JPH10123506A - 液晶表示装置 - Google Patents
液晶表示装置Info
- Publication number
- JPH10123506A JPH10123506A JP8284091A JP28409196A JPH10123506A JP H10123506 A JPH10123506 A JP H10123506A JP 8284091 A JP8284091 A JP 8284091A JP 28409196 A JP28409196 A JP 28409196A JP H10123506 A JPH10123506 A JP H10123506A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- optical compensation
- compensation layer
- refractive index
- crystal cell
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims abstract description 66
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 118
- 210000002858 crystal cell Anatomy 0.000 claims abstract description 44
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 claims abstract description 6
- 239000004988 Nematic liquid crystal Substances 0.000 claims abstract description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 18
- 239000010408 film Substances 0.000 description 38
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000000807 solvent casting Methods 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 229920006289 polycarbonate film Polymers 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
Abstract
性が著しく改善されたTN−LCDを提供する。 【解決手段】 ツイスト角が略90°のねじれネマチッ
ク型液晶セルおよびこのセルの両側に配置された2枚の
偏光板からなるノーマリーホワイトモードの液晶表示装
置において、 フィルム面内に屈折率異方性が殆ど存在せず、フィル
ム厚み方向の屈折率が面内の屈折率より小さい特性を有
する光学補償層(A) 光学的に正の屈折率異方性を有しかつ光学軸がフィル
ム法線方向から20〜70°傾斜している特性を有する
光学補償層(B) 光学的に正の屈折率異方性を有する一軸配向性の光学
補償層(C) の3種の特性の異なる光学補償層がそれぞれ少なくとも
1層ずつ、液晶セルとその両側の偏光板との間に、偏光
板/光学補償層(A)/光学補償層(B)/光学補償層
(C)/液晶セル/光学補償層(C)/光学補償層
(B)/光学補償層(A)/偏光板、の順に積層されて
いることを特徴とする液晶表示装置。
Description
表示コントラストおよび階調反転の視野角特性が改善さ
れた液晶表示装置に関するものである。
表示装置(以下、LCDと表わす)として現在最もよく
用いられているものは、吸収軸が直交となるように配置
された一対の直線偏光フィルムの間に、透明電極を形成
した一対のガラス基板の間にガラス基板法線方向に螺旋
軸を有し、そのネジレ角度が約90度であるような配向
構造を有したネマチック液晶を挟持した液晶セルを挟ん
だ、ノーマリホワイト(以下、NWと表わす)モードの
ツイステッドネマチック型LCD(以下、TN−LCD
と表わす)である。NWモードのTN−LCDは、電圧
を印加しない状態では入射した直線偏光が液晶セルの旋
光性により90度回転して出射されるため白状態とな
り、電圧を印加した状態では液晶分子がガラス基板に対
して起き上がり、旋光性が消失し入射した直線偏光はそ
の状態を保ったまま出射されるため黒状態となる。ま
た、この白状態、黒状態とその中間状態を利用すること
で、階調表示を行っている。しかし、LCDに用いられ
るネマティック液晶は、分子構造が棒状をしており分子
軸方向の屈折率が大きい正の屈折率異方性を示すもので
あり、LCDを斜めに通過する光の偏光状態の変化はこ
の液晶の屈折率異方性による位相差のためにLCDの法
線方向とは異なったものとなる。このため、LCD法線
方向から外れた角度から表示を見た場合、コントラスト
が低下したり、階調表示が逆転する階調反転などの現象
が起こるという視野角特性を示す。
が原因であることから、液晶分子の屈折率異方性による
位相差を補償するための液晶とは逆の屈折率異方性を示
す位相差フィルムを用いた改良が検討されている。視野
角特性の改良は主として黒表示即ち電圧印加状態におけ
る視野角特性を改良することで大きな効果が得られる。
電圧印加状態では液晶分子はガラス基板に垂直に近い状
態に配向していることから、この状態をガラス基板法線
