JPH10106383A - Keyboard - Google Patents
KeyboardInfo
- Publication number
- JPH10106383A JPH10106383A JP9228317A JP22831797A JPH10106383A JP H10106383 A JPH10106383 A JP H10106383A JP 9228317 A JP9228317 A JP 9228317A JP 22831797 A JP22831797 A JP 22831797A JP H10106383 A JPH10106383 A JP H10106383A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- keyboard
- link
- key top
- link portion
- support
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 abstract description 27
- 239000005060 rubber Substances 0.000 abstract description 27
- 238000012856 packing Methods 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H13/00—Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
- H01H13/70—Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard
- H01H13/702—Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard with contacts carried by or formed from layers in a multilayer structure, e.g. membrane switches
- H01H13/705—Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard with contacts carried by or formed from layers in a multilayer structure, e.g. membrane switches characterised by construction, mounting or arrangement of operating parts, e.g. push-buttons or keys
- H01H13/7065—Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard with contacts carried by or formed from layers in a multilayer structure, e.g. membrane switches characterised by construction, mounting or arrangement of operating parts, e.g. push-buttons or keys characterised by the mechanism between keys and layered keyboards
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H3/00—Mechanisms for operating contacts
- H01H3/02—Operating parts, i.e. for operating driving mechanism by a mechanical force external to the switch
- H01H3/12—Push-buttons
- H01H3/122—Push-buttons with enlarged actuating area, e.g. of the elongated bar-type; Stabilising means therefor
- H01H3/125—Push-buttons with enlarged actuating area, e.g. of the elongated bar-type; Stabilising means therefor using a scissor mechanism as stabiliser
Landscapes
- Push-Button Switches (AREA)
- Input From Keyboards Or The Like (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、パーソナルコンピ
ュータ(PC)又はワードプロセッサ等の入力装置に利
用可能なキーボードのキースイッチ(Key Switch)、特
に、ノートブック型コンピュータに用いられる薄型キー
ボードに有効なキーボードに関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a key switch of a keyboard usable for an input device such as a personal computer (PC) or a word processor, and more particularly to a keyboard effective for a thin keyboard used in a notebook computer. About.
【0002】[0002]
【従来の技術】一般的に知られているコンピュータの入
力装置のキーボードでは、キートップの下側に別のガイ
ド部材を設置し、キートップの反復的な上下作動が円滑
に行われるようにしている。上記ガイド部材の下側に設
けられたハウジング又はホルダーには、キートップが押
されているときに接続され、電気的な動作を発生させる
スイッチング素子が設置されるとともに、上記キートッ
プの上下作動が可能となるように、弾性材からなる作動
ラバーが設置される。2. Description of the Related Art In a generally known keyboard of a computer input device, another guide member is provided below a key top so that the key top can be repeatedly moved up and down smoothly. I have. The housing or holder provided below the guide member is connected when the keytop is pressed, and a switching element for generating an electrical operation is installed. An operating rubber made of an elastic material is installed so as to be possible.
【0003】しかし、上記のようなガイド部材を設置す
るキーボードは、キートップの上下作動のストローク
と、キーボード全体の高さとに限界(最小限の高さ8mm
以上、ストローク3mm以上)があるために、現在使用が
増加しているノートブックコンピュータ等で用いられる
薄型のキーボードに利用することができない。However, the keyboard provided with the guide member as described above is limited to the stroke of the vertical movement of the key top and the height of the entire keyboard (minimum height of 8 mm).
As described above, since the stroke is 3 mm or more), it cannot be used for a thin keyboard used in a notebook computer or the like which is currently increasing in use.
【0004】上記問題を解決し、キーボードの薄型化が
容易となるように、リンク部材又はヒンジ部材を用いて
キートップを上下作動させる薄型のキーボードが、米国
特許第 5,488,210号明細書及び同第 5,512,719号明細書
に提案されている。In order to solve the above problem and to make the keyboard thinner, a thin keyboard in which a key top is vertically moved using a link member or a hinge member is disclosed in US Pat. Nos. 5,488,210 and 5,512,719. It is proposed in the specification.
【0005】図6(A)は、米国特許第 5,488,210号明
細書に開示されたキーボードを示す平面構成図、図6
(B)は、図6(A)に示されたキーボードのA−A断
面図である。FIG. 6A is a plan view showing a keyboard disclosed in US Pat. No. 5,488,210, and FIG.
FIG. 7B is a cross-sectional view of the keyboard shown in FIG.
【0006】図6に示すように、キーボード1では、ハ
ウジング10とキートップ50との間にキートップ50
の円滑な上下作動を可能とするリンク部材20が連結さ
れている。リンク部材20とハウジング10との間に
は、スイッチ部40と接点ラバー60とが順に設置され
ている。スイッチ部40は、可動接点41と固定接点4
2とが相互に接触することにより電気的に作動するもの
である。また、接点ラバー60は、スイッチ部の上方内
側に突起部61が形成された弾性材である。As shown in FIG. 6, in the keyboard 1, the key top 50 is located between the housing 10 and the key top 50.
The link member 20 which enables the smooth upward and downward operation is connected. Between the link member 20 and the housing 10, the switch section 40 and the contact rubber 60 are sequentially installed. The switch section 40 includes a movable contact 41 and a fixed contact 4.
2 are electrically operated when they come into contact with each other. The contact rubber 60 is an elastic material having a protrusion 61 formed inside the upper part of the switch.
【0007】図7は、図6に示したキーボードのリンク
部材を示す斜視図(A)及び分解斜視図(B)である。
図7に示されるように、リンク部材20は、上下作動が
可能なように相互に交差して連結された第1リンク部2
1と第2リンク部25とを有する。第1リンク部21
は、第1支持部22及び2つの支持部材23を備える。
第1支持部22は、作用片24を有し、2つ支持部材2
3の間に結合されている。第2リンク部25は、2つの
支持部材27と、それら支持部材27の間に結合された
第2支持部26とを有する。FIG. 7 is a perspective view (A) and an exploded perspective view (B) showing a link member of the keyboard shown in FIG.
As shown in FIG. 7, the link member 20 includes first link portions 2 that are connected to each other so as to be able to move up and down.
1 and a second link portion 25. First link 21
Includes a first support portion 22 and two support members 23.
The first support portion 22 has an operation piece 24 and has two support members 2.
3 are connected. The second link 25 has two support members 27 and a second support 26 coupled between the support members 27.
【0008】第1リンク部21の各支持部材23には、
先端部の外側に第1支持片28を一体に形成されてお
り、また、中央部の内側にヒンジ片30を一体に形成さ
れている。第2リンク部25の各支持部材27には、そ
の先端部の内側に第2支持片29を一体に形成されてお
り、また、中央部に湾曲したスロット31が形成されて
いる。Each support member 23 of the first link portion 21 has
The first support piece 28 is integrally formed outside the distal end portion, and the hinge piece 30 is integrally formed inside the central portion. Each support member 27 of the second link portion 25 has a second support piece 29 integrally formed inside the distal end thereof, and a curved slot 31 formed in the center.
【0009】一方、図6に見られるように、キートップ
50の底部及びハウジング10の一方の側には、第1リ
ンク部21の第1支持部22及び第2リンク部25の第
2支持片29がそれぞれ回転可能及び摺動可能に挿入さ
れる第1ガイド片51及び11が設けられている。ま
た、キートップ50の底部及びハウジング10の前述と
異なる方の側には、第2リンク部25の第2支持部26
及び第1リンク部21の第1支持片28がそれぞれ回転
可能及び摺動可能に挿入される第2ガイド片52及び1
2がそれぞれ設けられている。On the other hand, as shown in FIG. 6, the first support portion 22 of the first link portion 21 and the second support piece of the second link portion 25 are provided on the bottom portion of the key top 50 and one side of the housing 10. First guide pieces 51 and 11 into which the respective 29 are rotatably and slidably inserted are provided. Further, the second support portion 26 of the second link portion 25 is provided on the bottom portion of the key top 50 and on the side of the housing 10 which is different from the above.
And second guide pieces 52 and 1 into which first support pieces 28 of first link portion 21 are rotatably and slidably inserted, respectively.
2 are provided.
【0010】また、図7に示されるように、第1リンク
部21のヒンジ片30は、第2リンク部25の湾曲した
スロット31に摺動可能に挿入される。[0010] As shown in FIG. 7, the hinge piece 30 of the first link part 21 is slidably inserted into the curved slot 31 of the second link part 25.
【0011】上記の構成からなるキーボード1では、使
用者がキートップ50を押圧した場合に、それと連結し
たリンク部材20よりキートップ50が平行に下降し、
第1リンク部21の第1支持部22に設けられた作用片
24の接点ラバー60を押圧する。これにより、接点ラ
バー60の突起部61は、スイッチ部40の可動接点4
1を押し、これを固定接点42に接触させる。この結
果、キーボード1は、電気的に作動する。また、キート
ップ50から手を離すと、キートップ50は、リンク部
材20により円滑に案内されながら上昇し、キートップ
50の一連の上下作動が完了する。In the keyboard 1 having the above structure, when the user presses the key top 50, the key top 50 descends in parallel from the link member 20 connected thereto,
The contact rubber 60 of the operation piece 24 provided on the first support portion 22 of the first link portion 21 is pressed. Thereby, the protrusion 61 of the contact rubber 60 is connected to the movable contact 4 of the switch 40.
Press 1 to make it contact the fixed contact 42. As a result, the keyboard 1 operates electrically. When the hand is released from the key top 50, the key top 50 rises while being smoothly guided by the link member 20, and a series of vertical operations of the key top 50 is completed.
【0012】上記のようにキートップが上下作動を行う
際には、キートップ50の第1ガイド片51及び第2ガ
イド片52に嵌められた第1リンク部21の第1支持部
22及び第2リンク部25の第2支持部26は、回転動
作を行う。同時に、ハウジング10の第1ガイド片11
及び第2ガイド片12にそれぞれ嵌められた第1リンク
部21の第1支持片28及び第2リンク部25の第2支
持片29は、上記キートップ50の上下作動の際に摺動
を行う。さらに、第2リンク部25の湾曲したスロット
31に挿入されている第1リンク部21のヒンジ片30
も、上記キートップ50の上下作動の際に摺動を行う。When the key top moves up and down as described above, the first support portion 22 and the first support portion 22 of the first link portion 21 fitted to the first guide piece 51 and the second guide piece 52 of the key top 50, respectively. The second support part 26 of the two link part 25 performs a rotation operation. At the same time, the first guide piece 11 of the housing 10
The first support piece 28 of the first link portion 21 and the second support piece 29 of the second link portion 25 fitted respectively to the second guide piece 12 slide when the key top 50 is moved up and down. . Further, the hinge piece 30 of the first link portion 21 inserted into the curved slot 31 of the second link portion 25
Also, the key top 50 slides when the key top 50 is moved up and down.
【0013】図8(A)は、米国特許第 5,512,719号明
細書に開示されたキーボードを示す平面構成図であり、
図8(B)は、図8(A)に示されたキーボードのB−
B断面図である。FIG. 8A is a plan view showing a keyboard disclosed in US Pat. No. 5,512,719.
FIG. 8B is a diagram illustrating the B-B of the keyboard shown in FIG.
It is B sectional drawing.
【0014】図8に示すように、キーボード100で
は、キーボード100のキートップ120とホルダー1
10との間に、円滑に上下作動するようキートップ12
0を案内するヒンジ部材130が連結されている。As shown in FIG. 8, in the keyboard 100, the key top 120 of the keyboard 100 and the holder 1
Between the key top 12 and the key top 12
The hinge member 130 for guiding the zero is connected.
【0015】図9(A)は、図8に示されているキーボ
ードのリンク部材を示す正面構成図であり、図9(B)
は、そのリンク部材が分離された状態を示す図である。
図9に示すように、ホルダー110の上には、可動接点
141と固定接点142からなるスイッチ部材140
と、弾性部材からなる案内支持部150とが設けられて
いる。案内支持部150は、スイッチ部材140を動作
させるためのものであり、スイッチ部材140の上側に
位置するように設置されている。FIG. 9A is a front view showing the link member of the keyboard shown in FIG. 8, and FIG. 9B.
FIG. 4 is a view showing a state where the link member is separated.
As shown in FIG. 9, a switch member 140 including a movable contact 141 and a fixed contact 142 is provided on the holder 110.
And a guide support 150 made of an elastic member. The guide support part 150 is for operating the switch member 140 and is installed so as to be located above the switch member 140.
【0016】ヒンジ部材130は、一組の支持部132
が第1支持部131を介して一体に連結している第1ヒ
ンジ部133と、一組の支持部135が第2支持部13
4を介して一体に連結している第2ヒンジ部136とを
有し、第1ヒンジ部133と第2ヒンジ部136とは、
交差した状態で互いに連結している。The hinge member 130 includes a set of support portions 132.
Are integrally connected via a first support portion 131, and a pair of support portions 135 is a second support portion 13
And a second hinge portion 136 integrally connected via the first hinge portion 4 and the first hinge portion 133 and the second hinge portion 136.
They are connected to each other in a crossed state.
【0017】第1ヒンジ部133の各支持部材132に
は、先端部の外側において第1支持片137が、また、
中央部の内側においてガイド溝138が形成されてい
る。第2ヒンジ部136の支持部135には、両側端部
において第2支持片139及び143が、また、中央部
において突起部144が一体に形成されている。Each of the support members 132 of the first hinge portion 133 has a first support piece 137 on the outer side of the distal end portion.
A guide groove 138 is formed inside the central portion. The support portion 135 of the second hinge portion 136 is integrally formed with second support pieces 139 and 143 at both end portions, and a projection 144 at a central portion.
【0018】さらに、図8に示されるように、キートッ
プ120の底部及びホルダー110の一方の側には、第
1ガイド片121及び111が設けられており、この第
1ガイド片121及び111には、それぞれ第1ヒンジ
部133の第1支持部131及び第2ヒンジ部136の
第2支持片143が回転可能に嵌められている。キート
ップ120の底部及びホルダー110の前述と異なる方
の側には、第2ガイド片122及び112がそれぞれ設
けられており、この第2ガイド片122及び112に
は、それぞれ第2ヒンジ部136の第1支持片139及
び第1ヒンジ部133の第1支持片137が摺動可能に
嵌められている。Further, as shown in FIG. 8, first guide pieces 121 and 111 are provided on the bottom of the key top 120 and one side of the holder 110, and the first guide pieces 121 and 111 are provided on the first guide pieces 121 and 111. The first support part 131 of the first hinge part 133 and the second support piece 143 of the second hinge part 136 are rotatably fitted to the first hinge part 133, respectively. Second guide pieces 122 and 112 are provided on the bottom of the keytop 120 and on the side different from the above-described side of the holder 110, respectively. The second guide pieces 122 and 112 are provided with the second hinge portions 136, respectively. The first support piece 139 and the first support piece 137 of the first hinge portion 133 are slidably fitted.
【0019】一方、第2ヒンジ部136の突起部144
は、第1ヒンジ部131のガイド溝138に回転可能に
挿入されている。On the other hand, the projection 144 of the second hinge 136
Is rotatably inserted into the guide groove 138 of the first hinge portion 131.
【0020】上記のキーボード100では、使用者がキ
ートップ120を押すと、キートップ120がヒンジ部
材130によって平行に下降しながら案内支持部150
を押す。同時に、案内支持部150の底部にある突起部
151が、スイッチ部材140の可動接点141を固定
接点142に接触させ、この結果、キーボード100は
電気的に作動する。In the above keyboard 100, when the user presses the key top 120, the key top 120 descends in parallel by the hinge member 130, and the guide support 150
push. At the same time, the protrusion 151 at the bottom of the guide support 150 causes the movable contact 141 of the switch member 140 to contact the fixed contact 142, and as a result, the keyboard 100 is electrically operated.
【0021】キートップ120が上下作動するときは、
キートップ120の底部の両側に設置された第1ガイド
片121又は第2ガイド片122に嵌められた第1ヒン
ジ部133の第1支持部131と第2ヒンジ部136の
第2支持片139が、それぞれ回転及び摺動を行う。同
時に、ホルダー110の上部両側に設置された第1ガイ
ド片111又は第2ガイド片112に嵌められた第2ヒ
ンジ部136の第2支持片143と第1ヒンジ部133
の第1支持片137は、それぞれ回転及び摺動を行う。
一方、第1ヒンジ部131のガイド溝138内に挿入さ
れた第2ヒンジ部136の突起部144は、回転作動を
行う。When the key top 120 moves up and down,
The first support portion 131 of the first hinge portion 133 and the second support portion 139 of the second hinge portion 136 fitted to the first guide piece 121 or the second guide piece 122 installed on both sides of the bottom of the key top 120 are provided. Perform rotation and sliding, respectively. At the same time, the second support piece 143 and the first hinge part 133 of the second hinge part 136 fitted on the first guide piece 111 or the second guide piece 112 installed on both upper sides of the holder 110.
The first support piece 137 rotates and slides.
On the other hand, the protrusion 144 of the second hinge 136 inserted into the guide groove 138 of the first hinge 131 rotates.
【0022】[0022]
【発明が解決しようとする課題】しかし、前述した米国
特許第 5,488,210号明細書に開示されたキーボード1で
は、リンク部材20が、別部材である第1リンク部21
及び第2リンク部25が相互に交差して組み立てられた
構成となっている。また、キートップ50の上下作動を
可能とする接触ラバー60は、キーボード1に別途設置
されている。したがって、キーボード1では、第1リン
ク部21及び第2リンク部25)を別途組み立てなけれ
ばならず、キーボード全体の組立工数が増加するという
欠点があった。また、キーボードの構造が複雑になり、
作業性及び生産性が顕著に低下し、さらに、キーボード
の全体の高さが高くなるために、キーボード自体のタッ
チ感(キートップを押圧する感じ)が悪くなるという欠
点があった。However, in the keyboard 1 disclosed in the above-mentioned US Pat. No. 5,488,210, the link member 20 is different from the first link portion 21 which is a separate member.
And the second link portion 25 are assembled so as to cross each other. In addition, a contact rubber 60 that enables the key top 50 to move up and down is separately provided on the keyboard 1. Therefore, in the keyboard 1, the first link portion 21 and the second link portion 25) must be separately assembled, and there is a disadvantage that the number of assembling steps of the entire keyboard increases. In addition, the structure of the keyboard becomes complicated,
Workability and productivity are significantly reduced, and the overall height of the keyboard is increased, so that the touch feeling of the keyboard itself (feeling to press the key top) is disadvantageously deteriorated.
【0023】一方、米国特許第 5,512,719号明細書に開
示されたキーボード100でも、米国特許第 5,488,210
号明細書に開示されたキーボード1と同様に、ヒンジ部
130は、別部材である第1ヒンジ部133と第2ヒン
ジ部136とを連結した構成を有する。また、キートッ
プ120の上下作動を可能とする案内支持部150は、
キーボード100に別途設置されたものである。したが
って、第1ヒンジ部133及び第2ヒンジ部136を別
途組み立てるためにキーボード100の組立工数が増大
するという問題があった。また、キーボード100の構
造が複雑になり、作業性及び生産性が顕著に低下すると
いう問題があった。さらに、キーボード100の高さが
高くなり、キーボード自体のタッチ感が低下する等の問
題もあった。On the other hand, the keyboard 100 disclosed in US Pat. No. 5,512,719 is also disclosed in US Pat. No. 5,488,210.
Similarly to the keyboard 1 disclosed in the specification, the hinge portion 130 has a configuration in which a first hinge portion 133 and a second hinge portion 136 which are separate members are connected. In addition, the guide support unit 150 that enables the key top 120 to move up and down,
It is separately installed on the keyboard 100. Therefore, there is a problem that the number of steps for assembling the keyboard 100 increases because the first hinge 133 and the second hinge 136 are separately assembled. In addition, there is a problem that the structure of the keyboard 100 is complicated, and workability and productivity are significantly reduced. Further, there is a problem that the height of the keyboard 100 is increased and the touch feeling of the keyboard itself is reduced.
【0024】本発明は、上記のような従来の問題点を改
善するために案出されたものであり、その第1の目的
は、キーボードのキートップとキーフレームとの間に設
置されるリンクプレートを一体に構成することにより、
キートップの上下作動の際に、使用者がキートップの一
部分だけを押してもリンクプレートが平行な状態で円滑
に上下作動し、キートップの上下作動の機能が一層向上
したキーボードを提供することにある。The present invention has been devised to solve the above-mentioned conventional problems, and a first object of the present invention is to provide a link provided between a key top and a key frame of a keyboard. By configuring the plate integrally,
When the key top is moved up and down, even if the user presses only a part of the key top, the link plate is smoothly moved up and down in a parallel state, thereby providing a keyboard with further improved key top up and down function. is there.
【0025】また、本発明の第2の目的は、一体型のリ
ンクプレートを用いることにより、キートップの上下作
動のストロークを常に一定に保つことが可能なキーボー
ドを提供することにある。It is a second object of the present invention to provide a keyboard which can maintain a constant stroke of up and down operation of the key top by using an integrated link plate.
【0026】また、本発明の第3の目的は、複数の作動
ラバーをシート状に一体に形成することで、より薄型化
されたキーボードを提供することにある。A third object of the present invention is to provide a thinner keyboard by integrally forming a plurality of operation rubbers in a sheet shape.
【0027】さらに、本発明の第4の目的は、一体型の
リンクプレートを用いることにより、キーボード自体の
構造を簡単化し、組立工数が少なく、製作が簡単で、組
立時の作業性及び生産性が一層向上したキーボードを提
供することにある。Further, a fourth object of the present invention is to simplify the structure of the keyboard itself by using an integrated link plate, to reduce the number of assembling steps, to simplify manufacture, and to improve workability and productivity during assembly. It is another object of the present invention to provide an improved keyboard.
【0028】[0028]
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載の発明は、キーフレーム(210)
と、前記キーフレームと対向するように配置されたキー
トップ(250)と、前記キートップに対応した位置に
おいて作動部材(240)を弾性的に上下動可能に支持
する作動部材シート(242)と、前記キートップに対
応した位置に設けられ、前記キートップの作動に連動し
た前記作動部材の上下作動により可動接点(261)と
固定接点(264)とが接触するスイッチ部(260)
と、それぞれの一端を前記キーフレームに結合させ、他
端を前記キートップに結合させている第1リンク部(2
21)及び第2リンク部(222)、並びに前記第1リ
ンク部と前記第2リンク部とを互いに交差する状態で一
体に連結させている連結板(230)を有し、前記キー
フレームに対し前記キートップを上下作動可能に支持す
るリンクプレート(220)とを備えることを特徴とす
るキーボードであることを要旨とする。To achieve the above object, according to the present invention, a key frame (210) is provided.
A key top (250) arranged to face the key frame; and an operating member sheet (242) for elastically supporting the operating member (240) up and down at a position corresponding to the key top. A switch unit (260) provided at a position corresponding to the key top, wherein the movable contact (261) and the fixed contact (264) come into contact with each other by up and down operation of the operating member in conjunction with operation of the key top.
And a first link portion (2) having one end connected to the key frame and the other end connected to the key top.
21) and a second link portion (222), and a connecting plate (230) for integrally connecting the first link portion and the second link portion in a state of intersecting each other. A keyboard is characterized in that the keyboard is provided with a link plate (220) that supports the key top so as to be able to move up and down.
【0029】請求項2に記載の発明は、前記リングプレ
ートの前記第1リンク部は、前記キートップと結合され
る第1支持部(223)を一端に、前記キーフレームと
結合される第2支持部(224)を他端にそれぞれ突出
成形され、さらに、前記第1支持部及び前記第2支持部
の間において前記連結板の一端と連結する突出部(23
1)を成形されており、前記第2リンク部は、前記キー
フレームと結合される第1支持片(225)を一端に突
出成形され、前記キートップと結合される第2支持片
(226)を他端にそれぞれ突出成形され、さらに、前
記第1支持片及び前記第2支持片の間において前記連結
板の一端と連結する突出部(232)を成形されている
ことを特徴とする請求項1に記載のキーボードであるこ
とを要旨とする。According to a second aspect of the present invention, the first link portion of the ring plate has a first support portion (223) connected to the key top at one end and a second support portion connected to the key frame. A support portion (224) is formed to project from the other end, and a protrusion (23) connected to one end of the connection plate between the first support portion and the second support portion.
1), the second link portion is formed by projecting one end of a first support piece (225) coupled to the key frame, and a second support piece (226) coupled to the key top. And a projection (232) connected to one end of the connection plate between the first support piece and the second support piece. The gist is the keyboard described in 1.
【0030】請求項3に記載の発明は、前記第1リンク
部の第1支持部は、前記キートップの下部に設けられた
第1ガイド片(251)と摺動可能に、第2支持部は、
前記キーフレームの上部に設けられた第2ガイド片(2
14)に回転可能にそれぞれ結合しており、前記第2リ
ンク部の第1支持片は、前記キーフレームの上部に設け
られた第1ガイド片(213)と摺動可能に、第2支持
片は、前記キートップの下部に設けられた第2ガイド片
(252)と回転可能にそれぞれ結合していることを特
徴とする請求項2に記載のキーボードであることを要旨
とする。According to a third aspect of the present invention, the first support portion of the first link portion is slidable with a first guide piece (251) provided below the key top. Is
The second guide piece (2) provided on the upper part of the key frame
14), and the first support piece of the second link portion is slidably connected to a first guide piece (213) provided on an upper portion of the key frame. 3. The keyboard according to claim 2, wherein the keyboard is rotatably connected to a second guide piece (252) provided below the key top.
【0031】請求項4に記載の発明は、前記連結板は、
前記第1リンク部及び第2リンク部より薄く形成され、
前記第1リンク部及び前記第2リンク部の上下作動を可
能とする弾性を有することを特徴とする請求項1から請
求項3までのいずれか1項に記載のキーボードであるこ
とを要旨とする。According to a fourth aspect of the present invention, the connecting plate is
Formed thinner than the first link portion and the second link portion,
The keyboard according to any one of claims 1 to 3, wherein the keyboard has elasticity that allows the first link portion and the second link portion to move up and down. .
【0032】請求項5に記載のはつめいは、前記連結板
は、厚みが0.1mm以上0.3mm以下であることを特徴とする
請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載のキー
ボードであることを要旨とする。According to a fifth aspect of the present invention, the connecting plate has a thickness of 0.1 mm or more and 0.3 mm or less. It should be a keyboard.
【0033】請求項6に記載の発明は、前記第1リンク
部と前記連結板との間、及び、前記第2リンク部と前記
連結板との間には、前記リンクプレートの上下作動を容
易とするギャップ(233)が設けられていることを特
徴とする請求項1から請求項5までのいずれか1項に記
載のキーボードであることを要旨とする。According to a sixth aspect of the present invention, the vertical movement of the link plate is facilitated between the first link portion and the connecting plate and between the second link portion and the connecting plate. The keyboard according to any one of claims 1 to 5, wherein a gap (233) is provided.
【0034】請求項7に記載の発明は、前記スイッチ部
と前記作動部材シートは、前記キーフレームと、前記キ
ーフレームの下側に配置されたバッキングボード(20
1)との間に配置され、一体に固定されていることを特
徴とする請求項1から請求項6までのいずれか1項に記
載のキーボードであることを要旨とする。According to a seventh aspect of the present invention, the switch section and the operating member sheet are provided with the key frame and a backing board (20) disposed below the key frame.
1) The keyboard according to any one of claims 1 to 6, wherein the keyboard is arranged between the keyboard and the keyboard.
【0035】[0035]
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明を詳
しく説明する。DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described below in detail with reference to the drawings.
【0036】図1は、本発明によるキーボードを示す分
解斜視図である。また、図2(A)は、本発明によるキ
ーボードを示す平面構成図、図2(B)は、図2(A)
に示されたキーボードのC−C断面図である。FIG. 1 is an exploded perspective view showing a keyboard according to the present invention. FIG. 2A is a plan view illustrating a keyboard according to the present invention, and FIG. 2B is a plan view of FIG.
5 is a cross-sectional view of the keyboard shown in FIG.
【0037】本発明によるキーボードは、バッキングボ
ード201の上側に設けられたキーフレーム210と、
ガイド片が設けられたキートップ250と、キーフレー
ム210及びキートップ250の間に配置され、上下作
動が円滑になるようにキートップ250を案内支持する
リンクプレート220と、リンクプレート220の下側
に配置された作動ラバー240と、作動ラバー240の
突起部241の作用により可動接点261と固定接点2
64とを接触させ、キーボード200を電気的に作動さ
せるスイッチ部260とから構成されている。The keyboard according to the present invention comprises a key frame 210 provided on the backing board 201,
A key top 250 provided with a guide piece, a link plate 220 disposed between the key frame 210 and the key top 250 for guiding and supporting the key top 250 so that the vertical movement is smooth; The movable contact 261 and the fixed contact 2 are actuated by the action of the operating rubber 240
And a switch section 260 for bringing the keyboard 200 into electrical contact with the switch section 260.
【0038】キーフレーム210は、両側に締結孔21
1を有する。一方、バッキングボード201には、貫通
孔202が形成されており、この貫通孔202に固定ボ
ルト203を挿入し、締結孔211に締結することによ
り、キーフレーム210がバッキングボード201に結
合される。The key frame 210 has fastening holes 21 on both sides.
One. On the other hand, a through-hole 202 is formed in the backing board 201, and the key frame 210 is coupled to the backing board 201 by inserting a fixing bolt 203 into the through-hole 202 and fastening to the fastening hole 211.
【0039】スイッチ部260は、上側に可動接点26
1が印刷された上部板262と、可動接点261に対応
する位置に開口部を有するガイド板263と、固定接点
264を印刷した下部板265とをこの順に積層させた
ものである。スイッチ部260は、作動ラバー240の
内側突起部241が可動接点261を押した場合に、そ
の可動接点261がガイド板263に設けられた開口部
を通して、下部板265の固定接点264と相互接触す
るようにバッキングボード201とキーフレーム210
との間に設置されている。The switch section 260 has the movable contact 26
An upper plate 262 on which a reference numeral 1 is printed, a guide plate 263 having an opening at a position corresponding to the movable contact 261, and a lower plate 265 on which a fixed contact 264 is printed are laminated in this order. When the inner protrusion 241 of the operation rubber 240 presses the movable contact 261, the switch 260 contacts the fixed contact 264 of the lower plate 265 through the opening provided in the guide plate 263. Backing board 201 and key frame 210
It is installed between.
【0040】キーフレーム210とバッキングボード2
01との間に設けられたスイッチ部260の上側には、
キーボードの回路パターンに合わせて複数の作動ラバー
240が配列された作動ラバーシート242が配置され
ている。作動ラバーシート242をキーフレーム210
とバッキングボード201との間に締結するときは、固
定ボルト203が、作動ラバーシート242の両側に形
成された貫通孔243を貫通し、これら部材を一体に結
合する。Key frame 210 and backing board 2
01 on the upper side of the switch unit 260 provided between
An operation rubber sheet 242 in which a plurality of operation rubbers 240 are arranged in accordance with a circuit pattern of the keyboard is arranged. The operation rubber sheet 242 is attached to the key frame 210.
When the fastening is performed between the operating rubber sheet 242 and the backing board 201, the fixing bolt 203 passes through the through holes 243 formed on both sides of the operation rubber sheet 242, and integrally connects these members.
【0041】図3(A)は、本発明によるキーボードの
キーフレームを示す平面図であり、図3(B)は、その
キーフレームの正面構造図である。キーフレーム210
の底部中央には、作動ラバー240が突出できる貫通孔
212が形成されている。また、キーフレーム210の
両側の端部には、固定ボルト203を締結するための締
結孔211がそれぞれ形成されている。キーフレーム2
10の上部の一方の側には、第1ガイド片213が設け
られている。この第1ガイド片213は、リンクプレー
ト220の第2リンク部222に形成された第1支持片
225を摺動可能に嵌めるためのものである。キーフレ
ーム210の上部であって、前述と異なる側には、第2
ガイド片214が一体に形成されている。この第2ガイ
ド片214は、リンクプレート220の第1リンク部2
21に形成された支持部224を回転可能に挿入するた
めのものである。FIG. 3A is a plan view showing a key frame of the keyboard according to the present invention, and FIG. 3B is a front structural view of the key frame. Keyframe 210
A through hole 212 from which the operation rubber 240 can protrude is formed at the bottom center. Further, fastening holes 211 for fastening the fixing bolts 203 are formed at both ends of the key frame 210. Key frame 2
The first guide piece 213 is provided on one side of the upper part of the 10. The first guide piece 213 is for slidably fitting the first support piece 225 formed on the second link portion 222 of the link plate 220. On the upper side of the key frame 210, which is different from the above, a second
The guide piece 214 is formed integrally. The second guide piece 214 is connected to the first link 2 of the link plate 220.
This is for rotatably inserting the support portion 224 formed at 21.
【0042】図4(A)は、本発明によるキーボードに
おいて、キートップの上下作動を案内支持する一体型リ
ンクプレートの平面図であり、図4(B)は、その一体
型リンクプレートの正面図である。また、図4(C)
は、一体型リンクプレートの連結板を示す要部構造図で
ある。FIG. 4A is a plan view of an integrated link plate for guiding and supporting the vertical movement of the key top in the keyboard according to the present invention, and FIG. 4B is a front view of the integrated link plate. It is. FIG. 4 (C)
FIG. 3 is a main part structural diagram showing a connecting plate of an integrated link plate.
【0043】キートップ250の上下作動を案内支持す
る一体型リンクプレート220は、射出成形により一体
に成形された部材である。この一体型リンクプレート2
20は、第1リンク部221と第2リンク部222とを
有する。第1リンク部221は、キートップ250の第
1ガイド片251に摺動可能に嵌められる第1支持部2
23をその一端に形成されているとともに、それと対向
する他の端部に第2支持部224を形成されている。ま
た、第1リンク部221は、胴体後方の外側に、連結板
230の一端と一体に結合している突出部231を形成
されている。The integrated link plate 220 which guides and supports the vertical movement of the key top 250 is a member integrally formed by injection molding. This integrated link plate 2
20 has a first link portion 221 and a second link portion 222. The first link part 221 is slidably fitted to the first guide piece 251 of the key top 250.
23 is formed at one end thereof, and a second support portion 224 is formed at the other end opposite thereto. In addition, the first link portion 221 has a protruding portion 231 formed integrally with one end of the connecting plate 230 on the outside of the rear of the body.
【0044】第2リンク部222は、第1リンク部22
1の両側の後端において内側に突出形成され、キーフレ
ーム210の第1ガイド片213に摺動可能に嵌められ
る第1支持片225と、第1支持片225が形成されて
いるのとは反対の端に一体に突出形成され、キートップ
250の底部の他方の側に設置された第2ガイド片25
2に回転可能に嵌められる第2支持片226とを有す
る。また、第2リンク部222は、その前方の内側に、
連結板230の他端と一体に連結する突出部232が形
成されている。The second link part 222 is connected to the first link part 22.
The first support piece 225 is formed to protrude inward at the rear ends of both sides of the first support piece 221 and is slidably fitted to the first guide piece 213 of the key frame 210, and is opposite to the formation of the first support piece 225. The second guide piece 25 formed integrally with the end of the key top 250 and installed on the other side of the bottom of the key top 250
2 and a second support piece 226 rotatably fitted to the second support piece 226. In addition, the second link portion 222
A protruding portion 232 integrally formed with the other end of the connecting plate 230 is formed.
【0045】第1リンク部221と第2リンク部222
は、連結板230を介して一体に連結されている。ま
た、連結板230と第1リンク部221及び第2リンク
部222との間には、リンクプレート220の弾性作動
を容易とするギャップ233がそれぞれ設けられてい
る。The first link part 221 and the second link part 222
Are integrally connected via a connecting plate 230. Further, gaps 233 are provided between the connection plate 230 and the first link portion 221 and the second link portion 222 to facilitate the elastic operation of the link plate 220.
【0046】図5(A)は、本発明によるキーボードの
キートップを示す平面図であり、図5(B)は、キート
ップの正面図である。図5に示されるように、キートッ
プ250の底部の一方の側には、第1ガイド片251が
形成されている。この第1ガイド片251には、第1リ
ンク部221の第1支持部223が摺動可能に嵌められ
る。また、第1ガイド片251が形成されているのと反
対の側には、第2ガイド片252が形成されている。こ
の第2ガイド片252には、リンクプレート220の第
2リンク部222が有する第2支持片226が回転可能
に嵌められる。FIG. 5A is a plan view showing a key top of a keyboard according to the present invention, and FIG. 5B is a front view of the key top. As shown in FIG. 5, a first guide piece 251 is formed on one side of the bottom of the key top 250. The first support portion 223 of the first link portion 221 is slidably fitted to the first guide piece 251. A second guide piece 252 is formed on the side opposite to the side where the first guide piece 251 is formed. A second support piece 226 of the second link portion 222 of the link plate 220 is rotatably fitted to the second guide piece 252.
【0047】次に、上記の構成からなる本発明によるキ
ーボードの作用及び効果について説明する。Next, the operation and effect of the keyboard having the above-described structure according to the present invention will be described.
【0048】図1から図5までに示されるように、バッ
キングボード201には、複数の貫通孔202が、キー
ボード200のキーフレーム210の底部の両側に突出
成形された締結孔211と対応する位置に、順次配列し
て形成されている。バッキングボード201の上側に
は、キーボード200の各々のキーに対応した位置に、
スイッチ部260が配置されている。スイッチ部260
の上側には、キーフレーム210の中央貫通孔212を
貫通して上側に突出する複数の作動ラバー240が配列
して形成された作動ラバーシート242が位置してい
る。As shown in FIGS. 1 to 5, a plurality of through holes 202 are formed in the backing board 201 at positions corresponding to the fastening holes 211 formed on both sides of the bottom of the key frame 210 of the keyboard 200. And are sequentially arranged. On the upper side of the backing board 201, at a position corresponding to each key of the keyboard 200,
A switch section 260 is provided. Switch section 260
An operation rubber sheet 242 formed by arranging a plurality of operation rubbers 240 protruding upward through the central through hole 212 of the key frame 210 is located on the upper side.
【0049】固定ボルト203は、バッキングボード2
01の後面から、バッキングボード201と作動ラバー
シート242とを貫通して、キーフレーム210の締結
孔211と一体に結合している。これにより、バッキン
グボード201とキーフレーム210との間には、スイ
ッチ部260及び作動ラバー240が固定される。The fixing bolt 203 is attached to the backing board 2
01, penetrates the backing board 201 and the working rubber sheet 242, and is integrally connected to the fastening hole 211 of the key frame 210. Thus, the switch 260 and the operation rubber 240 are fixed between the backing board 201 and the key frame 210.
【0050】上記のように、作動ラバーシート242を
用いることにより、バッキングボード201の上に複数
のスイッチが設けられたキーボードを組み立てる際の組
立工数が、顕著に減少する。同時に、キーボードの外形
との関係で、キーの設置位置に変更があっても、それに
対応した組立作業を実施することが容易となる。As described above, the use of the operating rubber sheet 242 significantly reduces the number of assembling steps when assembling a keyboard having a plurality of switches on the backing board 201. At the same time, even if the installation position of the key is changed due to the external shape of the keyboard, it becomes easy to carry out an assembling work corresponding to the change.
【0051】また、スイッチ部260及び作動ラバー2
40がバッキングボード201の上に配置されているの
は、互いに結合・固定されているキーフレーム210と
キートップ250との間に、一体型リンクプレート22
0を連結し、キートップ250の上下動作が平行かつ円
滑に行われるようにするためである。The switch section 260 and the operating rubber 2
40 is disposed on the backing board 201 because the integrated link plate 22 is provided between the key frame 210 and the key top 250 which are connected and fixed to each other.
0 is connected so that the vertical movement of the key top 250 is performed in parallel and smoothly.
【0052】キーフレーム210の上部の両側には、第
1ガイド片213及び第2ガイド片214がそれぞれ設
置されている。リンクプレート220の第2リンク部2
22の一端に形成された第1支持片225は、上記第1
ガイド片213に嵌められ、キートップ250の上下作
動の際に摺動を行う。リンクプレート220の第1リン
ク部221の第2支持部224は、第2ガイド片214
に嵌められ、キートップ250の上下作動の際に回転す
る。On both sides of the upper part of the key frame 210, a first guide piece 213 and a second guide piece 214 are respectively installed. Second link part 2 of link plate 220
The first support piece 225 formed on one end of the
It is fitted on the guide piece 213 and slides when the key top 250 is moved up and down. The second support portion 224 of the first link portion 221 of the link plate 220 is
And rotates when the key top 250 is moved up and down.
【0053】リンクプレート220の第1リンク部22
1と第2リンク部222とを一体に連結する連結板23
0は、その厚みが0.1mm以上0.3mm以下に、好ましくは約
0.2mmに形成された薄い板である。これは、連結板23
0の厚みが0.3mmより大きい場合には、使用者のキート
ップ250のタッチ感(キートップを押さえる感じ)が
低下し、一方、その厚みが0.1mmより小さい場合には、
その製作が不可能になるからである。なお、本実施例で
は、連結板230の厚みは、第1リンク部221及び第
2リンク部222より薄い。The first link portion 22 of the link plate 220
Connecting plate 23 for integrally connecting the first and second link portions 222
0 means that the thickness is 0.1 mm or more and 0.3 mm or less, preferably about
It is a thin plate formed to 0.2 mm. This is the connection plate 23
When the thickness of 0 is larger than 0.3 mm, the user's touch feeling of the key top 250 (feeling to press the key top) is reduced. On the other hand, when the thickness is smaller than 0.1 mm,
This is because its production becomes impossible. In the present embodiment, the thickness of the connecting plate 230 is thinner than the first link portion 221 and the second link portion 222.
【0054】リンクプレート220は、連結板230を
介して第1リンク部221及び第2リンク部222を一
体に連結した構成を有するので、連結板230の弾性力
により、交差した状態の部材が上下に作動することが可
能となり、また、キーボード200の組立作業が容易と
なる。Since the link plate 220 has a structure in which the first link portion 221 and the second link portion 222 are integrally connected via the connecting plate 230, the members in the crossed state are vertically moved by the elastic force of the connecting plate 230. , And the assembling work of the keyboard 200 is facilitated.
【0055】リンクプレート220の第1リンク部22
1の一端に形成されている第1支持部223は、キート
ップ250の底部の一方の側に形成された第1ガイド片
251に挿入され、キートップ250の上下作動の際に
摺動を行う。一方、リングプレート220の第2リンク
部222の一端に形成されている第2支持片226は、
キートップの底部に形成された第2ガイド片252に挿
入され、キートップ250の上下作動の際に回転作動を
行う。First link portion 22 of link plate 220
The first support portion 223 formed at one end of the key top 250 is inserted into a first guide piece 251 formed on one side of the bottom of the key top 250, and slides when the key top 250 is vertically moved. . On the other hand, the second support piece 226 formed at one end of the second link portion 222 of the ring plate 220
The key top 250 is inserted into a second guide piece 252 formed at the bottom of the key top, and rotates when the key top 250 moves up and down.
【0056】リンクプレート220の第2リンク部22
2の他端に形成された第1支持片225は、キーフレー
ム210の底部の一方の側に形成された第1ガイド片2
13に嵌められ、キートップ250の上下作動の際に、
摺動を行う。また、リンクプレート220の第1リンク
部221に形成された第2支持部224は、キーフレー
ム210の第2ガイド片252に挿入され、キートップ
250の上下作動の際に回転作動を行う。The second link portion 22 of the link plate 220
The first support piece 225 formed on the other end of the first guide piece 2 is formed on one side of the bottom of the key frame 210.
13 and when the key top 250 is moved up and down,
Perform sliding. In addition, the second support portion 224 formed on the first link portion 221 of the link plate 220 is inserted into the second guide piece 252 of the key frame 210, and rotates when the key top 250 is vertically moved.
【0057】つまり、リンクプレート220の各支持部
223、224及び支持片225、226は、キーフレ
ーム210とキートップ250の各ガイド片213、2
14、251及び252に挿入され、一部は摺動を行
い、他の一部は回転作動を行う。これにより、使用者が
キートップ250の一部分だけを押した場合であって
も、その押した力は、リンクプレート220の全体に均
一に伝達し、キートップ250は、常に円滑に上下作動
を行う。That is, the support portions 223 and 224 and the support pieces 225 and 226 of the link plate 220 are connected to the guide pieces 213 and 2 of the key frame 210 and the key top 250.
14, 251, and 252, some of which perform sliding, and some of which perform rotational operation. Accordingly, even if the user presses only a part of the key top 250, the pressing force is transmitted uniformly to the entire link plate 220, and the key top 250 always smoothly moves up and down. .
【0058】このように、本発明では、一体型の作動ラ
バーシート242とリングプレート220を使用するこ
とにより、キーボード200の構造が簡単となり、組立
時の作業性及び生産性を向上させている。また、リンク
プレート220のストロークが短いことから、キーボー
ドの高さが最小に抑制され、キーボード200の薄型化
が図れるとともに、使用者がキートップ250を押した
ときに、そのタッチ感(押圧感)を良好に保つことが可
能となっている。As described above, according to the present invention, the use of the integrated operating rubber sheet 242 and the ring plate 220 simplifies the structure of the keyboard 200, thereby improving workability and productivity during assembly. Further, since the stroke of the link plate 220 is short, the height of the keyboard is suppressed to a minimum, the keyboard 200 can be made thinner, and when the user presses the key top 250, the touch (pressing feeling) is given. Can be kept good.
【0059】[0059]
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
キーボードのキートップとキーフレームとの間に配置す
るリンクプレートを一体型に構成することとしたので、
使用者がキートップの一部分だけを押したとしても、キ
ートップの上下作動の際に、リンクプレートが平行な状
態で円滑に上下作動を行い、キートップの上下作動の性
能が一段と向上している。また、一体型リンクプレート
を用いたので、キートップの上下作動のストロークは、
常に一定の状態に保たれ、また、複数の作動ラバーをシ
ート状に一体に形成したので、キーボードの薄型化を図
ることが可能となっている。さらにまた、一体型リンク
プレートを用いたことにより、キーボード自体の構造が
簡単になり、そのことにより、キーボードの製作が容易
になるとともに、組立工数も減少し、組立時の作業性及
び生産性が一層向上するという優れた効果が得られてい
る。As described above, according to the present invention,
Since the link plate to be arranged between the key top and the key frame of the keyboard was configured as an integral type,
Even if the user presses only a part of the keytop, when the keytop is moved up and down, the link plate moves smoothly up and down with the link plate in parallel, and the performance of the keytop up and down operation is further improved. . In addition, since the integrated link plate is used, the stroke of key top up / down operation is
The keyboard is always kept in a constant state, and a plurality of operating rubbers are integrally formed in a sheet shape, so that the keyboard can be made thinner. Furthermore, the use of the integrated link plate simplifies the structure of the keyboard itself, thereby facilitating the manufacture of the keyboard, reducing the number of assembly steps, and improving workability and productivity during assembly. An excellent effect of further improvement is obtained.
【図1】本発明によるキーボードを示す分解斜視図であ
る。FIG. 1 is an exploded perspective view showing a keyboard according to the present invention.
【図2】本発明のキーボードを示す平面構成図(A)、
及び、そのキーボードのC−C断面図(B)である。FIG. 2 is a plan view (A) showing a keyboard according to the present invention;
And a CC sectional view (B) of the keyboard.
【図3】本発明によるキーボードのキーフレームを示す
平面図(A)、及び、そのキーフレームの正面構造図
(B)である。3A is a plan view showing a key frame of a keyboard according to the present invention, and FIG. 3B is a front structural view of the key frame.
【図4】本発明によるキーボードにおいて、キートップ
の上下作動を案内支持する一体型リンクプレートの平面
図(A)、その一体型リンクプレートの正面図(B)、
及び、一体型リンクプレートの連結板を示す要部構造図
(C)である。FIG. 4 is a plan view (A) of an integrated link plate that guides and supports the vertical movement of a key top in the keyboard according to the present invention, and a front view (B) of the integrated link plate;
FIG. 7C is a main part structural diagram (C) showing a connecting plate of the integrated link plate.
【図5】本発明によるキーボードのキートップを示す平
面図(A)、及び、そのキートップの正面図(B)であ
る。5A is a plan view showing a key top of a keyboard according to the present invention, and FIG. 5B is a front view of the key top.
【図6】米国特許第 5,488,210号明細書に開示された従
来のキーボードを示す平面構成図(A)、及び、そのキ
ーボードのA−A断面図(B)である。FIG. 6A is a plan view showing a conventional keyboard disclosed in US Pat. No. 5,488,210, and FIG. 6B is a sectional view taken along line AA of the keyboard.
【図7】米国特許第 5,488,210号明細書に開示されたキ
ーボードのリンク部材を示す斜視図(A)、及び、分解
斜視図(B)である。FIG. 7 is a perspective view (A) and an exploded perspective view (B) showing a link member of the keyboard disclosed in US Pat. No. 5,488,210.
【図8】米国特許第 5,512,719号明細書に開示されたキ
ーボードを示す平面構成図、及び、そのキーボードのB
−B断面図(B)である。FIG. 8 is a plan view showing a keyboard disclosed in US Pat. No. 5,512,719, and B of the keyboard;
It is a B sectional view (B).
【図9】米国特許第 5,512,719号明細書に開示されたキ
ーボードのリンク部材を示す正面構成図(A)、及び、
そのリンク部材が分離された状態を示す図(B)であ
る。FIG. 9 is a front structural view (A) showing a link member of the keyboard disclosed in US Pat. No. 5,512,719, and
FIG. 5B is a view showing a state where the link member is separated.
200 キーボード 201 バッキングボード 202、212 貫通孔 203 固定ボルト 210 フレーム 211 締結孔 213 第1ガイド片 214 第2ガイド片 220 リンクプレート 221 第1リンク部 222 第2リンク部 223 第1支持部 224 第2支持部 225 第1支持片 226 第2支持片 230 連結版 231、232 突出部 240 作動ラバー 241 作動ラバー突起部 242 作動ラバーシート 250 キートップ 251 第1ガイド片 252 第2ガイド片 260 スイッチ部 261 可動接点 264 固定接点 200 Keyboard 201 Backing board 202, 212 Through hole 203 Fixing bolt 210 Frame 211 Fastening hole 213 First guide piece 214 Second guide piece 220 Link plate 221 First link part 222 Second link part 223 First support part 224 Second support Part 225 First support piece 226 Second support piece 230 Connecting plate 231, 232 Projection part 240 Operation rubber 241 Operation rubber protrusion 242 Operation rubber sheet 250 Key top 251 First guide piece 252 Second guide piece 260 Switch part 261 Movable contact 264 fixed contact
Claims (7)
プと、 前記キートップに対応した位置において作動部材を弾性
的に上下動可能に支持する作動部材シートと、 前記キートップに対応した位置に設けられ、前記キート
ップの作動に連動した前記作動部材の上下作動により可
動接点と固定接点とが接触するスイッチ部と、 それぞれの一端を前記キーフレームに結合させ、他端を
前記キートップに結合させている第1リンク部及び第2
リンク部、並びに前記第1リンク部と前記第2リンク部
とを互いに交差する状態で一体に連結させている連結板
を有し、前記キーフレームに対し前記キートップを上下
作動可能に支持するリンクプレートとを備えることを特
徴とするキーボード。A key frame; a key top arranged to face the key frame; an operating member sheet for elastically supporting an operating member at a position corresponding to the key top so as to be vertically movable; A switch unit provided at a position corresponding to the key top, wherein the movable contact and the fixed contact come into contact with each other by the up and down operation of the operating member in conjunction with the operation of the key top; and one end of each of the switch units is coupled to the key frame. A first link portion having an end coupled to the keytop and a second link portion;
A link for connecting the first link portion and the second link portion integrally in a state of intersecting with each other, and a link for supporting the key top vertically with respect to the key frame; A keyboard comprising a plate.
は、前記キートップと結合される第1支持部を一端に、
前記キーフレームと結合される第2支持部を他端にそれ
ぞれ突出成形され、さらに、前記第1支持部及び前記第
2支持部の間において前記連結板の一端と連結する突出
部を成形されており、 前記第2リンク部は、前記キーフレームと結合される第
1支持片を一端に、前記キートップと結合される第2支
持片を他端にそれぞれ突出成形され、さらに、前記第1
支持片及び前記第2支持片の間において前記連結板の一
端と連結する突出部を成形されていることを特徴とする
請求項1に記載のキーボード。2. The first link portion of the ring plate has a first support portion coupled to the keytop at one end,
A second support portion coupled to the key frame is formed to project from the other end, and further, a protrusion connected to one end of the connection plate is formed between the first support portion and the second support portion. The second link portion is formed by projecting a first support piece coupled to the key frame at one end and a second support piece coupled to the key top at the other end, respectively.
2. The keyboard according to claim 1, wherein a protrusion connected to one end of the connection plate is formed between the support piece and the second support piece. 3.
キートップの下部に設けられた第1ガイド片と摺動可能
に、第2支持部は、前記キーフレームの上部に設けられ
た第2ガイド片に回転可能にそれぞれ結合しており、 前記第2リンク部の第1支持片は、前記キーフレームの
上部に設けられた第1ガイド片と摺動可能に、第2支持
片は、前記キートップの下部に設けられた第2ガイド片
と回転可能にそれぞれ結合していることを特徴とする請
求項2に記載のキーボード。3. The first support portion of the first link portion is slidable with a first guide piece provided below the key top, and the second support portion is provided on an upper portion of the key frame. The first support piece of the second link portion is slidably connected to the first guide piece provided on the upper part of the key frame. 3. The keyboard according to claim 2, wherein the keyboard is rotatably connected to a second guide piece provided below the key top. 4.
2リンク部より薄く形成され、前記第1リンク部及び前
記第2リンク部の上下作動を可能とする弾性を有するこ
とを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれか1
項に記載のキーボード。4. The connecting plate is formed to be thinner than the first link portion and the second link portion, and has an elasticity that allows the first link portion and the second link portion to move up and down. Any one of claims 1 to 3
Keyboard described in section.
下であることを特徴とする請求項1から請求項4までの
いずれか1項に記載のキーボード。5. The keyboard according to claim 1, wherein the connecting plate has a thickness of 0.1 mm or more and 0.3 mm or less.
及び、前記第2リンク部と前記連結板との間には、前記
リンクプレートの上下作動を容易とするギャップが設け
られていることを特徴とする請求項1から請求項5まで
のいずれか1項に記載のキーボード。6. between the first link portion and the connecting plate;
A gap is provided between the second link portion and the connecting plate to facilitate the up and down operation of the link plate. Keyboard described in section.
は、前記キーフレームと、前記キーフレームの下側に配
置されたバッキングボードとの間に配置され、一体に固
定されていることを特徴とする請求項1から請求項6ま
でのいずれか1項に記載のキーボード。7. The switch unit and the operation member sheet are disposed between the key frame and a backing board disposed below the key frame, and are integrally fixed. The keyboard according to any one of claims 1 to 6.
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1019960036351A KR100206381B1 (en) | 1996-08-29 | 1996-08-29 | Keyboard |
KR1996-36351 | 1996-08-29 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10106383A true JPH10106383A (en) | 1998-04-24 |
JP2933574B2 JP2933574B2 (en) | 1999-08-16 |
Family
ID=19471354
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9228317A Expired - Fee Related JP2933574B2 (en) | 1996-08-29 | 1997-08-25 | keyboard |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2933574B2 (en) |
KR (1) | KR100206381B1 (en) |
TW (1) | TW347511B (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6688637B2 (en) | 2000-01-14 | 2004-02-10 | Takata Corporation | Airbag apparatus |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3794843B2 (en) * | 1998-11-26 | 2006-07-12 | アルプス電気株式会社 | Keyboard device |
KR102335831B1 (en) | 2021-06-08 | 2021-12-03 | 정용현 | flexible guide rail for welding skid |
KR102510658B1 (en) | 2021-06-08 | 2023-03-21 | 문주현 | multi automatic welding carriage system |
-
1996
- 1996-08-29 KR KR1019960036351A patent/KR100206381B1/en not_active Expired - Fee Related
-
1997
- 1997-08-04 TW TW086111148A patent/TW347511B/en active
- 1997-08-25 JP JP9228317A patent/JP2933574B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6688637B2 (en) | 2000-01-14 | 2004-02-10 | Takata Corporation | Airbag apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2933574B2 (en) | 1999-08-16 |
KR19980016675A (en) | 1998-06-05 |
TW347511B (en) | 1998-12-11 |
KR100206381B1 (en) | 1999-07-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5779030A (en) | Key board | |
US5828015A (en) | Low profile keyboard keyswitch using a double scissor movement | |
KR100322143B1 (en) | Keyboard device and personal computer using same | |
US5360955A (en) | Computer keyboard with cantilever switch design and improved PCB/switch membrane interface | |
US5481074A (en) | Computer keyboard with cantilever switch and actuator design | |
US5278372A (en) | Keyboard having connecting parts with downward open recesses | |
JP2577359Y2 (en) | Key switch device | |
JP2002231090A (en) | Key switch | |
TWI699801B (en) | Keyswitch structure | |
JPH08124453A (en) | Key switch | |
JPH1064361A (en) | Keyboard device | |
JP2933574B2 (en) | keyboard | |
CN108428583B (en) | Key switch with scissors foot structure | |
JP2003109460A (en) | Key switch | |
KR200419265Y1 (en) | Magnetic key switch | |
CN110349776A (en) | Mechanical key with balancing pole | |
JPH0935574A (en) | Push button switch | |
JPH1020979A (en) | Keyboard device | |
JP4112960B2 (en) | keyboard | |
KR20000012219A (en) | Key switch | |
JP3352677B2 (en) | Key switch device | |
JPH11111101A (en) | Key top guide mechanism | |
WO2002055899A2 (en) | Spring | |
JP3352680B2 (en) | Key switch device | |
JP2607630Y2 (en) | Key switch |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |