[go: up one dir, main page]

JPH10109575A - 車両用シートの回転調整機構 - Google Patents

車両用シートの回転調整機構

Info

Publication number
JPH10109575A
JPH10109575A JP28310396A JP28310396A JPH10109575A JP H10109575 A JPH10109575 A JP H10109575A JP 28310396 A JP28310396 A JP 28310396A JP 28310396 A JP28310396 A JP 28310396A JP H10109575 A JPH10109575 A JP H10109575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engaging
holder member
lower base
upper base
adjusting mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28310396A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Ikeda
田 恵 之 池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ikeda Corp
Original Assignee
Ikeda Bussan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ikeda Bussan Co Ltd filed Critical Ikeda Bussan Co Ltd
Priority to JP28310396A priority Critical patent/JPH10109575A/ja
Publication of JPH10109575A publication Critical patent/JPH10109575A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Chairs Characterized By Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ロアーベース、アッパーベース及びホルダー
部材からなる回転調整機構を、異音の発生や部品の損傷
を生じることなくロック状態とすると共に、ロック不良
の発生を確実に防止する。 【解決手段】 ロアーベース11とホルダー部材15と
によって摺動回動自在に保持されたアッパーベース13
に例えばホルダー部材15の円筒部15dに形成した係
合孔EH1,EH2に個別に係合する係合歯ET1,E
T2を有するロックプレート40を回動可能に配設し、
円筒部15dの係合孔EH1,EH2の前後の係合歯E
T1,ET2と係合する接触面に外方に突出する突条4
5を形成することにより、係合歯ET1及びET2が自
己が係合する係合孔以外の係合孔に係合することを確実
に防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はシート本体を車室床
面上で回転調整可能に支持してなる車両用シートの回転
調整機構に関し、更に詳細に説明すると、車室床面側に
固定され且つ環状受け部を有するロアーベースと、この
ロアーベースの環状受け部に摺動回動可能な状態に積層
して配置され且つ中心開口を有してシート本体が固着さ
れるアッパーベースと、このアッパーベースを前記ロア
ーベース側の環状受け部との間で摺動回動自在に保持す
るホルダー部材とを有する車両用シートの回転調整機構
の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から車両用シートにおいて、シート
の向きを着座者の好みや要求に応じて変更調節し得るよ
うな構成を採用した回転式の車両用シートが知られてい
る。即ち、この種の回転式の車両用シートとしては、面
擦り合わせ式やシャフトアップ回転式等による回転調整
機構を、シート本体の下方で車室床面との間に介在させ
て設けてなる構造のものが、従来から種々提案されてい
る。
【0003】例えば実開昭63−83058号公報に
は、シート本体を支持する上部ベースと車室床面上に載
置される下部ベースとを備え、夫々の円形開口の周縁部
を面擦り合わせによって摺動回動自在な状態で積層して
組合わせることにより、上部ベースを下部ベース上で相
対的に回動可能に支持してなる回転ユニットを構成し、
且つ両ベースを所定の回動位置でラッチ等の係止手段に
より係止して回転を阻止し得るように構成した回転式座
席が開示されている。
【0004】そして、このような回転式座席によれば、
係止手段を外部から操作することで、上部ベースを下部
ベースに対し相対的に回動調整し、且つ係止手段によっ
て所定個所で係止することで、上部ベース上に載置され
るシート本体の向きを任意の方向に調整し得るものであ
った。
【0005】ここで、係止手段としては、図7に示すよ
うに、ロック強度を確保するために、上部ベースの円筒
面の同一円周上に所定間隔を保って形成された複数例え
ば2つの係合孔EH1,EH2と、これら係合孔EH
1,EH2に係合する係合歯ET1,ET2を有し車室
床面側に回動自在に取付けられたロックプレートRPと
で構成することが考えられている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】然し乍ら、図7に示す
構成の場合には、係合孔EH1,EH2及び係合歯ET
1,ET2が上部ベースの円筒面における同一円周上に
所定間隔を保って形成されているので、ロックプレート
RPの回動中心がずれたり、上部ベースの回転中心がず
れることにより、ロックプレートRPの係合歯ET1,
ET2の何れか一方の先端位置が上部ベースの円筒面に
係合しているときに他方の先端位置が円筒面より外方に
離間している場合には、上部ベースが回動している際
に、円筒面に摺接している方の係合歯が最初に到来する
係合孔に引っ掛かってしまい、異音を発生したり、係合
歯を損傷したりする虞れがあると共に、正規のロック位
置の手前でロック状態となるロック不良を生じる虞れが
ある。
【0007】このため、各部品の製作精度を向上させる
と共に、組付け時の寸法精度を向上させる必要があり、
製作コストが嵩むという未解決の課題がある。
【0008】本発明の目的は、ロアーベース、アッパー
ベース及びホルダー部材からなる回転調整機構を、必要
部品の製作精度及び組付け時の寸法精度を厳密に規定す
ることなく、異音の発生や係合歯の損傷を生じることが
ないと共に、ロック不良を確実に防止することができ、
製作コスト的にも廉価な車両用シートの回転調整機構を
提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
車両用シートの回転調整機構は、車室床面側に固定され
且つ環状受け部を有するロアーベースと、このロアーベ
ースの環状受け部に摺動回動可能な状態に積層して配置
され且つ中心開口を有してシート本体が固着されるアッ
パーベースと、このアッパーベースを前記ロアーベース
側の環状受け部との間で摺動回動自在に保持するホルダ
ー部材とを有する車両用シートの回転調整機構におい
て、前記アッパーベースに可動可能に取付けられ前記ロ
アーベース及びホルダー部材の何れか一方の同一円周上
に形成された複数の係合部に個別に係合する複数の係合
歯を有するロックプレートを有し、少なくともロアーベ
ース及びホルダー部材の何れか一方の前記係合部の前後
における前記ロックプレートの係合歯摺接面に外方に突
出する突条が形成されていることを特徴とする。
【0010】本発明の請求項2に記載の車両用シートの
回転調整機構は、前記突条は係合部を除く全周に形成さ
れていることを特徴とする。
【0011】本発明の請求項3に記載の車両用シートの
回転調整機構は、アッパーベースとロアーベース及びホ
ルダー部材との間に夫々転動部材が介挿されていること
を特徴とする。
【0012】本発明の請求項1に記載の車両用シートの
回転調整機構によれば、ロックプレートに形成された複
数の係合歯に係合するロアーベース及びホルダー部材の
何れかに形成された係合部の前後の摺接面に外方に突出
する突条が形成されているので、先行する係合歯が後行
する係合歯と係合する係合部位置に達したときに、この
係合部に係合する後行する係合歯が突条に摺接すること
により、先行する係合歯が係合部より上方に離間した状
態となり、ロックプレートの係合歯がアッパーベースの
円筒面に摺接している状態で、自己の係合する係合部以
外の係合部に係合する機会がなくなり、異音の発生や係
合歯の損傷を確実に防止すると共に、正規のロック位置
以外でロック状態となるロック不良を確実に防止する。
【0013】本発明の請求項2に記載の車両用シートの
回転調整機構によれば、突条が全周に亘って形成されて
いるので、これが形成されているロアーベースまたはホ
ルダー部材の機械的強度を向上させることができる。
【0014】本発明の請求項3に係る車両用シートの回
転調整機構によれば、アッパーベースとロアーベース及
びホルダー部材との間に夫々転動部材が介挿されている
ので、アッパーベースとロアーベース及びホルダー部材
との間の相対回動を円滑に行うことができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下本発明に係る車両用シートの
回転調整機構を図面を参照して詳述する。図1乃至図4
は本発明の実施の形態を示すもので、図4に示す車両用
シート1は、シートクッション2及びその後端側に立設
されるシートバック3を備えている。尚、このシートバ
ック3上端部にはヘッドレストが設けられると共に、こ
のシートバック3をシートクッション2に対し傾動調整
可能に支持するリクライニング機構(図示せず)等が設
けられる。
【0016】このようなシート1においてシートクッシ
ョン2の下方で車室床面との間には、シート1全体をシ
ート中央部を回転中心として回転調整し、シートの向き
を任意に調整し得る回転調整機構10が設けられてい
る。
【0017】前記回転調整機構10は、図1及び図4か
ら明らかなように、車室床面側に設置され且つ円形開口
12を有するロアーベース11と、このロアーベース1
1に対して回転自在に支持される円形開口14を有する
アッパーベース13と、前記アッパーベース13をロア
ーベース11側に摺動回動自在に保持するホルダー部材
15とを備えている。
【0018】前記ロアーベース11の円形開口12側の
環状受け部11aに段部11bが形成されている。この
段部11bの外方に前記アッパーベース13の円形開口
14側の内周縁部13aが位置している。
【0019】前記ホルダー部材15には、図3に示す如
く、円形の中心開口16が形成され、この中心開口16
側の内周縁部15aがボルト・ナットからなる固着手段
18によりロアーベース11の環状受け部11aに固着
され、前記アッパーベース13がロアーベース11とホ
ルダー部材15との間で摺動回動自在に保持されてい
る。
【0020】また、前記ホルダー部材15の外周縁部1
5bには斜め上方に傾斜する傾斜部15cが形成されて
いる。またこのホルダー部材15の外周縁部15bと対
向するアッパーベース13の中間部に段部13bが形成
されている。
【0021】前記ロアーベース11の円形開口12側の
環状受け部11aの段部11bの外側に溝部11cが形
成され、またアッパーベース13の円形開口14側の内
周縁部13aの底部側の前記溝部11cと対向する位置
に溝部13cが形成されている。またアッパーベース1
3の段部13bの下端と溝部13cとの間にホルダー部
材15側からみて凹部となる溝部13dが形成されてい
る。
【0022】前記ロアーベース11の溝部11cとアッ
パーベース13の溝部13cの対向する位置にボールで
なる複数の第1の転動部材25が挿入されている。ま
た、前記アッパーベース13の段部13bの下端の内周
縁部13aに連続する偶角部である溝部13dにボール
でなる複数の第2の転動部材27が挿入され、この複数
の転動部材27は対向位置するホルダー部材15の傾斜
部15cにより保持されている。
【0023】図4に示す如く、前記第1の転動部材25
を複数のボール用穴32を形成した保持器31により保
持させ、また前記第2の転動部材27を複数のボール用
穴35を形成した保持器34により保持させるようにす
ることもできる。
【0024】また、図5に拡大図示する如く、アッパー
ベース13にはロックプレート40が枢軸41により取
付けられており、このロックプレート40はホルダー部
材15の円筒部15dに対向する位置に、枢軸41を中
心として円筒部15dの法線方向に回動可能に取付けら
れている。
【0025】このロックプレート40は、先端側に円筒
部15d側に突出する2つの係合歯ET1,ET2が円
筒部15dの同心円上に直列に所定距離離間して形成さ
れている。
【0026】一方、円筒部15dには、その中心を挟ん
で対称的な位置に夫々ロックプレート40の係合歯ET
1,ET2が個別に係合する係合部としての係合孔EH
1,EH2が同様に同心円上に直列に所定距離離間して
貫通形成されている。
【0027】ここで、係合孔EH1,EH2の大きさ
は、係合歯ET1,ET2が円滑に係合されるように係
合歯ET1,ET2の大きさより一回り大きく選定され
ている。
【0028】そして、ロックプレート40は図示しない
が枢軸41に巻装されたコイルスプリングによって円筒
部15d側に付勢されており、この付勢状態がワイヤ取
付孔43に装着されたワイヤー44の他端を図示しない
ロック解除レバーで引っ張ることにより解除されるよう
に構成されている。
【0029】また、円筒部15dのロックプレート40
の係合歯ET1,ET2が摺接する同心円上で一対の係
合孔EH1,EH2を除く位置に外方に突出する突条4
5が円周方向に形成され、この突条45の係合孔EH
1,EH2側の端部が傾斜面46とされている。このよ
うに突条45が略全周に亘って形成されることにより、
円筒部15dの機械的強度を確保することができる。
【0030】従って、円筒部15dに形成された一対の
係合孔EH1,EH2との間に円筒部15dの表面から
外方に突出する突条45が形成され、ロック解除状態で
は図6(a)に示すように突条45にロックプレート4
0の係合歯ET2が係合し、係合歯ET1は突条45の
表面から離間している。
【0031】この状態からシート本体1をロックプレー
ト40の係合歯ET1,ET2と係合孔EH1,EH2
とが係合する方向例えば図6(b)に示すように係合歯
ET1と係合孔ET2とが最初に対向する方向に旋回さ
せると、先行する係合歯ET1が係合孔EH2と合致す
る回転位置となったときに、後行する係合歯ET2がま
だ突条45の外表面に係合しているので、係合歯ET1
が係合孔EH2より多く外方に離間しており、例えロッ
クプレート40やホルダー部材15の回動中心に位置ず
れを生じている場合でも互いに係合することは全くな
く、異音の発生や係合歯の損傷を生じることが全くない
と共に、非ロック状態を確実に継続することができる。
【0032】その後、図6(c)に示すように、先行す
る係合歯ET1が係合孔EH1に係合可能な位置に達す
ると、このときには,係合歯ET2も係合孔EH2に係
合することになり、コイルスプリングの弾性力によって
ロックプレート40が回動して両係合歯ET1,ET2
が係合孔EH1,EH2に係合してロック状態となり、
この状態でシート本体1が前向きまたは後ろ向きの所定
位置に規制される。
【0033】尚、本発明は上述した実施の形態に限定さ
れず、シート1各部の形状、構造等を、必要に応じて適
宜変形、変更することは自由であり、種々の変形例が考
えられよう。例えば上述した実施の形態では、一対の係
合孔EH1,EH2間の円周上に突条45を形成する場
合について説明したが、これに限定されるものではな
く、係合孔EH1,EH2の前後位置のわずかな区間だ
け突条45を形成するようにしても、上記実施の形態と
同様の作用効果を得ることができる。
【0034】また、上記実施の形態では、ホルダー部材
15に係合孔EH1,EH2を形成したが、これに代え
てロアーベース11側に係合孔を形成するようにしても
よく、係合孔EH1,EH2に代えて円筒部15dの上
端及び下端側から夫々切欠きを形成するようにしてもよ
い。
【0035】更に、上記実施の形態では、ロアーベース
11に中心開口12を形成した場合について説明した
が、これに限定されるものではなく、中心開口12を省
略することもできる。
【0036】更にまた、上記実施の形態ではロックプレ
ート40が回動可能である場合について説明したが、こ
れに代えて円筒部15dの法線方向に摺動可能に配設す
るようにしてもよい。
【0037】また、本発明に係る車両用シートの回転調
整機構によれば、上述した回転調整機構10を構成する
ロアーベース11と車室床面との間、またはアッパーベ
ース13とシート本体との間に、シートを前後方向にス
ライド調整可能なスライド機構を介在させるようにして
もよい。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように本発明の請求項1に
係る車両用シートの回転調整機構によれば、ロックプレ
ートに形成された複数の係合歯に係合するロアーベース
及びホルダー部材の何れかに形成された係合部の前後の
摺接面に外方に突出する突条が形成されているので、先
行する係合歯が後行する係合歯と係合する係合部位置に
達したときに、この係合部に係合する後行する係合歯が
突条に摺接することにより、先行する係合歯が係合部よ
り上方に離間した状態となり、ロックプレートの係合歯
がアッパーベースの円筒面に摺接している状態で、自己
の係合する係合部以外の係合部に係合する機会がなくな
り、異音の発生や係合歯の損傷を確実に防止すると共
に、正規のロック位置以外でロック状態となるロック不
良を確実に防止することができるものである。
【0039】本発明の請求項2に係る車両用シートの回
転調整機構によれば、突条が全周に亘って形成されてい
るので、これが形成されているロアーベースまたはホル
ダー部材の機械的強度を向上させることができるもので
ある。
【0040】本発明の請求項3に係る車両用シートの回
転調整機構によれば、アッパーベースとロアーベース及
びホルダー部材との間に夫々転動部材が介挿されている
ので、アッパーベースとロアーベース及びホルダー部材
との間の相対回動を円滑に行うことができるものであ
る。
【0041】本発明によれば、ロアーベース、アッパー
ベース及びホルダー部材からなる回転調整機構のロック
状態を、異音の発生や部品の損傷を生じることがないと
共に、ロック不良を生じることなく確実に行うことがで
き、各部品の寸法精度や組付け精度の影響を受けること
がないので、コスト的にも安価な車両用シートの回転調
整機構を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る車両用シートの回転調整機構の概
略断面図。
【図2】本発明に係る車両用シートの回転調整機構のア
ッパーベースの概略断面図。
【図3】本発明に係る車両用シートの回転調整機構のホ
ルダー部材の概略断面図。
【図4】本発明に係る車両用シートの回転調整機構の概
略分解斜視図。
【図5】本発明に係る車両用シートの回転調整機構のロ
ックプレート及び係合孔の拡大斜視図。
【図6】本発明に係る車両用シートの回転調整機構のロ
ックプレートと係合孔との係合関係を示すもので、
(a)はロック解除状態の断面図、(b)はロック解除
状態の断面図、(c)はロック状態の断面図。
【図7】従来の回転調整機構の概略断面図。
【符号の説明】
1 車両用シート 10 回転調整機構 11 ロアーベース 11a 環状受け部 13 アッパーベース 15 ホルダー部材 15a 内周縁部 15b 外周縁部 15c 傾斜部 15d 円筒部 25 第1の転動部材 27 第2の転動部材 40 ロックプレート 41 枢軸 45 突条 ET1 係合歯 ET2 係合歯 EH1 係合孔 EH2 係合孔

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車室床面側に固定され且つ環状受け部を
    有するロアーベースと、このロアーベースの環状受け部
    に摺動回動可能な状態に積層して配置され且つ中心開口
    を有してシート本体が固着されるアッパーベースと、こ
    のアッパーベースを前記ロアーベース側の環状受け部と
    の間で摺動回動自在に保持するホルダー部材とを有する
    車両用シートの回転調整機構において、前記アッパーベ
    ースに可動可能に取付けられ前記ロアーベース及びホル
    ダー部材の何れか一方の同一円周上に形成された複数の
    係合部に個別に係合する複数の係合歯を有するロックプ
    レートを有し、少なくともロアーベース及びホルダー部
    材の何れか一方の前記係合部の前後における前記ロック
    プレートの係合歯摺接面に外方に突出する突条が形成さ
    れていることを特徴とする車両用シートの回転調整機
    構。
  2. 【請求項2】 前記突条は係合部を除く全周に形成され
    ていることを特徴とする請求項1に記載の車両用シート
    の回転調整機構。
  3. 【請求項3】 前記アッパーベースとロアーベース及び
    ホルダー部材との間に夫々転動部材が介挿されているこ
    とを特徴とする請求項1または請求項2に記載の車両用
    シートの回転調整機構。
JP28310396A 1996-10-04 1996-10-04 車両用シートの回転調整機構 Pending JPH10109575A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28310396A JPH10109575A (ja) 1996-10-04 1996-10-04 車両用シートの回転調整機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28310396A JPH10109575A (ja) 1996-10-04 1996-10-04 車両用シートの回転調整機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10109575A true JPH10109575A (ja) 1998-04-28

Family

ID=17661264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28310396A Pending JPH10109575A (ja) 1996-10-04 1996-10-04 車両用シートの回転調整機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10109575A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030071182A (ko) * 2002-02-28 2003-09-03 주식회사 한일 차량용 시트의 회전반
AU785069B2 (en) * 2001-03-22 2006-09-14 Sa Ambulance Service Incorporated Swivel seat for vehicle
EP1844975A1 (en) * 2006-04-13 2007-10-17 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Seat swiveling device of a vehicle
CN108556691A (zh) * 2018-03-29 2018-09-21 延锋安道拓座椅有限公司 一种座椅电动旋转机构
WO2020019826A1 (zh) * 2018-07-27 2020-01-30 延锋安道拓座椅有限公司 一种旋转座椅无间隙锁止机构
KR102112604B1 (ko) * 2018-12-05 2020-05-19 이원컴포텍 주식회사 회전식 자동차 시트

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU785069B2 (en) * 2001-03-22 2006-09-14 Sa Ambulance Service Incorporated Swivel seat for vehicle
KR20030071182A (ko) * 2002-02-28 2003-09-03 주식회사 한일 차량용 시트의 회전반
EP1844975A1 (en) * 2006-04-13 2007-10-17 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Seat swiveling device of a vehicle
US7472958B2 (en) 2006-04-13 2009-01-06 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Seat swiveling device of a vehicle
CN108556691A (zh) * 2018-03-29 2018-09-21 延锋安道拓座椅有限公司 一种座椅电动旋转机构
WO2020019826A1 (zh) * 2018-07-27 2020-01-30 延锋安道拓座椅有限公司 一种旋转座椅无间隙锁止机构
KR102112604B1 (ko) * 2018-12-05 2020-05-19 이원컴포텍 주식회사 회전식 자동차 시트

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4861412B2 (ja) メモリ付きディスクリクライニング装置
JP4894192B2 (ja) 車両用シート
US6312053B1 (en) Recliner assembly
US6626495B2 (en) Seat reclining device
EP0812722B1 (en) Rotating device of automotive seat
MXPA05009521A (es) Reclinador de respaldo de asiento de vehiculo.
JP2004016651A (ja) シートリクライニング装置
WO2010102413A1 (en) Anti-backdrive for continuous disc recliner
JPH10109575A (ja) 車両用シートの回転調整機構
JP5292187B2 (ja) 車両用回転シート装置
JP2018083452A (ja) 乗物用シート
JP2024504311A (ja) 回転誤用防止装置及びシート
JP4336218B2 (ja) リクライニング装置
JP4245366B2 (ja) リクライニングアジャスタ
JP2645583B2 (ja) シートのリクライニング装置
JPH10109576A (ja) 車両用シートの回転調整機構
JP2019199158A (ja) ウォークインユニット
JPH11208325A (ja) ウォークイン機構付きシートリクライニング装置
JP4596694B2 (ja) リクライニング装置
JP2691345B2 (ja) リクライニング装置
JPH11326362A (ja) シートベルト用車体加速度センサー
KR102332908B1 (ko) 자동차 시트의 리클라이너 장치
JP3210515B2 (ja) シートリクライニング装置
JP3529511B2 (ja) シートのリクライニング装置
JP2013035392A (ja) 車両用シート