[go: up one dir, main page]

JPH0980485A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH0980485A
JPH0980485A JP25958295A JP25958295A JPH0980485A JP H0980485 A JPH0980485 A JP H0980485A JP 25958295 A JP25958295 A JP 25958295A JP 25958295 A JP25958295 A JP 25958295A JP H0980485 A JPH0980485 A JP H0980485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
substrate
display device
light source
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25958295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3205767B2 (ja
Inventor
Mamoru Miyawaki
守 宮脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP25958295A priority Critical patent/JP3205767B2/ja
Priority to US08/713,220 priority patent/US5777594A/en
Publication of JPH0980485A publication Critical patent/JPH0980485A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3205767B2 publication Critical patent/JP3205767B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13454Drivers integrated on the active matrix substrate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136209Light shielding layers, e.g. black matrix, incorporated in the active matrix substrate, e.g. structurally associated with the switching element

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液晶表示装置において、カラーフィルター基
板の平坦化を図り、高コントラスト、大画面化を実現す
る。 【解決手段】 TFT基板8に遮光層13を形成し、さ
らに、TFT基板8の側にバックライト19を配置し、
該バックライト19の放熱板18を該バックライト19
と液晶パネル間に配置し、非表示領域の遮光を行なう。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、液晶を利用して文
字や画像を表示する液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、マルチメディア機器の開発が盛ん
に行なわれるようになり、中でも、映像表示装置として
液晶表示装置が注目を集め、既に、ビデオカメラのビュ
ーファインダーや液晶プロジェクタ等、製品化もなされ
ている。
【0003】図5に従来の液晶パネルの断面図を示す。
当該液晶パネルは、薄膜トランジスタ(TFT)を画素
スイッチ及び周辺駆動回路に用いたアクティブマトリク
ス駆動方式透過型のカラー表示装置である。図5中、8
はTFT基板で、ガラス基板上に、走査線に接続された
ゲート10、信号線に接続されたソース11、ドレイン
12からなる画素スイッチ用TFT、及びドレイン12
に接続された画素電極14、配向膜15、偏光板16を
有している。一方、カラーフィルター(CF)基板1は
ガラス基板上にカラーフィルター4、共通電極5、配向
膜6、偏光板2を有し、TFT基板8との間に液晶層7
を挟持している。19はバックライト、101はブラッ
クマトリクスである。また、24は周辺駆動回路及びシ
ール部等の周辺部(非表示部)、25は表示部、21は
観察者である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図5に示した従来の液
晶パネルでは21に示すようにTFT基板8側から観察
することになる。従って、CF基板1側から観察する場
合に比較して液晶層7からの距離、即ち光学的距離が長
いために光学系による拡大率が大きくとれないという問
題があった。
【0005】また、図5の液晶パネルでは、隣接するカ
ラーフィルター間にブラックマトリクス101が遮光層
として設けられているが、表示画素の周辺部に当たるブ
ラックマトリクス101とカラーフィルター4とが重な
る部分では、段差により液晶の配向に乱れが生じ、表示
劣化が見られた。従って、より平坦なCF基板表面を得
る技術が待望されていた。
【0006】ブラックマトリクス101はTFT基板8
上に設けられた周辺駆動回路や画素スイッチ用TFTを
遮光する役割が有るため、容易に取り除くことはできな
い。TFT基板8側に遮光層を設けてCF基板1からブ
ラックマトリクス101を取り除く試みも行なわれてい
るが、カラーフィルター4の基板への密着性が不十分で
あり、信頼性が低く、実用化されていない。
【0007】またさらに、CF基板1側のブラックマト
リクス101の開口部によって画素の表示領域が規定さ
れているが、TFT基板8とCF基板1との位置合わせ
精度に限界があり、歩留を高めるために、位置ずれを吸
収できるようにブラックマトリクス101の開口領域を
狭めており、開口率が低く表示が暗いという問題もあっ
た。
【0008】本発明の目的は、上記課題を解決した液晶
表示装置を提供することにあり、明るく、高コントラス
ト、大画面の液晶表示装置を実現するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、アクティブマ
トリクス基板とCF基板間に液晶を挟持してなる液晶パ
ネルと、光源とを有する透過型の液晶表示装置であっ
て、アクティブマトリクス基板が遮光層を有し、光源用
放熱板が、光源からの光が液晶パネルの非表示部に照射
されないように該光源と液晶パネル間に配置され、且
つ、該光源がアクティブマトリクス基板側に配置されて
いることを特徴とし、当該構成により大画面化、液晶の
配向乱れの防止が図られる。
【0010】また本発明においては、アクティブマトリ
クス基板に設けた遮光層により画素の開口領域を規定す
ることにより、基板の位置合わせに関係なく開口率を高
めることができる。
【0011】さらに本発明においては、カラーフィルタ
ーをSiCH3 層を形成した上に設けることにより基板
への密着性を高めることができる。
【0012】本発明は、前記した画素スイッチにTFT
を用いた液晶表示装置に好適に応用される。
【0013】
【発明の実施の形態】
[実施形態1]本発明第1の実施形態について図1にそ
の断面図を示して説明する。本実施形態は、画素スイッ
チ及び周辺駆動回路にTFTを用いた液晶表示装置であ
る。
【0014】図1中、先に説明した図5の従来の液晶表
示装置と同じ部位には同じ符号を付して説明を省略す
る。図1において、3はアライメントマーク層で遮光に
も使用することが可能である。9はSiCH3 層、18
はバックライトの放熱板、17はバックライト19とT
FT基板とを固定する治具である。本実施形態の説明に
あたっては、バックライト19として平板型バックライ
トを用いたが、この変わりにR.E.D光源を用いた照
明を用いても良い。
【0015】本実施形態では、観察者21はCF基板1
側から表示を見る構成になっている。これにより、液晶
層7からの光学的距離が従来よりも短くなり、光学系を
介した場合の拡大率が高くなった。本実施形態をヘッド
マウントディスプレイに応用した時の光学系を図2に示
す。図2中、34が液晶表示装置、33aが第1の光学
部材、33bが第2の光学部材でその界面に凹面ミラー
32を形成している。31は第1の光学部材33aの全
反射面である。
【0016】図2に示されるように、液晶表示装置34
からの光は、第1の光学部材に入射し、前反射面31及
び凹面ミラー32で反射して観察者21に観察される。
本実施形態では上記したように、液晶表示装置において
液晶層7からの光学的距離が短くなっているため、30
〜50インチの虚像が観察され、大画面表示が実現す
る。
【0017】また本発明の液晶表示装置では、パネル内
部の周辺駆動回路の遮光を放熱板18で行なうため、新
たに遮光層を設ける必要がなく、部品点数の増加による
重量化、大型化が防止されている。また、TFT基板8
に遮光層13を設けて、従来のブラックマトリクスの作
用を持たせることにより、CF基板1からブラックマト
リクスを除き、CF基板1表面の平坦化を実現し、段差
により生じる液晶の配向不良が防止され、高コントラス
トが得られる。
【0018】また、本実施形態ではカラーフィルター4
をSiCH3 層9上に形成しているため、基板との密着
性が高められている。
【0019】さらに、本実施形態では各カラーフィルタ
ー4を間隙を設けて配置しているため、各色のカラーフ
ィルターが位置ずれを起こしても、容易には重ならな
い。
【0020】カラーフィルター4の端部が通常、膜厚、
色特性が中心部とは変化しているとしても、画素の開口
部は図1に22で示されるように、遮光層13により規
定されているため、上記カラーフィルター端部は遮光領
域に入り、表示には影響しない。従って、ブラックマト
リクスの段差がないことに加えて、カラーフィルター端
部による影響も防止されて表示特性が向上する上、TF
T基板1に設けられた遮光層13の開口部により開口領
域が規定されているため、基板の位置合わせには関係な
く、開口部を設定することができ、開口率を高めて明る
い表示を得ることができる。
【0021】[実施形態2]本発明第2の実施形態につ
いて図3にその断面図を示して説明する。本図について
も第1の実施形態と同じ部位には同じ符号を付し、説明
を省略する。
【0022】本実施形態の特徴は、CF基板1の外側表
面に反射防止コーティング37を設け、さらに非表示部
にアライメントマーク層3を設けて外光の反射を防止し
ている点にある。即ち、観察者21には、バックライト
19からの透過光だけでなく、外光が観察者側から入射
してその光がCF基板1表面、特に非表示領域24にお
いて反射して観察者21に観察され、表示画面が見にく
くなる問題があったが、本構成により、外光の影響、特
に非表示領域からの反射光が防止され、高コントラスト
な表示が明るい屋外においても実現する。
【0023】[実施形態3]本発明第3の実施形態につ
いて図4にその断面図を示して説明する。本図について
も、第1の実施形態と同じ部位には同じ符号を付し、説
明を省略する。
【0024】本実施形態の特徴は、アクティブマトリク
ス基板として単結晶Si基板を用い、周辺駆動回路を単
結晶Siトランジスタで構成、画素スイッチにはTFT
を形成してTFT基板を構成し、表示領域の単結晶Si
を除去して透過型としたことにある。図4において、4
2はn型のSi基板、44はp型ウエル層、45はソー
ス、46はドレイン、47はゲート、48やソース・ド
レイン用電極で、n型MOSFETを構成している。周
辺駆動回路はCMOS構成が望ましく、図4には示され
ていないが、p型MOSFETも設けられている。49
は熱酸化膜、50は表示領域に膜を張らせるためのテン
シル応力を有するLp−SiN及びその表面に設けられ
た酸化膜、51はSi基板42をエッチングによりくり
抜いて形成された空洞部、52は偏光板が張られたガラ
ス板である。
【0025】本実施形態では、CF基板1として、Si
と熱膨張係数が近い材料、例えばHOYA社製のSD−
2、コーニング社製の7740等が適している。
【0026】本実施形態では、周辺駆動回路が単結晶S
iからなるトランジスタにより構成されているため、高
速駆動が可能であり、高精細画素、例えば水平1000
〜2000画素の高精細パネルにおいても容易に実現さ
れる。
【0027】しかしながら、単結晶Si基板にバックラ
イト19からの光が当たるとキャリアが発生し、周辺駆
動回路が誤動作する。本実施形態ではバックライト19
の発熱板18により周辺駆動回路が遮光されるため、こ
の問題が解決されている。また、Si基板は石英基板よ
りも安価であり、周辺駆動回路の微細化も可能でチップ
サイズが小さくなるため、低コスト化、小型化が図られ
る。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の液晶表示
装置によれば、重量化、大型化等の弊害を生じることな
く高コントラストで明るい表示が実現し、ヘッドマウン
トディスプレイに応用した際には大画面表示が可能とな
る。また、SiCH3 を設けることにより、カラーフィ
ルターの基板への密着性が高まり、信頼性の高い表示装
置を提供することができる。さらに、単結晶Si基板を
利用し、周辺駆動回路の誤動作を生じることなく、高精
細化、低コスト化、小型化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明第1の実施形態の断面図である。
【図2】本発明第1の実施形態を用いたヘッドマウント
ディスプレイの模式図である。
【図3】本発明第2の実施形態の断面図である。
【図4】本発明第3の実施形態の断面図である。
【図5】従来の液晶パネルの断面図である。
【符号の説明】
1 カラーフィルター(CF)基板 2 偏光板 3 アライメントマーク層 4 カラーフィルター 5 共通電極 6 配向膜 7 液晶層 8 薄膜トランジスタ(TFT)基板 9 SiCH3 層 10 ゲート 11 ソース 12 ドレイン 13 遮光層 14 画素電極 15 配向膜 16 偏光板 17 治具 18 放熱板 19 バックライト 21 観察者 24 非表示部 25 表示部 31 全反射面 32 凹面ミラー 33a 第1の光学部材 33b 第2の光学部材 34 液晶表示装置 35 入射面 37 反射防止コーティング 42 Si基板(n型) 44 p型ウエル 45 ソース 46 ドレイン 47 ゲート 48 電極 49 熱酸化膜 50 Lp−SiN及び酸化膜 51 空洞部 52 偏光板付きガラス板 101 ブラックマトリクス

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アクティブマトリクス基板とカラーフィ
    ルターを有する基板間に液晶を挟持してなる液晶パネル
    と、光源とを有する透過型の液晶表示装置であって、ア
    クティブマトリクス基板が遮光層を有し、光源用放熱板
    が、光源からの光が液晶パネルの非表示部に照射されな
    いように該光源と液晶パネル間に配置され、且つ、該光
    源がアクティブマトリクス基板側に配置されていること
    を特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 上記カラーフィルターを有する基板上の
    表示領域にカラーフィルターが、非表示領域に該カラー
    フィルター用アライメントマーク層が設けられている請
    求項1記載の液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 隣接するカラーフィルター間に間隙を有
    し、且つ、カラーフィルターの幅が、画素の開口領域の
    幅よりも広い請求項1又は2記載の液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 上記画素の開口領域が、アクティブマト
    リクス基板上に形成された遮光層により規定される請求
    項3記載の液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 カラーフィルターがSiCH3 層を介し
    て対向基板上に形成されている請求項1〜4いずれかに
    記載の液晶表示装置。
  6. 【請求項6】 カラーフィルターを有する基板の外側に
    反射防止層が設けられている請求項1〜5いずれかに記
    載の液晶表示装置。
  7. 【請求項7】 アクティブマトリクス基板上に作り込ま
    れた画素スイッチング素子が薄膜トランジスタである請
    求項1〜6いずれかに記載の液晶表示装置。
  8. 【請求項8】 アクティブマトリクス基板が、Si基板
    からなる請求項1〜7いずれかに記載の液晶表示装置
  9. 【請求項9】 非表示領域の周辺駆動回路が単結晶Si
    トランジスタにより構成されている請求項8記載の液晶
    表示装置。
JP25958295A 1995-09-13 1995-09-13 透過型液晶表示装置 Expired - Fee Related JP3205767B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25958295A JP3205767B2 (ja) 1995-09-13 1995-09-13 透過型液晶表示装置
US08/713,220 US5777594A (en) 1995-09-13 1996-09-12 Liquid crystal display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25958295A JP3205767B2 (ja) 1995-09-13 1995-09-13 透過型液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0980485A true JPH0980485A (ja) 1997-03-28
JP3205767B2 JP3205767B2 (ja) 2001-09-04

Family

ID=17336123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25958295A Expired - Fee Related JP3205767B2 (ja) 1995-09-13 1995-09-13 透過型液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5777594A (ja)
JP (1) JP3205767B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001305585A (ja) * 2000-04-25 2001-10-31 Toshiba Corp 液晶表示装置
KR100504293B1 (ko) * 2001-10-04 2005-07-28 세이코 엡슨 가부시키가이샤 전기광학 장치 및 전자기기
JP2008003380A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2009058665A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Sony Corp 液晶表示装置およびその製造方法
JP2012128443A (ja) * 2012-02-07 2012-07-05 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
US8854593B2 (en) 1997-05-22 2014-10-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device
JP2022020861A (ja) * 2018-05-23 2022-02-01 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電子機器

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6285422B1 (en) * 1996-09-17 2001-09-04 Seiko Epson Corporation Transflective liquid crystal device with bright reflective display
US6677936B2 (en) * 1996-10-31 2004-01-13 Kopin Corporation Color display system for a camera
US6559825B2 (en) 1996-10-31 2003-05-06 Kopin Corporation Display system for wireless pager
US7321354B1 (en) 1996-10-31 2008-01-22 Kopin Corporation Microdisplay for portable communication systems
US7372447B1 (en) 1996-10-31 2008-05-13 Kopin Corporation Microdisplay for portable communication systems
US6545654B2 (en) 1996-10-31 2003-04-08 Kopin Corporation Microdisplay for portable communication systems
US6486862B1 (en) * 1996-10-31 2002-11-26 Kopin Corporation Card reader display system
JP3856889B2 (ja) * 1997-02-06 2006-12-13 株式会社半導体エネルギー研究所 反射型表示装置および電子デバイス
US5886763A (en) * 1997-09-26 1999-03-23 Ois Optical Imaging Systems, Inc. LCD heater utilizing Z-axis conductive adhesive to attach bus bars to ito
US6552704B2 (en) 1997-10-31 2003-04-22 Kopin Corporation Color display with thin gap liquid crystal
US6909419B2 (en) * 1997-10-31 2005-06-21 Kopin Corporation Portable microdisplay system
JP2000081848A (ja) * 1998-09-03 2000-03-21 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置を搭載した電子機器
KR100720412B1 (ko) * 2000-10-31 2007-05-22 엘지.필립스 엘시디 주식회사 면 발광용 플랫램프 및 이를 구비한 액정표시장치
JP2003202589A (ja) * 2001-12-28 2003-07-18 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示装置及びその製造方法
KR100830524B1 (ko) * 2001-12-29 2008-05-21 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 빛샘 방지 구조
US7463407B2 (en) * 2002-06-13 2008-12-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electro-optically active device
CN105499091A (zh) * 2016-01-04 2016-04-20 京东方科技集团股份有限公司 一种配向液的涂布方法及涂布装置
JP6705469B2 (ja) 2018-05-23 2020-06-03 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電子機器

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0465168A (ja) * 1990-07-05 1992-03-02 Hitachi Ltd 薄膜トランジスタ
US5402254B1 (en) * 1990-10-17 1998-09-22 Hitachi Ltd Liquid crystal display device with tfts in which pixel electrodes are formed in the same plane as the gate electrodes with anodized oxide films before the deposition of silicon
KR0165695B1 (ko) * 1991-06-29 1998-12-15 아이하라 테루히코 엑시머레이저용 합성석영유리 광학부재 및 그의 제조방법
EP0530972B1 (en) * 1991-08-02 1997-11-05 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal image display unit
US5317433A (en) * 1991-12-02 1994-05-31 Canon Kabushiki Kaisha Image display device with a transistor on one side of insulating layer and liquid crystal on the other side
EP1022603B1 (en) * 1992-02-27 2005-02-02 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
US5402141A (en) * 1992-03-11 1995-03-28 Honeywell Inc. Multigap liquid crystal color display with reduced image retention and flicker
JPH06347827A (ja) * 1993-06-07 1994-12-22 Hitachi Ltd 液晶表示装置およびその製造方法
JP3184853B2 (ja) * 1993-06-24 2001-07-09 株式会社日立製作所 液晶表示装置
US5597223A (en) * 1993-12-27 1997-01-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Display apparatus
US5539552A (en) * 1995-04-20 1996-07-23 Aerospace Display Systems Protective member for display system having 99% UV light blocking ability and improved thermal coefficient of expansion

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8854593B2 (en) 1997-05-22 2014-10-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device
JP2001305585A (ja) * 2000-04-25 2001-10-31 Toshiba Corp 液晶表示装置
KR100504293B1 (ko) * 2001-10-04 2005-07-28 세이코 엡슨 가부시키가이샤 전기광학 장치 및 전자기기
JP2008003380A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2009058665A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Sony Corp 液晶表示装置およびその製造方法
JP2012128443A (ja) * 2012-02-07 2012-07-05 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2022020861A (ja) * 2018-05-23 2022-02-01 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US5777594A (en) 1998-07-07
JP3205767B2 (ja) 2001-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3205767B2 (ja) 透過型液晶表示装置
JP5533001B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
EP2357512B1 (en) Electro-optical device and electronic apparatus
JP2003279942A (ja) 電気光学装置並びに電子機器及び投射型表示装置
JPH06194687A (ja) 透過型アクティブマトリクス型液晶素子
JP2004109777A (ja) 液晶表示装置及び電子機器
JP5672718B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2019148683A (ja) 電気光学装置および電子機器
JP4196645B2 (ja) 液晶表示装置及び電子機器
JP5195260B2 (ja) 電子機器
US20100053031A1 (en) Electro-optical device and electronic apparatus
US20070109472A1 (en) Thin film transistor array, transflective thin film transistor liquid crystal display, LCD device and electronic device
JP2015197650A (ja) 電気光学装置、及び電子機器
KR101580393B1 (ko) 투사형 액정 표시 장치
JP2004093781A (ja) 液晶表示装置
JP2011191475A (ja) 電気光学装置及びその製造方法、並びに電子機器
JP2010256662A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP7596375B2 (ja) 電気光学基板、液晶表示装置および電子機器
JP7512885B2 (ja) 液晶装置、液晶装置の製造方法、および電子機器
JPH09160002A (ja) 液晶表示装置
JPH09244015A (ja) 液晶表示パネル
JP2016148867A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP5817112B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2002148637A (ja) 電気光学装置及び電気光学装置の製造方法
JP2550230Y2 (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000314

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080706

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees