[go: up one dir, main page]

JPH09512566A - 水で希釈できる自然乾燥塗料結合剤の製造方法およびその使用 - Google Patents

水で希釈できる自然乾燥塗料結合剤の製造方法およびその使用

Info

Publication number
JPH09512566A
JPH09512566A JP7525966A JP52596695A JPH09512566A JP H09512566 A JPH09512566 A JP H09512566A JP 7525966 A JP7525966 A JP 7525966A JP 52596695 A JP52596695 A JP 52596695A JP H09512566 A JPH09512566 A JP H09512566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
water
acid
alkyd resin
meth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7525966A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3822235B2 (ja
Inventor
ビリアニ,ヨハン
ゴベック,ミヒャエル
Original Assignee
ヴィアノヴァ レジンズ アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴィアノヴァ レジンズ アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ヴィアノヴァ レジンズ アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JPH09512566A publication Critical patent/JPH09512566A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3822235B2 publication Critical patent/JP3822235B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/46Polyesters chemically modified by esterification
    • C08G63/48Polyesters chemically modified by esterification by unsaturated higher fatty oils or their acids; by resin acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D167/00Coating compositions based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D167/08Polyesters modified with higher fatty oils or their acids, or with natural resins or resin acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09D133/062Copolymers with monomers not covered by C09D133/06
    • C09D133/064Copolymers with monomers not covered by C09D133/06 containing anhydride, COOH or COOM groups, with M being metal or onium-cation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/08Polyesters modified with higher fatty oils or their acids, or with resins or resin acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 アルキド樹脂が不飽和脂肪酸と、特定の(メタ)アクリレートモノマーにより導入されたポリオキシアルキレン基を含むことを特徴とする、アクリル変性およびビニル変性アルキド樹脂乳濁液をベースとする、水で希釈可能な自然乾燥塗料結合剤の製法に関する。この結合剤を使用すると共溶剤を使用しなくても高い光沢を与える塗料が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】 水で希釈できる自然乾燥塗料結合剤の製造方法およびその使用 本発明は、アクリル変性およびビニル変性アルキド樹脂乳濁液をベースとする 、水で希釈できる自然乾燥塗料結合剤、およびそれを酸化的乾燥塗料の処方に使 用することに関する。 