方向に光学軸を有する正の屈折率異方体と見なして、こ
れを補償する位相差フィルムとしてフィルム法線方向に
光学軸を有しかつ負の屈折率異方性を有する位相差フィ
ルムを用いる方法が特開平2−015239号公報や特
開平3−103823号公報などに開示されている。し
かしながら、実際のLCDにおいては電圧印加状態にあ
ってもガラス基板付近の液晶分子は基板の配向膜の拘束
力のためにガラス基板に近い部分では傾斜状態のままで
あるため、フィルム法線方向に光学軸を有しかつ負の屈
折率異方性を有する位相差フィルムでは液晶セルにより
もたらされる偏光状態を十分に補償することは難しい。
このような傾斜状態の液晶分子をもあわせて補償するた
め、位相差フィルムの光学軸がフィルム法線方向から傾
斜した方向にありかつ負の屈折率異方性を有する位相差
フィルムを用いる方法も特開昭63−239421号公
報や特開平6−214116号公報などに記載されてい
る。しかし、これらの方法では電圧印加状態の液晶セル
に対する補償状態は改善されるものの、印加電圧がより
低いために傾斜状態の液晶部分が増加してより複雑な配
向形態をとる中間階調表示状態においては補償が不完全
となるため、表示コントラストの視野角は改善されるが
階調反転現象を改善することは困難であり、結果として
不完全な視野角特性しか得ることはできない。また別の
方法として、液晶と同じ正の屈折率異方性を持ちながら
も、光学軸をフィルム法線方向から傾斜させた状態とし
た位相差板を用いても視野角特性を改良できることが、
特開平5−080323号公報、特開平7−30640
6号公報やWO96/10773号公報などに記載され
ている。これらの報告では正の屈折率異方性を有しかつ
光学軸をフィルム法線方向から傾斜させた状態とした位
相差板を用いることが液晶セルの階調反転を抑制するの
に有効であることが示されているが、いかなる形態で使
用した場合にその効果が発現されるのかに関しては何ら
具体的には言及されていない。
良に用いられる光学補償板については、表示コントラス
トのみならず階調反転も合わせたトータルでの視野角特
性を飛躍的に改善できるものは見いだされていない状況
にあった。かかる状況に鑑み、本発明者らが鋭意検討し
た結果、光学的に正の屈折率異方性を有しかつ光学軸が
フィルム法線方向から20〜70°傾斜している特性を
有する光学補償層に対し、フィルム面内に屈折率異方性
が殆ど存在せずフィルム厚み方向の屈折率が面内の屈折
率より小さい特性を有する光学補償層、および、正の屈
折率異方性を有する一軸配向性の光学補償層を組合せ、
さらにこれら3種の特性の異なる光学補償層を偏光板と
液晶セルに対して特定の順序で積層して用いることによ
り表示コントラストと階調反転の両方の視野角特性を大
幅に改善できることを見い出し、本発明を完成するに至
った。
スト角が略90°のねじれネマチック型液晶セルおよび
このセルの両側に配置された2枚の偏光板からなるノー
マリーホワイトモードの液晶表示装置において、 フィルム面内に屈折率異方性が殆ど存在せず、フィル
ム厚み方向の屈折率が面内の屈折率より小さい特性を有
する光学補償層(A) 光学的に正の屈折率異方性を有しかつ光学軸がフィル
ム法線方向から20〜70°傾斜している特性を有する
光学補償層(B) 光学的に正の屈折率異方性を有する一軸配向性の光学
補償層(C) の3種の特性の異なる光学補償層がそれぞれ少なくとも
1層ずつ、液晶セルとその両側の偏光板との間に、偏光
板/光学補償層(A)/光学補償層(B)/光学補償層
(C)/液晶セル/光学補償層(C)/光学補償層
(B)/光学補償層(A)/偏光板、の順に積層されて
いることを特徴とする液晶表示装置、に関するものであ
る。
屈折率異方性が殆ど存在せず、フィルム厚み方向の屈折
率が面内の屈折率より小さい特性を有する光学補償層
(A)としては、必要な光学特性を満たすものであれば
特に限定されるものではなく、例えば、溶剤キャスト法
による製膜時の高分子の配向によりフィルム面内のレタ
ーデーションは小さく、かつフィルム厚み方向の屈折率
(nt )がフィルム面内の平均屈折率(np )よりも小
さいという屈折率構造を持たせた透明高分子のキャスト
フィルムや、透明高分子の二軸延伸フィルム、特開平5
−196819号公報に記載されている無機層状化合物
を用いた位相差板、特開平5−249457号公報に記
載されている屈折率の異なる物質の交互多層薄膜による
補償板等を用いることができる。
ず、フィルム厚み方向の屈折率が面内の屈折率より小さ
い特性を有する光学補償層(A)の光学特性は、面内の
レターデーション値(RA )、および厚み方向のレター
デーション値(RA'=(np−nt )×d、d:フィル
ム厚み)により規定される。これらの値は使用する液晶
セルの光学特性、および最終的に必要とされる視野角特
性により適宜選択されるが、通常はRA =0〜100n
m、RA'=50〜250nmの範囲で用いられる。
性を有しかつ光学軸がフィルム法線方向から20〜70
°傾斜している特性を有する光学補償層(B)として
は、必要な光学特性を満たすものであれば特に限定され
るものではなく、例えば、特開平4−120512号公
報、特開平6−222213号公報に記載されている熱
可塑性樹脂を電場や磁場印加あるいは異周速圧延により
配向させた傾斜配向シートや、特開平7−152035
号公報、特開平7−191216号公報に記載されてい
るような電場や磁場等の印加下あるいは配向膜による配
向制御下での配向固定による液晶性重合体の傾斜配向
層、また、WO96/10773号公報に記載されてい
る透明基板上への無機誘電体等の斜方蒸着による光学異
方性層等を用いることができる。
軸がフィルム法線方向から20〜70°傾斜している特
性を有する光学補償層(B)の光学特性は、光学軸の液
晶セル基板の法線方向からの傾斜角度(θ)、および光
学補償層正面から測定した場合のレターデーション値
(RB )により規定される。これらの値は使用する液晶
セルの光学特性、および最終的に必要とされる視野角特
性により適宜選択されるが、通常はθ=20〜70°、
RB =20〜200nmの範囲で用いられ、好ましくは
θ=40〜65°、RB =30〜100nmである。
性を有する一軸配向性の光学補償層(C)としては、必
要な光学特性を満たすものであれば特に限定されるもの
ではなく、例えば、一般的に位相差板として用いられて
いる熱可塑性樹脂の一軸延伸フィルムや、液晶性物質の
面内一軸配向層等を用いることができる。
向性の光学補償層(C)の光学特性は、補償層面内のレ
ターデーション値(RC )により規定され、この値は使
用する液晶セルの光学特性、および最終的に必要とされ
る視野角特性により適宜選択されるが、通常はRC =1
0〜100nmの範囲である。
とその両側の偏光板との間に、偏光板/光学補償層
(A)/光学補償層(B)/光学補償層(C)/液晶セ
ル/光学補償層(C)/光学補償層(B)/光学補償層
(A)/偏光板、の順に積層される。各々の光学補償層
(A)、(B)、(C)は前述の各光学補償層がそれぞ
れ1枚ずつであってもよいし、必要であれば各層内に複
数の光学補償層を用いてもよい。
は、液晶セルの光入射側および光出射側の各基板のラビ
ング方向と、各々の側に配置される光学的に正の屈折率
異方性を有しかつ光学軸がフィルム法線方向から20〜
70°傾斜している特性を有する光学補償層(B)の光
学軸の方向との関係が、視野角特性の改良効果に大きな
影響を与える。光学軸の方向は使用する液晶セルの光学
特性、および最終的に必要とされる視野角特性により適
宜選択されるが、光学補償層(B)の光学軸の液晶セル
の光出射側から見た場合に上側になる方向が、液晶セル
の光入射側および光出射側においてそれぞれに近い側の
液晶セル基板のラビング方向に対して、液晶セルの光出
射側から見て左回りの方向を正とした場合に略+180
°の関係になるよう設定した場合、視野角改良効果が最
も大きく発現する。
おいては、液晶セルの光入射側および光出射側の各基板
のラビング方向と、光学的に正の屈折率異方性を有する
一軸配向性の光学補償層(C)の遅相軸の方向の関係
が、視野角特性の改良効果に大きな影響を与える。遅相
軸の方向は使用する液晶セルの光学特性、および最終的
に必要とされる視野角特性により適宜選択されるが、液
晶セルの光入射側および光出射側においてそれぞれに近
い側の液晶セル基板のラビング方向に対して略垂直の関
係になるよう設定した場合、視野角改良効果がより大き
く発現する。
的に必要とされるLCDの光学特性に応じて、光入射側
および光出射側のいずれもそれぞれに近い側の液晶セル
基板のラビング方向に対して略垂直(Eモード)あるい
は略平行(Oモード)のいずれかより選択される。
デーション値(RA 、RA'、RB 、RC )および光学軸
の傾斜方向は、当業者においては常法に基づく測定によ
り得られるものである。
階調反転の視野角特性が著しく改善されたTN−LCD
を得ることができる。
が、本発明はこれに限定されるものではない。 実施例1 特開平5−196819号公報に記載された方法に基づ
き、フィルム面内に屈折率異方性が殆ど存在せずフィル
ム厚み方向の屈折率が面内の屈折率より小さい特性を有
する光学補償層(A1)を作製した。WO96/107
73号公報に記載された方法に基づき、光学的に正の屈
折率異方性を有しかつ光学軸がフィルム法線方向から4
5°傾斜している特性を有する光学補償層(B1)を作
製した。溶剤キャスト法により製膜されたポリカーボネ
ートフィルムを一軸延伸することにより、光学的に正の
屈折率異方性を有する一軸配向性の光学補償層(C1)
を作製した。シャープ(株)製のTFT−TN液晶テレ
ビ(CRYSTALTRON、4E−L1)の液晶セル
とその両側の偏光板との間に、上記の3種の光学補償層
を、偏光板/光学補償層(A1)/光学補償層(B1)
/光学補償層(C1)/液晶セル/光学補償層(C1)
/光学補償層(B1)/光学補償層(A1)/偏光板、
の順に積層してTN−LCDを作製した。このとき、光
学補償層(B1)の光学軸の液晶セルの光出射側から見
た場合に上側になる方向が、液晶セルの光入射側および
光出射側においてそれぞれに近い側の液晶セル基板のラ
ビング方向に対して+180°の関係になり、かつ、光
学補償層(C1)の遅相軸の方向が液晶セルの光入射側
および光出射側においてそれぞれに近い側の液晶セル基
板のラビング方向に対して垂直の関係になるように設定
した。このTN−LCDにおいては、表示コントラスト
および階調反転の視野角特性はいずれも上下左右すべて
の方向で良好であり、従来のTN−LCDと比較しては
るかに優れたものであった。
き、光学的に正の屈折率異方性を有しかつ光学軸がフィ
ルム法線方向から65°傾斜している特性を有する光学
補償層(B2)を作製した。光学補償層(B)として上
記の光学補償層(B2)を用いたほかは実施例1と同様
にして、3種の光学補償層を積層したTN−LCDを作
製した。このTN−LCDにおいては表示コントラスト
および階調反転の視野角特性はいずれも上下左右すべて
の方向で良好であり、従来のTN−LCDと比較しては
るかに優れたものであった。
/光学補償層(B1)/光学補償層(A1)/液晶セル
/光学補償層(A1)/光学補償層(B1)/光学補償
層(C1)/偏光板の順にしたほかは実施例1と同様に
して、3種の光学補償層を積層したTN−LCDを作製
した。このTN−LCDにおいては、左右および下方向
の表示コントラストの視野角は良好であったが上方向は
悪く、また階調反転の視野角特性は上下左右ともあまり
良好ではなかった。
Claims (3)
- 【請求項1】 ツイスト角が略90°のねじれネマチッ
ク型液晶セルおよびこのセルの両側に配置された2枚の
偏光板からなるノーマリーホワイトモードの液晶表示装
置において、 フィルム面内に屈折率異方性が殆ど存在せず、フィル
ム厚み方向の屈折率が面内の屈折率より小さい特性を有
する光学補償層(A) 光学的に正の屈折率異方性を有しかつ光学軸がフィル
ム法線方向から20〜70°傾斜している特性を有する
光学補償層(B) 光学的に正の屈折率異方性を有する一軸配向性の光学
補償層(C) の3種の特性の異なる光学補償層がそれぞれ少なくとも
1層ずつ、液晶セルとその両側の偏光板との間に、偏光
板/光学補償層(A)/光学補償層(B)/光学補償層
(C)/液晶セル/光学補償層(C)/光学補償層
(B)/光学補償層(A)/偏光板、の順に積層されて
いることを特徴とする液晶表示装置。 - 【請求項2】 積層された3種の光学補償層のうち、光
学的に正の屈折率異方性を有しかつ光学軸がフィルム法
線方向から20〜70°傾斜している特性を有する光学
補償層(B)の光学軸の液晶セルの光出射側から見た場
合に上側になる方向が、液晶セルの光入射側および光出
射側においてそれぞれに近い側の液晶セル基板のラビン
グ方向に対して略+180°の関係になるよう設定され
ている請求項1記載の液晶表示装置。 - 【請求項3】 積層された3種の光学補償層のうち、光
学的に正の屈折率異方性を有する一軸配向性の光学補償
層(C)の遅相軸の方向が、液晶セルの光入射側および
光出射側においてそれぞれに近い側の液晶セル基板のラ
ビング方向に対して略垂直の関係になるよう設定されて
いる請求項1記載の液晶表示装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28409196A JP3663783B2 (ja) | 1996-10-25 | 1996-10-25 | 液晶表示装置 |
SG1997003728A SG63759A1 (en) | 1996-10-25 | 1997-10-13 | Liquid crystal display device |
TW086115065A TW470860B (en) | 1996-10-25 | 1997-10-14 | Normally white mode liquid crystal display device |
US08/957,780 US6208396B1 (en) | 1996-10-25 | 1997-10-24 | Normally white mode twisted nematic liquid crystal display device having improved viewing angle characteristics |
EP97118532A EP0838713A3 (en) | 1996-10-25 | 1997-10-24 | Liquid crystal display device |
KR1019970054968A KR100485430B1 (ko) | 1996-10-25 | 1997-10-24 | 액정표시장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28409196A JP3663783B2 (ja) | 1996-10-25 | 1996-10-25 | 液晶表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10123506A true JPH10123506A (ja) | 1998-05-15 |
JP3663783B2 JP3663783B2 (ja) | 2005-06-22 |
Family
ID=17674117
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28409196A Expired - Fee Related JP3663783B2 (ja) | 1996-10-25 | 1996-10-25 | 液晶表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3663783B2 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6330108B1 (en) | 1999-09-22 | 2001-12-11 | Nitto Denko Corporation | Composite retarder plate, optically compensatory polarizing plate and liquid-crystal display device |
JP2003509724A (ja) * | 1999-09-16 | 2003-03-11 | メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング | 光学的補償板および液晶ディスプレイii |
