[go: up one dir, main page]

JPH10112577A - 接続導体用接触フィールドを有する回路板、その製造方法およびその使用方法 - Google Patents

接続導体用接触フィールドを有する回路板、その製造方法およびその使用方法

Info

Publication number
JPH10112577A
JPH10112577A JP9281093A JP28109397A JPH10112577A JP H10112577 A JPH10112577 A JP H10112577A JP 9281093 A JP9281093 A JP 9281093A JP 28109397 A JP28109397 A JP 28109397A JP H10112577 A JPH10112577 A JP H10112577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
contact
cable
connection
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9281093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2926079B2 (ja
Inventor
Gerhard Damaschke
ゲールハルト・ダマシュケ
Karlheinz Dr Wienand
カールハインツ・ヴィーナント
Frank Schlag
フランク・シュラーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heraeus Sensor Nite GmbH
Original Assignee
Heraeus Sensor Nite GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heraeus Sensor Nite GmbH filed Critical Heraeus Sensor Nite GmbH
Publication of JPH10112577A publication Critical patent/JPH10112577A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2926079B2 publication Critical patent/JP2926079B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/59Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/62Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to rigid printed circuits or like structures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/16Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements
    • G01K7/18Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements the element being a linear resistance, e.g. platinum resistance thermometer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/771Details
    • H01R12/772Strain relieving means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/02Soldered or welded connections
    • H01R4/027Soldered or welded connections comprising means for positioning or holding the parts to be soldered or welded
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/301Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor by means of a mounting structure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0284Details of three-dimensional rigid printed circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10356Cables
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0014Shaping of the substrate, e.g. by moulding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49147Assembling terminal to base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49147Assembling terminal to base
    • Y10T29/49149Assembling terminal to base by metal fusion bonding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49147Assembling terminal to base
    • Y10T29/49151Assembling terminal to base by deforming or shaping
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49174Assembling terminal to elongated conductor
    • Y10T29/49181Assembling terminal to elongated conductor by deforming
    • Y10T29/49185Assembling terminal to elongated conductor by deforming of terminal
    • Y10T29/49188Assembling terminal to elongated conductor by deforming of terminal with penetrating portion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 支持体として働き電気的絶縁層を有するサブ
スタレート上に少なくとも一つの導電路を有する回路板
であって、接続ケーブルと自動的に接続可能な回路板を
提供する。 【解決手段】 本発明の回路板は、導電路と、接続ケー
ブルの少なくとも2本の相互に電気的に隔絶された接続
導体との導電的かつ機械的に堅固な結合が導電路に対す
る接触領域ないしフィールドを介して行われ、導電路の
接触フィールドが、少なくとも1本の被覆接続ケーブル
の剥離された導体端部に溶融工程により接続可能であ
り、そしてその際ケーブル端部が導電路に対して不動に
配置され導電路の接触面に対してある間隔を有する取付
け部部材内に位置づけられるような構成を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、接続導体用の接触
フィールドを有する回路板、その製造および結合方法な
らびにその使用方法に関する。特定すると、本発明は、
電気的絶縁表面を有し支持体として働くサブストレート
上に少なくとも一つの導電路を有する回路板であって、
導電路と接続ケーブルの少なくとも二つの相互に電気的
に隔絶された接続導体との導電的かつ機械的に堅固な結
合が接触フィールドないし領域を介して用意された回路
板と、回路板の製造および接続導体の結合方法ならびに
回路板の使用方法に関する。
【0002】DE 39 39 165から、測定抵抗を有する温度
センサが周知であるが、この温度センサにあっては、支
持体として働くセラミック小板が抵抗層としての薄い金
属被覆とともに構成され、接触面が回路基盤の電気的に
相互に隔絶された導電路と直接に導電的にかつ機械的に
堅固に結合される。回路基盤としては、合成物質箔ない
しカプトン箔が用意され、そして導電路は銅または銅を
基材とする合金より成る。保護管内に存在する回路板
は、接触フィールドを介して外部接続ケーブルと結合さ
れ、そして接続ケーブルは移動軽減のため保護管と機械
的に堅固に結合されている。
【0003】さらに、DE 31 27 727 A1 からファイバ温
度計が周知であるが、このファイバ温度計にあっては、
二つの部分抵抗より成る測定抵抗がサブストレートに薄
膜技術で被着され、そして該サブストレートが殺菌剤に
抗する物質で囲まれ、外部接続導電体がはんだ位置を介
してサブストレートの端部と結合されている。
【0004】回路板を有する周知の温度センサは、十分
に自動化された組立が用意される場合問題があることが
わかった。何故ならば、接続ケーブルの自由端部の用意
されたはんだ接触面への配備は、正確な位置決めを要す
るからである。
【0005】このことから、実際の使用においては、組
立て要員の熟練度に関して要求が高かった。
【0006】さらに、DE-GM 87 16 103 から、支持体と
して働き抵抗層および接触面として薄い金属被覆を有す
るセラミック小板と、抵抗層保護用隔絶層とより成り、
小板が回路基盤上に被着されて成る温度測定抵抗が周知
である。測定抵抗と接続ケーブルとの確実な電気的かつ
機械的結合を提供するために、接触面は回路基盤の導電
路と直接導電的かつ機械的にしっかりと結合される。や
はり記述に従って測定抵抗の確実で十分に自動化された
被着が期待されるべき場合、接続ケーブルの固定および
接続のための十分な処置は開示されていない。
【0007】さらに、DT 24 19 327 A1 から、印刷回路
板の電気的接続方法が周知であるが、この方法にあって
は、導体ストリップの形式の電気的に絶縁された線が回
路板の接続場所の穴に挿入され、はんだパッドにより結
合される。導体ストリップと挿入部材および把持部材と
の結合により、挿入部材で結合される接続位置の移動の
軽減が達成される。回路基盤上における接続位置の場合
により必要とされる移動の軽減は用意されない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、場合
によってはSMD技術で回路板の十分に自動化可能な組
立てを達成することである。その際、回路板と少なくと
も接続導体間の移動が軽減された結合が提供される。さ
らに、廉価な作製を可能にする回路板の製造方法が提供
される。さらに、接続導体の結合方法および回路板の使
用方法が提供される。
【0009】
【課題を解決するための手段】上述の課題は、一つには
特許請求の範囲請求項1の特徴を有する構成により解決
される。
【0010】標準化回路板構造体の適用が可能であるこ
とが有利であることがわかった。有利な構成として、取
付け部部材は、被覆されたケーブル部材の受入のため溝
状の凹部を備え、その導体出口領域が各接触面に隣接し
て配置される。この場合、接続導体の導電路の接触フィ
ールドへの自動化可能な接続が可能であることが有利で
あることがわかった。さらに、配置の有利な構成は、特
許請求の範囲請求項2〜8に開示されている。
【0011】二つまたはそれ以上の接触フィールドと導
電路との結合に際して、導電路は有利なことに抵抗層と
して構成され得る。
【0012】さらに、特許請求の範囲請求項7に従う回
路板にあっては、各応用目的に適した標準抵抗を利用し
得るのが有利であることが分かった。
【0013】本発明の課題は特許請求の範囲請求項9記
載の特徴を有する回路板の製造方法により解決される。
【0014】導電体結合の接続技術であって、やはり簡
単な方法による特別なケーブル接続技術で測定要素のフ
ィールド配置をもつユーティリティの型での製作を可能
にする接続技術がタフで特に有利であることが分かっ
た。
【0015】この方法の本質的な利点は、温度センサの
自動組立の可能性に見られ、これにより品質の制御が本
質的に可能となる。
【0016】本方法の好ましい構成は、特許請求の範囲
請求項10〜14に開示されている。
【0017】測定抵抗の組立ておよび接続ケーブルとの
結合に際しては、すべての回路板の典型が同じ製作規準
にしたがって装備され得る。
【0018】本発明の課題はまた、回路板に対するケー
ブル端部の接続方法であって、回路板を加工品支持体内
に入れ、下向きの接触フィールドではんだノズル上に位
置づけ、そしてケーブルを把持器によりその導体端部で
導体端部間に載置される止めボルトとにて拘束されるに
至るまで回路板の長手軸線に沿って案内し、ケーブル端
部をその被覆で取付け部の凹部に入れ、そしてケーブル
の剥離された導体端部を接触フィールドの下に存置させ
てこれと接触させ、続いてはんだノズルからあふれ出る
はんだバーストを接触フィールド上に導き、このハンダ
バーストで剥離された導体端部を接触フィールドと導電
的かつ機械的にしっかりと結合するという方法によって
解決される。
【0019】本方法の好ましい構成は、請求項16に従
うと、接続ケーブルと、ユーティリティとして構成され
る回路板との結合に向けられる。
【0020】複数の回路板の同時の処理により廉価な製
作が可能であることが特に有用であることが分かった。
【0021】本発明の課題または、温度センサまたは熱
センサの応用に対して請求項17の使用方法により、ま
た測定電極の応用に対して請求項18の使用方法により
解決される。
【0022】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明をその
実施例について詳述する。図1に従うと、センサは合成
物質射出成型部品として構成された回路板1を有し、そ
して該回路板は、接続ケーブル端部3,4を受容するた
めのモノリシックな一体の取付け部2と、接続ケーブル
端部を結合するための接続接触フィールド5,6とを包
含する。接続接触フィールド5,6は、各々蛇行導電路
7,8を介して測定抵抗11用接続接触フィールド9,
10と結合されている。載置少し前の状態で描写される
測定抵抗11は、その抵抗特性が温度の関数である電気
的抵抗層14を有する。同様に挿入直前の状態で描写さ
れるケーブルは、2本の平行に案内される接続ケーブル
端部3,4を有しており、これから各々1ないし2本の
芯12,13が接触フィールド5,6と結合されること
になるが、この際、外被15,18は、取付け部2の上
部開放のU字状の溝状凹部16,17に各々入れられ、
取付け部内における下部の押潰しで締り嵌めにより保持
される。その際に、内部に存在する芯12または13
は、各々接触フィールド5,6の一つと結合される。接
続接触フィールド5,6は、導電路7,8を介して接触
フィールド9,10と接触されるが、この接触フィール
ド9,10は、測定抵抗11の接点19,20の電気的
および機械的結合のために用意されている。回路板の長
手方向は矢印26で指示されている。
【0023】回路板1は、導電路と接触面5,6,7,
8,9,10を受け入れるための平坦部分と、接続ケー
ブル端部3,4を入れるためのU字状の凹部16,17
をもつ堅固な一体の取付け部2とより成る。回路板1の
素材の製造は、好ましくは合成物質粒から射出成型法で
行われるのがよいが、この際ここで生ずる素材は、ユー
ティリティの形式で、すなわち他の多くの素材と一緒に
射出成形により同時に製造され、続いて接触面および導
電路の構成のための金属被覆が、熱型押し箔により熱型
押し法により行われる。
【0024】回路板の実施例を、平面図の図2に従い詳
細に説明する。
【0025】図2に従うと、射出成形により用意された
回路板1の取付け部が図示されているが、この図にあっ
て、ここに図示されないケーブル端部3,4の保持のた
めのU字状の凹部16,17が上方から図示されてい
る。機械的結合および電気的接続のため、図1に参照番
号12,13で指示されるように、芯は接触フィールド
5,6と結合されるが、その際測定抵抗11に対する接
触フィールド9,10との接触が同時に行われる。ケー
ブル端部の範囲において、芯は約2〜4cmケーブル縁
部および取付け部を越えて突き出しており、簡単な自動
化可能な接続技術が開発され得るようになされている。
【0026】自動化可能な装着に際しては、例えば、導
体(ケーブル端部)3,4(図1)は、把持器で凹部1
6,17上に位置づけられ、押しつけられる。芯12,
13の接触フィールド5,6へのはんだ付けは、選択可
能なはんだウェーブで全位置に対して自動的に行われる
が、これについては図6を参照して追って詳述する。
【0027】図3はケーブル端部を入れるための図2に
従うAB断面を示している。
【0028】図4の断面図には、各々U字状の凹部1
6,17に挿入されている接続ケーブル端部3,4が示
されており、そして芯12,13は多数の個々の線より
成る。動きの軽減ないし除去は、実際には単に外部被覆
18、19をもつ導体3,4のU字状凹部16,17中
への押込みにより行われる。
【0029】抵抗層として構成される導電路は、例えば
DE PS 25 27 739 またはUS PS 4050052 から周知のよう
に蛇行構造を有してよい。回路板の材料としては、好ま
しくは名称PS、ABSおよびPPSの合成物質が利用
されるが、ABSは130℃までの温度に、PPSは1
50℃から上の温度に適当である。導電路および接触フ
ィールドは、好ましくは白金群金属から成るのがよい。
【0030】図5において、回路板1はここでは参照番
号29で記号的に開示される加工品支持器に取り付けら
れる。止めボルト31と把持器32が加工体支持器と結
合されており、そして該把持器は、二つのはさみ状の移
動可能な把持腕33,34でケーブル端部を挟み込み、
これを止めボルトと31に到達するまで回路板1の方向
にその軸線26に沿って案内する。接続ケーブルの導体
端部3,4は、その際取付け部材2の凹部16,17に
挿入ないし挟み込まれ、そして剥離された導体端部1
2,13は接触フィールド5,6に接触し、あるいはこ
れを覆う。
【0031】図6において、回路板1は加工体支持器2
9内に、接触フィールド5,6が半田ノズル30に向け
られるように位置づけられる。はんだノズル30から
は、略示されるはんだバースト35があふれ出る。はん
だフローは、加工品支持器29の傾斜の際、Z方向にお
いて接触フィールドを接続導体端部3,4の重畳する剥
離された端部12,13とともにはんだで濡らす。さら
に第6図には、ケーブル端部の位置決めのための止めボ
ルトと31と取付け部部材2内に存する被覆導体端部
3,4が示されている。接触フィールド5,6と剥離さ
れた導体端部12,13にはんだフローが盛られた後、
加工品指示器29は持ち上げられ、はんだの凝固の後新
しい回路板が新しいケーブル端部との結合のために受容
される。はんだノズル30の直径は約10mmである。
【0032】一つのユーティリティに存する回路板に対
して複数の接続ケーブルの結合を用意することも可能で
あり、その場合には複数の平行に導かれ得るケーブル端
部がユーティリティの接触フィールドに導かれる。
【0033】さらに、接続接触フィールド19,20を
予め用意された測定抵抗ないし熱抵抗または電極を、接
続接触フィールド5,6上における導体端部12,13
の結合と同じ作業工程で設置することが可能である。
【0034】凝固および場合による個別化の後、回路板
の接触フィールドは固定の接続導体ないし接続ケーブル
と結合されており、これらは他の組立技術で問題なく処
理される得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】被着されるべき測定抵抗およびケーブル端部に
対する案内部を有する回路板の斜視図である。
【図2】利用される測定抵抗と、ケーブル端部のケーブ
ル案内用の取付け部を有する回路板に関する平面図であ
る。
【図3】図3は図2の断面ABによる断面図である。
【図4】図3に類似の断面図で、ケーブル端部が回路板
と結合された状態を示す図である。
【図5】回路板とケーブル端部管との結合するための方
法を示す線図である。
【図6】図6ははんだ工程を示す線図である。
【符号の説明】
1 回路板 2 取付け部又は取付け部部材 3,4 接続ケーブル端部 5,6 接続接触フィールド、領域又は接触面 7,8 導電路 9,10 接続接触フィールド 11 測定抵抗 12,13 芯又は導体端部 14 抵抗層 15,18 外被又は外部被覆 16,17 凹部 32 把持器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フランク・シュラーク ドイツ連邦共和国21073ハンブルク、ザン ト15

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気的絶縁表面を有し支持体として働く
    サブストレート上に少なくとも一つの導電路を有する回
    路板であって、導電路と、接続ケーブルの少なくとも2
    本の相互に電気的に隔絶された接続導体との導電的かつ
    機械的に堅固な結合が接触領域ないしフィールドを介し
    て用意されるものにおいて、導電路(7,8)の接触フ
    ィールド(5,6)が、少なくとも1本の被覆接続ケー
    ブルの剥離された導体端部(12,13)に溶融工程に
    より接続可能であり、そしてその際にはケーブル端部が
    導電路(7,8)に対して不動に配置され導電路の接触
    面(5,6)に対してある間隔を有する取付け部部材
    (2)内に位置づけられることを特徴とする回路板。
  2. 【請求項2】 導電路(7,8)が少なくとも接触面
    (5,6)の範囲において平面として構成され、そして
    この平面の上流側に被覆ケーブルの少なくとも一つの端
    部を受容するための少なくとも一つの取付け部部材
    (2)が延在している請求項1記載の回路板。
  3. 【請求項3】 取付け部部材(2)が、被覆ケーブル端
    部(3,4)を受容するための溝状凹部(16,17)
    を有するケーブル貫通部として構成され、そして溝状凹
    部が導電路(7,8)の接触フィールド(5,6)の近
    くに少なくとも一つの導体出口領域が配置されている請
    求項2記載の回路板。
  4. 【請求項4】 回路板(1)のサブストレートと取付け
    部部材(2)がモノリシックな構成要素として一緒に構
    成される請求項1〜3のいずれかに記載の回路板。
  5. 【請求項5】 ケーブル端部(3,4)の導体(12,
    13)が取付け部部材(2)の溝状凹部(16,17)
    から突出していて、ハンダ付けにより導電路(7,8)
    の各接触フィールド(5,6)に電気的かつ機械的にし
    っかりと接続可能である請求項1〜4のいずれかに記載
    の回路板。
  6. 【請求項6】 少なくとも二つの接続接触フィールド
    (5,6)が抵抗層として構成される導電路(7,8)
    と電気的に結合される請求項1〜5のいずれかに記載の
    回路板。
  7. 【請求項7】 少なくとも二つの接続接触フィールド
    (5,6)が各一つの導電路(7,8)と結合され、そ
    して導電路(7,8)がはんだ付け可能な電気的または
    電子的構成要素に対する各一つの接続接触フィールド
    (9,10)を有している請求項1〜5のいずれかに記
    載の回路板。
  8. 【請求項8】 少なくとも二つの接続接触フィールド
    (5,6)が各一つの導電路(7,8)と結合され、そ
    して該接続接触フィールドが電極として構成される請求
    項1〜5のいずれかに記載の回路板。
  9. 【請求項9】 少なくとも一つの導電路と、該導電路と
    結合され少なくとも1本の接続導体に対する接続接触フ
    ィールドとを有する回路板を製造する方法であって、回
    路板1を合成物質粒から射出成形でモノシリックプレフ
    ォームとして製造し、その際少なくとも一つの被覆接続
    ケーブル端部(3,4)の受容のために、導電路(7,
    8)の接続接触フィールドから構成される平面から突出
    する取付け部部材を、少なくとも一つの接続接触面
    (5,6)に隣接してケーブル端部出口領域をもつ溝状
    凹部(16,17)を含むように構成することを特徴と
    する回路板製造方法。
  10. 【請求項10】 導電路(7,8)と接続接触フィール
    ド(5,6,9,10)が、金属被覆として型押し法で
    プレフォーム上に被着される請求項9記載の回路板製造
    方法。
  11. 【請求項11】 回路板の少なくとも二つのプレフォー
    ムがユーティリティーとして同時に射出成形法で製造さ
    れる請求項9または10記載の回路板製造方法。
  12. 【請求項12】 導電路(7,8)と接続接触フィール
    ド(5,6,9,10)が熱型押し箔により型押しダイ
    によりプレフォーム上に被着される請求項9または10
    記載の回路板製造方法。
  13. 【請求項13】 ユーティリティを含む(プレフォーム
    の)個々の回路板が接触フィールドを介して抵抗(1
    1)を装備され、接続ケーブルの端部と結合され、続い
    て個別化される請求項12記載の回路板製造方法。
  14. 【請求項14】 抵抗(11)が、接触フィールド
    (9,10)へのはんだ付けのために縁部金属被覆が予
    め用意されている請求項13記載の回路板製造方法。
  15. 【請求項15】 請求項1に従う回路板の接触フィール
    ド上に突出する剥離された導体端部を有するケーブルの
    接続導体を接続する方法であって、回路板(1)を加工
    品支持体(29)内に入れ、下向きの接触フィールド
    (5,6)ではんだノズル(30)上に位置づけ、そし
    てケーブルを把持器(32)によりその導体端部で導体
    端部間に載置される止めボルト(31)にて拘束される
    に至るまで回路板の長手軸線(26)に沿って案内し、
    ケーブル端部(3,4)をその被覆で取付け部部材
    (2)の凹部(16,17)に入れ、そしてケーブルの
    剥離された導体端部(12,13)を接触フィールド
    (5,6)の下に存置させてこれと接触させ、続いては
    んだノズル(30)からあふれ出るはんだバースト(3
    5)を接触フィールド(5,6)上に導き、このハンダ
    バーストで剥離された導体端部(12,13)を接触フ
    ィールド(5,6)と導電的かつ機械的にしっかりと結
    合することを特徴とするケーブルの接続導体の結合方
    法。
  16. 【請求項16】 ユーティリティとして少なくとも二つ
    の回路板を加工品支持器内に入れ、少なくとも二つの把
    持器で二つの接続ケーブル端部を平行に取付け部内に導
    入し、剥離導体端部を各接触フィールドと結合する請求
    項15記載のケーブル接続導体結合方法。
  17. 【請求項17】 回路板が温度センサおよび/またはヒ
    ータとして使用される請求項1〜7のいずれかに記載の
    回路板の使用方法。
  18. 【請求項18】 回路板が容量測定用として使用される
    請求項8記載の回路板の使用方法。
JP9281093A 1996-09-30 1997-09-30 接続導体用接触フィールドを有する回路板、その製造方法およびその使用方法 Expired - Lifetime JP2926079B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19640058.9 1996-09-30
DE19640058A DE19640058C2 (de) 1996-09-30 1996-09-30 Leiterplatte mit Zugentlastung für Anschluß-Kabel, Verfahren zu deren Herstellung und Verbindung sowie deren Verwendung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10112577A true JPH10112577A (ja) 1998-04-28
JP2926079B2 JP2926079B2 (ja) 1999-07-28

Family

ID=7807262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9281093A Expired - Lifetime JP2926079B2 (ja) 1996-09-30 1997-09-30 接続導体用接触フィールドを有する回路板、その製造方法およびその使用方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6351884B1 (ja)
EP (1) EP0833550A3 (ja)
JP (1) JP2926079B2 (ja)
CN (1) CN1186411A (ja)
BR (1) BR9704915A (ja)
DE (1) DE19640058C2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005348847A (ja) * 2004-06-09 2005-12-22 Pentax Corp 電子内視鏡の先端部
JP2008071670A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Furukawa Electric Co Ltd:The ケーブル接続方法、電気装置製造方法、および電気装置

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2244131T3 (es) * 1999-09-09 2005-12-01 Molex Incorporated Modulo conector electrico con cable plano.
US6539623B1 (en) * 2000-04-19 2003-04-01 Jerry Chen Multimediacard fabrication method
US6884122B2 (en) * 2001-10-25 2005-04-26 Medtronic, Inc. Lead frame and strip molding for contact connectors in implantable medical devices
DE102004026792B4 (de) * 2004-06-02 2008-12-24 Continental Automotive Gmbh Körpervorrichtung
ATE526566T1 (de) * 2005-08-01 2011-10-15 Nexans Anordnung zur lokalen überwachung von funktionen
US7189103B1 (en) * 2005-12-07 2007-03-13 Avocent Corporation Wire comb overlying spark gap
KR101133405B1 (ko) * 2009-12-23 2012-04-09 삼성전기주식회사 케이블 커넥션 핀 및 이를 포함하는 안테나 매립형 전자 장치
US8011557B1 (en) * 2010-08-04 2011-09-06 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Automatic soldering machine
JP5141791B2 (ja) * 2010-08-30 2013-02-13 株式会社デンソー 温度センサ
JP5381943B2 (ja) * 2010-09-17 2014-01-08 オムロンヘルスケア株式会社 電子体温計およびその製造方法
DE102011009754A1 (de) * 2011-01-28 2012-08-02 Heraeus Sensor Technology Gmbh Strömungssensoren mit Stromdurchführung im Deckel und Sensorspitze als Zwischenprodukt
DE102011103827B4 (de) * 2011-06-01 2014-12-24 Heraeus Sensor Technology Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Temperatursensors
CN104813149B (zh) * 2012-11-30 2017-02-15 打矢恒温器株式会社 温度传感器
US9466925B2 (en) * 2013-01-18 2016-10-11 Molex, Llc Paddle card assembly for high speed applications
US9049787B2 (en) 2013-01-18 2015-06-02 Molex Incorporated Paddle card with improved performance
CN104416257B (zh) * 2013-09-03 2017-02-22 昆山雷匠通信科技有限公司 自动焊接机
DE102014013312A1 (de) * 2014-09-08 2016-03-10 Wabco Gmbh Träger für ein Sensorelement, Bauteilgruppe und Drehzahlsensor
US9373915B1 (en) 2015-03-04 2016-06-21 Molex, Llc Ground shield for circuit board terminations
CN107710560A (zh) * 2015-06-02 2018-02-16 三菱电机株式会社 旋转电机以及调节器的制造方法
US20170105288A1 (en) * 2015-10-09 2017-04-13 Tyco Electronics Corporation Wire alignment process and device
CN107548574A (zh) * 2016-04-29 2018-01-05 华为技术有限公司 一种穿戴设备电路板及其制备方法、穿戴设备
DE102017100820A1 (de) * 2017-01-17 2018-07-19 Epcos Ag Sensor
WO2018134965A1 (ja) * 2017-01-20 2018-07-26 東芝三菱電機産業システム株式会社 圧延材搬送部の絶縁監視装置
DK3421955T3 (da) * 2017-06-30 2023-07-03 PGT Thermprozesstechnik GmbH Fremgangsmåde til fremstilling af en elektrisk sensor, formdel samt elektrisk sensor med formdel
CN109755840B (zh) * 2017-11-08 2021-12-24 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 插头连接器组件的组装方法
DE102018216143B3 (de) * 2018-09-21 2020-03-19 Continental Automotive Gmbh Kontaktanordnung und Vorrichtung mit einer Grundplatte und einer darauf angeordneten Kontaktanordnung
CN111366258B (zh) * 2018-12-26 2021-11-23 泰科电子(上海)有限公司 传感器模块、传感器模块组合
WO2020177877A1 (en) * 2019-03-07 2020-09-10 Advantest Corporation Method for providing an electrical connection and printed circuit board
EP3796006A1 (en) 2019-09-23 2021-03-24 3M Innovative Properties Company Adjustable voltage sensor
CN111856138A (zh) * 2020-06-30 2020-10-30 国网天津市电力公司电力科学研究院 一种测量微尺度金属样品电阻率的装置和方法
JP7302627B2 (ja) * 2021-06-11 2023-07-04 株式会社プロテリアル 電線接続構造、電線接続方法、医療器具、及び医療器具の製造方法
CN114039219A (zh) * 2022-01-10 2022-02-11 珠海华萃科技有限公司 一种电子元器件焊锡用防漂移结构
DE102023117404A1 (de) * 2023-06-30 2025-01-02 Ifm Electronic Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Leiterplatte mit einem Anschlusskabel

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3383457A (en) * 1966-04-05 1968-05-14 Amp Inc Connector means for connecting coaxial cable to a printed circuit board
US3605060A (en) * 1968-08-05 1971-09-14 Honeywell Inc Apparatus for terminating electrical ribbon cable
DE2419327B2 (de) * 1974-04-22 1978-01-26 Uher Werke München, GmbH & Co, 8000 München Verfahren zur elektrischen kontaktierung einer gedruckten leiterplatte
DE2441559A1 (de) * 1974-08-30 1976-03-18 Siemens Ag Vorrichtung zum anschliessen von flachbandkabeln an eine leiterplatte
US3960425A (en) * 1975-02-25 1976-06-01 Litton Systems, Inc. Harness cable connector
DE2527739C3 (de) * 1975-06-21 1978-08-31 W.C. Heraeus Gmbh, 6450 Hanau Verfahren zur Herstellung eines elektrischen Meßwiderstandes für ein Widerstandsthermometer
US4076365A (en) 1976-11-22 1978-02-28 Amp Incorporated Electrical connector having conductor spreading means
FR2424646A1 (fr) * 1978-04-28 1979-11-23 Commissariat Energie Atomique Procede de raccordement de bornes de connexion d'ensembles electriques
DE3127727A1 (de) * 1981-07-14 1983-02-03 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart "vorrichtung zur messung der temperatur eines mediums"
US4627674A (en) 1983-04-18 1986-12-09 Amp Incorporated Tri-lead connector
NL8501064A (nl) * 1985-04-11 1986-11-03 Philips Nv Werkwijze voor het vervaardigen van een steker.
US4813127A (en) * 1985-11-12 1989-03-21 Hughes Aircraft Company Method of making a laser electrode structure
EP0284757A1 (de) * 1987-03-23 1988-10-05 Siemens Aktiengesellschaft Leiterplatte
DE8716103U1 (de) * 1987-12-05 1988-01-21 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Meßwiderstand für Temperaturmessungen
US4871319A (en) * 1988-12-21 1989-10-03 Amp Incorporated Molded circuit board for ribbon cable connector
DE69029177T2 (de) 1989-08-02 1997-03-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma, Osaka Vergossene Bauteil-Einheit zum Anschliessen von Leitungsdrähten und Herstellungsverfahren für dieselbe
DE3939165C1 (en) * 1989-11-27 1990-10-31 Heraeus Sensor Gmbh, 6450 Hanau, De Temp. sensor with measurement resistance - has ceramic disk with thin metallic coating as resistance layer, and plastic sheet conductor plate
JPH03254023A (ja) * 1990-03-02 1991-11-13 Hitachi Ltd メンブレンスイツチ
FI90935C (fi) * 1991-03-06 1994-04-11 Nokia Mobile Phones Ltd Koaksiaalisen siirtojohdon asennusmenetelmä painetulle piirilevylle
JP3552172B2 (ja) * 1994-07-12 2004-08-11 矢崎総業株式会社 成形基板の導体接続方法
EP0732777A3 (en) 1995-03-14 1997-06-18 At & T Corp Row of electromagnetic interference suppression contacts
US5806179A (en) * 1996-02-20 1998-09-15 Alps Electric (Usa), Inc. Method for connecting a cable to a printed circuit board

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005348847A (ja) * 2004-06-09 2005-12-22 Pentax Corp 電子内視鏡の先端部
JP2008071670A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Furukawa Electric Co Ltd:The ケーブル接続方法、電気装置製造方法、および電気装置

Also Published As

Publication number Publication date
BR9704915A (pt) 1999-02-02
DE19640058C2 (de) 1999-06-10
EP0833550A2 (de) 1998-04-01
DE19640058A1 (de) 1998-04-02
CN1186411A (zh) 1998-07-01
US6351884B1 (en) 2002-03-05
JP2926079B2 (ja) 1999-07-28
EP0833550A3 (de) 1999-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10112577A (ja) 接続導体用接触フィールドを有する回路板、その製造方法およびその使用方法
US6241146B1 (en) Process for manufacturing a sensor arrangement for temperature measurement
US6231348B1 (en) High temperature stability sensor contact, method for the production thereof
US6082609A (en) Process for producing a sensor arrangement for measuring temperature
EP0508615B1 (en) Film-type resistor
US5726624A (en) Temperature sensor with internal rigid substrate
EP0326212B1 (en) Chip resistor and method of manufacturing a chip resistor
JP3652647B2 (ja) 高温検出器及びその製造方法
EP0905493B1 (de) Elektrischer Sensor, insbesondere Temperatur-Sensor, mit Leiterplatte
EP0651936B1 (en) Electrical connection to thick film tracks
US6226864B1 (en) Process for producing printed circuit boards with at least one metal layer, printed circuit board and use thereof
CA1241689A (en) Modular electrical heater
JP6155545B2 (ja) 外部接続導体付き回路基板及びその製造方法
DK178412B1 (en) Temperature Sensor as Flip Chip on a Printed Circuit Board
JPS5834770B2 (ja) 熱電対の製造方法
DE102011103828B4 (de) Massenproduktion kleiner Temepratursensoren mit Flip-Chips
KR100450046B1 (ko) 센서 소자의 패키징 방법 및 그 구조
KR20230006532A (ko) 접촉 패드를 갖는 연선 와이어의 온도-안정성 복합체
JPH01171201A (ja) 薄膜抵抗測温体および測温体
JPH05183264A (ja) 回路基板へのフラットケーブル接続方法
CN118541590A (zh) 用于测量电动汽车的电源触点的温度的柔性传感器单元
JPS5963536A (ja) 複合温度検知素子の製造方法
JPH04273402A (ja) 樹脂封止形サーミスタ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990316