[go: up one dir, main page]

JPH09502250A - 玉保持具を有する玉継手 - Google Patents

玉保持具を有する玉継手

Info

Publication number
JPH09502250A
JPH09502250A JP8501661A JP50166196A JPH09502250A JP H09502250 A JPH09502250 A JP H09502250A JP 8501661 A JP8501661 A JP 8501661A JP 50166196 A JP50166196 A JP 50166196A JP H09502250 A JPH09502250 A JP H09502250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
ball
ball joint
fixing ring
extension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8501661A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3631253B2 (ja
Inventor
ドール,クリストフ
− ヨアヒム シュット,ハンス
Original Assignee
テーエルヴェー ファールヴェルクシステメ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンデイトゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テーエルヴェー ファールヴェルクシステメ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンデイトゲゼルシャフト filed Critical テーエルヴェー ファールヴェルクシステメ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンデイトゲゼルシャフト
Publication of JPH09502250A publication Critical patent/JPH09502250A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3631253B2 publication Critical patent/JP3631253B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/06Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/06Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints
    • F16C11/0685Manufacture of ball-joints and parts thereof, e.g. assembly of ball-joints
    • F16C11/069Manufacture of ball-joints and parts thereof, e.g. assembly of ball-joints with at least one separate part to retain the ball member in the socket; Quick-release systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • B60G7/005Ball joints
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/06Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints
    • F16C11/0619Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints the female part comprising a blind socket receiving the male part
    • F16C11/0623Construction or details of the socket member
    • F16C11/0628Construction or details of the socket member with linings
    • F16C11/0633Construction or details of the socket member with linings the linings being made of plastics
    • F16C11/0638Construction or details of the socket member with linings the linings being made of plastics characterised by geometrical details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/06Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints
    • F16C11/0619Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints the female part comprising a blind socket receiving the male part
    • F16C11/0623Construction or details of the socket member
    • F16C11/0657Construction or details of the socket member the socket member being mainly made of plastics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/06Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints
    • F16C11/0666Sealing means between the socket and the inner member shaft
    • F16C11/0671Sealing means between the socket and the inner member shaft allowing operative relative movement of joint parts due to flexing of the sealing means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/05Vehicle suspensions, e.g. bearings, pivots or connecting rods used therein
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/32Articulated members
    • Y10T403/32606Pivoted
    • Y10T403/32631Universal ball and socket
    • Y10T403/32713Elastomerically biased or backed components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/32Articulated members
    • Y10T403/32606Pivoted
    • Y10T403/32631Universal ball and socket
    • Y10T403/32737Universal ball and socket including liner, shim, or discrete seat
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/32Articulated members
    • Y10T403/32606Pivoted
    • Y10T403/32631Universal ball and socket
    • Y10T403/32811Spring-biased

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、玉継手であって、ピン(1)を有する関節玉(2)と、好ましくはプラスチック製のハウジング(3)とから成り、ハウジング(3)内に関節玉(2)が旋回可能かつ傾倒可能に直接支承されている形式のものに関する。半径方向に延び、かつハウジング(3)の開口から、軸方向に、球形支承面の少なくとも赤道(3c)まで達するスリット(3a)によって、ハウジング(3)内には、複数の部分球形支承面(3b)が形成されており、これら支承面(3b)を半径方向で取囲む環状溝(3f)によって、ハウジング開口からほぼ赤道(3c)まで達する支承面部分が、関節玉(2)を受容するために弾性変形可能にされており、かつまた環状溝(3f)内へ挿入可能な固定リング(4)によって、前記支承面(3b)が、ハウジング(3)内で関節玉(2)を保持する位置に固定され、それにより関節玉(2)を定位置に保持することが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】 玉保持具を有する玉継手 本発明は、玉継手、それもピンを備えた関節玉と、好ましくはプラスチック製 のハウジングとを有し、ハウジング内で関節玉が直接に旋回可能かつ傾倒可能で ある形式のものに関する。 ハウジング内に関節玉が直接支承されたこの種の玉継手は、公知である。 本発明の根底をなす課題は、この種の公知玉継手を、更に次のように構成する ことにある。すなわち、ハウジングの構成を簡単にし、個別部品数を少なくする と同時に、ハウジング内に関節玉を簡単に取付け得るように構成することにある 。 この課題は、本発明によれば次のようにすることにより解決された。すなわち 、半径方向に延び、かつハウジングの開口から、軸方向に、球形支承面の少なく とも赤道まで達するスリットによって、ハウジング内に複数の部分球形支承面が 形成され、これら支承面を半径方向で取囲む環状溝によって、ハウジング開口か らほぼ赤道まで達する支承面部分が、関節玉を受容するために弾性変形可能にさ れており、かつまた環状溝内へ挿入可能な固定リングによって、前記支承面が、 ハウジング内で関節玉を保持する位置に固定され、それにより関節玉が定位置に 保持されるようにしたのである。 ハウジング開口から、軸方向に、球形支承面の少なくとも赤道まで達し、半径 方向の深さを有する複数スリットによって、ハウジングの球形支承面は、複数の 部分球形の個別支承面に分割される。これら個別支承面の面形状は、それぞれ関 節玉の表面に対応して湾曲しており、投影図では、ほぼ台形をなしている。これ らの個別支承面に関節玉が直接に接触する。 これら個別支承面は、ハウジング開口区域では、ハウジングに挿入される関節 玉より、直径が小さい。このため、個別支承面は、ハウジング開口から、好まし くは赤道まで達する部分が、環状溝、それも個別支承面を半径方向に取囲み、か つハウジング開口を取囲む端面から始まる環状溝によって、弾性変形可能にされ ており、それによって、関節玉を、前記部分の弾性を利用して一体のハウジング 内へ挿入できるようにされている。 挿入後、関節玉をハウジング内に確実に保持するため、環状溝に固定リングが はめ込まれる。この固定リングは、個別支承面の弾性変形可能な部分を、これら 部分がハウジング内で関節玉を保持する位置に固定する。言い換えると、固定リ ングによって、ハウジング開口と赤道との間に位置する個別支承面部分の弾性変 形能が発揮不能にされる。 この固定リングは、クランプ作用、または相応に構成された外套面、例えばロ ーレット切りもしくは歯付け部を有する外套面によって、環状溝内に固定され、 ハウジングから脱落しないようにされる。 本発明の別の特徴によれば、この固定リングは延長部を有している。この延長 部は、組立て後、ハウジングの環状溝から突出して、取付けリングを介してハウ ジング側シールベローズ縁部を固定するための環状の凹所を形成する。 本発明の更に別の構成によれば、固定リングが、好ましくは金属材料製であり 、組立て後、ハウジングの環状溝から突出する固定リング延長部は、半径方向に 塑性変形され、例えば丸く曲げられたり、プレスされたりする。それにより、延 長部は、ハウジング側シールベローズ縁部を、延長部自体と、ハウジング開口方 向へ延びる環状溝円筒形内面との間にクランプし、固定する。 全体として、公知玉継手の本発明による改善によって、一体のハウジングを有 する簡単な構成の玉継手が得られる。ハウジングの支承面は、部分的に弾性変形 可能な個別支承面に分割されている。個別支承面の弾性変形能は、関節玉のはめ 込み後、固定リングによって阻止される。ここで得られるのは、少数の構成部材 から成り、特に簡単に組立可能ないわゆるスナップ継手である。 固定リングを確実にハウジングの環状溝に固定するため、本発明の別の特徴に よれば、固定リングにはウエブが設けられ、これらのウエブが、ハウジングのス リット内を延び、関節玉の周囲を掴むようにされている。このように構成するこ とによって、固定リングを、関節玉と一緒にハウジング内へ挿入できる。この挿 入により、固定リングは、関節玉がハウジング内で最終位置を占めると同時に、 個別支承面の弾性を自動的に抑止する。前記ウエブは、関節玉の周囲を掴んでい るので、ハウジングに形成されている環状溝からの固定リングの脱落は、強制的 に防止される。 ハウジングと関節玉のピンとの間には、シールベローズを取付けねばならない が、その場合には、本発明の提案によれば、固定リングに延長部を設けておき、 この延長部が、ハウジング側シールベローズ縁部を受容する軸方向の環状受容溝 を有するようにする。ハウジング側シールベローズ縁部を、この受容溝にはめ込 むことにより、関節玉と固定リングとの組立時に、同時にハウジング側シールベ ローズ縁部をハウジングに固定でき、しかも、そのために付加的な作業や部材を 必要としない。加えて、本発明の別の構成によれば、シールベローズ材料にとっ て負荷の少ないシールベローズ取付けが可能であり、玉ピンの傾倒運動時にもシ ールベローズの円滑な伸縮が可能である。 図面には、本発明の複数実施例が示されている: 第1図は玉継手の第1実施例の縦断面図である。 第2図は玉継手の第2実施例の縦断面図である。 第3図は玉継手の第3実施例の縦断面図である。 第4図は、第3図のIV−IV切断線に沿ったハウジング横断面図である。 第5図は、ハウジング開口側から見た第4図のハウジングの図である。 第6図は、第3図に示した、ウエブを有する固定リングの縦断面図である。 第7図は第6図の固定リングの平面図である。 第8図は、部分組立て後の、第3図の玉継手の縦断面図である。 第9図は、最終組立て中の、第8図の玉継手の縦断面図である。 第10図は、第9図の符号“X”の区域の8つの断面図で、固定リングをハウ ジング環状溝内へ挿入する過程を示した図である。 3つの実施例によって示した玉継手は、ピン1を有する関節玉2と、プラスチ ック製ハウジング3とを有している。ハウジング3内には、関節玉2が、旋回可 能かつ傾倒可能に直接支承されている。 このハウジング3は、その球形支承面が、スリット3aによって複数の部分球 形の個別支承面3bに分割されている。半径方向に延びる凹所によって形成され ているこのスリット3aは、ハウジング3の開口から始まって、支承面の少なく とも赤道まで達している。第3図の実施例の場合、例えば第4図に破線で示した 赤道3cをはるかに越えて、球形キャップ状の中空スペース3dに達している。 第3図と第5図から明らかなように、ハウジング3は、この実施例の場合、スト ラット3eの端部に付加形成されている。 ハウジング3の開口を取囲む端面の区域には、ハウジング3内に、好ましくは 赤道3cまで達する環状溝3fが設けられている。この環状溝3fによって、赤 道3と開口との間に位置する支承面部分は、高い弾性率を有することになり、そ の結果、玉継手の関節玉2は、対応支承面部分を拡開しつつ、ハウジング3内へ 圧入されることができる。関節玉2を、ハウジング3内のこの位置に保持するた めには、関節玉2の圧入後、ハウジング3の環状溝3fに固定リング4がはめ込 まれる。この固定リング4によって、赤道3とハウジング3の開口との間に位置 する支承面部分の弾性が阻止される。 固定リング4が、関節玉2をハウジング3内に保持する位置に確実に固定され るように、第1図及び第2図の実施例の場合、固定リング4の円筒形外套面には ローレット切りが施されている。第3図の実施例の場合は、これに対して、ハウ ジング3のスリット3a内を延び、関節玉2の周囲を掴むウエブ4aを備えてい る。固定リング4と一体に構成されたこのウエブ4aは、固定リング4が、環状 溝3fから脱落しないように固定している。第10図から最もよく分かるように 、相応の形態付与によって、形状接続式の固定が可能になる。第10図には、固 定リング4が、ハウジング3に挿入される関節玉2と協働しながら、環状溝3f 内へはめ込まれる様子が、スナップショット形式で示されている。 玉継手のハウジング開口は、通例、シールベローズ5によって密封されるので 、固定リング4は、延長部4bを有している。シールベローズ5は、一方の開口 がハウジング3のところに、他方の開口がピン1の溝1aのところに固定されて いる。第1図の実施例の場合、この延長部4bは、組立て後、ハウジング3の環 状溝3から突出し、環状の凹所を形成する。この環状の凹所は、ハウジング側シ ールベローズ縁部5aを取付けリング6aを介して固定するのに役立っている。 第2図の実施例の場合、固定リング4は、好ましくは金属材料製であり、組立て 後、延長部4bがハウジング3の環状溝3fから突出し、半径方向に塑性変形さ れる。その場合、延長部4bは、ハウジング側シールベローズ縁部5aを、延長 部自体 と、ハウジング開口方向へ延長された環状溝円筒形内面3gとの間にクランプし 、それによって固定する。最後に、第3図の実施例の場合、固定リング4は、好 ましくはプラスチック製であり、延長部4bには環状の受容溝4cが形成されて いる。この受容溝4cには、ハウジング側シールベローズ縁部5aが受容される 。このように、シールベローズ縁部5aは、延長部4bと、ハウジング3の端面 との間に、固定リング4と一緒にクランプされることによって、ハウジング3に 固定される。ピン側シールベローズ縁部5bは、3つの実施例いずれの場合も、 公知形式で固定リング6によって、ピン1の溝1aの区域に固定されている。 前述のようにハウジング3を構成することによって、その時々に必要となる支 承面部分3bの弾性が得られ、これにより、関節玉2を、支承面を損傷すること なしにハウジング3内へ挿入できる。ハウジング3の環状溝3fへ挿入される固 定リング4は、ハウジング3内に配置される関節玉2の保持に役立つのみでなく 、延長部4bの構成により、ハウジング側シールベローズ縁部5aをハウジング 3に固定するのにも役立っている。第3図の実施例の場合、固定リング4に設け られたウエブ4aにより、固定リング4が、意図せずしてハウジング3の環状溝 3fから脱落することが防止される。 符号の説明 1 ピン 1a 溝 2 関節玉 3 ハウジング 3a スリット 3b 支承面 3c 赤道 3d 中空室 3e ウエブ 3f 環状溝 3g 円筒形内面 4 固定リング 4a ストラット 4b 延長部 4c 受容溝 4d 固定リング外套面 5 シールベローズ 5a ハウジング側シールベローズ縁部 5b ピン側シールベローズ縁部 6 取付けリング 6a 取付けリング

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 玉継手であって、ピン(1)を有する関節玉(2)と、好ましくはプラ スチック製のハウジング(3)とから成り、ハウジング(3)内に関節玉(2) が旋回可能かつ傾倒可能に直接支承されている形式のものにおいて、 半径方向に延び、かつハウジング(3)の開口から、軸方向に、球形支承面の 少なくとも赤道(3c)まで達するスリット(3a)によって、ハウジング(3 )内に複数の部分球形支承面(3b)が形成され、これら支承面(3b)を半径 方向で取囲む環状溝(3f)によって、ハウジング開口からほぼ赤道(3c)ま で達する支承面部分が、関節玉(2)を受容するために弾性変形可能にされてお り、かつまた環状溝(3f)内へ挿入可能な固定リング(4)によって、前記支 承面(3b)が、ハウジング(3)内で関節玉(2)を保持する位置に固定され 、それにより関節玉(2)が定位置に保持されることを特徴とする玉継手。 2. 請求項1記載の玉継手において、固定リング(4)が延長部(4b)を 有しており、この延長部が、ハウジング側シールベローズ縁部(5a)を取付け リング(6a)によって固定するのに役立つことを特徴とする玉継手。 3. 請求項1記載の玉継手において、固定リング(4)が、塑性変形可能な 材料製で、延長部(4b)を有しており、この延長部を半径方向に塑性変形させ ることによって、ハウジング側シールベローズ縁部(5a)が、延長部(4b) 自体と、ハウジング開口方向へ延長された、環状溝(3f)の円筒形内面との間 にクランプ固定されることを特徴とする玉継手。 4. 請求項1から3のいずれか1項に記載の玉継手において、固定リング( 4)が、ハウジング(3)のスリット(3a)内を延びるウエブ(4a)を有し 、これらのウエブ(4a)が関節玉(2)の周囲を掴むことを特徴とする玉継手 。 5. 請求項4記載の玉継手において、固定リング(4)がプラスチック製で あることを特徴とする玉継手。 6. 請求項4又は5記載の玉継手において、固定リング(4)が延長部(4 b)を有しており、この延長部が、ハウジング側シールベローズ(5a)を受容 する環状の受容溝(4c)を有することを特徴とする玉継手。
JP50166196A 1994-06-18 1995-06-19 玉保持具を有する玉継手 Expired - Fee Related JP3631253B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4421403A DE4421403C2 (de) 1994-06-18 1994-06-18 Kugelgelenk
DE4421403.0 1994-06-18
PCT/EP1995/002355 WO1995035450A1 (de) 1994-06-18 1995-06-19 Kugelgelenk mit kugelhaltevorrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09502250A true JPH09502250A (ja) 1997-03-04
JP3631253B2 JP3631253B2 (ja) 2005-03-23

Family

ID=6520956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50166196A Expired - Fee Related JP3631253B2 (ja) 1994-06-18 1995-06-19 玉保持具を有する玉継手

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5782573A (ja)
EP (1) EP0687823B1 (ja)
JP (1) JP3631253B2 (ja)
KR (1) KR100382978B1 (ja)
BR (1) BR9506257A (ja)
CZ (1) CZ37596A3 (ja)
DE (2) DE4421403C2 (ja)
WO (1) WO1995035450A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7537407B2 (en) 2004-09-08 2009-05-26 Toyota Jidosha Kabuhsiki Kaisha Ball Joint

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6109816A (en) * 1996-09-30 2000-08-29 Bridgestone Corporation Stabilizer link rod, and method of manufacturing same
DE29714339U1 (de) * 1997-08-13 1998-12-17 Sachsenring Automobiltechnik AG, 08058 Zwickau Kugelgelenk
US6398446B1 (en) 1997-11-24 2002-06-04 Mac Lean-Fogg Company Ball joint components and methods for making same
DE29722507U1 (de) * 1997-12-20 1999-04-22 Sachsenring Automobiltechnik AG, 08058 Zwickau Kugelschale für ein Kugelgelenk und Kugelgelenk mit einer solchen Kugelschale
DE19841410C1 (de) 1998-09-10 2000-07-20 Trw Fahrwerksyst Gmbh & Co Kugelgelenk
DE19850423C2 (de) * 1998-11-02 2003-08-21 Sachsenring Fahrzeugtechnik Gm Kugelgelenk
US6397805B1 (en) 1999-06-28 2002-06-04 Michael G. Knickerbocker Retainer for rocker arm coupling in an internal combustion engine
US6199526B1 (en) * 1999-06-28 2001-03-13 Michael G. Knickerbocker Retainer for rocker arm coupling in an internal combustion engine
US6505989B1 (en) * 2001-02-15 2003-01-14 Maclean-Fogg Company Ball joint
DE20107002U1 (de) * 2001-04-23 2001-08-23 Igus Spritzgußteile für die Industrie GmbH, 51147 Köln Winkelgelenk
DE10125143C2 (de) 2001-05-22 2003-04-10 Zf Lemfoerder Metallwaren Ag Kugelgelenk
US6875388B2 (en) 2001-11-07 2005-04-05 Illinois Tool Works Inc. Method for making a ball and socket joint
US20030086756A1 (en) * 2001-11-07 2003-05-08 Trotter Jason K Modular linkage system
US6929271B2 (en) 2001-11-09 2005-08-16 Illinois Tool Works Inc. Hydraulically compensated stabilizer system
DE10209757A1 (de) * 2002-03-05 2003-09-25 Deere & Co Kugelgelenklager
DE20311595U1 (de) * 2003-07-28 2004-01-15 Trw Fahrwerksysteme Gmbh & Co Kg Kugelgelenk sowie Bauteil mit Kugelgelenk
NO323260B1 (no) * 2004-02-12 2007-02-19 Raufoss Tech As Kuleledd for hjuloppheng og foring for kuleledd
DE102006013047A1 (de) * 2006-03-20 2007-10-11 Zf Friedrichshafen Ag Gelenk- und/oder Lageranordnung
DE102006057557B4 (de) * 2006-12-07 2013-01-03 Stabilus Gmbh Kugelgelenkanordnung
JP5284018B2 (ja) * 2008-09-09 2013-09-11 日本発條株式会社 ボールジョイント
US8851785B1 (en) * 2009-11-17 2014-10-07 Trw Automotive U.S. Llc Ball joint
EP2905486B1 (en) 2014-02-11 2019-05-29 Roller Bearing Company of America, Inc. Swaged bearing assembly with a flange mounted thereon
US10960745B2 (en) * 2016-03-10 2021-03-30 Truck Accessories Group, Llc Tonneau cover with prop rod assembly
DE102016207175A1 (de) * 2016-04-27 2017-11-02 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Schwenklager eines hydraulischen Spielausgleichselements
AU2017396425B2 (en) * 2017-01-25 2019-09-12 Whitefield Plastics Corporation Non-metallic clip connection system, vertebrae bend restrictor, and vertebrae end piece
DE102017203540A1 (de) 2017-03-03 2018-09-06 Zf Friedrichshafen Ag Einleger für ein Kugelgelenk in einem Kraftfahrzeug, Kugelgelenk oder Lenker mit einem solchen Einleger und Verfahren zum Herstellen eines solchen Einlegers, eines solchen Kugelgelenks oder eines solchen Lenkers
JP6832206B2 (ja) * 2017-03-29 2021-02-24 日本発條株式会社 ボールジョイント、及びこれを用いたスタビリンク
NL2018954B1 (nl) * 2017-05-19 2018-11-28 Polyplastic Groep B V Mobiel verblijf alsmede een uitstelinrichting en koppelinrichting ten gebruike daarin
US11608854B2 (en) 2017-08-16 2023-03-21 Multimatic Inc. Ball joint with injection molded bearing
US11009064B2 (en) * 2018-06-04 2021-05-18 Friedrichshafen Press-on ring for improving pull-out performance in non-ferrous joint or connection applications
DE102018213606A1 (de) * 2018-08-13 2020-02-13 Zf Friedrichshafen Ag Gelenk und Verfahren zur Herstellung eines solchen Gelenks
US20200263728A1 (en) * 2019-02-15 2020-08-20 GM Global Technology Operations LLC Interconnectable locking modules
DE102020106907A1 (de) * 2020-03-13 2021-09-16 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Schwenkwiegenlagerung und Verfahren zur Herstellung einer Synchronisationsvorrichtung einer Schwenkwiegenlagerung
NL2029186B1 (en) * 2021-09-15 2023-03-23 Univ Delft Tech Compliant closed cell universal joint
DE102022210309A1 (de) * 2022-09-29 2024-04-04 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Gelenkverbindung

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE8420718U1 (de) * 1984-10-04 Robert Sihn GmbH & Co KG, 7532 Niefern-Öschelbronn Kugelpfanne für ein Kugelgelenk
FR1292538A (fr) * 1960-06-25 1962-05-04 Ehrenreich & Cie A Articulation à rotule avec queue de rotule supportée élastiquement dans une chapepar l'intermédiaire de la rotule
GB982885A (en) * 1963-01-29 1965-02-10 Viktor Langen Improvements relating to ball and socket joints
US3497247A (en) * 1968-05-01 1970-02-24 Louis P Fister Swivel joint seal and method of making same
DE2116463B2 (de) * 1971-04-03 1974-08-01 Swf-Spezialfabrik Fuer Autozubehoer Gustav Rau Gmbh, 7120 Bietigheim Kugelgelenk, insbesondere für Wischeranlagen in Kraftfahrzeugen
US3909084A (en) * 1974-05-16 1975-09-30 Gulf & Western Mfg Co Ball joint construction
US4118131A (en) * 1975-04-12 1978-10-03 Stabilus Gmbh Pneumatic spring
FR2456875A1 (fr) * 1979-05-15 1980-12-12 Dba Articulation a rotule
FR2471510A1 (fr) * 1979-12-13 1981-06-19 Marchal Equip Auto Articulation a rotule perfectionnee
JPS6263414U (ja) * 1985-10-11 1987-04-20
US4993863A (en) * 1988-04-29 1991-02-19 Mitsuba Electric Mfg. Co., Ltd. Joint device
DE4032541A1 (de) * 1990-10-13 1992-04-16 Trw Ehrenreich Gmbh Kugelgelenk
FR2670255A1 (fr) * 1990-12-11 1992-06-12 Systeme Sa Biellette d'accouplement.
DE4211897C2 (de) * 1992-04-09 1996-05-30 Daimler Benz Ag Kugelgelenk für Teile der Lenkung oder Radaufhängung von Kraftfahrzeugen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7537407B2 (en) 2004-09-08 2009-05-26 Toyota Jidosha Kabuhsiki Kaisha Ball Joint

Also Published As

Publication number Publication date
DE4421403A1 (de) 1995-12-21
EP0687823A1 (de) 1995-12-20
KR960704170A (ko) 1996-08-31
DE59509253D1 (de) 2001-06-21
BR9506257A (pt) 1997-08-12
CZ37596A3 (en) 1996-08-14
EP0687823B1 (de) 2001-05-16
US5782573A (en) 1998-07-21
JP3631253B2 (ja) 2005-03-23
KR100382978B1 (ko) 2003-08-21
DE4421403C2 (de) 1997-08-21
WO1995035450A1 (de) 1995-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09502250A (ja) 玉保持具を有する玉継手
JP3946293B2 (ja) 継手の支承シェルを取付け穴内に固定する用具
KR100443632B1 (ko) 볼소켓형조인트
US5591085A (en) Tripod constant velocity universal joint incorporating a retention system for the roller assemblies
KR100199536B1 (ko) 차량용 볼 앤드 소켓형 조인트
US6692179B2 (en) Spherical sleeve joint
JPH0665615U (ja) ボールジョイント
US5312200A (en) Ball joint with sealing cuff for motor vehicles
US11867225B2 (en) Pivot joint assembly
JP2006521507A (ja) 軸部材とリング部材との確実な結合構造
JPH11341650A (ja) グロメット
EP1302681A2 (en) Ball joint with dual studs
US6168529B1 (en) Cross-piece for universal joint and universal joint
JP2002525501A (ja) 玉継手
JPS62209214A (ja) ボ−ルジヨイント
US5943176A (en) External rearview mirror for vehicles, especially for motor vehicles
JPH0118297B2 (ja)
WO1995033139A1 (en) Integral tophat linkball
SK285634B6 (sk) Guľový kĺb
US6579186B2 (en) Spider having a support surface for use in a universal joint
US20060159375A1 (en) Inverted ball joint
JPS5844908B2 (ja) 玉継手のシ−ル装置
EP1010904B1 (en) Ball joint
JP2590378Y2 (ja) 揺動ないし球面運動などが可能な継手構造物用ダストシール
JPH06302977A (ja) ケーブルホルダー

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040316

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040616

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees