission, e.g. via satellites
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/08—Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00278—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a printing apparatus, e.g. a laser beam printer
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00519—Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
- H04N1/00525—Providing a more compact apparatus, e.g. sheet discharge tray in cover
- H04N1/00535—Providing a more compact apparatus, e.g. sheet discharge tray in cover using rotatably mounted or foldable components
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32496—Changing the task performed, e.g. reading and transmitting, receiving and reproducing, copying
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0093—Facsimile machine
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0096—Portable devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Astronomy & Astrophysics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Facsimile Transmission Control (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 FAXや電子メールなどの視覚的情報を処理
する装置であって、小型・軽量化し、持ち運びが便利な
文字・画像処理用移動無線機を提供する。 【解決手段】 ファクシミリ機能を有する移動無線機で
あって、ファクシミリ送信原稿を読み取るデータ読み取
り部10と、ファクシミリ受信原稿を表示するディスプレ
イ8と、プリンターなどの外部装置に接続するための外
部コネクタ端子11とを備え、ファクシミリ受信原稿の印
刷機構を持たない。FAX用紙を備える必要がないため
小型化・軽量化できる。
する装置であって、小型・軽量化し、持ち運びが便利な
文字・画像処理用移動無線機を提供する。 【解決手段】 ファクシミリ機能を有する移動無線機で
あって、ファクシミリ送信原稿を読み取るデータ読み取
り部10と、ファクシミリ受信原稿を表示するディスプレ
イ8と、プリンターなどの外部装置に接続するための外
部コネクタ端子11とを備え、ファクシミリ受信原稿の印
刷機構を持たない。FAX用紙を備える必要がないため
小型化・軽量化できる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、FAXや電子メー
ルなどの文字・画像情報を処理する移動無線機に関し、
特に、持ち運びが便利なように小型、軽量化したもので
ある。
ルなどの文字・画像情報を処理する移動無線機に関し、
特に、持ち運びが便利なように小型、軽量化したもので
ある。
【0002】
【従来の技術】近年、携帯電話などの移動無線機にファ
クシミリ機能を持たせたものが開発されている。この機
器は、移動無線機とFAX機器とを合体してFAXつき
携帯電話としたものであり、その一つの例が特開平4−
278766号公報に開示されている。
クシミリ機能を持たせたものが開発されている。この機
器は、移動無線機とFAX機器とを合体してFAXつき
携帯電話としたものであり、その一つの例が特開平4−
278766号公報に開示されている。
【0003】この携帯電話は、図6に示すように、筺体
1の上側面にアンテナ5を備え、筐体1の前面にキーボ
ード2と、マイクロホン6と、スピーカ7とを備え、筺
体1の右側面にファクシミリ原稿の読み込み部3、左側
面にハードコピーを作成する書き込み部4を備えてい
る。なお、3aは読み込みタイミングクロックに従って
原稿を読み込み部3に取り込むローラである。
1の上側面にアンテナ5を備え、筐体1の前面にキーボ
ード2と、マイクロホン6と、スピーカ7とを備え、筺
体1の右側面にファクシミリ原稿の読み込み部3、左側
面にハードコピーを作成する書き込み部4を備えてい
る。なお、3aは読み込みタイミングクロックに従って
原稿を読み込み部3に取り込むローラである。
【0004】この機器は、通常の携帯電話としての使用
が可能であるとともに、原稿を読み込み部3から読み取
らせてファクシミリ送信し、また、ファクシミリの受信
情報を書き込み部4からプリントアウトすることによ
り、移動用のファクシミリとしても用いることができ
る。
が可能であるとともに、原稿を読み込み部3から読み取
らせてファクシミリ送信し、また、ファクシミリの受信
情報を書き込み部4からプリントアウトすることによ
り、移動用のファクシミリとしても用いることができ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のFAX
付き携帯電話は、ファクシミリ情報をプリントアウトす
るためのFAX用紙を機器内部にセットする構成である
ため、FAX用紙を含めた機器の重量が嵩み、持ち運び
に不便である。また、この構成では、機器の小型化、軽
量化を図ることが困難である。
付き携帯電話は、ファクシミリ情報をプリントアウトす
るためのFAX用紙を機器内部にセットする構成である
ため、FAX用紙を含めた機器の重量が嵩み、持ち運び
に不便である。また、この構成では、機器の小型化、軽
量化を図ることが困難である。
【0006】本発明は、こうした従来の問題点を解決す
るものであり、FAXや電子メールなどの視覚的情報を
処理する装置であって、小型・軽量化を図り、持ち運び
を便利にした文字・画像処理用移動無線機を提供するこ
とを目的としている。
るものであり、FAXや電子メールなどの視覚的情報を
処理する装置であって、小型・軽量化を図り、持ち運び
を便利にした文字・画像処理用移動無線機を提供するこ
とを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明の移動無
線機は、ファクシミリ送信原稿を読み取るデータ読み取
り部と、ファクシミリ受信原稿を表示するディスプレイ
と、プリンターなどの外部装置に接続するための外部コ
ネクタ端子とを持ち、ファクシミリ受信原稿の印刷機構
を持たない構成としている。
線機は、ファクシミリ送信原稿を読み取るデータ読み取
り部と、ファクシミリ受信原稿を表示するディスプレイ
と、プリンターなどの外部装置に接続するための外部コ
ネクタ端子とを持ち、ファクシミリ受信原稿の印刷機構
を持たない構成としている。
【0008】そのため、FAX用紙を備える必要がない
ため、装置を小型・軽量化することができる。
ため、装置を小型・軽量化することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、ファクシミリ機能を有する移動無線機であって、フ
ァクシミリ送信原稿を読み取るデータ読み取り部と、フ
ァクシミリ受信原稿を表示するディスプレイと、プリン
ターなどの外部装置に接続するための外部コネクタ端子
とを備え、ファクシミリ受信原稿の印刷機構を持たない
ように構成したものであり、小型化・軽量化を図ること
ができる。
は、ファクシミリ機能を有する移動無線機であって、フ
ァクシミリ送信原稿を読み取るデータ読み取り部と、フ
ァクシミリ受信原稿を表示するディスプレイと、プリン
ターなどの外部装置に接続するための外部コネクタ端子
とを備え、ファクシミリ受信原稿の印刷機構を持たない
ように構成したものであり、小型化・軽量化を図ること
ができる。
【0010】請求項2に記載の発明は、請求項1の無線
機において、通信モードの切換えにより、電子メールま
たは端末通信の送受信を可能にしたものであり、ファク
シミリ、電子メールあるいは端末通信の送受信を選択し
て実施することができる。
機において、通信モードの切換えにより、電子メールま
たは端末通信の送受信を可能にしたものであり、ファク
シミリ、電子メールあるいは端末通信の送受信を選択し
て実施することができる。
【0011】請求項3に記載の発明は、二つに折り畳む
ことが可能なノート型の構成にしたものであり、持ち運
びが便利になる。
ことが可能なノート型の構成にしたものであり、持ち運
びが便利になる。
【0012】請求項4に記載の発明は、電話回線との接
続が可能な回線接続用のコネクタ端子を設けたものであ
り、無線が届かない地域でも電話回線によりデータを伝
送することができる。
続が可能な回線接続用のコネクタ端子を設けたものであ
り、無線が届かない地域でも電話回線によりデータを伝
送することができる。
【0013】請求項5に記載の発明は、ディスプレイの
表示内容をスクロールさせるための調節ダイヤルを設け
たものであり、ディスプレイ画面が小さくとも、ファク
シミリ原稿を見やすく、効率的に表示することができ
る。
表示内容をスクロールさせるための調節ダイヤルを設け
たものであり、ディスプレイ画面が小さくとも、ファク
シミリ原稿を見やすく、効率的に表示することができ
る。
【0014】請求項6に記載の発明は、アンテナをディ
スプレイの周辺に配置したものであり、アンテナの形態
を移動無線機本体の一部として設けることにより、アン
テナに注意を払わずに機器の操作を行なうことができ
る。
スプレイの周辺に配置したものであり、アンテナの形態
を移動無線機本体の一部として設けることにより、アン
テナに注意を払わずに機器の操作を行なうことができ
る。
【0015】以下、本発明の実施の形態について、図面
を用いて説明する。
を用いて説明する。
【0016】(第1の実施の形態)第1の実施形態の文
字・画像処理用移動無線機は、FAX機能、電子メール
機能及び端末通信機能を有している。この装置は、図1
に示すように、通信用のアンテナ13と、文字・画像を表
示するディスプレイ8と、電話番号や文章を入力する情
報入力手段9と、送信するファクシミリ原稿を読み取る
FAX原稿読み取り部10と、プリンターなどの外部装置
に接続するための外部コネクタ端子11とを備えている。
字・画像処理用移動無線機は、FAX機能、電子メール
機能及び端末通信機能を有している。この装置は、図1
に示すように、通信用のアンテナ13と、文字・画像を表
示するディスプレイ8と、電話番号や文章を入力する情
報入力手段9と、送信するファクシミリ原稿を読み取る
FAX原稿読み取り部10と、プリンターなどの外部装置
に接続するための外部コネクタ端子11とを備えている。
【0017】また、装置内部には、通常の移動無線機と
同様に、各通信モードの送受信信号を変復調する無線部
と、各通信モードの送受信信号に対するベースバンド処
理を行なう信号処理部とを備え、さらに、送受信データ
を記憶する記憶部と、この装置の各部の動作を制御する
制御部とを備えている。
同様に、各通信モードの送受信信号を変復調する無線部
と、各通信モードの送受信信号に対するベースバンド処
理を行なう信号処理部とを備え、さらに、送受信データ
を記憶する記憶部と、この装置の各部の動作を制御する
制御部とを備えている。
【0018】また、この装置は、ノート型形状を有し、
ディスプレイ8を情報入力手段9側に折り畳むことによ
って、図2に示すように、小さな形に変形できる。
ディスプレイ8を情報入力手段9側に折り畳むことによ
って、図2に示すように、小さな形に変形できる。
【0019】この装置では、情報入力手段9が文章入力
機能を有しており、ユーザが、この情報入力手段9から
文章を入力すると、その文章がディスプレイ8に表示さ
れ、同時に記憶部に蓄積される。
機能を有しており、ユーザが、この情報入力手段9から
文章を入力すると、その文章がディスプレイ8に表示さ
れ、同時に記憶部に蓄積される。
【0020】続いて、情報入力手段9から、通信種別と
して電子メールまたは端末通信を指定し、相手先の電話
番号または端末番号を入力すると、制御部が各部に対し
て指定された通信モードへの切り換えを指令し、記憶部
に蓄積された文章が、信号処理部及び無線部の処理を経
て、アンテナ13から相手先に無線送信される。
して電子メールまたは端末通信を指定し、相手先の電話
番号または端末番号を入力すると、制御部が各部に対し
て指定された通信モードへの切り換えを指令し、記憶部
に蓄積された文章が、信号処理部及び無線部の処理を経
て、アンテナ13から相手先に無線送信される。
【0021】また、受信した電子メールや端末通信によ
る情報は、無線部及び信号処理部の処理を経て、記憶部
に蓄積され、ユーザの表示指示に基づいてディスプレイ
8に表示される。
る情報は、無線部及び信号処理部の処理を経て、記憶部
に蓄積され、ユーザの表示指示に基づいてディスプレイ
8に表示される。
【0022】一方、FAX送信では、FAX原稿をFA
X原稿読み取り部10に挿入し、情報入力手段9から相手
先の電話番号を入力すると、制御部が各部にFAX通信
モードへの切り換えを指令し、FAX原稿読み取り部10
で読み取られた原稿が、信号処理部及び無線部の処理を
経て、アンテナ13から相手先に無線送信される。
X原稿読み取り部10に挿入し、情報入力手段9から相手
先の電話番号を入力すると、制御部が各部にFAX通信
モードへの切り換えを指令し、FAX原稿読み取り部10
で読み取られた原稿が、信号処理部及び無線部の処理を
経て、アンテナ13から相手先に無線送信される。
【0023】また、受信したFAX原稿は、無線部及び
信号処理部の処理を経て、記憶部に蓄積され、ユーザの
表示指示に基づいてディスプレイ8に表示される。
信号処理部の処理を経て、記憶部に蓄積され、ユーザの
表示指示に基づいてディスプレイ8に表示される。
【0024】また、外部コネクタ端子11をプリンターに
接続することにより、記憶部に蓄積されたFAX原稿が
プリントされる。
接続することにより、記憶部に蓄積されたFAX原稿が
プリントされる。
【0025】また、外部コネクタ端子11をデータ記憶装
置に接続することによって、記憶部に蓄積されたFAX
原稿、あるいは電子メールや端末通信の通信内容をデー
タ記憶装置に記録させたり、外部コネクタ端子11をパソ
コンと接続することによってパソコンにデータを移した
りすることもできる。
置に接続することによって、記憶部に蓄積されたFAX
原稿、あるいは電子メールや端末通信の通信内容をデー
タ記憶装置に記録させたり、外部コネクタ端子11をパソ
コンと接続することによってパソコンにデータを移した
りすることもできる。
【0026】このように、この移動無線機は、受信した
FAX原稿をディスプレイに表示する構成であるため、
FAX用紙を持つ必要がなく、そのため、機器の小型化
と軽量化とを図ることができる。また、FAX原稿のプ
リントアウトが必要な場合には、外部コネクタ端子11を
プリンターに接続することによって、この必要に応える
ことができる。
FAX原稿をディスプレイに表示する構成であるため、
FAX用紙を持つ必要がなく、そのため、機器の小型化
と軽量化とを図ることができる。また、FAX原稿のプ
リントアウトが必要な場合には、外部コネクタ端子11を
プリンターに接続することによって、この必要に応える
ことができる。
【0027】(第2の実施の形態)第2の実施形態の文
字・画像処理用移動無線機は、図3に示すように、回線
接続用のコネクタ端子14を備えている。その他の構成は
第1の実施形態(図1、図2)と変わりがない。
字・画像処理用移動無線機は、図3に示すように、回線
接続用のコネクタ端子14を備えている。その他の構成は
第1の実施形態(図1、図2)と変わりがない。
【0028】この装置では、回線接続用のコネクタ端子
14により、電話回線と接続することができ、無線通信の
みならず、有線通信が可能である。そのため、電波が届
かない地域においても、電話回線を使用することによっ
て、FAXや電子メール、端末通信を実施することがで
きる。
14により、電話回線と接続することができ、無線通信の
みならず、有線通信が可能である。そのため、電波が届
かない地域においても、電話回線を使用することによっ
て、FAXや電子メール、端末通信を実施することがで
きる。
【0029】(第3の実施の形態)第3の実施形態の文
字・画像処理用移動無線機は、図4に示すように、ディ
スプレイ8の表示内容をスクロールする調節ダイヤル12
を備えている。その他の構成は第1の実施形態(図1、
図2)と変わりがない。
字・画像処理用移動無線機は、図4に示すように、ディ
スプレイ8の表示内容をスクロールする調節ダイヤル12
を備えている。その他の構成は第1の実施形態(図1、
図2)と変わりがない。
【0030】この装置では、調節ダイヤル12によって記
憶部の読出し位置が指定され、調節ダイヤル12を上下に
廻すことにより、ディスプレイ8に表示されたFAX原
稿が上下にスクロールする。この調節ダイヤル12をゆっ
くり廻せば、表示内容はゆっくりとスクロールし、早く
廻せば、早くスクロールする。
憶部の読出し位置が指定され、調節ダイヤル12を上下に
廻すことにより、ディスプレイ8に表示されたFAX原
稿が上下にスクロールする。この調節ダイヤル12をゆっ
くり廻せば、表示内容はゆっくりとスクロールし、早く
廻せば、早くスクロールする。
【0031】従って、ユーザは、受信したFAX原稿
を、調節ダイヤル12を操作しながら見ることによって、
関心の薄い箇所は飛ばしながら、関心のある箇所は時間
を掛けて読むことができる。
を、調節ダイヤル12を操作しながら見ることによって、
関心の薄い箇所は飛ばしながら、関心のある箇所は時間
を掛けて読むことができる。
【0032】このように、この移動無線機では、調節ダ
イヤル12の操作により、受信原稿の見やすさを向上させ
ることができ、装置の小型化によるディスプレイ表示面
積の狭小化の不利を補うことができる。また、調節ダイ
ヤルを用いることによって、キーボードによるスクロー
ル機能より手間が省け、効率良く操作ができる。
イヤル12の操作により、受信原稿の見やすさを向上させ
ることができ、装置の小型化によるディスプレイ表示面
積の狭小化の不利を補うことができる。また、調節ダイ
ヤルを用いることによって、キーボードによるスクロー
ル機能より手間が省け、効率良く操作ができる。
【0033】(第4の実施の形態)第4の実施形態の文
字・画像処理用移動無線機は、図5に示すように、送受
信用のアンテナ13をディスプレイ8の周りに配置してい
る。その他の構成は第1の実施形態(図1、図2)と変
わりがない。
字・画像処理用移動無線機は、図5に示すように、送受
信用のアンテナ13をディスプレイ8の周りに配置してい
る。その他の構成は第1の実施形態(図1、図2)と変
わりがない。
【0034】この移動無線機では、アンテナ13をディス
プレイ8の周りに、移動無線機本体の一部として設けて
いるため、アンテナの存在が目立たず、目障りでない。
また、手や物がアンテナにぶつかるケースが少なくな
り、そのため、アンテナの取り扱いに多くの注意を払う
ことなく、移動無線機を操作することができる。
プレイ8の周りに、移動無線機本体の一部として設けて
いるため、アンテナの存在が目立たず、目障りでない。
また、手や物がアンテナにぶつかるケースが少なくな
り、そのため、アンテナの取り扱いに多くの注意を払う
ことなく、移動無線機を操作することができる。
【0035】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
では、FAX原稿の印刷機能を省略することにより、小
型化及び軽量化を図り、持ち運びが便利なFAXや電子
メールなどの機能を持つ移動無線機を実現している。
では、FAX原稿の印刷機能を省略することにより、小
型化及び軽量化を図り、持ち運びが便利なFAXや電子
メールなどの機能を持つ移動無線機を実現している。
【0036】また、回線接続用のコネクタ端子を設けた
装置では、無線の届かない地域においても有線によるデ
ータ伝送が可能である。
装置では、無線の届かない地域においても有線によるデ
ータ伝送が可能である。
【0037】また、ディスプレイの表示をスクロールす
るダイヤルを設けた装置では、ディスプレイ画面が小さ
くとも、見やすい表示が可能である。
るダイヤルを設けた装置では、ディスプレイ画面が小さ
くとも、見やすい表示が可能である。
【0038】また、アンテナをディスプレイの周囲に配
置した装置では、アンテナの取り扱いに注意を払うこと
なく、機器の操作が可能である。
置した装置では、アンテナの取り扱いに注意を払うこと
なく、機器の操作が可能である。
【図1】本発明の第1の実施形態における文字・画像処
理用移動無線機の構成を示す斜視図、
理用移動無線機の構成を示す斜視図、
【図2】第1の実施形態の文字・画像処理用移動無線機
の折り畳んだ状態を示す斜視図、
の折り畳んだ状態を示す斜視図、
【図3】本発明の第2の実施形態における文字・画像処
理用移動無線機の構成を示す斜視図、
理用移動無線機の構成を示す斜視図、
【図4】本発明の第3の実施形態における文字・画像処
理用移動無線機の構成を示す斜視図、
理用移動無線機の構成を示す斜視図、
【図5】本発明の第4の実施形態における文字・画像処
理用移動無線機の構成を示す斜視図、
理用移動無線機の構成を示す斜視図、
【図6】従来のFAX付き移動無線機の構成を示す斜視
図である。
図である。
1 筺体 2 キーボード 3 読み込み部 3a 読み込みタイミングロック発生用のローラ 4 書き込み部 5、13 アンテナ 6 マイクロホン 7 スピーカ 8 ディスプレイ 9 情報入力手段 10 FAX原稿読み取り部 11 外部コネクタ端子 12 調節ダイヤル 14 回線接続用のコネクタ端子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04N 1/32 H04B 7/26 109M
Claims (6)
- 【請求項1】 ファクシミリ機能を有する移動無線機で
あって、 ファクシミリ送信原稿を読み取るデータ読み取り部と、 ファクシミリ受信原稿を表示するディスプレイと、 プリンターなどの外部装置に接続するための外部コネク
タ端子とを備え、ファクシミリ受信原稿の印刷機構を持
たないことを特徴とする文字・画像情報処理用移動無線
機。 - 【請求項2】 通信モードの切換えにより、電子メール
または端末通信の送受信が可能であることを特徴とする
請求項1に記載の文字・画像情報処理用移動無線機。 - 【請求項3】 二つに折り畳むことが可能なノート型の
構成を有することを特徴とする請求項1または2に記載
の文字・画像情報処理用移動無線機。 - 【請求項4】 電話回線との接続が可能な回線接続用の
コネクタ端子を具備することを特徴とする請求項1乃至
3に記載の文字・画像情報処理用移動無線機。 - 【請求項5】 前記ディスプレイの表示内容をスクロー
ルさせるための調節ダイヤルを具備することを特徴とす
る請求項1乃至4に記載の文字・画像情報処理用移動無
線機。 - 【請求項6】 アンテナを前記ディスプレイの周辺に配
置したことを特徴とする請求項1乃至5に記載の文字・
画像情報処理用移動無線機。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8295921A JPH10126514A (ja) | 1996-10-18 | 1996-10-18 | 文字・画像情報処理用移動無線機 |
CA002216769A CA2216769A1 (en) | 1996-10-18 | 1997-09-29 | Mobile wireless apparatus for processing character and image information |
EP97117306A EP0837590A3 (en) | 1996-10-18 | 1997-10-07 | Mobile wireless apparatus for processing character and image information |
KR1019970053504A KR19980032950A (ko) | 1996-10-18 | 1997-10-18 | 문자 및 화상정보 처리용 이동 무선 장치 |
CN97120481A CN1180977A (zh) | 1996-10-18 | 1997-10-20 | 用于处理字符和图像信息的移动无线装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8295921A JPH10126514A (ja) | 1996-10-18 | 1996-10-18 | 文字・画像情報処理用移動無線機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10126514A true JPH10126514A (ja) | 1998-05-15 |
Family
ID=17826861
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8295921A Pending JPH10126514A (ja) | 1996-10-18 | 1996-10-18 | 文字・画像情報処理用移動無線機 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0837590A3 (ja) |
JP (1) | JPH10126514A (ja) |
KR (1) | KR19980032950A (ja) |
CN (1) | CN1180977A (ja) |
CA (1) | CA2216769A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1140989C (zh) * | 1998-07-28 | 2004-03-03 | 皇家菲利浦电子有限公司 | 面向数字手持键盘的设备 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5166812A (en) * | 1991-02-05 | 1992-11-24 | Hewlett-Packard Company | Fax machine with retractable drawer |
JP3089491B2 (ja) * | 1991-03-06 | 2000-09-18 | ソニー株式会社 | ファックス付携帯電話機 |
GB9224102D0 (en) * | 1992-11-17 | 1993-01-06 | Capricorn Electronics Ltd | Portable message transmission apparatus |
-
1996
- 1996-10-18 JP JP8295921A patent/JPH10126514A/ja active Pending
-
1997
- 1997-09-29 CA CA002216769A patent/CA2216769A1/en not_active Abandoned
- 1997-10-07 EP EP97117306A patent/EP0837590A3/en not_active Withdrawn
- 1997-10-18 KR KR1019970053504A patent/KR19980032950A/ko not_active Application Discontinuation
- 1997-10-20 CN CN97120481A patent/CN1180977A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0837590A3 (en) | 1999-12-01 |
CA2216769A1 (en) | 1998-04-18 |
KR19980032950A (ko) | 1998-07-25 |
CN1180977A (zh) | 1998-05-06 |
EP0837590A2 (en) | 1998-04-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TW525363B (en) | Information terminal | |
JP4048463B2 (ja) | 携帯電話機及び携帯電話機のデータ伝送方法 | |
WO2006051669A1 (ja) | 携帯情報端末 | |
JP2002094629A (ja) | 情報通信端末装置 | |
JP2001024762A (ja) | 携帯電話機 | |
JP2004120436A (ja) | 携帯端末 | |
US7181240B2 (en) | Terminal apparatus, communication terminal apparatus, and program | |
JP2005072734A (ja) | カメラ付き携帯端末、該携帯端末に用いられる画像表示方法及び表示制御プログラム | |
JPH10126514A (ja) | 文字・画像情報処理用移動無線機 | |
JP2005316625A (ja) | 画像データ通信システムならびに画像サーバおよび携帯型電子装置ならびにそれらの制御方法 | |
JP3942808B2 (ja) | 携帯情報端末機 | |
JP2001274880A (ja) | 携帯無線機 | |
JPH06301445A (ja) | 携帯型コンピュータ | |
EP1509026B1 (en) | Folding cellular telephone | |
JPH10271192A (ja) | 携帯電話端末 | |
JP2003224632A (ja) | 携帯通信装置 | |
JP3089491B2 (ja) | ファックス付携帯電話機 | |
JP3726052B2 (ja) | 携帯端末装置 | |
JPH0937015A (ja) | ファクシミリ機能付き携帯情報端末装置 | |
JP2005335316A (ja) | 携帯型プリンタ | |
JP2005335317A (ja) | 携帯型プリンタ | |
JP3291409B2 (ja) | ファクシミリ機能を有する携帯電話装置 | |
JP2000341428A (ja) | 携帯電話機用充電器 | |
JP3949561B2 (ja) | 携帯端末装置 | |
JP2003258979A (ja) | 折り畳み式携帯情報端末及びそれに用いる応答保留方法並びにそのプログラム |