JP2003509726A (ja) * | 1999-09-16 | 2003-03-11 | メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング | 光学的補償板および液晶ディスプレイ |
JP2004038148A (ja) * | 2002-04-12 | 2004-02-05 | Eastman Kodak Co | 補償フィルムを有するベンド配向ネマティック液晶画像ディスプレイ |
KR100685549B1 (ko) * | 1999-08-04 | 2007-02-22 | 닛토덴코 가부시키가이샤 | 복합 위상차 판, 광학 보상 편광판 및 액정 표시 장치 |
JP2011133754A (ja) * | 2009-12-25 | 2011-07-07 | Fujifilm Corp | 捩れ配向モード液晶表示装置 |
US8134659B2 (en) | 2008-06-13 | 2012-03-13 | Jx Nippon Oil & Energy Corporation | Elliptical polarizer and vertical alignment type liquid crystal display device using the same |
US8179501B2 (en) | 2007-08-31 | 2012-05-15 | Nippon Oil Corporation | Liquid crystal display device having an elliptical polarizer with first and second anisotropic layers |
US8203673B2 (en) | 2006-11-17 | 2012-06-19 | Nippon Oil Corporation | Elliptical polarizer and vertical alignment type liquid crystal display device comprising the same |
-
1996
- 1996-10-25 JP JP28409196A patent/JP3663783B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100685549B1 (ko) * | 1999-08-04 | 2007-02-22 | 닛토덴코 가부시키가이샤 | 복합 위상차 판, 광학 보상 편광판 및 액정 표시 장치 |
JP2003509724A (ja) * | 1999-09-16 | 2003-03-11 | メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング | 光学的補償板および液晶ディスプレイii |
JP2003509726A (ja) * | 1999-09-16 | 2003-03-11 | メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング | 光学的補償板および液晶ディスプレイ |
US6330108B1 (en) | 1999-09-22 | 2001-12-11 | Nitto Denko Corporation | Composite retarder plate, optically compensatory polarizing plate and liquid-crystal display device |
JP2004038148A (ja) * | 2002-04-12 | 2004-02-05 | Eastman Kodak Co | 補償フィルムを有するベンド配向ネマティック液晶画像ディスプレイ |
US8203673B2 (en) | 2006-11-17 | 2012-06-19 | Nippon Oil Corporation | Elliptical polarizer and vertical alignment type liquid crystal display device comprising the same |
US8179501B2 (en) | 2007-08-31 | 2012-05-15 | Nippon Oil Corporation | Liquid crystal display device having an elliptical polarizer with first and second anisotropic layers |
US8134659B2 (en) | 2008-06-13 | 2012-03-13 | Jx Nippon Oil & Energy Corporation | Elliptical polarizer and vertical alignment type liquid crystal display device using the same |
JP2011133754A (ja) * | 2009-12-25 | 2011-07-07 | Fujifilm Corp | 捩れ配向モード液晶表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3663783B2 (ja) | 2005-06-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2485084B1 (en) | In-plane switching liquid crystal display comprising compensation film for angular field of view using negative biaxial retardation film and (+) C-plate | |
US5016988A (en) | Liquid crystal display device with a birefringent compensator | |
JP2982869B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
US7057689B2 (en) | Liquid crystal display with at least one phase compensation element | |
KR100341296B1 (ko) | 수퍼트위스티드 네마틱 액정표시장치용 광학 보상기 | |
US6208396B1 (en) | Normally white mode twisted nematic liquid crystal display device having improved viewing angle characteristics | |
WO2007142458A1 (en) | Integrated o film for improving viewing angle of tn-lcd, and polarizer plate and tn-lcd including the same | |
JP3924955B2 (ja) | 位相差フィルムが配置された液晶表示装置 | |
JP3663783B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
US7110071B2 (en) | Liquid crystal display device and electronic apparatus | |
JP3330742B2 (ja) | 光学補償シート、及びそれを用いた液晶表示素子 | |
KR100485430B1 (ko) | 액정표시장치 | |
JP2767382B2 (ja) | 光学補償シート | |
JPH10133195A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP3373939B2 (ja) | 光学異方素子、およびそれを用いた液晶表示素子 | |
JPH08101381A (ja) | 液晶表示素子 | |
JPH06281927A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP3118054B2 (ja) | 液晶表示素子 | |
JPH0850270A (ja) | 光学異方素子を用いた液晶表示素子 | |
JPH09203895A (ja) | 液晶表示素子および光学異方素子 | |
JPH07333599A (ja) | 液晶表示素子 | |
JPH04305624A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH0713152A (ja) | 光学異方素子を用いた液晶表示素子 | |
JPH0720456A (ja) | 光学異方素子を用いた液晶表示素子 | |
JPH0996810A (ja) | 液晶表示素子および光学異方素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040917 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040928 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041125 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20041125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050308 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050321 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080408 Year of fee payment: 3 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090408 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090408 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100408 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110408 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120408 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130408 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130408 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |