JPH10114327A - トレイ状容器 - Google Patents
トレイ状容器Info
- Publication number
- JPH10114327A JPH10114327A JP26575996A JP26575996A JPH10114327A JP H10114327 A JPH10114327 A JP H10114327A JP 26575996 A JP26575996 A JP 26575996A JP 26575996 A JP26575996 A JP 26575996A JP H10114327 A JPH10114327 A JP H10114327A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tray
- shaped container
- polypropylene
- container
- paper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims abstract description 46
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims abstract description 46
- -1 polypropylene Polymers 0.000 claims abstract description 33
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims abstract description 32
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims abstract description 32
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 24
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 17
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 claims abstract description 17
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims abstract description 12
- 238000007666 vacuum forming Methods 0.000 claims abstract description 12
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 11
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 11
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 claims abstract description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 claims description 6
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 claims description 6
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 5
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 2
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 26
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 10
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 9
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 6
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 6
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 6
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 3
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 3
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 3
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 229920005606 polypropylene copolymer Polymers 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 3
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 229920001038 ethylene copolymer Polymers 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000009820 dry lamination Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 229920005680 ethylene-methyl methacrylate copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 235000013611 frozen food Nutrition 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000011344 liquid material Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000011087 paperboard Substances 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920005629 polypropylene homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 229920001897 terpolymer Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Cartons (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
成樹脂フィルムを真空成形等により、積層接着し、一体
化したトレイ状容器で、外容器と内面に一体化した合成
樹脂フィルムとの接着強度を強固にする。 【解決手段】紙を基材とする外容器の内面に、少なくと
もポリプロピレン層と、カルボニル基を含有するエチレ
ン系共重合体層からなる合成樹脂フィルムを、前記エチ
レン系共重合体層を外容器側として、積層接着し、一体
化する。
Description
理、調理済食品を充填収納する紙を基材とした外容器の
内面に合成樹脂フィルムを真空成形等で一体化したトレ
イ状容器に関するものである。
ば、特公昭52−4315号に示されるように、合成樹
脂をコーティングした板紙からなるブランクを組み立て
た、トレイ状の容器が提案され、実用されている。この
トレイ状容器は、内面に合成樹脂がコーティングされ、
しかもコーナー部で、ブランクの端面が露出しないよう
に、重ね合わさるように折り返して成形するので、液状
物を含む内容物、あるいは浸透性のある内容物に対して
も使用可能であった。
器に、調理済食品、あるいは半調理食品を充填、密封
し、使用時には、このトレイ状容器をそのまま、電子レ
ンジ、またはオーブンにより加熱、あるいは加熱調理
し、そのまま食器として使用する要求がある。そこで、
内面に設ける合成樹脂として、耐熱性、ヒートシール性
を兼ね備えているホリプロピレンが好適で、しかも加熱
工程に耐えるためには、100μm以上のフィルムを使
用するのが好ましい。
ムからなる合成樹脂フィルムを、前記トレイ状容器の内
面に用いると、コーナー部で折返して成形することが困
難であり、また、コーナー部を折り返して成形した際に
生じるフランジ部に段差が生じ、内容物を収納した後、
フランジ部で密封するのが困難であった。
号、実公昭54−42830号に示されるように、紙製
の外容器の内面に、合成樹脂樹脂フィルムを加熱軟化さ
せ、真空成形等の手段により、積層接着したトレイ状容
器が提案されている。このトレイ状容器は、フランジ部
に段差が生じない構造とすることができ、密封性の良好
な容器として使用可能であった。
器を金型内に載置し、加熱軟化している合成樹脂フィル
ムを真空成形等で一体化する時、この合成樹脂フィルム
が外容器に接触した段階で直ちに冷却されてしまうた
め、外容器と充分な接着強度が得られなかった。特に、
耐熱性、ヒートシール性を有するポリプロピレンフィル
ムの場合、満足する接着強度が得られなかった。
の接着強度が弱いと、トレイ状容器に内容物を収納した
後、蓋材で密封した後、加熱、あるいは加熱調理の際、
蓋材を開封すると、外容器から一体化した合成樹脂フィ
ルムが剥離してしまう不都合が生じる恐れがあった。そ
こで、紙製の外容器の内面に、前述のように加熱軟化さ
せたポリプロピレンフィルムを真空成形等の手段で一体
化した、密封性の良好なトレイ状容器で、この外容器と
ポリプロピレンフィルムとの接着強度を高めたトレイ状
容器が求められている。
るトレイ状容器内に内容物を充填後、紙を基材とする蓋
材により封嵌し密封する紙製容器において、前記トレイ
状容器は、上面が開口しかつ、開口周縁にフランジを有
する紙基材の外容器の内面に、少なくともポリプロピレ
ン層とカルボニル基を有するエチレン系共重合体層を有
する合成樹脂フィルムを、前記カルボニル基を有するエ
チレン系共重合体層を紙基材側として、真空成形、又は
真空成形と圧空成形の併用により積層接着し、一体化し
たことを特徴とする、トレイ状容器である。
00μm〜200μmの範囲としたトレイ状容器であ
る。第3の発明は、前記ポリプロピレン層を、ポリプロ
ピレン単体、またはポリプロピレンにエチレン系樹脂を
混合した、いずれかの樹脂を用いたトレイ状容器であ
る。
出しフィルムを用いたトレイ状容器である。第5の発明
は、前記合成樹脂フィルムとして、ポリプロピレンにエ
チレン系樹脂を混合した樹脂層、ポリプロピレン、ポリ
エチレン、あるいは非晶質ポリエステルの単体からなる
層、およびカルボニル基を有するエチレン系共重合体層
をの共押出しフィルムを用いたトレイ状容器である。
明する。本発明は図1に示すように、蓋材20により密
封する紙製容器として用いる、紙製のトレイ状容器10
である。トレイ状容器10は、矩形状の底面板1の四辺
に上方に向かって外側に傾斜して対向する一対の側面板
2、2と、もう一対の側面板3、3を備える。そして、
各々側面板2、2の側辺に逆2等辺三角形状の三角コー
ナー板6、及び重合片7を張り出し設け、該重合片7を
側板3、3の側縁内面に重ねることで、前記三角コーナ
ー板により形成されるコーナー部を備える。また、前記
側面板2、2の上端に外側に向かって水平に張り出すフ
ランジ4を設け、前記側板3の上端に外側に向かって水
平に張り出すフランジ5を設け、該フランジ5の両側
に、前記三角コーナー板6の上方で外側に向かって水平
に張り出すフランジ8を設けてなる。
に、真空成形、または真空成形と圧空成形の併用によっ
て合成樹脂フィルム40を積層接着し、一体化する。さ
らに、前記トレイ状容器10の、前記底面板1、側面板
2、2と側面板3、3、三角コーナー板6、フランジ
4、5、及び8の外側の全面、または部分的に印刷層3
0を設けたものである。
体に設けることも可能である。つまり、トレイ状容器の
1つ側板の上部に、蓋材の端辺を折線を介して連設す
る。また、トレイ状容器は、図4に示すように、三角コ
ーナー板6を設けなくてもよい。トレイ状容器の剛度を
得るために、隣接する側板に重なる重合片を張り出し設
けることは必要である。また、重合片の重ね合わせは、
隣接する側板の内面にする必要がある。この状態にする
ことで、合成樹脂フィルムを積層接着し、一体化た時に
この重合片も合成樹脂フィルムにより接着されるためで
ある。さらに、トレイ状容器は、図5に示すように8角
形トレー容器のような、多角形トレー容器とすることも
できる。
材20は、前記トレイ状容器10のフランジ4、5、及
び8に合致する形状、寸法の紙製蓋材であり、内面に合
成樹脂フィルムを積層接着し、外面の全面、または適宜
部分に印刷層30を設けたものである。蓋材20も前記
トレー容器に応じて種々の形状とすることが可能であ
る。
填した後、該トレイ状容器10のフランジ4、5、及び
8に、前記蓋材20を重ね、両部材の内面の合成樹脂フ
ィルム同士を熱融着により封止して密封して使用する。
0、蓋材20の内面にのみに合成樹脂フィルム40を設
ける必要がある。これは、電子レンジ、オーブン等によ
り、容器を加熱すると基材である紙50の水分が沸騰蒸
発し、紙の表面にでてくるという現象がおこる。このこ
とにより、紙の両面に合成樹脂フィルムを設けると、こ
の蒸気により紙と合成樹脂フィルムとの間の接着を剥が
してしまうという問題が発生する。この時、合成樹脂フ
ィルムとして融点が低いものを配置すると、この合成樹
脂フィルム自体の溶融と、前記蒸気の噴出により合成樹
脂フィルムが発泡してしまうという問題が発生する。
成樹脂フィルムを設け、外面には設けず、蒸気の放出を
阻害しないようにしている。 また、外側にも合成樹脂
フィルムを配置する場合、このような蒸気の放出を阻害
しない他の手段としては、微細貫通孔を有するなど、高
い通気性の合成樹脂フィルムを積層接着することにより
可能である。
紙基材50としては、適度な剛度を有する(例えば、坪
量200〜500g/m2 )はもちろんのこと、電子レ
ンジ、オーブン等にによる加熱に対する耐性を持たせる
ために、加熱による臭気の発生がないか、または低い材
質を使用する必要がある。この要求を満たす材質として
はバージンパルプにより製紙したものが適している。ま
た加熱調理により発生する水分の付着を防止する必要か
ら耐水性、端面からの水分の吸収性のない、または低い
材質を用いる必要がある。この要求を満たす材質とし
て、一般にカップ原紙と呼ばれるものが適している。
蔵庫等で冷凍,冷蔵保存した時、また、その保存状態か
ら消費者が購入し持ち帰るまでの間におこる容器表面の
結露による容器の劣化防止の目的からも有効なものとな
る。また、必要に応じて耐油性を持たせることもでき
る。さらに、開封時に蓋体との剥離強度において、紙剥
けのしない材質である必要がある。
ィルム40は、耐水性に優れ、内容物を充填密封後の冷
蔵冷凍等の保存時に十分な密封性を保ち、かつ、熱融着
性に優れることはもちろんのこと、電子レンジ、オーブ
ン等の加熱に対する耐性が必要となる。つまり、高い耐
水性と耐熱性が必要である。
ン(PP)とし、具体的には、ホモポリプロピレン、ラ
ンダムポリプピレン共重合体、ブロックポリプロピレン
共重合体であり、特に、ランダムポリプロピレン共重合
体を用いるのが好ましい。また、外容器と接する層は、
カルボニル基を有するエチレン系共重合体層を用い、こ
の少なくとも2層からなる合成樹脂フィルムである。こ
の合成樹脂フィルムの厚さは、成形性、耐熱性、内容物
保護性のため100μm以上必要であり、好ましくは1
00〜200μmの範囲がである。
体として、具体的には、エチレン─メチルメタアクリレ
ート共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、または
エチレン−アクリル酸エステル−無水マレイン酸三元共
重合体が上げられる。この合成樹脂フィルム40は、前
記構成の他、PP層として、PPの単体以外に、内容物
に接する側に用いたPP以外のPP、ポリエチレン、あ
るいは非晶質ポリエステルとを組み合わせた多層構成と
してもよい。前記合成樹脂フィルムは、それぞれドライ
ラミネート法により積層してもよいが、同時に溶融押出
しする、共押出し法により形成したフィルムが好まし
い。
る蓋材は、密封性と、開封性を兼ね備える必要があり、
開封時の易開封性を向上させるために合成樹脂フィルム
として、ピーラブル樹脂を積層することが好ましい。こ
のピーラブル樹脂として、シングルサイト触媒により重
合したポリエチレン、あるいはエチレン−αオレフィン
共重合体、またはシングルサイト触媒により重合したポ
リエチレン、あるいはエチレン−αオレフィン共重合体
に、マルチサイト触媒により重合したポリエチレン、あ
るいはエチレン−αオレフィン共重合体を混合した樹脂
を用いることが好ましい。
る場合は、インキとしては電子レンジ、オーブン等によ
る加熱に対する耐性を持たせる必要がある。つまり、高
い耐熱性が必要である。また加熱による臭気の発生がな
い、または低いことが必要である。さらに、前記した加
熱による紙からの蒸気の放出を阻害しないために通気性
が必要となる。
は、絵柄形成用のインキ31に加えて、印刷層の最外面
にオーバーコートニス(OPニス)31を設けることも
可能である。このOPニスを設けることで、トレイ状容
器を製造する際、合成樹脂フィルムを真空成形、または
真空圧空成形の併用で、紙基材と積層接着し、一体化す
ることを金型内で行う時、OPニスを設けておくことに
より、金型からのトレイ状容器の取り出しが容易とな
り、取り出し工程におけるトレイ状容器の変形、破壊を
防止できる。また、このOPニスも、他のインキと同様
に耐熱性、通気性、加熱による臭気の発生を同様に備え
ている必要がある。
示す如き効果がある。即ち、紙製のトレー容器の内面に
真空成形、または真空成形と圧空成形の併用により、少
なくとも内容物と接する層としてPP、外容器と接する
層としてカルボニル基を有するエチレン系共重合体を設
けた合成樹脂フィルムを用いたので、トレイ状容器の内
面が完全な耐水性を有するので、液体、及び水分を含む
食品の収納を可能とし、電子レンジ、オーブン等での容
器をそのままで内容物の加熱調理を可能としたので、消
費者にとっては鍋等の調理器具を準備することなく容易
に調理することが可能となり、またこれら加熱調理によ
って容器は何ら損傷しないため、そのまま食器として使
用することが可能となった。
る層を、カルボニル基を有するエチレン系共重合体とし
たので、前記合成樹脂フィルムを加熱軟化した状態で、
常温以下の状態の外容器に真空成形等の手段により、積
層一体化しても、外容器と合成樹脂フィルムとの接着強
度を保つことができる。
一体化した合成樹脂フィルムが、外容器から剥離するこ
とがない。
Claims (5)
- 【請求項1】紙を基材とするトレイ状容器内に内容物を
充填後、紙を基材とする蓋材により封嵌し密封する紙製
容器において、前記トレイ状容器は、上面が開口しか
つ、開口周縁にフランジを有する紙基材のからなる外容
器の内面に、少なくともポリプロピレン層とカルボニル
基を有するエチレン系共重合体層を有する合成樹脂フィ
ルムを、前記カルボニル基を有するエチレン系共重合体
層を外容器側として、真空成形、又は真空成形と圧空成
形の併用により積層接着し、一体化したことを特徴とす
る、トレイ状容器。 - 【請求項2】ポリプロピレン層が、100μm〜200
μmの範囲とした請求項1に記載のトレイ状容器。 - 【請求項3】ポリプロピレン層が、ポリプロピレン単
体、またはポリプロピレンにエチレン系樹脂を混合し
た、いずれかの樹脂からなる請求項1、または請求項2
に記載のトレイ状容器。 - 【請求項4】合成樹フィルムが、共押出しフィルムであ
る、請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のトレイ状
容器。 - 【請求項5】合成樹脂フィルムが、ポリプロピレンにエ
チレン系樹脂を混合した樹脂層、ポリプロピレン、ポリ
エチレン、あるいは非晶質ポリエステルの単体からなる
層、およびカルボニル基を有するエチレン系共重合体層
をの共押出しフィルムからなる、請求項4に記載のトレ
イ状容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26575996A JP3924818B2 (ja) | 1996-10-07 | 1996-10-07 | 紙製トレイ状容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26575996A JP3924818B2 (ja) | 1996-10-07 | 1996-10-07 | 紙製トレイ状容器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10114327A true JPH10114327A (ja) | 1998-05-06 |
JP3924818B2 JP3924818B2 (ja) | 2007-06-06 |
Family
ID=17421628
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26575996A Expired - Lifetime JP3924818B2 (ja) | 1996-10-07 | 1996-10-07 | 紙製トレイ状容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3924818B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001192014A (ja) * | 2000-01-13 | 2001-07-17 | Dainippon Printing Co Ltd | トレー状複合紙容器 |
JP2012188149A (ja) * | 2011-03-11 | 2012-10-04 | Toppan Printing Co Ltd | 紙製トレイ状容器 |
-
1996
- 1996-10-07 JP JP26575996A patent/JP3924818B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001192014A (ja) * | 2000-01-13 | 2001-07-17 | Dainippon Printing Co Ltd | トレー状複合紙容器 |
JP2012188149A (ja) * | 2011-03-11 | 2012-10-04 | Toppan Printing Co Ltd | 紙製トレイ状容器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3924818B2 (ja) | 2007-06-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7000825B2 (en) | Food enclosing container with rebondable rim and liquid absorption and barrier layers | |
CA2632652C (en) | Tray with built-in utensil | |
KR100904836B1 (ko) | 포장 덮개, 그 제조방법 및 상기 덮개로 밀봉된 포장 | |
US5834046A (en) | Construction including internal closure for use in microwave cooking | |
JP5776325B2 (ja) | カップ型紙容器およびその製造方法 | |
EP0972634A2 (en) | Laminate, multi-layer container and sealed container | |
JP4220044B2 (ja) | 電子レンジ用射出成形容器 | |
JPH11147559A (ja) | 蓋材及びそれを用いた容器 | |
JPH10114327A (ja) | トレイ状容器 | |
JP4103444B2 (ja) | 電子レンジ加熱適性を有する液体用紙容器 | |
JP5772218B2 (ja) | カップ型紙容器 | |
JP3440758B2 (ja) | 密封容器 | |
JPH10114342A (ja) | 密封紙容器 | |
JPH10114375A (ja) | 加熱調理可能な密封紙製容器 | |
JP2012192965A (ja) | 電子レンジ調理用包装容器およびそれを用いた包装体 | |
JP4339448B2 (ja) | 電子レンジ用容器 | |
JP2000296587A (ja) | 積層体及び密封容器 | |
JP5741084B2 (ja) | 紙製トレイ状容器 | |
JP2000238197A (ja) | トレー状複合容器及びその製造方法 | |
JPH09290815A (ja) | 抄造容器、及び抄造容器を用いた包装体 | |
JP2003312632A (ja) | トレー状容器 | |
JP2000198167A (ja) | 保香性を有する易開封性包装体 | |
JP2787676B2 (ja) | 飲食品用紙容器 | |
JP2000264331A (ja) | 複合トレー容器 | |
JP2000301675A (ja) | 積層体及び密封容器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060516 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060706 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070219 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140309 Year of fee payment: 7 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |