[go: up one dir, main page]

JPH0969013A - サーボモータを用いたサーボ系の制御モード切り換え方法 - Google Patents

サーボモータを用いたサーボ系の制御モード切り換え方法

Info

Publication number
JPH0969013A
JPH0969013A JP7245107A JP24510795A JPH0969013A JP H0969013 A JPH0969013 A JP H0969013A JP 7245107 A JP7245107 A JP 7245107A JP 24510795 A JP24510795 A JP 24510795A JP H0969013 A JPH0969013 A JP H0969013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control mode
torque
value
speed
torque command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7245107A
Other languages
English (en)
Inventor
Heisuke Iwashita
平輔 岩下
Hajime Okita
肇 置田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP7245107A priority Critical patent/JPH0969013A/ja
Priority to PCT/JP1996/002471 priority patent/WO1997008599A1/ja
Priority to EP96928730A priority patent/EP0790543B1/en
Priority to DE69608409T priority patent/DE69608409T2/de
Priority to US08/836,427 priority patent/US5986422A/en
Publication of JPH0969013A publication Critical patent/JPH0969013A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/19Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path
    • G05B19/39Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path using a combination of the means covered by at least two of the preceding groups G05B19/21, G05B19/27 and G05B19/33
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/42Servomotor, servo controller kind till VSS
    • G05B2219/42008P regulator for position loop
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/42Servomotor, servo controller kind till VSS
    • G05B2219/42011PI regulator for speed loop
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/42Servomotor, servo controller kind till VSS
    • G05B2219/42123Position loop then force, current loop
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/42Servomotor, servo controller kind till VSS
    • G05B2219/42126Bumpless, smooth transfer between two control modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 サーボモータを用いたサーボ系の制御におい
て、トルク制御モードから位置,速度制御モードへの制
御モードの切り換え時におけるトルク指令値の不連続を
低減して、切り換え時に発生するショックを減少させ
る。 【解決手段】 サーボモータを用いたサーボ系の制御に
おいて、トルク制御モード中にトルク指令をサーボモー
タに与えることによってモータの駆動を行うとともに、
位置,速度制御モード用の速度ループの積分器の値をト
ルク制御のトルク指令の値に書換え、トルク制御モード
中における積分器の値を常にトルク指令と同じ値に設定
しておく(ステップS3,4)。トルク制御モードから
位置,速度制御モードへ制御モードを切り換える際、そ
の切り換え時点において、速度ループの積分器の値はト
ルク制御モード中に書き換えておいたトルク制御のトル
ク指令値をモータに出力し、このトルク指令値による駆
動を行う。これによって、制御モードの切り換え時にお
いて連続したトルク指令値をモータに与える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、サーボモータを用
いたサーボ系の制御方法に関し、特に、サーボモータを
用いて制御を行う制御系において、トルク制御モードか
ら位置制御モードあるいは速度制御モードへの制御モー
ドの切り換え方法に関する。
【0002】
【従来の技術】サーボモータを用いて工作機械の送り軸
やロボットのアーム等の制御を行う場合、位置や速度を
制御する位置,速度制御モードによる場合と、力を制御
するトルク制御モードによる場合とがある。トルク制御
モードは、コントローラの指令通りのトルクをモータに
出力させ、制御対象に指令通りの力を与える制御モード
であり、例えば、制御対象に一定のテンションを与える
動作、制御対象の押し当て動作、あるいは形状の定まら
ない対象物のはめ込み動作等の動作を行う場合等に利用
される。
【0003】この位置,速度制御モードとトルク制御モ
ードとは両者を組み合わせて用いる場合が多い。例え
ば、制御対象を一定の位置まで位置制御モードで移動さ
せ、移動位置においてトルク制御モードでトルク制御を
行い、再び位置制御モードにより移動を行う等である。
【0004】このような速度制御モードとトルク制御モ
ードと組み合わせて用いる場合には、両制御モード間に
おいて制御モードの切り換えを行っている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のモード切り換え
において、トルク制御モードから位置,速度制御モード
へ制御モードを切り換えを行う切り換え時に、トルク指
令値の不連続によって制御対象にショックが発生する場
合がある。
【0006】図5は、従来のサーボモータを用いたサー
ボ系の制御モードの切り換えを説明するための図であ
る。図5において、サーボ側のサーボモータは、CNC
側からのトルク指令Tcmd1あるいは位置指令にした
がってサーボ制御を行う。CNC側からのトルク指令T
cmd1にしたがってサーボモータを駆動する場合に
は、スイッチ手段5をトルク指令側としてトルク指令T
cmd1をサーボモータへのトルク指令Tcmdとす
る。一方、位置指令にしたがってサーボモータを駆動す
る場合には、CNC側からの位置指令を位置制御ループ
6および速度制御ループ7を通してトルク指令Tcmd
2を求め、スイッチ手段5を位置指令側に切り換えるこ
とによりこの求めたトルク指令Tcmd2をサーボモー
タへのTcmdとする。
【0007】この従来のサーボ制御では、トルク制御モ
ードから位置,速度制御モードへ制御モードを切り換え
を行う場合には、サーボモータに加えられるトルク指令
Tcmdの値が切り換えの前後で異なりトルク指令Tc
mdの値の不連続が発生し、これによって、制御対象に
ショックが発生する場合がある。
【0008】そこで、従来、切り換え時において発生す
るショックを許容するか、あるいは切り換え時にトルク
制御モードにおけるトルク指令をいったん「0」にした
後、位置,速度制御モードのサーボ制御を行うことによ
って、ショックを減少させる等の処理を行っている。
【0009】しかしながら、従来のサーボモータの制御
モードの切り換え方法では、制御モードの切り換え時に
おいてモータに印加されるトルク指令値の不連続によっ
て、ショックが発生するという問題点がある。
【0010】そこで、本発明は前記した従来の問題点を
解決して、サーボモータを用いたサーボ系の制御におい
て、トルク制御モードから位置,速度制御モードへの制
御モードの切り換え時におけるモータへのトルク指令値
の不連続を低減して、切り換え時に発生するショックを
減少させることを課題とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】サーボモータを用いたサ
ーボ系の制御において、トルク制御モードと位置,速度
制御モードの両制御モードを切り換えて行う場合、本発
明は、トルク制御モード中において、トルク指令をサー
ボモータに与えることによってモータの駆動を行うとと
もに、位置,速度制御モード用の速度ループの積分器の
値をトルク制御におけるトルク指令の値に書換える操作
を行って、トルク制御モード中における積分器の値を常
にトルク指令と同じ値に設定しておく。
【0012】一方、位置,速度制御モードにおいては、
速度ループの積分器の値は位置,速度制御モードの処理
により得られる値に設定し、この値を用いて求められる
トルク指令値をモータに与えて駆動を行う。
【0013】サーボモータをトルク制御モードから位
置,速度制御モードへ制御モードの切り換える際、その
切り換え時点において、速度ループの積分器の値はトル
ク制御モード中に書き換えておいたトルク制御のトルク
指令値をモータに出力し、このトルク指令値による駆動
を行う。これによって、制御モードの切り換え時におい
て連続したトルク指令値をモータに与えることができ、
トルク指令値の不連続によるショックの発生を抑えるこ
とができる。
【0014】位置,速度制御モードへの切り換え後の速
度ループの積分器の値は、位置,速度制御モードの処理
により得られる値となり、この値を用いた制御が行う。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図を
参照しながら詳細に説明する。図1は、本発明のサーボ
モータを用いたサーボ系の制御モードの切り換えを説明
するための図である。図1において、サーボ側のサーボ
モータは、CNC側からのトルク指令Tcmd1あるい
は位置指令にしたがってサーボ制御を行う。図1中のブ
ロック1のkpは位置制御ループのポジションゲイン、
ブロック2,ブロック3,およびブロック4は速度制御
ループの積分項(ブロック4は積分器),および比例項
で、k1は積分ゲイン、k2は比例ゲインであり、ブロ
ック5はトルク制御モードと位置,速度制御モードとを
切り換えるスイッチ手段である。
【0016】ロボット等を制御するCNC等の制御装置
からは、トルク指令あるいは位置指令がサーボ側に送ら
れる。
【0017】CNC側から所定周期毎にトルク指令Tc
md1が分配され、トルク制御モードによってサーボ系
の制御を行う場合には、スイッチ手段5をトルク制御モ
ード側に切り換え、トルク指令Tcmd1をサーボモー
タに対するトルク指令Tcmdとし、インバータ(図示
しない)等を介してサーボモータを駆動する。
【0018】一方、CNC側から所定周期毎に移動指令
が分配されると、この移動指令は図示しないブロックに
おいて位置,速度制御ループ処理周期毎の位置処理に分
解される。位置,速度周期ごとに、この位置指令から位
置,速度周期毎の位置フィードバック量pfbを減じ、
その位置偏差を求める。ブロック1は、位置偏差に位置
制御ループのポジションゲインkpを乗じて速度指令v
cmdを求める。この速度指令vcmdからサーボモー
タの実速度である速度フィードバック量vfを減算して
速度偏差を求める。そして、この速度偏差にブロック2
で積分ゲインk1を乗じ、ブロック3の積分器で積分し
た積分値と、速度偏差にブロック4で比例ゲインk2を
乗じた値とを加算して、位置,速度制御モードのトルク
指令Tcmd2を求める。そして、スイッチ手段5を位
置,速度制御モード側に切り換え、トルク指令Tcmd
2をサーボモータに対するトルク指令Tcmdとし、イ
ンバータ(図示しない)等を介してサーボモータを駆動
する。
【0019】前記サーボモータの制御は、従来より周知
のものであり、このサーボモータの制御をアナログ回路
で構成したサーボ回路で行うものも、また、プロセッサ
によってソフトウェアで行うデジタル制御も従来から知
られている。
【0020】本発明の切り換え方法では、ブロック3の
積分器の値をトルク指令Tcmd1で書換え可能とする
ものであり、制御系がトルク制御モードである場合に、
積分器の値をトルク指令Tcmd1によって書換え、ト
ルク制御モード中において常に積分器の値をトルク指令
Tcmd1と一致させておく。
【0021】図2は、本発明の切り換え方法を実施した
制御部の要部ブロック図である。10は、工作機械にあ
っては該工作機械を制御するCNCであり、ロボットの
場合にはロボットコントローラ等の制御装置とすること
ができる。11は、CNC10のプロセッサとデジタル
サーボ回路12のプロセッサとが共にアクセスでき、デ
ータの交換を行うための不揮発性RAMで構成される共
有メモリである。デジタルサーボ回路12は、プロセッ
サ,ROM,RAM等で構成され、位置,速度制御モー
ドのサーボ制御と、トルク制御モードのトルク制御とを
行う。13は、サーボモード14を駆動するサーボアン
プである。15は、位置フィードバックpfbおよび速
度フィードバックvfbをデジタルサーボ回路12にフ
ィードバックするパルスコーダである。
【0022】CNC10はITP周期(分配周期)毎に
移動指令あるいはトルク指令を共有RAMに書込み、デ
ジタルサーボ回路12のプロセッサはこの移動指令を共
有RAMから読み取り、前記分配周期を分割した周期で
位置,速度制御ループ処理あるいはトルク制御処理を行
う。
【0023】位置,速度制御モードでは、デジタルサー
ボ回路12は、分配周期毎に位置,速度ループ処理にお
ける位置指令を求め、この位置指令と位置フィードバッ
クpfbとから位置ループ処理を行って速度指令vcm
dを求め、次に、速度指令vcmdと速度フィードバッ
クvfbとから速度ループ処理を行ってトルク指令Tc
md2を求める。また、トルク制御モードでは、デジタ
ルサーボ回路12は、分配周期毎あるいは速度ループ処
理毎にトルク指令Tcmd1を読み出すとともに、積分
器にこのトルク指令Tcmd1を格納する。
【0024】そして、各制御モードにおいて、求めたト
ルク指令Tcmdを用いて電流ループ処理を行ってPW
M指令を作成し、サーボアンプ13を介してサーボモー
タ14を駆動する。
【0025】次に、図3のデジタルサーボ回路が行うフ
ローチャートを用いて本発明の制御モード切り換え方法
を説明する。
【0026】デジタルサーボ回路12は、速度ループ処
理毎に、エンコーダ15から速度フィードバックvfb
の取込みを行う(ステップS1)。さらに、デジタルサ
ーボ回路12は、共有RAM11を通してCNC10か
らのデータを基にして、現在行っている制御モードがト
ルク制御モードであるか位置,速度制御モードであるか
を判定し(ステップS2)、トルク制御モードの場合に
はステップS3,4の処理を行い、位置,速度制御モー
ドの場合にはステップS5,6の処理を行う。
【0027】デジタルサーボ回路12は、トルク制御モ
ードのサーボ制御を行う場合にはスイッチ手段5をトル
ク制御モード側への切り換え操作を行い、位置,速度制
御モードを行う場合にはスイッチ手段5を位置,速度制
御モード側への切り換え操作を行う。
【0028】ステップS2の判定においてトルク制御モ
ードの場合には、デジタルサーボ回路12はトルク指令
Tcmd1をサーボモードへのトルク指令Tcmdとし
て送って、トルク制御を行う(ステップS3)ととも
に、速度ループ中の積分器3の値Σをこのトルク指令T
cmdに書き換える。この積分器3の書換え処理は、ト
ルク制御モード中において各速度ループ処理毎に行う。
したがって、トルク制御モード中においては、積分器3
の値Σは各速度ループ処理単位で更新されて、トルク指
令Tcmd1と一致する(ステップS4)。
【0029】また、ステップS2の判定において位置,
速度制御モードの場合には、デジタルサーボ回路は、位
置指令と位置フィードバックpfbとから位置ループ処
理を行って求められる速度指令vcmdを求め、次に、
速度指令vcmdと速度フィードバックvfbとの偏差
に積分ゲインk1を乗じ、この値を積分器3の従前から
の値Σと加算し格納する。トルク制御モードから位置,
速度制御モードへの切り換え時においては、加算前の積
分器3の値Σはトルク制御モード中に格納されていた値
である(ステップS5)。
【0030】次に、速度指令vcmdと位置フィードバ
ックpfbとの偏差に比例ゲインk2を乗じ、この値を
前記ステップS5で求めた積分器3の値と加算し、位
置,速度制御モードにおけるトルク指令Tcmd2と
し、このトルク指令Tcmd2をサーボモータへのトル
ク指令Tcmdとして位置,速度制御を行う(ステップ
S6)。
【0031】図4は、本発明の制御モード切り換え方法
を実施した場合の積分器の値とトルク指令Tcmdの変
化を示す図である。切り換え点を境にしてトルク制御モ
ードから位置,速度制御モードに切り換ったとき、図4
(a)の積分器の値および図4(b)のトルク指令Tc
mdに変化は表れず、制御モード切り換え時におけるト
ルク指令値の不連続を低減させ、これによって、切り換
え時に発生するショックを減少させることができる。
【0032】一方、図6は、従来の制御モード切り換え
方法を実施した場合の積分器の値とトルク指令Tcmd
の変化を示す図である。図6(a)の積分器の値は、ト
ルク制御モード中は、「0」であり、位置,速度制御モ
ードに切り換ると過渡応答を経て所定のトルク指令Tc
mdとなる。このとき、積分器の値は切り換え時を境と
して変化するため、図6(b)のトルク指令Tcmdも
変化して不連続となり、切り換え時にショックが発生す
ることになる。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
サーボモータを用いたサーボ系の制御において、トルク
制御モードから位置,速度制御モードへの制御モードの
切り換え時におけるモータへのトルク指令値の不連続を
低減して、切り換え時に発生するショックを減少させる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のサーボモータを用いたサーボ系の制御
モードの切り換えを説明するための図である。
【図2】本発明の制御モードの切り換え方法を実施した
制御部の要部ブロック図である。
【図3】本発明の制御モードの切り換え方法を実施する
デジタルサーボ回路が行うフローチャートである。
【図4】本発明の制御モード切り換え方法を実施した場
合の積分器の値とトルク指令Tcmdの変化を示す図で
ある。
【図5】従来のサーボモータを用いたサーボ系の制御モ
ードの切り換えを説明するための図である。
【図6】従来の制御モード切り換え方法を実施した場合
の積分器の値とトルク指令Tcmdの変化を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 ポジションゲイン 2 積分ゲイン 3 積分器 4 比例ゲイン 5 スイッチ手段 10 CNC 11 共有RAM 12 デジタルサーボ回路 13 サーボアンプ 14 サーボモータ 15 エンコーダ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サーボモータを用い、トルク制御モード
    と位置,速度制御モードとを切り換えて行うサーボ系に
    おいて、トルク制御モード中において、速度ループの積
    分器の値をトルク制御におけるトルク指令に書換え、ト
    ルク制御モードから位置,速度制御モードへの制御モー
    ドの切り換え時において、前記積分器の値をサーボモー
    タに与えるトルク指令値とすることを特徴とするサーボ
    モータを用いたサーボ系の制御モード切り換え方法。
  2. 【請求項2】 前記積分器の書換えを速度ループ処理毎
    に行うことを特徴とする請求項1記載のサーボモータを
    用いたサーボ系の制御モード切り換え方法。
JP7245107A 1995-08-31 1995-08-31 サーボモータを用いたサーボ系の制御モード切り換え方法 Pending JPH0969013A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7245107A JPH0969013A (ja) 1995-08-31 1995-08-31 サーボモータを用いたサーボ系の制御モード切り換え方法
PCT/JP1996/002471 WO1997008599A1 (fr) 1995-08-31 1996-09-02 Procede de basculement de mode d'asservissement d'un systeme a servocommande
EP96928730A EP0790543B1 (en) 1995-08-31 1996-09-02 Method for switching a control mode of a servo control system
DE69608409T DE69608409T2 (de) 1995-08-31 1996-09-02 Verfahren zur schaltung eines regelungszustands in einem servosteuerungssystem
US08/836,427 US5986422A (en) 1995-08-31 1996-09-02 Control mode changing over method for servo control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7245107A JPH0969013A (ja) 1995-08-31 1995-08-31 サーボモータを用いたサーボ系の制御モード切り換え方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0969013A true JPH0969013A (ja) 1997-03-11

Family

ID=17128729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7245107A Pending JPH0969013A (ja) 1995-08-31 1995-08-31 サーボモータを用いたサーボ系の制御モード切り換え方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5986422A (ja)
EP (1) EP0790543B1 (ja)
JP (1) JPH0969013A (ja)
DE (1) DE69608409T2 (ja)
WO (1) WO1997008599A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002219675A (ja) * 2001-01-22 2002-08-06 Yaskawa Electric Corp ロボットの制御装置
JP2010045912A (ja) * 2008-08-12 2010-02-25 Okuma Corp モータ制御装置
JP2010524714A (ja) * 2007-04-23 2010-07-22 本田技研工業株式会社 関節を制御する方法及びトルク速度変換装置
JP2012080648A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Brother Ind Ltd モータ制御装置
JP2017028810A (ja) * 2015-07-18 2017-02-02 多摩川精機株式会社 モータ安全停止構造、モータ制御システム、モータ制御方法およびヒューマノイドロボット
JP2021150979A (ja) * 2020-03-16 2021-09-27 山洋電気株式会社 モータ制御装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7539549B1 (en) 1999-09-28 2009-05-26 Rockwell Automation Technologies, Inc. Motorized system integrated control and diagnostics using vibration, pressure, temperature, speed, and/or current analysis
US6326758B1 (en) * 1999-12-15 2001-12-04 Reliance Electric Technologies, Llc Integrated diagnostics and control systems
US7308322B1 (en) 1998-09-29 2007-12-11 Rockwell Automation Technologies, Inc. Motorized system integrated control and diagnostics using vibration, pressure, temperature, speed, and/or current analysis
US7301296B1 (en) * 2001-07-23 2007-11-27 Rockwell Automation Technologies, Inc. Integrated control and diagnostics system
KR100584548B1 (ko) * 2002-06-29 2006-05-30 삼성전자주식회사 동작 환경에 빠르게 적응 가능한 모터 제어 시스템 및 방법
US7109608B2 (en) * 2002-09-11 2006-09-19 Visteon Global Technologies, Inc. Advanced smooth transition switch
US8299743B2 (en) * 2009-01-29 2012-10-30 Jtekt Corporation Machine tool and controlling method thereof
GB2493541A (en) 2011-08-10 2013-02-13 Markem Imaje Ltd Motor control system using position or torque as dominant control parameter
US9505133B2 (en) 2013-12-13 2016-11-29 Canon Kabushiki Kaisha Robot apparatus, robot controlling method, program and recording medium
CN106656712A (zh) * 2016-12-30 2017-05-10 深圳市优必选科技有限公司 用于总线的异常处理方法、用于机器人的控制器
JP6851837B2 (ja) * 2017-01-20 2021-03-31 キヤノン株式会社 制御装置、ロボットシステム、制御方法、プログラム、記録媒体及び物品の製造方法
NL2020618B1 (en) 2018-01-12 2019-07-18 Illumina Inc Real time controller switching
CN111416561B (zh) * 2020-03-09 2022-05-31 埃夫特智能装备股份有限公司 一种改进的电机三环控制方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4841210A (ja) * 1971-09-27 1973-06-16
US3946297A (en) * 1974-03-05 1976-03-23 Johnson Service Company Insertion integrating controller
US4458189A (en) * 1982-08-06 1984-07-03 Mts Systems Corporation Control mode switching circuit
JPS6224991A (ja) * 1985-07-26 1987-02-02 松下電器産業株式会社 産業用ロボツト
US4672844A (en) * 1986-03-26 1987-06-16 Schenck Pegasus Testing apparatus with improved follower mechanism
DE3855205T2 (de) * 1987-05-08 1996-09-05 Tsudakoma Ind Co Ltd Vorrichtung zum Kontrollieren der Spannung des Florkettenfadens
US5144211A (en) * 1989-01-31 1992-09-01 Staubli International Ag Multiaxis robot controller having workpoint torque control
JP2709969B2 (ja) * 1989-12-12 1998-02-04 ファナック株式会社 サーボモータの制御方法
JPH04137017A (ja) * 1990-09-27 1992-05-12 Yokogawa Electric Corp Ddモータの制御機構
JPH0799163B2 (ja) * 1990-11-30 1995-10-25 ダイキン工業株式会社 流体アクチュエータの制御装置
WO1992015148A1 (en) * 1991-02-22 1992-09-03 U.S. Windpower, Inc. Four quadrant motor controller
JPH04302522A (ja) * 1991-03-29 1992-10-26 Hitachi Ltd 演算回路及びこれを用いた適応フィルタ並びにエコーキャンセラ
JPH05252773A (ja) * 1992-03-04 1993-09-28 Yokogawa Electric Corp モータの制御装置
JP3253387B2 (ja) * 1992-12-25 2002-02-04 東洋機械金属株式会社 射出成形機のフィードバック制御方法および射出成形機
DE4409823C1 (de) * 1994-02-08 1995-01-19 Procontrol Ag Regelantrieb

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002219675A (ja) * 2001-01-22 2002-08-06 Yaskawa Electric Corp ロボットの制御装置
JP2010524714A (ja) * 2007-04-23 2010-07-22 本田技研工業株式会社 関節を制御する方法及びトルク速度変換装置
JP2010045912A (ja) * 2008-08-12 2010-02-25 Okuma Corp モータ制御装置
JP2012080648A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Brother Ind Ltd モータ制御装置
CN102457219A (zh) * 2010-09-30 2012-05-16 兄弟工业株式会社 电机控制装置
US8587236B2 (en) 2010-09-30 2013-11-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Motor control device
JP2017028810A (ja) * 2015-07-18 2017-02-02 多摩川精機株式会社 モータ安全停止構造、モータ制御システム、モータ制御方法およびヒューマノイドロボット
JP2021150979A (ja) * 2020-03-16 2021-09-27 山洋電気株式会社 モータ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69608409D1 (de) 2000-06-21
EP0790543B1 (en) 2000-05-17
WO1997008599A1 (fr) 1997-03-06
US5986422A (en) 1999-11-16
EP0790543A1 (en) 1997-08-20
DE69608409T2 (de) 2000-09-14
EP0790543A4 (en) 1998-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0969013A (ja) サーボモータを用いたサーボ系の制御モード切り換え方法
US5637969A (en) Vibration control method
JP2001022424A (ja) ロボット駆動用モータの速度制御方法
EP0661615B1 (en) Method for controlling servo mechanism flexibly
JP3322826B2 (ja) サーボモータによる加圧制御方法及び装置
JP2002091570A (ja) サーボ制御方法
JPH03289385A (ja) モータ制御のゲイン調整方法
JP3749222B2 (ja) 数値制御装置
JP2820820B2 (ja) サーボモータの制御装置
KR970002259B1 (ko) 서보모터의 제어방법
JP3556779B2 (ja) サーボモータのオーバーシュート防止方法
JPH07110714A (ja) 複数モータによる位置、速度、トルク制御方法
JPH0962331A (ja) サーボ制御における移動指令の分配方法
JP2003044102A (ja) 学習制御方法
JPH09106304A (ja) 工作機械の作業領域制御方法
JP3242190B2 (ja) 数値制御装置
JPH07266190A (ja) 数値制御装置
JPH08286759A (ja) 静摩擦を補償するロボット駆動制御方法
JPH0916265A (ja) サーボモータの加減速制御方式
JP2000020104A (ja) 速度制御ゲイン調整方法および装置
CN109308050B (zh) 数值控制装置
JP3188396B2 (ja) 数値制御における送り速度制御方法および装置
JP2942615B2 (ja) 圧入ロボットのnc制御方法
JP3301190B2 (ja) 主軸運転切り換え方法
JPH08297512A (ja) スライディングモード制御による位置決め制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040622

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050114

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050124

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050210