EP 0267562 A2 においては、C-C 二重結合以外には反応性基を含まない(メタ )アクリルおよび/またはビニル単量体を、特定の乳化剤樹脂の水溶液の存在下 で重合させる。この乳化剤樹脂はアルキド樹脂、ウレタン−アルキド樹脂または エポキシ樹脂エステルであることができる。 EP 0295402 A2 には類似の組成の変性アルキド樹脂が記載されており、その製 造には従来の原料の他に特定の脂肪酸共重合体が使われる。 EP 0267562 A2および EP 0295403 A2により得られる生成物を用いれば、加工 性および塗膜性に関しては水で希釈可能な自然乾燥塗料結合剤に必要な技術的条 件を大部分満たすことができる。しかし光沢のある保護膜を処方するためには少 い割合ではあるが、有機溶剤、たとえばグリコールエーテル類を使う必要がある 。 今回、EP 0295403 A2に従って製造したアルキド樹脂乳濁液が更に特定の(メ タ)アクリル酸エステル単量体により導入されたポリオキシアルキレン基を含む ときは、“共溶剤”を使用しなくても、高光沢の上塗り塗料用の結合剤として非 常に適することが見いだされた。 従って、本発明はアクリル変性およびビニル変性アルキド樹脂乳濁液をベース とする水で希釈可能な自然乾燥塗料結合剤の製法に関し、その製法は、 A)a1)不飽和脂肪酸 25 重量% 乃至 50 重量% 、 a2)メタクリル酸 10 重量% 乃至 25 重量% 、 a3)ポリオキシアルキレン基を含む(メタ)アクリル酸エステル 1重量% 乃 至 15 重量% 、 a4)C-C 二重結合以外には官能基を含まない他の(メタ)アクリル酸エステ ルおよび/ またはビニル単量体 25 重量% 乃至50重量%、 を含む単量体混合物を、フリーラジカル開始剤の存在で、少なくとも95重量% の 転化率まで重合させ、 B)さらなる反応工程で、 b1)共重合体(A)33重量% 乃至44重量% 、 b2)不飽和脂肪酸 20 重量% 乃至42重量% 、 b3)2 乃至6 のヒドロキシル基をもつ多価アルコール 10 重量% 乃至 25 重 量% 、 b4)芳香族および/または脂肪族ジカルボン酸 10 重量% 乃至 20 重量% 、 b5)環式および/または多環式カルボン酸 0重量% 乃至 15 重量% を反応させて変性アルキド樹脂(B)を形成することからなる。成分a1)からa4) まで、および成分b1)からb5)までのパーセントの合計はそれぞれ必ず 100である 。ただし工程(B)においては、成分 b2)から b5)までを透明な溶融物に達し、 また 3KOHmg/g 乃至 30KOHmg/gの酸価に達するまで前エステル化するものである 。上記アルキド樹脂(B)は、固体含量基準で 30 重量% 乃至 70 重量% の、好 ましくは40重量% 乃至 60 重量% の不飽和脂肪酸含量、8ml/g 乃至 15ml/g(ク ロロホルム、20℃)の固有粘度、25KOHmg/g乃至70KOH mg/gの酸価、共重合体( A)のメタクリル酸単位に由来する相当するカルボキシル基を少なくとも80%を 有する。こうして得られた変性アルキド樹脂(B)を、有機溶剤を使用せずに水 に乳化させる。 本発明はさらに、100℃までの温度で酸化的に乾燥し有機溶剤の添加なしでも 非常に良好な光沢の被膜を与える水で希釈可能な塗料材料の処方に、本法により 製造されたコーテイング結合剤を使用することに関する。 共重合体(A)を製造するには、単量体を主請求項に示した割合で使用する。 使う不飽和脂肪酸(成分 al)は、135以上(好ましくは 160-200)のヨウ素価を もち、主として互いに隔離された位置にある二重結合をもつ脂肪酸である。適当 な例は、亜麻仁油脂肪酸およびサフラワー油脂肪酸である。望むときは脱水ヒマ シ油または異性化により製造した同じような共役脂肋酸 25 重量% までとブレン ドしてもよい。 ポリオキシアルキレン基を含む(メタ)アクリル酸エステル単量体(成分a3) として、少なくとも3つのオキシアルキレン基を含み、次の一般構造式に相当す る(メタ)アクリル酸エステルが使用できる。 CH2=CHR1-CO-O-(CH2-CHR1-O)n-R2 式中、R1=H,CH3; R2=H,CH3,C2H5; n=3-45。 上記化合物の代表例は、(メタ)アクリル酸とエチレングリコールオリゴマー および/またはプロピレングリコールオリゴマーとのエステルであり、エチレン グリコールおよびプロピレングリコール単位はランダムにまたはブロックで並ん でいてよい。 C-C 二重結合以外の官能基を含まない他の(メタ)アクリル酸エステル単量体 および/またはビニル単量体(成分a4)は、好ましくは石油スピリットに溶解す るホモポリマーを形成する(メタ)アクリル化合物および芳香族ビニル化合物で ある。 適当な上記化合物は、(メタ)アクリル酸とn-ブタノール、イソブタノール、 tert-ブタノールまたは 2- エチルヘキサノールとのエステルおよびビニルトル エンである。更に、メタクリル酸メチルまたはスチレンのように石油スピリット に不溶の重合体を形成する単量体を、30重量% までの割合で使用することもでき る。 共重合は、既知の方式で、過安息香酸tert-ブチルまたは過酸化ジベンゾイル のような適当な開始剤の存在下で実施される。 続く反応工程においては、 b1)共重合体(A)33重量% 乃至 44 重量% 、 b2)不飽和脂肪酸 20 重量% 乃至 42 重量% 、 b3)2-6 のヒドロキシル基をもつ多価アルコール 10 重量% 乃至 25 重量% 、 b4)芳香族および/または脂肪族ジカルボン酸 10 重量% 乃至 20 重量% 、 b5)環式および/または多環式カルボン酸 0重量 乃至 15 重量% を反応させて、水で希釈可能なアルキド樹脂(B)を得る。これに関連し、最終 生成物中の、成分 b1)および b2)から誘導される不飽和脂肪酸の全体の割合は、 30重量% 乃至 70重量% 、好ましくは 40 重量% 乃至 60 重量% であるべきであ り、成分 b1)から b5)のパーセントの合計は 100でなければならない。 この工程では、不飽和脂肪酸(成分 b2)として、120 以上のヨウ素価をもつ植 物および動物の脂肪酸を使うことができる。好ましくは、二重結合の若干は共役 位置にあるべきである。大豆脂肪酸、亜麻仁油脂肪酸、サフラワー油脂肪酸、ト ールオイル脂肪酸、リシノール脂肪酸が適している。 アルキド樹脂製造のためのポリオール(成分b3)およびジカルボン酸(成分b4 )として特に適する生成物は、加水分解にたいしできる限り安定なエステル結合 を構成するものであり、その例はポリオールとしては、トリメチロールプロパン 、ペンタエリトリトール、ソルビトールであり、ジカルボン酸としては、イソフ タル酸またはテレフタル酸である。 膜の硬さを調節するために、所望により成分 b5)として安息香酸またはロジン 酸のような環式または多環式モノカルボン酸を使用する。 成分 b2)から b5)を透明な溶融物になり3 KOH mg/g乃至 30 K0H mg/gの酸価に 達するまで前エステル化する。共重合体(A)の添加後、8ml/g 乃至 15ml/g( クロロホルム、20℃)の固有粘度、および 25 KOH mg/g乃至 70 KOH mg/gの酸価 に達するまでエステル化を行なう。メタクリル酸に由来するカルボキシ基の濃度 が少なくとも 80%、実際上は約 90%までに相当するように、酸価の最終値を選ぶ 。これらの酸基は共重合体鎖中で三級位置にあり、従って立体障害のため上記酸 基は他のカルボキシル基よりも相当遅くエステル化され、反応終了後大部分の遊 離酸基を構成すると考えられる。 本発明により製造されるアルキド樹脂は、減圧で残存不活性有機溶剤が除去さ れる。酸基を中和するのに適している好ましいアンモニアや有機アミンおよびア ルカリ金属水酸化物を使用して、”共溶剤”を使うことなく、水性乳濁液が製造 される。 水で希釈可能な自然乾燥塗料の製造に使われる顔料や充填剤、およびドライヤ ー、皮張り防止剤、沈澱防止剤、消泡剤のような補助剤は、当業者には知られて おり、関連文献から知ることができる。 乳濁液を顔料、添加剤と混合し、混合物を摩砕装置で分散することにより、塗 料が適切に製造される。 はけ塗りの他に、噴霧、浸漬、または流し塗りによっても、塗料を塗ることが できる。適当ならば、約 100℃までの温度で乾燥が起こる。 次の実施例は、本発明の範囲を限定することなく、本発明を例示する。部また はパーセントは全て断らない限り重量単位である。示した固有粘度(IV)は、ク ロロホルム中 20 ℃で測定され、ml/gで示す。 1.実施例1−4及び比較実施例 V 1.1.共重合体(A1)-(A4)および(VA)の製造 脂肪酸およびキシレンを 135℃乃至 140℃に加熱した。この温度で、単量体混 合物および過酸化物混合物を、6-9 時間にわたり均一速度で添加した。添加終了 後、残留物の測定が少なくとも95%の重合転化を示すまで、反応温度を維持した 。反応の進行が遅過ぎるときは、過酸化物で調整した。固体基準での、これら原 料および共重合体の酸価を、表1にまとめた。比較実施例(VA)はEP 0267562 A2 およびEP 0295402 A2 の共重合体 C1 と同じである。 1.2.変性アルキド樹脂(B1)-(B4)および(VB)の製造 表2のデータに従い、部分1の成分を、230 ℃で前エステル化して透明溶融物 と 3 KOH mg/g乃至 30 KOH mg/g の酸価を得た。部分2の添加後、望む最終値に 達するまで、反応混合物を 200℃に維持した。比較実施例(VB)はEP 0295402 A2 からのアルキド樹脂 A1 に相当する。 1.3.変性アルキド樹脂(B1)-(B4)および(VB)の乳化。 残存している有機溶剤を(共重合体から)除去したのち、アルキド樹脂 100部 (固体基準)を、70℃で水性 NH3溶液(水150部および約25% NH3 水溶液約5部) で乳化すると、顕著な疑似塑性をもち、8.2 乃至 8.6のpH、約 40 重量% の固体 含量をもつミルク状乃至透明な乳化液が生成した。 1.4.水で希釈可能な塗料の製造 アルキド樹脂乳濁液を用い、既知の方法でかくはんボールミル( Dyno-Mill型) で摩砕することにより、次の処方の白色ペイントを製造した。 樹脂乳濁液(40%強度)250 部、 アンモニア水溶液(25%強度)1.5 部、 TiO2(ルチル型)100 部、 水希釈可能な組合せドライヤー1部、 皮張り防止剤(オキシム)2部、 消泡剤(シリコーン不含)1部、 水 30 部。 必要ならばpH を8.8-9.1に確立して使用粘度に希釈した後、ペイントを金属パ ネルに塗り、室温で 24 時間自然乾燥後、肉眼で光沢および曇りを評価した。 本発明により製造したアルキド樹脂乳濁液を使用した白色ペイントは、著しく 良好な光沢を示した。比較の白色ペイントは、光沢が低く著しい曇りを示した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.A)a1)不飽和脂肪酸 25 重量% 乃至 50 重量% 、 a2)メタクリル酸 10 重量% 乃至 25 重量% 、 a3)ポリオキシアルキレン基を含む(メタ)アクリル酸エステル単量体 1重量% 乃至 15 重量% 、 a4)C-C 二重結合以外の官能基を含まない他の(メタ)アクリル酸エス テルおよび/または、ビニル単量体 25 重量% 乃至 50 重量% を含む単量体混合物を、フリーラジカル重合開始剤の存在で、少なくとも95 重量%の転化率まで重合し、 B)更なる反応工程において、 b1)共重合体(A)33 重量% 乃至 44 重量% 、 b2)不飽和脂肪酸 20 重量% 乃至 42 重量% 、 b3)2乃至 6のヒドロキシル基をもつ多価アルコール 10 重量% 乃至 25 重量% 、 b4)芳香族および/または脂肪族ジカルボン酸10重量%乃至20重量%、 b5)環式および多環式カルボン酸 0重量% 乃至15重量% を、反応させて 変性アルキド樹脂(B)を形成し、得られた変性アルキド樹脂を有機溶剤を使う ことなく、水に乳化することを特徴とする、アクリル変性およびビニル変性アル キド樹脂乳濁液をベースとする水で希釈可能な自然乾燥塗料結合剤の製法、 ここで成分 a1)から a4)まで、および b1)から b5)までのパーセントの合計 は、各々の場合必ず100であり、工程(B)においては、成分b2)からb5)を透明 な溶融物と3 KOH mg/g乃至 30 KOH mg/gの酸価が得られるまで前エステル化し、 上記アルキド樹脂(B)は、固体含量基準で、不飽和脂肪酸を30重量%乃至70 重 量%、好ましくは40重量%乃至60重量%を含有し、8ml/g乃至15ml/g (クロロホルム、20℃)の固有粘度、25KOHmg/g乃至70KOHmg/gの酸価を有し、共 重合体(A)のメタクリル酸単位に由来する対応するカルボキシル基を少なくと も80%有する。 2.成分a3)として、少なくとも3個のオキシアルキレン基を含み、次の一般構 造式に相当する(メタ)アクリル酸エステルを使用する、請求の範囲1の方法。 CH2=CHR1-CO-O-(CH2-CHR1-O)n-R2 R1=H,CH3; R2=H,CH3,C2H5; n=3-45. 3.100℃までの温度で酸化的に乾燥する水で希釈可能な塗料の処方における、 請求項1および2に従って製造した塗料結合剤の使用。
JP52596695A 1994-04-07 1995-04-06 水で希釈できる自然乾燥塗料結合剤の製造方法およびその使用 Expired - Lifetime JP3822235B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT0071194A AT400719B (de) 1994-04-07 1994-04-07 Verfahren zur herstellung von wasserverdünnbaren lufttrocknenden lackbindemitteln und deren verwendung
AT711/94 1994-04-07
PCT/AT1995/000071 WO1995027762A1 (de) 1994-04-07 1995-04-06 Verfahren zur herstellung von wasserverdünnbaren lufttrocknenden lackbindemitteln und deren verwendung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09512566A true JPH09512566A (ja) 1997-12-16
JP3822235B2 JP3822235B2 (ja) 2006-09-13

Family

ID=3497791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52596695A Expired - Lifetime JP3822235B2 (ja) 1994-04-07 1995-04-06 水で希釈できる自然乾燥塗料結合剤の製造方法およびその使用

Country Status (17)

Country Link
US (1) US5698625A (ja)
EP (1) EP0758365B1 (ja)
JP (1) JP3822235B2 (ja)
KR (1) KR100354199B1 (ja)
CN (1) CN1060791C (ja)
AT (2) AT400719B (ja)
AU (1) AU2208295A (ja)
BR (1) BR9507292A (ja)
CA (1) CA2186599C (ja)
CZ (1) CZ287508B6 (ja)
DE (1) DE59503078D1 (ja)
DK (1) DK0758365T3 (ja)
ES (1) ES2122578T3 (ja)
HU (1) HU221739B1 (ja)
NO (1) NO311091B1 (ja)
SI (1) SI0758365T1 (ja)
WO (1) WO1995027762A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018139328A1 (ja) * 2017-01-25 2018-08-02 Dic株式会社 活性エネルギー線硬化型水性樹脂組成物及び無機材料薄膜用アンダーコート剤

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6262149B1 (en) * 1997-08-12 2001-07-17 Eastman Chemical Company Acrylic modified waterborne sulfonated alkyd dispersions
US6008291A (en) * 1997-11-28 1999-12-28 Vianova Resins Ag Aqueous polyester dispersions of stabilized viscosity, their preparation and their use as binders for water-thinnable coatings
US20040152830A1 (en) * 2002-12-23 2004-08-05 Kyu-Jun Kim Hydrolytically stable polymer dispersion
AT412647B (de) * 2003-07-23 2005-05-25 Surface Specialties Austria Wasserverdünnbare alkydharze
US8053519B2 (en) * 2004-05-25 2011-11-08 Akzo Nobel Coatings International B.V. Coating composition comprising a vinyl modified alkyd resin
EP1705197A1 (en) 2005-03-02 2006-09-27 Cytec Surface Specialties Austria GmbH Urethane modified water-reducible alkyd resins
CN100372882C (zh) * 2005-12-07 2008-03-05 江苏三木集团有限公司 快干醇酸树脂及制备方法
AU2007341256B2 (en) * 2006-12-28 2012-09-20 Allnex Netherlands B.V. Waterborne polymeric dispersions
EP2000491A1 (en) 2007-06-04 2008-12-10 Cytec Surface Specialties Austria GmbH Polysiloxane and urethane modified water-reducible alkyd resins
EP2202281B1 (en) * 2008-12-29 2011-10-19 Rohm and Haas Company High gloss extended alkyd emulsion paints
EP2410000A1 (en) 2010-07-24 2012-01-25 Cytec Austria GmbH Aqueous binder compositions
EP2410028A1 (en) 2010-07-24 2012-01-25 Cytec Austria GmbH Urethane modified water-reducible alkyd resin compositions
GB2506559B (en) 2011-07-24 2021-01-06 Allnex Austria Gmbh Aqueous binder compositions
KR101277446B1 (ko) * 2011-12-27 2013-07-05 주식회사 노루홀딩스 자동차용 수용성 상도 도료 조성물 및 이를 이용한 도막의 형성방법
CZ303842B6 (cs) * 2012-03-01 2013-05-22 SYNPO, akciová spolecnost Zpusob prípravy alkydových pryskyric, urethanizovaných alkydu a urethanových oleju
EP2889318A1 (en) 2013-12-31 2015-07-01 ALLNEX AUSTRIA GmbH Modified water-borne alkyd resin
EP3088432A1 (en) 2015-04-27 2016-11-02 ALLNEX AUSTRIA GmbH Aqueous dispersions
CN105566578B (zh) * 2016-02-04 2018-01-05 武汉双虎涂料有限公司 一种气干型丙烯酸‑醇酸杂化乳液及其制备方法
CA3061317A1 (en) * 2017-04-26 2018-11-01 Arkema Inc. Thermal insulating coating with low thermal conductivity

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63135464A (ja) * 1986-11-14 1988-06-07 ヴィアノヴァ レジンズ アクチエンゲゼルシャフト 水稀釈可能な自然乾燥ラッカー結合剤の製造方法
JPS6420274A (en) * 1987-06-17 1989-01-24 Vianova Kunstharz Ag Water dilutive brush coating paint based on water-soluble alkyd resin
JPH04372673A (ja) * 1991-06-24 1992-12-25 Dainippon Ink & Chem Inc 水性被覆組成物
JPH05301933A (ja) * 1992-04-27 1993-11-16 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 共重合体ラテックス

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3728597A1 (de) * 1987-08-27 1989-03-16 Herberts Gmbh Verwendung einer waessrigen emulsion oxidativ trocknender polyethylenmodifizierter alkydharze als unter druck stehende aerosolanstrichzusammensetzung
US6594306B1 (en) * 1999-09-03 2003-07-15 Motorola, Inc. Method and apparatus for a start-up procedure for digital and analog modems utilizing pulse code modulation for data transmission
US7267135B2 (en) * 2001-11-16 2007-09-11 The Coleman Company, Inc. Tent corner construction

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63135464A (ja) * 1986-11-14 1988-06-07 ヴィアノヴァ レジンズ アクチエンゲゼルシャフト 水稀釈可能な自然乾燥ラッカー結合剤の製造方法
JPS6420274A (en) * 1987-06-17 1989-01-24 Vianova Kunstharz Ag Water dilutive brush coating paint based on water-soluble alkyd resin
JPH04372673A (ja) * 1991-06-24 1992-12-25 Dainippon Ink & Chem Inc 水性被覆組成物
JPH05301933A (ja) * 1992-04-27 1993-11-16 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 共重合体ラテックス

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018139328A1 (ja) * 2017-01-25 2018-08-02 Dic株式会社 活性エネルギー線硬化型水性樹脂組成物及び無機材料薄膜用アンダーコート剤
JPWO2018139328A1 (ja) * 2017-01-25 2019-11-07 Dic株式会社 活性エネルギー線硬化型水性樹脂組成物及び無機材料薄膜用アンダーコート剤

Also Published As

Publication number Publication date
CN1060791C (zh) 2001-01-17
ES2122578T3 (es) 1998-12-16
CA2186599A1 (en) 1995-10-19
WO1995027762A1 (de) 1995-10-19
BR9507292A (pt) 1997-09-23
HU9602737D0 (en) 1996-11-28
CZ287508B6 (en) 2000-12-13
DK0758365T3 (da) 1999-05-03
HU221739B1 (hu) 2002-12-28
SI0758365T1 (en) 1998-10-31
JP3822235B2 (ja) 2006-09-13
CN1145084A (zh) 1997-03-12
EP0758365B1 (de) 1998-08-05
NO311091B1 (no) 2001-10-08
DE59503078D1 (de) 1998-09-10
US5698625A (en) 1997-12-16
CZ293596A3 (en) 1997-03-12
KR100354199B1 (ko) 2005-01-25
NO964057D0 (no) 1996-09-26
ATA71194A (de) 1995-07-15
EP0758365A1 (de) 1997-02-19
NO964057L (no) 1996-09-26
MX9604325A (es) 1997-12-31
AT400719B (de) 1996-03-25
ATE169327T1 (de) 1998-08-15
AU2208295A (en) 1995-10-30
CA2186599C (en) 2006-05-23
HUT74969A (en) 1997-03-28
KR970702337A (ko) 1997-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09512566A (ja) 水で希釈できる自然乾燥塗料結合剤の製造方法およびその使用
CA1190339A (en) Aqueous, oxidatively drying coating composition
US4983716A (en) Non-aqueous dispersions
EP0006517B1 (de) Verfahren zur Herstellung von Bindemitteln, nach diesem Verfahren hergestellte Bindemittel und deren Verwendung zur Herstellung von Überzugsmitteln
DK172361B1 (da) Fremgangsmåde til fremstilling af vandfortyndbare lufttørrende lakbindemidler samt anvendelse af bindemidlerne til lufttørrende vandfortyndbare lakker
JP2868769B2 (ja) 水溶性アルキド樹脂を基剤とする水希釈性刷毛塗り塗料
US4294735A (en) Coating compositions
HU199523B (en) Process for producing water-emulsiflable alkyd resins for air drying varnishes
US4146519A (en) Air-drying acrylate lacquer binders
TWI752104B (zh) 能量可固化水性組成物及使用其製備經塗佈的基材或物件之方法
DK174046B1 (da) Vandfortyndbart, lufttørrende belægningsmiddel og anvendelse heraf
JPH01138216A (ja) 水性グラフト共重合体エマルジョン、その製造法および水希釈可能な自然乾燥塗料のための結合剤としてのエマルジョンの使用
CA1046197A (en) Polymer process and paint
GB2112793A (en) Aqueous alkyd resin emulsions
HU198742B (en) Process for producing oxidative drying alkyde resin emulsions
CA1337890C (en) Oxidatively cross-linkable, water dilutable binders, a process for their preparation and their use
GB2084165A (en) Improvements in oxidisable alkyd resins
CA2532642A1 (en) Water-dilutable alkyd resins, method for the production and the utilization thereof
MXPA96004325A (en) Procedure for the preparation of agglutinants of coating with air drying, diluibles with water, and the use of the mis
DE1520153C3 (de) Verfahren zur Herstellung von polymeren Estern
DD261056A3 (de) Verfahren zur herstellung autoxydierbarer vinylcopolymerisate
JPS6258374B2 (ja)
AT247614B (de) Verfahren zur Herstellung eines fluorhaltigen Harzes
JPH0535193B2 (ja)
HU207110B (en) Process for producing alkyd resins modified with vinyl compounds

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040517

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130630

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term