JPH0945142A - 絶縁電線 - Google Patents
絶縁電線Info
- Publication number
- JPH0945142A JPH0945142A JP19644895A JP19644895A JPH0945142A JP H0945142 A JPH0945142 A JP H0945142A JP 19644895 A JP19644895 A JP 19644895A JP 19644895 A JP19644895 A JP 19644895A JP H0945142 A JPH0945142 A JP H0945142A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paint
- lubricant
- polyester
- wax
- insulating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003973 paint Substances 0.000 claims abstract description 39
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 claims abstract description 29
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims abstract description 19
- -1 polyethylene Polymers 0.000 claims abstract description 14
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 claims abstract description 11
- 229920003055 poly(ester-imide) Polymers 0.000 claims abstract description 11
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 claims abstract description 11
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 claims abstract description 9
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims abstract description 9
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 claims abstract description 9
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 claims abstract description 8
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 claims abstract description 8
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims abstract description 5
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 claims abstract description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 27
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 27
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 13
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 2
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 abstract description 6
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 6
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical group [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 4
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004200 microcrystalline wax Substances 0.000 description 3
- 235000019808 microcrystalline wax Nutrition 0.000 description 3
- 239000012170 montan wax Substances 0.000 description 3
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 3
- DSEKYWAQQVUQTP-XEWMWGOFSA-N (2r,4r,4as,6as,6as,6br,8ar,12ar,14as,14bs)-2-hydroxy-4,4a,6a,6b,8a,11,11,14a-octamethyl-2,4,5,6,6a,7,8,9,10,12,12a,13,14,14b-tetradecahydro-1h-picen-3-one Chemical compound C([C@H]1[C@]2(C)CC[C@@]34C)C(C)(C)CC[C@]1(C)CC[C@]2(C)[C@H]4CC[C@@]1(C)[C@H]3C[C@@H](O)C(=O)[C@@H]1C DSEKYWAQQVUQTP-XEWMWGOFSA-N 0.000 description 2
- ULQISTXYYBZJSJ-UHFFFAOYSA-N 12-hydroxyoctadecanoic acid Chemical compound CCCCCCC(O)CCCCCCCCCCC(O)=O ULQISTXYYBZJSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920013632 Ryton Polymers 0.000 description 2
- 239000004736 Ryton® Substances 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000013871 bee wax Nutrition 0.000 description 2
- 239000012166 beeswax Substances 0.000 description 2
- 239000004203 carnauba wax Substances 0.000 description 2
- 235000013869 carnauba wax Nutrition 0.000 description 2
- 239000004359 castor oil Substances 0.000 description 2
- 235000019438 castor oil Nutrition 0.000 description 2
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N glycerol triricinoleate Natural products CCCCCC[C@@H](O)CC=CCCCCCCCC(=O)OC[C@@H](COC(=O)CCCCCCCC=CC[C@@H](O)CCCCCC)OC(=O)CCCCCCCC=CC[C@H](O)CCCCCC ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940114072 12-hydroxystearic acid Drugs 0.000 description 1
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 2-methylphenol;3-methylphenol;4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1.CC1=CC=CC(O)=C1.CC1=CC=CC=C1O QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 description 1
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- 241000283153 Cetacea Species 0.000 description 1
- 239000004380 Cholic acid Substances 0.000 description 1
- 239000004166 Lanolin Substances 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N Phthalic anhydride Natural products C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000004996 alkyl benzenes Chemical class 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 239000012164 animal wax Substances 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N butyl 2,2-difluorocyclopropane-1-carboxylate Chemical compound CCCCOC(=O)C1CC1(F)F JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004204 candelilla wax Substances 0.000 description 1
- 235000013868 candelilla wax Nutrition 0.000 description 1
- 229940073532 candelilla wax Drugs 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 229930003836 cresol Natural products 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- IUJAMGNYPWYUPM-UHFFFAOYSA-N hentriacontane Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC IUJAMGNYPWYUPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-M hexanoate Chemical compound CCCCCC([O-])=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 150000003949 imides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 description 1
- 235000019388 lanolin Nutrition 0.000 description 1
- 229940039717 lanolin Drugs 0.000 description 1
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000012184 mineral wax Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N molybdenum disulfide Chemical compound S=[Mo]=S CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052982 molybdenum disulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000012169 petroleum derived wax Substances 0.000 description 1
- 235000019381 petroleum wax Nutrition 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 229920006149 polyester-amide block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 239000004334 sorbic acid Substances 0.000 description 1
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 1
- 239000004291 sulphur dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000012178 vegetable wax Substances 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- 150000003739 xylenols Chemical class 0.000 description 1
Landscapes
- Insulated Conductors (AREA)
- Organic Insulating Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 ワックス等の潤滑剤を絶縁電線に塗布する必
要なく、潤滑性が良好な絶縁電線を提供する。 【解決手段】 導体上に絶縁材料を含む第1塗料を塗布
・焼付し、絶縁皮膜を形成させた後、さらにポリエステ
ルまたはポリエステルイミド塗料に潤滑剤を配合した第
2塗料を皮膜厚0.005mm以下に塗布・焼付したこと
を特徴とする絶縁電線。
要なく、潤滑性が良好な絶縁電線を提供する。 【解決手段】 導体上に絶縁材料を含む第1塗料を塗布
・焼付し、絶縁皮膜を形成させた後、さらにポリエステ
ルまたはポリエステルイミド塗料に潤滑剤を配合した第
2塗料を皮膜厚0.005mm以下に塗布・焼付したこと
を特徴とする絶縁電線。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、潤滑性および耐加
工性にすぐれた絶縁電線に関するものである。
工性にすぐれた絶縁電線に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、機器の小型化、高性能化に伴い、
コイル自体も小型化、高効率化が望まれ、限られたスペ
ースに多くの絶縁電線を詰め込むようになってきてい
る。そのため、絶縁電線は、自動巻線機のニードル等に
よって皮膜の損傷を受けやすく、レアショート、アース
不良が生じやすいという問題がある。この問題の改善策
として、絶縁電線表面の摩擦係数を低下させることによ
り皮膜損傷を受けにくくしようという試みがなされてい
る。その1つとして、絶縁電線上にワックス等の潤滑剤
を塗布する方法が過去から行なわれている。
コイル自体も小型化、高効率化が望まれ、限られたスペ
ースに多くの絶縁電線を詰め込むようになってきてい
る。そのため、絶縁電線は、自動巻線機のニードル等に
よって皮膜の損傷を受けやすく、レアショート、アース
不良が生じやすいという問題がある。この問題の改善策
として、絶縁電線表面の摩擦係数を低下させることによ
り皮膜損傷を受けにくくしようという試みがなされてい
る。その1つとして、絶縁電線上にワックス等の潤滑剤
を塗布する方法が過去から行なわれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記方
法では、潤滑剤塗布量をコントロールすることが難し
く、また絶縁電線表面上に均一に塗布することが困難で
あった。さらに、絶縁電線上に塗布された潤滑剤に、ホ
コリ、異物等が付着しやすいため溶剤で洗浄する工程も
必要であった。
法では、潤滑剤塗布量をコントロールすることが難し
く、また絶縁電線表面上に均一に塗布することが困難で
あった。さらに、絶縁電線上に塗布された潤滑剤に、ホ
コリ、異物等が付着しやすいため溶剤で洗浄する工程も
必要であった。
【0004】他の方法として、絶縁電線に潤滑性を付与
する方法が検討されてきた。この手法は、予め絶縁塗料
にポリエチレン、ポリテトラフルオロエチレン、二硫化
モリブデン、ボロンナイトライド、ワックス類等の各種
潤滑剤を添加、混合しておく方法である。しかしなが
ら、この方法の場合、潤滑剤が絶縁塗料に不溶あるいは
難溶であるため、絶縁塗料中に均一に分散させることが
困難を極め、絶縁電線作成時に、絶縁塗料の不均一によ
る断線、外観不良という問題が生じている。
する方法が検討されてきた。この手法は、予め絶縁塗料
にポリエチレン、ポリテトラフルオロエチレン、二硫化
モリブデン、ボロンナイトライド、ワックス類等の各種
潤滑剤を添加、混合しておく方法である。しかしなが
ら、この方法の場合、潤滑剤が絶縁塗料に不溶あるいは
難溶であるため、絶縁塗料中に均一に分散させることが
困難を極め、絶縁電線作成時に、絶縁塗料の不均一によ
る断線、外観不良という問題が生じている。
【0005】潤滑剤の種類、添加量を検討することによ
り、断線、外観不良の問題が解決されてきているが、こ
の場合、得られる絶縁電線の潤滑性が不十分であった。
特に、耐熱性の絶縁塗料であるポリアミドイミド、ポリ
イミド等に潤滑剤を加え、潤滑性を改善しようとすると
上記の問題が大きく、潤滑性のよいポリアミドイミド、
ポリイミド等からなる被覆を有する耐熱性絶縁電線が得
られていなかった。
り、断線、外観不良の問題が解決されてきているが、こ
の場合、得られる絶縁電線の潤滑性が不十分であった。
特に、耐熱性の絶縁塗料であるポリアミドイミド、ポリ
イミド等に潤滑剤を加え、潤滑性を改善しようとすると
上記の問題が大きく、潤滑性のよいポリアミドイミド、
ポリイミド等からなる被覆を有する耐熱性絶縁電線が得
られていなかった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、ワック
ス等の潤滑剤を絶縁電線に塗布する必要なく、潤滑性が
良好な絶縁電線を提供する。本発明によれば、特に耐熱
性絶縁電線に使用されるポリアミドイミド、ポリイミド
等の潤滑性を大巾に改善できる。
ス等の潤滑剤を絶縁電線に塗布する必要なく、潤滑性が
良好な絶縁電線を提供する。本発明によれば、特に耐熱
性絶縁電線に使用されるポリアミドイミド、ポリイミド
等の潤滑性を大巾に改善できる。
【0007】本発明は、導体上に絶縁材料を含む第1塗
料を塗布・焼付し、絶縁皮膜を形成させた後、さらにポ
リエステルまたはポリエステルイミド塗料に潤滑剤を配
合した第2塗料を皮膜厚0.005mm以下に塗布・焼付
したことを特徴とする絶縁電線を提供する。
料を塗布・焼付し、絶縁皮膜を形成させた後、さらにポ
リエステルまたはポリエステルイミド塗料に潤滑剤を配
合した第2塗料を皮膜厚0.005mm以下に塗布・焼付
したことを特徴とする絶縁電線を提供する。
【0008】以下、本発明について詳述する。第1塗料
において使用される絶縁材料は、通常使用可能なもので
あればいかなるものでも使用可能であり、例えば、ポリ
イミド、ポリアミドイミド、ポリエステルイミド、ポリ
エステルアミドイミド、ポリヒダントイン、ポリエステ
ル、ポリウレタン、ポリビニルホルマール等がある。な
かでも、ポリイミド、ポリアミドイミドを絶縁塗料とす
る絶縁電線では、本発明のような潤滑性の良好なものは
得られておらず、特に有効である。
において使用される絶縁材料は、通常使用可能なもので
あればいかなるものでも使用可能であり、例えば、ポリ
イミド、ポリアミドイミド、ポリエステルイミド、ポリ
エステルアミドイミド、ポリヒダントイン、ポリエステ
ル、ポリウレタン、ポリビニルホルマール等がある。な
かでも、ポリイミド、ポリアミドイミドを絶縁塗料とす
る絶縁電線では、本発明のような潤滑性の良好なものは
得られておらず、特に有効である。
【0009】ポリイミドまたはポリアミドイミド塗料と
は、分子内にイミド結合を有する耐熱塗料であり、例え
ば、ポリイミド塗料としては、デュポン社製パイルM
L、東レ社製トレニース#2000、#3000等があ
り、ポリアミドイミド塗料としては、日立化成社製のH
I−400、HI−405、HI−406等がある。
は、分子内にイミド結合を有する耐熱塗料であり、例え
ば、ポリイミド塗料としては、デュポン社製パイルM
L、東レ社製トレニース#2000、#3000等があ
り、ポリアミドイミド塗料としては、日立化成社製のH
I−400、HI−405、HI−406等がある。
【0010】潤滑剤を配合するポリエステルまたはポリ
エステルイミド塗料とは、分子内にエステル結合または
エステル結合とイミド結合を主に有する塗料であり、例
えば、主にエステル結合を有するポリエステル塗料とし
ては、日東電工社製デラコートE−270、デラコート
E−220、東特塗料社製ライトン3600、ライトン
2100、日触スケネクタディ社製アイソネル−20
0、大日精化社製ブリジノールE1000等があり、主
にエステル結合とイミド結合を有するポリエステルイミ
ド塗料としては日触スケネクタディ社製アイソミッド4
0、アイソミッドRL、大日精化社製FS−304、F
S−201等がある。
エステルイミド塗料とは、分子内にエステル結合または
エステル結合とイミド結合を主に有する塗料であり、例
えば、主にエステル結合を有するポリエステル塗料とし
ては、日東電工社製デラコートE−270、デラコート
E−220、東特塗料社製ライトン3600、ライトン
2100、日触スケネクタディ社製アイソネル−20
0、大日精化社製ブリジノールE1000等があり、主
にエステル結合とイミド結合を有するポリエステルイミ
ド塗料としては日触スケネクタディ社製アイソミッド4
0、アイソミッドRL、大日精化社製FS−304、F
S−201等がある。
【0011】第1塗料および第2塗料において使用され
る溶剤は有機溶剤である。例えば、次のものが挙げられ
る。DMF、DMAc、NM2P等の塩基性溶剤、クレゾ
ール、フェノール、キシレノール等のフェノール類、ト
ルエン、キシレン、アルキルベンゼン等の芳香族炭化水
素、ジオキサン、THF等のエーテル類、MEK、シク
ロヘキサノン等のケトン類、酢酸エチル、酢酸ブチル等
のエステル類、セロソルブ、グリコソルブ等のグリコー
ル類またはそのエステル類。
る溶剤は有機溶剤である。例えば、次のものが挙げられ
る。DMF、DMAc、NM2P等の塩基性溶剤、クレゾ
ール、フェノール、キシレノール等のフェノール類、ト
ルエン、キシレン、アルキルベンゼン等の芳香族炭化水
素、ジオキサン、THF等のエーテル類、MEK、シク
ロヘキサノン等のケトン類、酢酸エチル、酢酸ブチル等
のエステル類、セロソルブ、グリコソルブ等のグリコー
ル類またはそのエステル類。
【0012】潤滑剤はワックス、シリコーン等の潤滑性
を改善可能なもので、例えば、以下のようなものがあ
る。天然のワックスとして、キャンデリラワックス、カ
ルナバワックス、ライスワックス、木ろう等の植物系ワ
ックス、みつろう、ラノリン、鯨ろう等の動物系ワック
ス、モンタンワックス、オゾケライト、セレシン等の鉱
物系ワックス、パラフィンワックス、マイクロクリスタ
リンワックス等の石油ワックス、合成ワックスとして、
フィッシャー・トロプシュワックス、ポリエチレンワッ
クス等の合成炭化水素、モンタンワックス誘導体、パラ
フィンワックス誘導体、マイクロクリスタリンワックス
誘導体等の変性ワックス、硬化ひまし油、硬化ひまし油
誘導体等の水素化ワックス、12−ヒドロキシステアリ
ン酸、ステアリン酸アミド、無水フタル酸イミド等があ
る。
を改善可能なもので、例えば、以下のようなものがあ
る。天然のワックスとして、キャンデリラワックス、カ
ルナバワックス、ライスワックス、木ろう等の植物系ワ
ックス、みつろう、ラノリン、鯨ろう等の動物系ワック
ス、モンタンワックス、オゾケライト、セレシン等の鉱
物系ワックス、パラフィンワックス、マイクロクリスタ
リンワックス等の石油ワックス、合成ワックスとして、
フィッシャー・トロプシュワックス、ポリエチレンワッ
クス等の合成炭化水素、モンタンワックス誘導体、パラ
フィンワックス誘導体、マイクロクリスタリンワックス
誘導体等の変性ワックス、硬化ひまし油、硬化ひまし油
誘導体等の水素化ワックス、12−ヒドロキシステアリ
ン酸、ステアリン酸アミド、無水フタル酸イミド等があ
る。
【0013】シリコーンとしては、メチルシリコーン、
フェニルシリコーン等のオイルや誘導体が使用できる。
もちろん、以上のワックスとシリコーンを配合したもの
も使用可能である。潤滑剤の配合量は、ポリエステルま
たはポリエステルイミド塗料の固形分100重量部に対
して0.5〜10重量部が好ましい。0.5重量部以下で
あると効果が小さく、10重量部以上であると皮膜の外
観が悪く、強度も低下する。
フェニルシリコーン等のオイルや誘導体が使用できる。
もちろん、以上のワックスとシリコーンを配合したもの
も使用可能である。潤滑剤の配合量は、ポリエステルま
たはポリエステルイミド塗料の固形分100重量部に対
して0.5〜10重量部が好ましい。0.5重量部以下で
あると効果が小さく、10重量部以上であると皮膜の外
観が悪く、強度も低下する。
【0014】以上の中でもポリエチレン等の合成炭化水
素系のワックスを使用すると潤滑性がよく、洗浄溶剤、
冷媒等に抽出されにくいため、より好ましい。ポリエス
テルまたはポリエステルイミド塗料に潤滑剤を配合した
第2塗料は、皮膜厚0.005mm以下に塗布・焼付する
必要がある。皮膜の厚さが0.005mmを越えると、
潤滑性の向上効果が出ない。第2塗料から形成される被
覆の厚さの下限は、材料の組合わせで異なっているが、
例えば、0.0005mmである。
素系のワックスを使用すると潤滑性がよく、洗浄溶剤、
冷媒等に抽出されにくいため、より好ましい。ポリエス
テルまたはポリエステルイミド塗料に潤滑剤を配合した
第2塗料は、皮膜厚0.005mm以下に塗布・焼付する
必要がある。皮膜の厚さが0.005mmを越えると、
潤滑性の向上効果が出ない。第2塗料から形成される被
覆の厚さの下限は、材料の組合わせで異なっているが、
例えば、0.0005mmである。
【0015】導体は、銅、Niメッキ銅、アルミ、金、
金メッキ銅等のいかなるものであってもよい。導体に第
1塗料を塗布した後、400〜600℃で焼付けを行
う。第1塗料により形成される皮膜の厚さは、通常、導
体の寸法によって異なるが、例えば、導体径1.0mmの
場合に、0.020〜0.050mmである。次いで、第2
塗料を塗布した後、400〜600℃で焼付けを行う。
金メッキ銅等のいかなるものであってもよい。導体に第
1塗料を塗布した後、400〜600℃で焼付けを行
う。第1塗料により形成される皮膜の厚さは、通常、導
体の寸法によって異なるが、例えば、導体径1.0mmの
場合に、0.020〜0.050mmである。次いで、第2
塗料を塗布した後、400〜600℃で焼付けを行う。
【0016】本発明において、潤滑性が改善される理由
は、以下のように推定される。絶縁塗料に潤滑剤を添加
すると、皮膜の表面潤滑性が向上するのは、塗料中の潤
滑剤が絶縁塗料が焼付される時に表面にブリードするた
めと考えられている。潤滑剤が電線皮膜の表面に多く存
在すると、電線の潤滑性が向上すると考えられる。従っ
て、絶縁塗料の成分である樹脂または溶剤と潤滑剤の
相性、焼付時の皮膜の軟らかさによって、潤滑剤が表
面にブリードする量が異なり潤滑性に差が生じると推定
される。本発明のポリエステルまたはポリエステルイミ
ド塗料を使用すると潤滑剤との相性が適切であり、か
つ、焼付時に皮膜が軟らかい(材料の分子運動が激しい)
ため、潤滑性が向上するものと考えられる。
は、以下のように推定される。絶縁塗料に潤滑剤を添加
すると、皮膜の表面潤滑性が向上するのは、塗料中の潤
滑剤が絶縁塗料が焼付される時に表面にブリードするた
めと考えられている。潤滑剤が電線皮膜の表面に多く存
在すると、電線の潤滑性が向上すると考えられる。従っ
て、絶縁塗料の成分である樹脂または溶剤と潤滑剤の
相性、焼付時の皮膜の軟らかさによって、潤滑剤が表
面にブリードする量が異なり潤滑性に差が生じると推定
される。本発明のポリエステルまたはポリエステルイミ
ド塗料を使用すると潤滑剤との相性が適切であり、か
つ、焼付時に皮膜が軟らかい(材料の分子運動が激しい)
ため、潤滑性が向上するものと考えられる。
【0017】
【実施例】以下、本発明について実施例および比較例を
挙げて具体的に説明するが、本発明は以下の実施例のみ
に限定されるものではない。
挙げて具体的に説明するが、本発明は以下の実施例のみ
に限定されるものではない。
【0018】実施例1 直径1.0mmの銅導体にアミドイミドワニス(日立化成社
製HI−400)からなる第1塗料を皮膜厚0.030mm
に塗布・焼付(焼付温度450℃)した後、さらにポリエ
ステル塗料(日東電工社製デラコートE−200)にポリ
エチレンワックス(三井石油化学社製220P)をポリエ
ステル塗料の固形分100重量部に対し3重量部添加し
た第2塗料を皮膜厚0.002mmに塗布・焼付(焼付温度
450℃)した。得られた電線の特性を表1に示す。
製HI−400)からなる第1塗料を皮膜厚0.030mm
に塗布・焼付(焼付温度450℃)した後、さらにポリエ
ステル塗料(日東電工社製デラコートE−200)にポリ
エチレンワックス(三井石油化学社製220P)をポリエ
ステル塗料の固形分100重量部に対し3重量部添加し
た第2塗料を皮膜厚0.002mmに塗布・焼付(焼付温度
450℃)した。得られた電線の特性を表1に示す。
【0019】潤滑性は、水平な台に電線を2本はり、そ
の上に電線を底に2本はった荷重をのせ、台の電線と荷
重の電線が垂直方向に接触するようにする。荷重を移動
速度10cm/分で動かした時の力を測定し、式: 動摩擦係数=F/W [式中、Fは、荷重を水平方向に引っ張るときに要する
力(kgW)であり、Wは荷重の質量(kg)である。]から動
摩擦係数を計算し、潤滑性の評価を実施する。
の上に電線を底に2本はった荷重をのせ、台の電線と荷
重の電線が垂直方向に接触するようにする。荷重を移動
速度10cm/分で動かした時の力を測定し、式: 動摩擦係数=F/W [式中、Fは、荷重を水平方向に引っ張るときに要する
力(kgW)であり、Wは荷重の質量(kg)である。]から動
摩擦係数を計算し、潤滑性の評価を実施する。
【0020】実施例2 アミドイミドワニスの代わりにポリイミドワニス(デュ
ポン社製ML)を塗布・焼付した以外は実施例と同様に
して電線を作製した。得られた電線の特性を表1に示
す。
ポン社製ML)を塗布・焼付した以外は実施例と同様に
して電線を作製した。得られた電線の特性を表1に示
す。
【0021】実施例3 アミドイミドワニスの代わりにエステルイミドワニス
(日触スケネクタディ社製アイソミッド40)(皮膜厚:
0.022mm)およびアミドイミドワニス(皮膜厚:0.0
08mm)を順次塗布・焼付した以外は実施例1と同様に
して電線を作成した。得られた電線の特性を表1に示
す。
(日触スケネクタディ社製アイソミッド40)(皮膜厚:
0.022mm)およびアミドイミドワニス(皮膜厚:0.0
08mm)を順次塗布・焼付した以外は実施例1と同様に
して電線を作成した。得られた電線の特性を表1に示
す。
【0022】実施例4〜6 ポリエチレンワックスを添加する塗料をポリエステル塗
料の代わりに、エステルイミド塗料(日触スケネクタデ
ィ社製アイソミッド40)(実施例4)、エステルイミド
塗料(大日精化社製FS−201)(実施例5)、ポリエス
テル塗料(アイソネル200)(実施例6)とした以外は実
施例1と同様にして電線を作製した。得られた電線の特
性を表1に示す。
料の代わりに、エステルイミド塗料(日触スケネクタデ
ィ社製アイソミッド40)(実施例4)、エステルイミド
塗料(大日精化社製FS−201)(実施例5)、ポリエス
テル塗料(アイソネル200)(実施例6)とした以外は実
施例1と同様にして電線を作製した。得られた電線の特
性を表1に示す。
【0023】比較例1および2 ポリエチレンワックスを添加する塗料をポリエステル塗
料の代わりに、ポリイミド塗料(デュポン社製ML)(比
較例1)、アミドイミド塗料(日立化成社製HI−40
0)(比較例2)とした以外は実施例1と同様にして電線
を作製した。得られた電線の特性を表1に示す。
料の代わりに、ポリイミド塗料(デュポン社製ML)(比
較例1)、アミドイミド塗料(日立化成社製HI−40
0)(比較例2)とした以外は実施例1と同様にして電線
を作製した。得られた電線の特性を表1に示す。
【0024】実施例7〜11 ポリエチレンワックスの代わりに、カルナバワックス
(実施例7)、ミツロウ(実施例8)、固形パラフィン(実
施例9)、モンタンワックス(実施例10)、マイクロク
リスタリンワックス(実施例11)を使用した以外は、実
施例1と同様にして電線を作製した。得られた電線の潤
滑性の測定結果を表2に示す。
(実施例7)、ミツロウ(実施例8)、固形パラフィン(実
施例9)、モンタンワックス(実施例10)、マイクロク
リスタリンワックス(実施例11)を使用した以外は、実
施例1と同様にして電線を作製した。得られた電線の潤
滑性の測定結果を表2に示す。
【0025】実施例12〜16ならびに比較例3および
4 ポリエステル塗料に配合するポリエチレンワックスの量
を0.3重量部(比較例3)、0.5重量部(実施例12)、
1.0重量部(実施例13)、2.0重量部(実施例14)、
5重量部(実施例15)、10重量部(実施例16)、15
重量部(比較例4)とした以外は実施例1と同様にして電
線を作製した。得られた電線の潤滑性の測定結果を表2
に示す。
4 ポリエステル塗料に配合するポリエチレンワックスの量
を0.3重量部(比較例3)、0.5重量部(実施例12)、
1.0重量部(実施例13)、2.0重量部(実施例14)、
5重量部(実施例15)、10重量部(実施例16)、15
重量部(比較例4)とした以外は実施例1と同様にして電
線を作製した。得られた電線の潤滑性の測定結果を表2
に示す。
【0026】
【表1】
【0027】
【表2】
フロントページの続き (72)発明者 田口 裕樹 愛知県名古屋市南区菊住一丁目7番10号 住友電気工業株式会社名古屋製作所内 (72)発明者 獅子野 俊明 愛知県名古屋市南区菊住一丁目7番10号 住友電気工業株式会社名古屋製作所内
Claims (4)
- 【請求項1】 導体上に絶縁材料を含む第1塗料を塗布
・焼付し、絶縁皮膜を形成させた後、さらにポリエステ
ルまたはポリエステルイミド塗料に潤滑剤を配合した第
2塗料を皮膜厚0.005mm以下に塗布・焼付したこと
を特徴とする絶縁電線。 - 【請求項2】 ポリエステルまたはポリエステルイミド
塗料の固形分100重量部に対し、潤滑剤を0.5〜1
0重量部配合した請求項1記載の絶縁電線。 - 【請求項3】 潤滑剤がポリエチレンワックスである請
求項1記載の絶縁電線。 - 【請求項4】 導体上に塗布・焼付し絶縁皮膜を形成さ
せる絶縁塗料のうち、最外層に塗布・焼付する絶縁塗料
がポリイミドまたはポリアミドイミド塗料である請求項
1記載の絶縁電線。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19644895A JPH0945142A (ja) | 1995-08-01 | 1995-08-01 | 絶縁電線 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19644895A JPH0945142A (ja) | 1995-08-01 | 1995-08-01 | 絶縁電線 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0945142A true JPH0945142A (ja) | 1997-02-14 |
Family
ID=16357992
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19644895A Pending JPH0945142A (ja) | 1995-08-01 | 1995-08-01 | 絶縁電線 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0945142A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004506796A (ja) * | 2000-08-25 | 2004-03-04 | シェネックタディ インターナショナル インコーポレイテッド | ポリアミド−イミド樹脂溶液及びワイヤエナメルを製造するためのその使用 |
JP2010251134A (ja) * | 2009-04-16 | 2010-11-04 | Sumitomo Electric Wintec Inc | 潤滑性絶縁電線およびそれが用いられたモータ |
-
1995
- 1995-08-01 JP JP19644895A patent/JPH0945142A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004506796A (ja) * | 2000-08-25 | 2004-03-04 | シェネックタディ インターナショナル インコーポレイテッド | ポリアミド−イミド樹脂溶液及びワイヤエナメルを製造するためのその使用 |
JP2010251134A (ja) * | 2009-04-16 | 2010-11-04 | Sumitomo Electric Wintec Inc | 潤滑性絶縁電線およびそれが用いられたモータ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3419226B2 (ja) | 絶縁電線 | |
JP3414063B2 (ja) | 新規な絶縁電線 | |
WO2008004526A1 (fr) | Fil électrique isolé | |
JPH0657145A (ja) | 減摩剤およびこれを用いた潤滑性絶縁電線 | |
JPS6329412A (ja) | 絶縁電線 | |
JPH0945142A (ja) | 絶縁電線 | |
JP3337084B2 (ja) | 電気絶縁用樹脂組成物およびエナメル線 | |
JPH07105745A (ja) | 自己潤滑性絶縁電線 | |
JPH03115478A (ja) | 絶縁塗料および絶縁電線 | |
JPS63119109A (ja) | 自己潤滑性絶縁電線 | |
CN104530810A (zh) | 一种增加漆包线表面润滑性的添加剂 | |
CN110054985B (zh) | 自润滑聚酰胺酰亚胺清漆、绝缘皮膜、绝缘电线、线圈及电动机 | |
JP2870685B2 (ja) | 潤滑性絶縁塗料及び絶縁電線 | |
JPH0892507A (ja) | 潤滑性絶縁塗料、およびこれを用いた自己潤滑性絶縁電線 | |
JP3221054B2 (ja) | 電気絶縁用樹脂組成物およびエナメル線 | |
JPH0426427Y2 (ja) | ||
JPH0963358A (ja) | 絶縁電線 | |
JPH0644823A (ja) | 電気絶縁用樹脂組成物及びエナメル線 | |
JPS61294705A (ja) | 自己潤滑性絶縁電線 | |
JPH079305Y2 (ja) | 潤滑性絶縁電線 | |
JP3686576B2 (ja) | 自己潤滑性絶縁電線 | |
JPS63121214A (ja) | 潤滑性絶縁電線 | |
JPH03222211A (ja) | 冷房用潤滑性エナメル線 | |
JPH06150720A (ja) | 電気絶縁用樹脂組成物およびエナメル線 | |
JPH0794025A (ja) | 耐加工性エナメル絶縁電線 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20041117 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041124 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050121 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20060207 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |