JPH09328308A - 活性炭及びその製造方法、並びにこれを用いたキャパシタ - Google Patents
活性炭及びその製造方法、並びにこれを用いたキャパシタInfo
- Publication number
- JPH09328308A JPH09328308A JP9015217A JP1521797A JPH09328308A JP H09328308 A JPH09328308 A JP H09328308A JP 9015217 A JP9015217 A JP 9015217A JP 1521797 A JP1521797 A JP 1521797A JP H09328308 A JPH09328308 A JP H09328308A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- activated carbon
- carbon
- aerogel
- capacitor
- gel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 100
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 title claims abstract description 20
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 15
- 239000004966 Carbon aerogel Substances 0.000 claims abstract description 31
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims abstract description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 24
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims abstract description 19
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N phenol group Chemical group C1(=CC=CC=C1)O ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 7
- 150000001491 aromatic compounds Chemical group 0.000 claims abstract description 6
- 239000003513 alkali Substances 0.000 claims abstract description 5
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 claims abstract description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 12
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 21
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 abstract description 17
- 239000007789 gas Substances 0.000 abstract description 16
- 239000004964 aerogel Substances 0.000 abstract description 11
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 10
- GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N resorcinol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1 GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 8
- 238000001035 drying Methods 0.000 abstract description 7
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 abstract description 6
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 abstract description 5
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 abstract description 5
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 abstract description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 3
- 238000010000 carbonizing Methods 0.000 abstract description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 abstract description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 abstract description 2
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical class [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 25
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 15
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 14
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 12
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 12
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 9
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 8
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 8
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 8
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 7
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 7
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 7
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 5
- 238000000352 supercritical drying Methods 0.000 description 5
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 3
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 2
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- 239000002912 waste gas Substances 0.000 description 2
- JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L zinc dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Zn+2] JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 235000013162 Cocos nucifera Nutrition 0.000 description 1
- 244000060011 Cocos nucifera Species 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 239000003738 black carbon Substances 0.000 description 1
- 238000003763 carbonization Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 239000011859 microparticle Substances 0.000 description 1
- 229910052754 neon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 1
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 1
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- CBXCPBUEXACCNR-UHFFFAOYSA-N tetraethylammonium Chemical compound CC[N+](CC)(CC)CC CBXCPBUEXACCNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011882 ultra-fine particle Substances 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 238000004065 wastewater treatment Methods 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
- 239000011592 zinc chloride Substances 0.000 description 1
- 235000005074 zinc chloride Nutrition 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B32/00—Carbon; Compounds thereof
- C01B32/30—Active carbon
- C01B32/312—Preparation
- C01B32/342—Preparation characterised by non-gaseous activating agents
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/30—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
- H05K3/32—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
- H05K3/34—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
- H05K3/341—Surface mounted components
- H05K3/3421—Leaded components
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Carbon And Carbon Compounds (AREA)
- Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
- Water Treatment By Sorption (AREA)
- Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
- Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 従来の活性炭を用いたキャパシタに比べ、急
速充放電が可能で容量も大きくできるキャパシタとなる
活性炭を得る。 【解決手段】 クランストン−インクレイ法により測定
された細孔径の分布が、10〜20Åと20〜100Å
の間に各々ピークを有することを特徴とする活性炭。
速充放電が可能で容量も大きくできるキャパシタとなる
活性炭を得る。 【解決手段】 クランストン−インクレイ法により測定
された細孔径の分布が、10〜20Åと20〜100Å
の間に各々ピークを有することを特徴とする活性炭。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、活性炭及びその製
造方法に係るものである。本発明により製造される活性
炭は、炭素粒子中にあるミクロ孔と炭素粒子のつながり
により形成されるメソ孔を有しているので、吸着速度が
吸着剤内部の拡散の影響を強く受ける、電気二重層コン
デンサー用電極、ガスセンサー用電極、Li二次電池用
負極材、上水処理、下水処理、廃液処理、廃気ガス処
理、触媒担体等の技術分野に好適である。また、ガス透
化性が優れるため、ガスフィルター等のセパレーターと
しても好適である。
造方法に係るものである。本発明により製造される活性
炭は、炭素粒子中にあるミクロ孔と炭素粒子のつながり
により形成されるメソ孔を有しているので、吸着速度が
吸着剤内部の拡散の影響を強く受ける、電気二重層コン
デンサー用電極、ガスセンサー用電極、Li二次電池用
負極材、上水処理、下水処理、廃液処理、廃気ガス処
理、触媒担体等の技術分野に好適である。また、ガス透
化性が優れるため、ガスフィルター等のセパレーターと
しても好適である。
【0002】
【従来技術】一般に高比表面積炭素というと活性炭を指
すことが多い。活性炭はミクロ孔を主とする多孔性炭素
であり、固体を賦活して多孔化する。活性炭等の吸着剤
の吸着能力を評価する上で吸着速度は重要な指標であ
り、吸着速度を大きく支配するのは、吸着剤内部の拡散
速度である。従来の活性炭はメソ孔が少ないため、拡散
速度が小さく、気相用等の吸着剤等で使用するには問題
があった。また、活性炭の製造過程において、石炭、椰
子殻、樹脂等の炭化品を水蒸気等賦活する場合、原料が
大粒子の場合、賦活ガスが粒子内部に拡散しにくいた
め、均一に賦活することができなかった。このため、メ
ソ孔が多量の存在する大粒の原料炭が望まれていた。ま
た、従来の活性炭は粒を球状、板状等に成型することは
技術的に相当困難であり、任意の形状に賦形、成型でき
る活性炭が望まれていた。
すことが多い。活性炭はミクロ孔を主とする多孔性炭素
であり、固体を賦活して多孔化する。活性炭等の吸着剤
の吸着能力を評価する上で吸着速度は重要な指標であ
り、吸着速度を大きく支配するのは、吸着剤内部の拡散
速度である。従来の活性炭はメソ孔が少ないため、拡散
速度が小さく、気相用等の吸着剤等で使用するには問題
があった。また、活性炭の製造過程において、石炭、椰
子殻、樹脂等の炭化品を水蒸気等賦活する場合、原料が
大粒子の場合、賦活ガスが粒子内部に拡散しにくいた
め、均一に賦活することができなかった。このため、メ
ソ孔が多量の存在する大粒の原料炭が望まれていた。ま
た、従来の活性炭は粒を球状、板状等に成型することは
技術的に相当困難であり、任意の形状に賦形、成型でき
る活性炭が望まれていた。
【0003】最近、均一なメソ孔を多量に有するカーボ
ンアエロゲルが開発された。このカーボンアエロゲル
は、R.W.Pekalaらにより合成された(J.Non-Cryst.Solid
s,145,90,1992、USP4873218)炭素球状超微粒
子集合体で、その構造はシリカゲルと類似性を持つ、巨
視的には光沢を帯びた黒色のゲル物質であり、400m
2/g〜1000m2/gの比表面積をもつことが知られて
いる。カーボンアエロゲルの細孔の構造は、主にガス吸
着法等によって解析されている。カーボンアエロゲルは
炭素超微粒子が連鎖し、そのつながりにより20Åから
500Åのメソ孔が均一に形成されていることが構造上
の特徴であり、さらに、20Å以下のミクロ孔を炭素超
微粒子内に有している考えられている。しかし、カーボ
ンアエロゲルのミクロ孔量は、石炭、やしがら等を水蒸
気賦活または薬品賦活して得られる通常の活性炭のミク
ロ孔量に対して約1割程度と少ないと言われており、気
相用等の吸着剤に使用するにはミクロ孔が少なく、問題
があった。
ンアエロゲルが開発された。このカーボンアエロゲル
は、R.W.Pekalaらにより合成された(J.Non-Cryst.Solid
s,145,90,1992、USP4873218)炭素球状超微粒
子集合体で、その構造はシリカゲルと類似性を持つ、巨
視的には光沢を帯びた黒色のゲル物質であり、400m
2/g〜1000m2/gの比表面積をもつことが知られて
いる。カーボンアエロゲルの細孔の構造は、主にガス吸
着法等によって解析されている。カーボンアエロゲルは
炭素超微粒子が連鎖し、そのつながりにより20Åから
500Åのメソ孔が均一に形成されていることが構造上
の特徴であり、さらに、20Å以下のミクロ孔を炭素超
微粒子内に有している考えられている。しかし、カーボ
ンアエロゲルのミクロ孔量は、石炭、やしがら等を水蒸
気賦活または薬品賦活して得られる通常の活性炭のミク
ロ孔量に対して約1割程度と少ないと言われており、気
相用等の吸着剤に使用するにはミクロ孔が少なく、問題
があった。
【0004】なお、ペケーラらは更にWO95/060
02においてかかるカーボンエアロゲルをCO2等によ
り賦活している。一方最近では、活性炭をキャパシタと
して使用することが試みられている。その用途として
は、例えば電気自動車に搭載することが考えられる。な
ぜなら電気自動車は通常化学反応に基づいて電気を発生
させる電池を用いており、急加速や始動時のように大電
流が必要になった時にすぐに大電流を供給することが困
難であるため、大電流が必要な時に、物理的に電気を蓄
積している(急速放電できる)キャパシタから不足する
電気を補うためである。このような目的に使用するため
には、キャパシタとした際に急速充放電が可能であるこ
と、そして静電容量が大きいことが求められている。
02においてかかるカーボンエアロゲルをCO2等によ
り賦活している。一方最近では、活性炭をキャパシタと
して使用することが試みられている。その用途として
は、例えば電気自動車に搭載することが考えられる。な
ぜなら電気自動車は通常化学反応に基づいて電気を発生
させる電池を用いており、急加速や始動時のように大電
流が必要になった時にすぐに大電流を供給することが困
難であるため、大電流が必要な時に、物理的に電気を蓄
積している(急速放電できる)キャパシタから不足する
電気を補うためである。このような目的に使用するため
には、キャパシタとした際に急速充放電が可能であるこ
と、そして静電容量が大きいことが求められている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来知ら
れている活性炭では吸着速度が十分でなくキャパシタと
して用いた時の性能等も十分満足しうるものはなく、更
なる改良が求められている。
れている活性炭では吸着速度が十分でなくキャパシタと
して用いた時の性能等も十分満足しうるものはなく、更
なる改良が求められている。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで本発明者らは、ペ
ケーラらの発明したカーボンゲルを用いて種々の検討を
行った結果、従来存在しない細孔分布パターンを有する
活性炭を得、これをキャパシタに用いると、従来の活性
炭を用いたキャパシタに比べ、急速充放電が可能で容量
も大きくできることを見いだし、本発明に到達した。す
なわち、本発明の目的は、キャパシタ用として用いれば
急速充放電性能と静電容量に優れ、吸着剤としては気体
の吸着にも使用可能な高い吸着速度を有する活性炭を提
供することにあり、かかる目的は、クランストン−イン
クレイ法により測定された細孔径の分布が、10〜20
Åと20〜100Åの間に各々ピークを有することを特
徴とする活性炭、これを用いたキャパシタ、そしてフェ
ノール性OH基を複数有する芳香族化合物を重合させて
得られた有機ゲルを、加熱乾燥後、炭化してなるカーボ
ンエアロゲルをアルカリ賦活する活性炭の製造方法、に
より容易に達成される。以下に本発明をより詳細に説明
する。
ケーラらの発明したカーボンゲルを用いて種々の検討を
行った結果、従来存在しない細孔分布パターンを有する
活性炭を得、これをキャパシタに用いると、従来の活性
炭を用いたキャパシタに比べ、急速充放電が可能で容量
も大きくできることを見いだし、本発明に到達した。す
なわち、本発明の目的は、キャパシタ用として用いれば
急速充放電性能と静電容量に優れ、吸着剤としては気体
の吸着にも使用可能な高い吸着速度を有する活性炭を提
供することにあり、かかる目的は、クランストン−イン
クレイ法により測定された細孔径の分布が、10〜20
Åと20〜100Åの間に各々ピークを有することを特
徴とする活性炭、これを用いたキャパシタ、そしてフェ
ノール性OH基を複数有する芳香族化合物を重合させて
得られた有機ゲルを、加熱乾燥後、炭化してなるカーボ
ンエアロゲルをアルカリ賦活する活性炭の製造方法、に
より容易に達成される。以下に本発明をより詳細に説明
する。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の活性炭は、クランストン
−インクレイ法により測定された細孔径の分布が、10
〜20Åの間と20〜100Åの間の両方にピークを有
するものであれば特に限定されない。すなわち、クラン
ストン−インクレイ法で得られた細孔分布チャートにお
いて、10〜20Åと20〜100Åの間に各々ピーク
を1つ以上有していればよく、そのピークの大きさ等は
限定されない。クランストン−インクレイ法による細孔
径の分布の測定は通常の方法により行えばよい。すなわ
ち液体窒素温度における吸着等温線から細孔分布のチャ
ートを求めればよい。
−インクレイ法により測定された細孔径の分布が、10
〜20Åの間と20〜100Åの間の両方にピークを有
するものであれば特に限定されない。すなわち、クラン
ストン−インクレイ法で得られた細孔分布チャートにお
いて、10〜20Åと20〜100Åの間に各々ピーク
を1つ以上有していればよく、そのピークの大きさ等は
限定されない。クランストン−インクレイ法による細孔
径の分布の測定は通常の方法により行えばよい。すなわ
ち液体窒素温度における吸着等温線から細孔分布のチャ
ートを求めればよい。
【0008】このような細孔を有する活性炭がなぜ優れ
た吸着速度、大静電容量、急速充放電が可能であるのか
については、実証されたわけではないが、次のように考
えている。すなわち直径2nm以下のミクロ孔のみが大
量にあって、表面積が大きい場合には、入り口が狭い孔
が多く存在しているが、短時間ではその深い穴の入口当
たりしか使えず、表面積の割には短時間の内に吸着でき
る量が少ないため吸着速度が遅くなってしまう。一方あ
まり大きなメソ孔が多ければ、表面積自体が小さくなっ
て性能が不足する。そこで本発明の活性炭のような適度
な細孔分布を有する活性炭が、キャパシタとしても、気
体用の吸着剤としても優れた性能を示すのであると考え
られる。
た吸着速度、大静電容量、急速充放電が可能であるのか
については、実証されたわけではないが、次のように考
えている。すなわち直径2nm以下のミクロ孔のみが大
量にあって、表面積が大きい場合には、入り口が狭い孔
が多く存在しているが、短時間ではその深い穴の入口当
たりしか使えず、表面積の割には短時間の内に吸着でき
る量が少ないため吸着速度が遅くなってしまう。一方あ
まり大きなメソ孔が多ければ、表面積自体が小さくなっ
て性能が不足する。そこで本発明の活性炭のような適度
な細孔分布を有する活性炭が、キャパシタとしても、気
体用の吸着剤としても優れた性能を示すのであると考え
られる。
【0009】本発明の活性炭を容易に得る方法の一例を
説明する。まず、カーボンアエロゲルを作成する。これ
には、まずポリマーゲルを作成する。ポリマーゲルの作
成自体は、例えば、R.W.Pekalaらの方法(J.Non-Cryst.S
olids,145,90,1992)により行うことができる。すなわ
ち、レソルシノール(1,3−ジヒドロキシベンゼン)、
ホルムアルデヒド及び水の混合物に炭酸ナトリウム、水
酸化ナトリウム、アンモニア等の塩基触媒を加えて、1
00℃以下でゾル−ゲル重合すれば、ポリマーゲルが生
成する。勿論、同様のポリマーゲルを得られれば、この
方法に限定されるものではない。
説明する。まず、カーボンアエロゲルを作成する。これ
には、まずポリマーゲルを作成する。ポリマーゲルの作
成自体は、例えば、R.W.Pekalaらの方法(J.Non-Cryst.S
olids,145,90,1992)により行うことができる。すなわ
ち、レソルシノール(1,3−ジヒドロキシベンゼン)、
ホルムアルデヒド及び水の混合物に炭酸ナトリウム、水
酸化ナトリウム、アンモニア等の塩基触媒を加えて、1
00℃以下でゾル−ゲル重合すれば、ポリマーゲルが生
成する。勿論、同様のポリマーゲルを得られれば、この
方法に限定されるものではない。
【0010】こうして得られたポリマーゲルを乾燥する
ことにより有機ゲルが得られるのであるが、この際、超
臨界乾燥を行うことなく乾燥するのが望ましい。ポリマ
ーゲルの乾燥は、従来知られていたR.W.Pekalaらの手法
では、炭酸ガス等を用いた超臨界乾燥法が乾燥時の細孔
の収縮を抑制するために有効な方法とされていたが、本
発明者らの鋭意検討により、意外にも、超臨界乾燥を行
わないことにより、優れた特性を有する活性炭を供しう
ることを見いだしたものである。ポリマーゲルを有機ゲ
ルとする際に用いる置換有機溶媒としても、特に限定さ
れるものではないが、炭素との界面張力が小さいものが
望ましく、アセトン、ヘキサン、1−ブタノール、エタ
ノール、メタノール等が好適であり、これらの有機溶媒
で置換した後、空気中またはエバポレーター等で乾燥し
て有機ゲルとするのがよい。こうして得られた有機ゲル
を不活性雰囲気下で加熱処理することにより、30から
150Åのメソ孔を有するカーボンアエロゲルが得られ
る。更に、このカーボンアエロゲルをアルカリ賦活する
ことにより、本発明の活性炭が得られるのである。
ことにより有機ゲルが得られるのであるが、この際、超
臨界乾燥を行うことなく乾燥するのが望ましい。ポリマ
ーゲルの乾燥は、従来知られていたR.W.Pekalaらの手法
では、炭酸ガス等を用いた超臨界乾燥法が乾燥時の細孔
の収縮を抑制するために有効な方法とされていたが、本
発明者らの鋭意検討により、意外にも、超臨界乾燥を行
わないことにより、優れた特性を有する活性炭を供しう
ることを見いだしたものである。ポリマーゲルを有機ゲ
ルとする際に用いる置換有機溶媒としても、特に限定さ
れるものではないが、炭素との界面張力が小さいものが
望ましく、アセトン、ヘキサン、1−ブタノール、エタ
ノール、メタノール等が好適であり、これらの有機溶媒
で置換した後、空気中またはエバポレーター等で乾燥し
て有機ゲルとするのがよい。こうして得られた有機ゲル
を不活性雰囲気下で加熱処理することにより、30から
150Åのメソ孔を有するカーボンアエロゲルが得られ
る。更に、このカーボンアエロゲルをアルカリ賦活する
ことにより、本発明の活性炭が得られるのである。
【0011】なお、有機ゲルを得るのに、好ましくはフ
ェノール性OH基を複数有する芳香族化合物を重合させ
て有機ゲルとするのがよい。フェノール性OH基を複数
有する芳香族化合物としては、例えばレソルシノール、
変性フェノール樹脂等が挙げられるがこれらに限定され
ない。これらの化合物を重合させるには水、ホルマリ
ン、触媒と混合し、室温〜100℃程度で数時間〜数日
間おけばよい。有機アエロゲルを加熱処理により炭化し
てカーボンアエロゲルとする際の条件は、原料種、原料
の混合比、ゾル−ゲル重合の反応条件によって異なるた
め一概には言えないが,予め風乾、アセトン洗浄等して
乾燥し、Ar、He、Xe、Rn、Ne等の希ガスない
し窒素ガス中で熱処理して炭化するのが好適である。熱
処理温度は400〜1800℃,好ましくは600〜1200℃であ
る。一般的には、400℃未満では、有機アエロゲル中の
低分子有機物が分解しないため比表面積がほとんど増大
しない。また,熱処理温度が1800℃を超えた場合には細
孔の熱収縮による比表面積の低下が大きくなる。
ェノール性OH基を複数有する芳香族化合物を重合させ
て有機ゲルとするのがよい。フェノール性OH基を複数
有する芳香族化合物としては、例えばレソルシノール、
変性フェノール樹脂等が挙げられるがこれらに限定され
ない。これらの化合物を重合させるには水、ホルマリ
ン、触媒と混合し、室温〜100℃程度で数時間〜数日
間おけばよい。有機アエロゲルを加熱処理により炭化し
てカーボンアエロゲルとする際の条件は、原料種、原料
の混合比、ゾル−ゲル重合の反応条件によって異なるた
め一概には言えないが,予め風乾、アセトン洗浄等して
乾燥し、Ar、He、Xe、Rn、Ne等の希ガスない
し窒素ガス中で熱処理して炭化するのが好適である。熱
処理温度は400〜1800℃,好ましくは600〜1200℃であ
る。一般的には、400℃未満では、有機アエロゲル中の
低分子有機物が分解しないため比表面積がほとんど増大
しない。また,熱処理温度が1800℃を超えた場合には細
孔の熱収縮による比表面積の低下が大きくなる。
【0012】このようにして得られたカーボンアエロゲ
ルは、比表面積は400〜1000m2/gである。また、カー
ボンアエロゲルの形状は、ポリマーゲルの段階の形状
を、乾燥、熱処理段階で収縮するものの、ほとんどその
形状を保持している。このカーボンアエロゲルを賦活し
て活性炭とする。カーボンゲルから本発明の活性炭を得
る場合には、アルカリ賦活を行うことが好ましく、他に
は水蒸気賦活が挙げられる。
ルは、比表面積は400〜1000m2/gである。また、カー
ボンアエロゲルの形状は、ポリマーゲルの段階の形状
を、乾燥、熱処理段階で収縮するものの、ほとんどその
形状を保持している。このカーボンアエロゲルを賦活し
て活性炭とする。カーボンゲルから本発明の活性炭を得
る場合には、アルカリ賦活を行うことが好ましく、他に
は水蒸気賦活が挙げられる。
【0013】この場合、有機ゲルを400℃以上100
0℃以下、好ましくは450℃以上900℃以下で熱処
理して得たカーボンアエロゲルをボールミル等で500
μm以下に粉砕したものを、1倍から10倍重量の、好
ましくは2から5倍重量の水酸化カリウム、水酸化ナト
リウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、塩化亜鉛、燐
酸等の賦活助剤の水溶液と混ぜて、He、Ne、Kr、
Xe、等の希ガス、窒素ガス等の不活性雰囲気下で40
0から900℃、好ましくは500〜850℃で通常、
常圧下で加熱処理したものを、水洗することにより、比
表面積が1300m2/g以上の活性炭を得られる。加
熱処理時間は、賦活助剤種及び添加量、賦活温度、賦活
原料であるカーボンアエロゲルの調製条件等により異な
るため一概にはいえないが、少なくとも10分以上10
時間以下、好ましくは30分以上3時間以下賦活するこ
とが好ましい。1000℃以上の高温で、10倍重量以
上の賦活助剤を添加し、10時間以上の長時間で賦活す
ると、比表面積は低下する。有機ゲルの熱処理温度を1
000℃以上にすると、結晶化が促進しすぎて、薬品賦
活しても比表面積が増加しない場合がある。
0℃以下、好ましくは450℃以上900℃以下で熱処
理して得たカーボンアエロゲルをボールミル等で500
μm以下に粉砕したものを、1倍から10倍重量の、好
ましくは2から5倍重量の水酸化カリウム、水酸化ナト
リウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、塩化亜鉛、燐
酸等の賦活助剤の水溶液と混ぜて、He、Ne、Kr、
Xe、等の希ガス、窒素ガス等の不活性雰囲気下で40
0から900℃、好ましくは500〜850℃で通常、
常圧下で加熱処理したものを、水洗することにより、比
表面積が1300m2/g以上の活性炭を得られる。加
熱処理時間は、賦活助剤種及び添加量、賦活温度、賦活
原料であるカーボンアエロゲルの調製条件等により異な
るため一概にはいえないが、少なくとも10分以上10
時間以下、好ましくは30分以上3時間以下賦活するこ
とが好ましい。1000℃以上の高温で、10倍重量以
上の賦活助剤を添加し、10時間以上の長時間で賦活す
ると、比表面積は低下する。有機ゲルの熱処理温度を1
000℃以上にすると、結晶化が促進しすぎて、薬品賦
活しても比表面積が増加しない場合がある。
【0014】カーボンアエロゲル及びカーボンアエロゲ
ルの賦活品の比表面積、細孔容量等は窒素ガスの液体窒
素温度77Kにおける吸着量から算出することができ
る。カーボンアエロゲル及びカーボンアエロゲルの賦活
品の嵩密度は、粉砕により同一の粒径にしたカーボンア
エロゲル及びその賦活品をバインダーで混練後、一定圧
力のプレス器で成型し、得られた成型体の重量と体積の
比から求められ、この値で嵩密度を相対的に比較するこ
とが可能である。本発明の活性炭を用いてキャパシタと
することができる。例えば本発明の活性炭をバインダー
等で所望の形状に成型し電極化し、キャパシタとして用
いることができる。また、有機ゲルは成型が容易である
ため、有機ゲルの状態で成型して賦活して活性炭とし、
キャパシタとすれば、容易に所望の形状のものが得られ
るので、有利である。
ルの賦活品の比表面積、細孔容量等は窒素ガスの液体窒
素温度77Kにおける吸着量から算出することができ
る。カーボンアエロゲル及びカーボンアエロゲルの賦活
品の嵩密度は、粉砕により同一の粒径にしたカーボンア
エロゲル及びその賦活品をバインダーで混練後、一定圧
力のプレス器で成型し、得られた成型体の重量と体積の
比から求められ、この値で嵩密度を相対的に比較するこ
とが可能である。本発明の活性炭を用いてキャパシタと
することができる。例えば本発明の活性炭をバインダー
等で所望の形状に成型し電極化し、キャパシタとして用
いることができる。また、有機ゲルは成型が容易である
ため、有機ゲルの状態で成型して賦活して活性炭とし、
キャパシタとすれば、容易に所望の形状のものが得られ
るので、有利である。
【0015】
【実施例】以下に実施例により、更に本発明を詳細に説
明する。 (製造例1)カーボンエアロゲルの製造 カーボンアエロゲルは、以下の手法により調製した。蒸
留水にレソルシノールとホルムアルデヒドをモル比1:
2で溶解し、触媒として炭酸ナトリウムを〔レソルシノ
ール〕:〔炭酸ナトリウム〕がモル比200:1となる
ように加えた。反応溶液をバイアルびんに入れ、空気中
で、室温で1日、60℃で1日、90℃で2日間保温し
て得られた生成物を、アセトンに約5時間浸漬した後、
アセトンを濾過して取り除き、エバポレーター中で40
℃で乾燥して有機アエロゲルを得た。この有機アエロゲ
ルを電気炉に設置した石英ガラス管内に入れて、窒素ガ
スを流通させながら、1050℃で1時間熱処理するこ
とにより、黒色のカーボンアエロゲルを得た。得られた
カーボンアエロゲルのBET式の比表面積及びクランス
トン−インクレー法による細孔径分布は、カルロエルバ
社ソープトマチック1800による窒素吸着量から求め
た。比表面積を表1に、細孔径分布を図1に示す。
明する。 (製造例1)カーボンエアロゲルの製造 カーボンアエロゲルは、以下の手法により調製した。蒸
留水にレソルシノールとホルムアルデヒドをモル比1:
2で溶解し、触媒として炭酸ナトリウムを〔レソルシノ
ール〕:〔炭酸ナトリウム〕がモル比200:1となる
ように加えた。反応溶液をバイアルびんに入れ、空気中
で、室温で1日、60℃で1日、90℃で2日間保温し
て得られた生成物を、アセトンに約5時間浸漬した後、
アセトンを濾過して取り除き、エバポレーター中で40
℃で乾燥して有機アエロゲルを得た。この有機アエロゲ
ルを電気炉に設置した石英ガラス管内に入れて、窒素ガ
スを流通させながら、1050℃で1時間熱処理するこ
とにより、黒色のカーボンアエロゲルを得た。得られた
カーボンアエロゲルのBET式の比表面積及びクランス
トン−インクレー法による細孔径分布は、カルロエルバ
社ソープトマチック1800による窒素吸着量から求め
た。比表面積を表1に、細孔径分布を図1に示す。
【0016】得たカーボンアエロゲルをN2雰囲気下の
ボールミル中で500メッシュ以下に粉砕した粉末に、
「テフロン」(商標:ポリテトラフルオロエチレン)樹
脂を10%重量を加え、良く混練した後、日本分光製油
圧プレスで直径10mm,厚さ0.5mmになるように
50Kg重/cm2の圧力で加圧成形して円盤状の成型
体を得た。得られた成型体の重量と体積から、算出した
粉体の嵩密度を表1に示す。また、得られたカーボンア
エロゲルの形態を走査型電子顕微鏡日立「S−450
0」で、金あるいは白金蒸着なしで観察したところ、約
30Åの粒子径を有する炭素超微粒子の集合体であり、
その粒子間に約50から100Åの大きさの空Åを確認
することができた。
ボールミル中で500メッシュ以下に粉砕した粉末に、
「テフロン」(商標:ポリテトラフルオロエチレン)樹
脂を10%重量を加え、良く混練した後、日本分光製油
圧プレスで直径10mm,厚さ0.5mmになるように
50Kg重/cm2の圧力で加圧成形して円盤状の成型
体を得た。得られた成型体の重量と体積から、算出した
粉体の嵩密度を表1に示す。また、得られたカーボンア
エロゲルの形態を走査型電子顕微鏡日立「S−450
0」で、金あるいは白金蒸着なしで観察したところ、約
30Åの粒子径を有する炭素超微粒子の集合体であり、
その粒子間に約50から100Åの大きさの空Åを確認
することができた。
【0017】また、この方法で作成した成形体2枚の間
に三菱化学(株)製のポリエチレン製セパレータを入れ
た後、集電体に使う白金板2枚で全体を挟み込み、さら
に、集電体、ペレット、セパレータが良く接触するよう
に一番外側から2枚の厚さ5mmで4個のボルト孔を持
つテフロン(商標)板で挟み込んだ。こうして得たキャ
パシタ電極部を、ビーカー内にあるテトラエチルアンモ
ニウムのプロピレンカーボネート溶液につけ、電極に付
着している空気泡を除いて、電気二重層キャパシタを作
った。北斗電工製充放電装置と千野製作所製X−Tレコ
ーダーを使用して、室温下において、各約5mA及び1
mAの定電流充放電サイクルテストを各々2回繰り返
し、静電気容量を測定した。放電カーブから常法にて求
めた静電容量の平均値を作成したキャパシタの静電容量
とした。求めた静電容量の値を表1に示す。
に三菱化学(株)製のポリエチレン製セパレータを入れ
た後、集電体に使う白金板2枚で全体を挟み込み、さら
に、集電体、ペレット、セパレータが良く接触するよう
に一番外側から2枚の厚さ5mmで4個のボルト孔を持
つテフロン(商標)板で挟み込んだ。こうして得たキャ
パシタ電極部を、ビーカー内にあるテトラエチルアンモ
ニウムのプロピレンカーボネート溶液につけ、電極に付
着している空気泡を除いて、電気二重層キャパシタを作
った。北斗電工製充放電装置と千野製作所製X−Tレコ
ーダーを使用して、室温下において、各約5mA及び1
mAの定電流充放電サイクルテストを各々2回繰り返
し、静電気容量を測定した。放電カーブから常法にて求
めた静電容量の平均値を作成したキャパシタの静電容量
とした。求めた静電容量の値を表1に示す。
【0018】(製造例2)超臨界乾燥したカーボンゲル
の製造 実施例1において、アセトンを濾過して取り除いた後の
生成物を、炭酸ガス臨界点乾燥装置Polaron社E
3100型を用いて、40℃で2時間超臨界乾燥して有
機アエロゲルを得た以外は、実施例1と同様にして実験
を行った。得られたカーボンアエロゲルの比表面積及び
嵩密度を表1に、細孔径分布を図2に示す。得られたカ
ーボンアエロゲルの形態は、実施例1と同様に約30Å
の粒子径を有する炭素超微粒子の集合体であるが、粒子
間の空隙は、100から200Åの大きさであり、製造
例1の場合より大きかった。
の製造 実施例1において、アセトンを濾過して取り除いた後の
生成物を、炭酸ガス臨界点乾燥装置Polaron社E
3100型を用いて、40℃で2時間超臨界乾燥して有
機アエロゲルを得た以外は、実施例1と同様にして実験
を行った。得られたカーボンアエロゲルの比表面積及び
嵩密度を表1に、細孔径分布を図2に示す。得られたカ
ーボンアエロゲルの形態は、実施例1と同様に約30Å
の粒子径を有する炭素超微粒子の集合体であるが、粒子
間の空隙は、100から200Åの大きさであり、製造
例1の場合より大きかった。
【0019】(実施例1)製造例1で得たカーボンアエ
ロゲル約10gを、粒径10mm以下に粉砕し、これを
ラボスケールのロータリーキルンに入れて、水蒸気濃度
55%の窒素気流中、900℃で3時間加熱処理した。
得た水蒸気賦活品の比表面積及び嵩密度を表1に、細孔
径分布を図3に示す。図3から明らかなように、得られ
た活性炭は10〜20Åと20〜100Åの間に各々ピ
ークを有することがわかる。得られた炭素質物質の走査
型電子顕微鏡で観察した形態は、実施例1の形態と同じ
であった。 (比較例1)製造例2でで得たカーボンアエロゲル約1
0gを、粒径10mm以下に粉砕し、これをラボスケー
ルのロータリーキルンに入れて、水蒸気濃度55%の窒
素気流中、900℃で1時間加熱処理した。得た水蒸気
賦活品の比表面積及び嵩密度を表1に示す。
ロゲル約10gを、粒径10mm以下に粉砕し、これを
ラボスケールのロータリーキルンに入れて、水蒸気濃度
55%の窒素気流中、900℃で3時間加熱処理した。
得た水蒸気賦活品の比表面積及び嵩密度を表1に、細孔
径分布を図3に示す。図3から明らかなように、得られ
た活性炭は10〜20Åと20〜100Åの間に各々ピ
ークを有することがわかる。得られた炭素質物質の走査
型電子顕微鏡で観察した形態は、実施例1の形態と同じ
であった。 (比較例1)製造例2でで得たカーボンアエロゲル約1
0gを、粒径10mm以下に粉砕し、これをラボスケー
ルのロータリーキルンに入れて、水蒸気濃度55%の窒
素気流中、900℃で1時間加熱処理した。得た水蒸気
賦活品の比表面積及び嵩密度を表1に示す。
【0020】(実施例2)賦活時間を1時間とした以外
は、実施例1と同様に実験を行った。得られた炭素質物
質の比表面積及び嵩密度を表1に示す。 (実施例3)賦活時間を2時間とした以外は、実施例1
と同様に実験を行った。得られた炭素質物質の比表面積
及び嵩密度を表1に示す。 (実施例4)賦活時間を4時間とした以外は、実施例1
と同様に実験を行った。得られた炭素質物質の比表面積
及び嵩密度を表1に示す。 (実施例5)有機アエロゲルの熱処理を800℃で1時
間実施した以外は、製造例1と同様に実験を行った。得
られたカーボンアエロゲルの比表面積及び嵩密度を表1
に示す。
は、実施例1と同様に実験を行った。得られた炭素質物
質の比表面積及び嵩密度を表1に示す。 (実施例3)賦活時間を2時間とした以外は、実施例1
と同様に実験を行った。得られた炭素質物質の比表面積
及び嵩密度を表1に示す。 (実施例4)賦活時間を4時間とした以外は、実施例1
と同様に実験を行った。得られた炭素質物質の比表面積
及び嵩密度を表1に示す。 (実施例5)有機アエロゲルの熱処理を800℃で1時
間実施した以外は、製造例1と同様に実験を行った。得
られたカーボンアエロゲルの比表面積及び嵩密度を表1
に示す。
【0021】(実施例6)実施例5で得たカーボンアエ
ロゲルを200μm以下に粉砕した粉末3gを9gの水
酸化カリウムが溶けた水溶液に浸積した.その後,この
粉末をラボスケールのロータリーキルンに入れて窒素雰
囲気下、800℃に昇温した後1時間保持したのち室温
に冷却した.水洗を5回実施した後,乾燥機に入れて1
15℃で乾燥した.得られた炭素質物質の窒素吸着量か
ら求めた粉体の比表面積及び実施例1に示した方法で求
めた嵩密度を表1に、細孔径分布を図4に示す。図4か
ら明らかなように、得られた活性炭は10〜20Åと2
0〜100Åの間に各々ピークを有することがわかる。
得られた炭素質物質の走査型電子顕微鏡で観察した形態
は、実施例1の形態と同じであった。
ロゲルを200μm以下に粉砕した粉末3gを9gの水
酸化カリウムが溶けた水溶液に浸積した.その後,この
粉末をラボスケールのロータリーキルンに入れて窒素雰
囲気下、800℃に昇温した後1時間保持したのち室温
に冷却した.水洗を5回実施した後,乾燥機に入れて1
15℃で乾燥した.得られた炭素質物質の窒素吸着量か
ら求めた粉体の比表面積及び実施例1に示した方法で求
めた嵩密度を表1に、細孔径分布を図4に示す。図4か
ら明らかなように、得られた活性炭は10〜20Åと2
0〜100Åの間に各々ピークを有することがわかる。
得られた炭素質物質の走査型電子顕微鏡で観察した形態
は、実施例1の形態と同じであった。
【0022】(実施例7)実施例6において、6gの水
酸化カリウムを用いた以外は、実施例6と同様に実験を
行った。得られた炭素質物質の窒素吸着量から求めた粉
体の比表面積及び製造例1に示した方法で求めた嵩密度
を表1に示す。 (実施例8)実施例6において、12gの水酸化カリウ
ムを用いた以外は、実施例6と同様に実験を行った。得
られた炭素質物質の窒素吸着量から求めた粉体の比表面
積及び実施例1に示した方法で求めた嵩密度を表1に示
す。
酸化カリウムを用いた以外は、実施例6と同様に実験を
行った。得られた炭素質物質の窒素吸着量から求めた粉
体の比表面積及び製造例1に示した方法で求めた嵩密度
を表1に示す。 (実施例8)実施例6において、12gの水酸化カリウ
ムを用いた以外は、実施例6と同様に実験を行った。得
られた炭素質物質の窒素吸着量から求めた粉体の比表面
積及び実施例1に示した方法で求めた嵩密度を表1に示
す。
【0023】
【表1】
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、従来の活性炭とは細孔
構造が大きく異なる活性炭を提供することができる。そ
の結果、用途を、電気二重層キャパシター用、Li二次
電池用、及びガスセンサー用等の電極材料、廃ガス処
理、廃水処理、触媒担体、ガスフィルター等の吸着速度
の増大が求められる分野にまで拡大することができ、工
業的利用上の価値は極めて大きい.
構造が大きく異なる活性炭を提供することができる。そ
の結果、用途を、電気二重層キャパシター用、Li二次
電池用、及びガスセンサー用等の電極材料、廃ガス処
理、廃水処理、触媒担体、ガスフィルター等の吸着速度
の増大が求められる分野にまで拡大することができ、工
業的利用上の価値は極めて大きい.
【図面の簡単な説明】
【図1】製造例1で得られたカーボンアエロゲルの細孔
径分布を示す図
径分布を示す図
【図2】製造例2で得られたカーボンアエロゲルの細孔
径分布を示す図
径分布を示す図
【図3】実施例1で得られた水蒸気賦活品の細孔径分布
を示す図
を示す図
【図4】実施例6で得られた炭素質物質の細孔径分布を
示す図
示す図
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01M 4/58 H01M 4/58
Claims (3)
- 【請求項1】クランストン−インクレイ法により測定さ
れた細孔径の分布が、10〜20Åと20〜100Åの
間に各々ピークを有することを特徴とする活性炭。 - 【請求項2】請求項1記載の活性炭を用いたキャパシ
タ。 - 【請求項3】フェノール性OH基を複数有する芳香族化
合物を重合させて得られた有機ゲルを、加熱乾燥後、炭
化してなるカーボンエアロゲルをアルカリ賦活する活性
炭の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9015217A JPH09328308A (ja) | 1996-04-10 | 1997-01-29 | 活性炭及びその製造方法、並びにこれを用いたキャパシタ |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8-113150 | 1996-04-10 | ||
JP11315096 | 1996-04-10 | ||
JP9015217A JPH09328308A (ja) | 1996-04-10 | 1997-01-29 | 活性炭及びその製造方法、並びにこれを用いたキャパシタ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09328308A true JPH09328308A (ja) | 1997-12-22 |
Family
ID=37307154
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9015217A Pending JPH09328308A (ja) | 1996-04-10 | 1997-01-29 | 活性炭及びその製造方法、並びにこれを用いたキャパシタ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6064560A (ja) |
JP (1) | JPH09328308A (ja) |
Cited By (41)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1094478A2 (en) * | 1999-10-21 | 2001-04-25 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Activated carbon for use in electric double layer capacitor and method of producing the same |
EP1115130A1 (en) * | 1998-08-25 | 2001-07-11 | Kanebo Ltd. | Electrode material and method for producing the same |
EP1195355A1 (en) * | 2000-01-31 | 2002-04-10 | Kawasaki Steel Corporation | Method for preparing porous carbon material, porous carbon material and electrical double layer capacitor using the same |
JP2005093984A (ja) * | 2003-09-12 | 2005-04-07 | Rohm & Haas Co | エネルギー貯蔵装置において有用なマクロレティキュラー炭質材料 |
JP2005187320A (ja) * | 2003-12-01 | 2005-07-14 | Hajime Tamon | カーボン材料の製造方法及びタブレット状乾燥ゲル |
EP1610404A1 (fr) | 2004-06-25 | 2005-12-28 | Saft | Générateur électrochimique à cathode en aérogel de carbone |
JP2006096653A (ja) * | 2004-08-31 | 2006-04-13 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | カーボンゲル複合材料 |
JP2006265091A (ja) * | 2005-02-25 | 2006-10-05 | Equos Research Co Ltd | カーボンエアロゲル粉末の製造方法 |
WO2006118186A1 (ja) * | 2005-04-27 | 2006-11-09 | Kabushiki Kaisha Equos Research | 燃料電池の電極及び膜電極接合体 |
JP2007039289A (ja) * | 2005-08-04 | 2007-02-15 | Toda Kogyo Corp | 球状多孔性炭素粒子粉末及びその製造法 |
JP2007043091A (ja) * | 2005-05-27 | 2007-02-15 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 電極及び電気二重層キャパシタ |
JP2007063081A (ja) * | 2005-08-31 | 2007-03-15 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | 制御されたメソ細孔を有する多孔質炭素膜とその製造方法 |
JP2007218795A (ja) * | 2006-02-17 | 2007-08-30 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 電極材料、並びにそれを用いたバイオセンサー及び燃料電池 |
JP2007269552A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Teijin Ltd | 活性炭およびその製造方法 |
JP2008535754A (ja) * | 2005-03-29 | 2008-09-04 | ブリティッシュ アメリカン タバコ (インヴェストメンツ) リミテッド | 多孔性カーボン材料ならびに当該材料を含む喫煙品および煙用フィルター |
JP2008260678A (ja) * | 2002-11-29 | 2008-10-30 | Asahi Kasei Corp | 炭素フィルム又は炭素繊維又はメソ孔炭素材料及びその製法 |
JP2008270427A (ja) * | 2007-04-18 | 2008-11-06 | Cataler Corp | 蓄電デバイス電極用炭素材料及びその製造方法 |
WO2009063966A1 (ja) * | 2007-11-16 | 2009-05-22 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | 非水系リチウム型蓄電素子 |
WO2010044447A1 (ja) * | 2008-10-15 | 2010-04-22 | 株式会社 キャタラー | 炭素材料及び蓄電素子 |
US7800886B2 (en) | 2005-04-12 | 2010-09-21 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Electric double layer capacitor |
JP2011082364A (ja) * | 2009-10-07 | 2011-04-21 | Seiko Instruments Inc | 電気二重層キャパシタ用の電解液及びこれを用いた電気二重層キャパシタ |
JP2012009474A (ja) * | 2010-06-22 | 2012-01-12 | Mitsubishi Gas Chemical Co Inc | 電気二重層キャパシタ電極用活性炭の製造方法 |
JP2012204496A (ja) * | 2011-03-24 | 2012-10-22 | Oki Kogei:Kk | 電気二重層キャパシタ |
JP2013203614A (ja) * | 2012-03-29 | 2013-10-07 | Japan Enviro Chemicals Ltd | 活性炭及びその製造方法 |
JP2013539245A (ja) * | 2010-10-04 | 2013-10-17 | コーニング インコーポレイテッド | 電解質系および電解槽 |
CN103816867A (zh) * | 2013-11-25 | 2014-05-28 | 中国矿业大学(北京) | 褐煤吸附材料的制备方法 |
JP2014160816A (ja) * | 2006-11-15 | 2014-09-04 | Energ2 Inc | 電気2重層キャパシタ装置 |
US9112230B2 (en) | 2009-07-01 | 2015-08-18 | Basf Se | Ultrapure synthetic carbon materials |
JP2015165574A (ja) * | 2015-04-07 | 2015-09-17 | 株式会社大木工藝 | 電気二重層キャパシタ |
US9269502B2 (en) | 2010-12-28 | 2016-02-23 | Basf Se | Carbon materials comprising enhanced electrochemical properties |
US9412523B2 (en) | 2010-09-30 | 2016-08-09 | Basf Se | Enhanced packing of energy storage particles |
US9409777B2 (en) | 2012-02-09 | 2016-08-09 | Basf Se | Preparation of polymeric resins and carbon materials |
US9680159B2 (en) | 2010-03-12 | 2017-06-13 | Basf Se | Mesoporous carbon materials comprising bifunctional catalysts |
US10147950B2 (en) | 2015-08-28 | 2018-12-04 | Group 14 Technologies, Inc. | Materials with extremely durable intercalation of lithium and manufacturing methods thereof |
US10195583B2 (en) | 2013-11-05 | 2019-02-05 | Group 14 Technologies, Inc. | Carbon-based compositions with highly efficient volumetric gas sorption |
US10454103B2 (en) | 2013-03-14 | 2019-10-22 | Group14 Technologies, Inc. | Composite carbon materials comprising lithium alloying electrochemical modifiers |
US10490358B2 (en) | 2011-04-15 | 2019-11-26 | Basf Se | Flow ultracapacitor |
US10522836B2 (en) | 2011-06-03 | 2019-12-31 | Basf Se | Carbon-lead blends for use in hybrid energy storage devices |
US10590277B2 (en) | 2014-03-14 | 2020-03-17 | Group14 Technologies, Inc. | Methods for sol-gel polymerization in absence of solvent and creation of tunable carbon structure from same |
US10763501B2 (en) | 2015-08-14 | 2020-09-01 | Group14 Technologies, Inc. | Nano-featured porous silicon materials |
KR20210151862A (ko) | 2019-04-04 | 2021-12-14 | 나믹스 가부시끼가이샤 | 다공질 탄소 및 수지 조성물 |
Families Citing this family (43)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19918245A1 (de) * | 1999-04-22 | 2000-10-26 | Degussa | Verfahren zur Herstellung von Cyanurchlorid |
EP1211702B1 (en) * | 2000-05-09 | 2006-07-26 | Mitsubishi Chemical Corporation | Activated carbon for electric double layer capacitor |
US6425946B1 (en) * | 2000-12-26 | 2002-07-30 | Matheson Tri-Gas, Inc. | Method and apparatus for removing trace impurities from a gas using superactivated carbon material |
KR100838549B1 (ko) * | 2001-02-13 | 2008-06-17 | 가부시키가이샤 구라레 | 복합체 및 그 제조방법 |
EP1645543A1 (en) * | 2001-02-28 | 2006-04-12 | The Penn State Research Foundation | Micro-mesoporous active carbon and a method of treating it |
CA2439461A1 (en) * | 2001-02-28 | 2002-09-06 | The Penn State Research Foundation | Micro-mesoporous active carbon, and a method of treating it |
DE10130782A1 (de) * | 2001-06-26 | 2003-01-02 | Basf Ag | Katalysator und Verfahren zur Herstellung von Polytetrahydrofuran |
JP2004534713A (ja) * | 2001-07-13 | 2004-11-18 | ケント ステイト ユニバーシティ | インプリンテッドメソポーラス炭素およびその製法 |
US7541312B2 (en) * | 2004-03-18 | 2009-06-02 | Tda Research, Inc. | Porous carbons from carbohydrates |
US20070196659A1 (en) * | 2004-08-31 | 2007-08-23 | Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho | Carbon gel composite material |
US7816007B2 (en) * | 2004-10-28 | 2010-10-19 | Mitsubishi Chemical Corporation | Spherical carbon particles and their aggregates |
US7407121B2 (en) * | 2004-12-28 | 2008-08-05 | Kerns Kevin C | Method and process for providing a controlled batch of micrometer-sized or nanometer-sized coal material |
RU2372983C2 (ru) * | 2005-04-07 | 2009-11-20 | Пюр Уотер Пьюрификейшн Продактс, Инк. | Материалы фильтров для воды и фильтры для воды, содержащие смесь микропористых и мезопористых углеродных частиц |
FR2886045B1 (fr) * | 2005-05-23 | 2007-07-13 | Ceca Sa Sa | Electrode pour systemes de stockage d'energie, son procede de fabrication et systeme de stockage d'energie la comprenant |
US7723262B2 (en) | 2005-11-21 | 2010-05-25 | Energ2, Llc | Activated carbon cryogels and related methods |
WO2007064942A1 (en) * | 2005-11-30 | 2007-06-07 | University Of Washington | Carbon-based foam nanocomposite hydrogen storage material |
US20090258782A1 (en) * | 2005-12-09 | 2009-10-15 | Drexel University | Mesoporous carbons |
US8247072B2 (en) | 2006-02-14 | 2012-08-21 | Eastman Chemical Company | Resol beads, methods of making them and methods of using them |
US20070191571A1 (en) * | 2006-02-14 | 2007-08-16 | Sink Chester W | Resol beads, methods of making them, and methods of using them |
US20070191572A1 (en) * | 2006-02-14 | 2007-08-16 | Tustin Gerald C | Resol beads, methods of making them, and methods of using them |
US20070207917A1 (en) * | 2006-02-14 | 2007-09-06 | Chester Wayne Sink | Activated carbon monoliths and methods of making them |
JP2008120610A (ja) * | 2006-11-09 | 2008-05-29 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 活性炭およびその製造方法 |
JP2010208887A (ja) * | 2009-03-10 | 2010-09-24 | Toyo Tanso Kk | 多孔質炭素及びその製造方法 |
WO2011002536A2 (en) | 2009-04-08 | 2011-01-06 | Energ2, Inc. | Manufacturing methods for the production of carbon materials |
JP5636171B2 (ja) | 2009-06-19 | 2014-12-03 | 東洋炭素株式会社 | 多孔質炭素及びその製造方法 |
BR112012014092A2 (pt) * | 2009-12-11 | 2016-07-05 | Energ2 Technologies Inc | materiais de carvão compreendendo um modificador eletroquímico. |
WO2011084787A1 (en) * | 2009-12-21 | 2011-07-14 | Ioxus, Inc. | Improved energy storage in edlcs by utilizing a dielectric layer |
WO2012145407A2 (en) * | 2011-04-20 | 2012-10-26 | Lehigh University | Supercapacitive swing adsorption |
US9539538B2 (en) * | 2011-10-28 | 2017-01-10 | Ada Carbon Solutions, Llc | Multi-functional composition of matter for rapid removal of mercury from a flue gas |
US10722865B2 (en) | 2011-10-28 | 2020-07-28 | Ada Carbon Solutions, Llc | Multi-functional composition of matter for removal of mercury from high temperature flue gas streams |
CN103521178A (zh) * | 2013-08-30 | 2014-01-22 | 蚌埠凤凰滤清器有限责任公司 | 一种处理含酚废水的竹质改性活性炭吸附剂及其制备方法 |
US10071910B2 (en) | 2013-10-31 | 2018-09-11 | East China University Of Science And Technology | Methods and systems for producing carbon aerogel |
US10449492B2 (en) | 2014-05-30 | 2019-10-22 | Ada Carbon Solutions, Llc | Catalytically enhanced compositions for efficient removal of contaminants in flue gas streams |
US11219878B2 (en) | 2015-08-14 | 2022-01-11 | Ada Carbon Solutions, Llc | Sorbent compositions having amorphous halogen species for the sequestration of contaminants |
US11285459B2 (en) | 2015-08-14 | 2022-03-29 | Ada Carbon Solutions, Llc | Sorbent compositions having amorphous halogen species for the sequestration of contaminants |
JP6754198B2 (ja) | 2016-03-04 | 2020-09-09 | 株式会社 東北テクノアーチ | 多孔質炭素材料の製造方法 |
US11830672B2 (en) | 2016-11-23 | 2023-11-28 | KYOCERA AVX Components Corporation | Ultracapacitor for use in a solder reflow process |
KR20230128140A (ko) | 2017-03-09 | 2023-09-01 | 그룹14 테크놀로지스, 인코포레이티드 | 다공성 스캐폴드 재료 상의 실리콘 함유 전구체의 분해 |
US11335903B2 (en) | 2020-08-18 | 2022-05-17 | Group14 Technologies, Inc. | Highly efficient manufacturing of silicon-carbon composites materials comprising ultra low z |
US11174167B1 (en) | 2020-08-18 | 2021-11-16 | Group14 Technologies, Inc. | Silicon carbon composites comprising ultra low Z |
US11639292B2 (en) | 2020-08-18 | 2023-05-02 | Group14 Technologies, Inc. | Particulate composite materials |
CN116457309B (zh) | 2020-09-30 | 2025-02-14 | 14集团技术公司 | 控制硅-碳复合材料的氧含量和反应性的钝化方法 |
CN114890417B (zh) * | 2022-02-21 | 2023-08-22 | 江苏联兴成套设备制造有限公司 | 一种钠盐耦合有机物催化活化制备活性炭气凝胶的方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3696299A (en) * | 1970-02-04 | 1972-10-03 | Liggett & Myers Inc | Relative carbon content meter for smoke filters |
US4873218A (en) * | 1988-05-26 | 1989-10-10 | The United States Department Of Energy | Low density, resorcinol-formaldehyde aerogels |
US5071820A (en) * | 1990-05-25 | 1991-12-10 | Atlanta Gas Light Company | Carbonaceous material with high micropore and low macropore volume and process for producing same |
TW309505B (ja) * | 1993-03-31 | 1997-07-01 | Toto Ltd | |
US5932185A (en) * | 1993-08-23 | 1999-08-03 | The Regents Of The University Of California | Method for making thin carbon foam electrodes |
-
1997
- 1997-01-29 JP JP9015217A patent/JPH09328308A/ja active Pending
- 1997-04-01 US US08/829,947 patent/US6064560A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (64)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1115130A1 (en) * | 1998-08-25 | 2001-07-11 | Kanebo Ltd. | Electrode material and method for producing the same |
EP1115130A4 (en) * | 1998-08-25 | 2007-05-02 | Fuji Heavy Ind Ltd | MATERIAL FOR ELECTRODES AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME |
US6592838B1 (en) | 1999-10-21 | 2003-07-15 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Activated carbon for use in electric double layer capacitor and method of producing the same |
EP1094478A3 (en) * | 1999-10-21 | 2003-08-06 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Activated carbon for use in electric double layer capacitor and method of producing the same |
EP1094478A2 (en) * | 1999-10-21 | 2001-04-25 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Activated carbon for use in electric double layer capacitor and method of producing the same |
EP1195355A1 (en) * | 2000-01-31 | 2002-04-10 | Kawasaki Steel Corporation | Method for preparing porous carbon material, porous carbon material and electrical double layer capacitor using the same |
EP1195355A4 (en) * | 2000-01-31 | 2010-02-24 | Jfe Steel Corp | METHOD FOR PRODUCING POROUS CARBON MATERIAL, POROUS CARBON MATERIAL AND ELECTRIC DOUBLE LAYER CAPACITY USING THIS |
JP2008260678A (ja) * | 2002-11-29 | 2008-10-30 | Asahi Kasei Corp | 炭素フィルム又は炭素繊維又はメソ孔炭素材料及びその製法 |
JP4662730B2 (ja) * | 2003-09-12 | 2011-03-30 | ローム アンド ハース カンパニー | エネルギー貯蔵装置において有用なマクロレティキュラー炭質材料 |
JP2005093984A (ja) * | 2003-09-12 | 2005-04-07 | Rohm & Haas Co | エネルギー貯蔵装置において有用なマクロレティキュラー炭質材料 |
JP2005187320A (ja) * | 2003-12-01 | 2005-07-14 | Hajime Tamon | カーボン材料の製造方法及びタブレット状乾燥ゲル |
JP2006012840A (ja) * | 2004-06-25 | 2006-01-12 | Saft (Soc Accumulateurs Fixes Traction) Sa | カーボン・エアロゲルのカソードを有する電池 |
EP1610404A1 (fr) | 2004-06-25 | 2005-12-28 | Saft | Générateur électrochimique à cathode en aérogel de carbone |
JP2006096653A (ja) * | 2004-08-31 | 2006-04-13 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | カーボンゲル複合材料 |
JP2006265091A (ja) * | 2005-02-25 | 2006-10-05 | Equos Research Co Ltd | カーボンエアロゲル粉末の製造方法 |
JP2008535754A (ja) * | 2005-03-29 | 2008-09-04 | ブリティッシュ アメリカン タバコ (インヴェストメンツ) リミテッド | 多孔性カーボン材料ならびに当該材料を含む喫煙品および煙用フィルター |
KR101336486B1 (ko) * | 2005-03-29 | 2013-12-03 | 브리티쉬 아메리칸 토바코 (인베스트먼츠) 리미티드 | 다공성 탄소재 및 이 탄소재를 함유하는 흡연 물품 및 이의연기 필터 |
US7800886B2 (en) | 2005-04-12 | 2010-09-21 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Electric double layer capacitor |
JPWO2006118186A1 (ja) * | 2005-04-27 | 2008-12-18 | 株式会社エクォス・リサーチ | 燃料電池の電極及び膜電極接合体 |
WO2006118186A1 (ja) * | 2005-04-27 | 2006-11-09 | Kabushiki Kaisha Equos Research | 燃料電池の電極及び膜電極接合体 |
JP2007043091A (ja) * | 2005-05-27 | 2007-02-15 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 電極及び電気二重層キャパシタ |
JP2007039289A (ja) * | 2005-08-04 | 2007-02-15 | Toda Kogyo Corp | 球状多孔性炭素粒子粉末及びその製造法 |
JP2007063081A (ja) * | 2005-08-31 | 2007-03-15 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | 制御されたメソ細孔を有する多孔質炭素膜とその製造方法 |
JP2007218795A (ja) * | 2006-02-17 | 2007-08-30 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 電極材料、並びにそれを用いたバイオセンサー及び燃料電池 |
JP2007269552A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Teijin Ltd | 活性炭およびその製造方法 |
US10600581B2 (en) | 2006-11-15 | 2020-03-24 | Basf Se | Electric double layer capacitance device |
JP2014160816A (ja) * | 2006-11-15 | 2014-09-04 | Energ2 Inc | 電気2重層キャパシタ装置 |
US10141122B2 (en) | 2006-11-15 | 2018-11-27 | Energ2, Inc. | Electric double layer capacitance device |
JP2008270427A (ja) * | 2007-04-18 | 2008-11-06 | Cataler Corp | 蓄電デバイス電極用炭素材料及びその製造方法 |
US8248757B2 (en) | 2007-11-16 | 2012-08-21 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | Nonaqueous lithium-type storage element |
JP5255569B2 (ja) * | 2007-11-16 | 2013-08-07 | 旭化成株式会社 | 非水系リチウム型蓄電素子 |
WO2009063966A1 (ja) * | 2007-11-16 | 2009-05-22 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | 非水系リチウム型蓄電素子 |
US9227194B2 (en) | 2008-10-15 | 2016-01-05 | Cataler Corporation | Carbon material and electricity storage device |
US9186680B2 (en) | 2008-10-15 | 2015-11-17 | Cataler Corporation | Carbon material and electricity storage device |
WO2010044447A1 (ja) * | 2008-10-15 | 2010-04-22 | 株式会社 キャタラー | 炭素材料及び蓄電素子 |
JP5343083B2 (ja) * | 2008-10-15 | 2013-11-13 | 株式会社キャタラー | 炭素材料及び蓄電素子 |
US9580321B2 (en) | 2009-07-01 | 2017-02-28 | Basf Se | Ultrapure synthetic carbon materials |
US10287170B2 (en) | 2009-07-01 | 2019-05-14 | Basf Se | Ultrapure synthetic carbon materials |
US9112230B2 (en) | 2009-07-01 | 2015-08-18 | Basf Se | Ultrapure synthetic carbon materials |
JP2011082364A (ja) * | 2009-10-07 | 2011-04-21 | Seiko Instruments Inc | 電気二重層キャパシタ用の電解液及びこれを用いた電気二重層キャパシタ |
US9680159B2 (en) | 2010-03-12 | 2017-06-13 | Basf Se | Mesoporous carbon materials comprising bifunctional catalysts |
JP2012009474A (ja) * | 2010-06-22 | 2012-01-12 | Mitsubishi Gas Chemical Co Inc | 電気二重層キャパシタ電極用活性炭の製造方法 |
US9985289B2 (en) | 2010-09-30 | 2018-05-29 | Basf Se | Enhanced packing of energy storage particles |
US9412523B2 (en) | 2010-09-30 | 2016-08-09 | Basf Se | Enhanced packing of energy storage particles |
JP2013539245A (ja) * | 2010-10-04 | 2013-10-17 | コーニング インコーポレイテッド | 電解質系および電解槽 |
US9269502B2 (en) | 2010-12-28 | 2016-02-23 | Basf Se | Carbon materials comprising enhanced electrochemical properties |
JP2012204496A (ja) * | 2011-03-24 | 2012-10-22 | Oki Kogei:Kk | 電気二重層キャパシタ |
US10490358B2 (en) | 2011-04-15 | 2019-11-26 | Basf Se | Flow ultracapacitor |
US10522836B2 (en) | 2011-06-03 | 2019-12-31 | Basf Se | Carbon-lead blends for use in hybrid energy storage devices |
US11401363B2 (en) | 2012-02-09 | 2022-08-02 | Basf Se | Preparation of polymeric resins and carbon materials |
US9409777B2 (en) | 2012-02-09 | 2016-08-09 | Basf Se | Preparation of polymeric resins and carbon materials |
JP2013203614A (ja) * | 2012-03-29 | 2013-10-07 | Japan Enviro Chemicals Ltd | 活性炭及びその製造方法 |
US10454103B2 (en) | 2013-03-14 | 2019-10-22 | Group14 Technologies, Inc. | Composite carbon materials comprising lithium alloying electrochemical modifiers |
US10714744B2 (en) | 2013-03-14 | 2020-07-14 | Group14 Technologies, Inc. | Composite carbon materials comprising lithium alloying electrochemical modifiers |
US10195583B2 (en) | 2013-11-05 | 2019-02-05 | Group 14 Technologies, Inc. | Carbon-based compositions with highly efficient volumetric gas sorption |
US10814304B2 (en) | 2013-11-05 | 2020-10-27 | Group14 Technologies, Inc. | Carbon-based compositions with highly efficient volumetric gas sorption |
CN103816867A (zh) * | 2013-11-25 | 2014-05-28 | 中国矿业大学(北京) | 褐煤吸附材料的制备方法 |
US10590277B2 (en) | 2014-03-14 | 2020-03-17 | Group14 Technologies, Inc. | Methods for sol-gel polymerization in absence of solvent and creation of tunable carbon structure from same |
JP2015165574A (ja) * | 2015-04-07 | 2015-09-17 | 株式会社大木工藝 | 電気二重層キャパシタ |
US10763501B2 (en) | 2015-08-14 | 2020-09-01 | Group14 Technologies, Inc. | Nano-featured porous silicon materials |
US10608254B2 (en) | 2015-08-28 | 2020-03-31 | Group14 Technologies, Inc. | Materials with extremely durable intercalation of lithium and manufacturing methods thereof |
US10756347B2 (en) | 2015-08-28 | 2020-08-25 | Group14 Technologies, Inc. | Materials with extremely durable intercalation of lithium and manufacturing methods thereof |
US10147950B2 (en) | 2015-08-28 | 2018-12-04 | Group 14 Technologies, Inc. | Materials with extremely durable intercalation of lithium and manufacturing methods thereof |
KR20210151862A (ko) | 2019-04-04 | 2021-12-14 | 나믹스 가부시끼가이샤 | 다공질 탄소 및 수지 조성물 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6064560A (en) | 2000-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH09328308A (ja) | 活性炭及びその製造方法、並びにこれを用いたキャパシタ | |
TWI646049B (zh) | 多孔質碳材料、多孔質碳材料的製造方法、電極材料及吸附材料 | |
CN104709906B (zh) | 一种三维分级多孔活性炭材料的制备方法 | |
JP4432493B2 (ja) | 活性炭の製造方法、分極性電極及び電気二重層キャパシタ | |
JP2993343B2 (ja) | 分極性電極およびその製造方法 | |
US20050214539A1 (en) | Porous carbon structures and methods | |
KR100805104B1 (ko) | 높은 비표면적과 전도성을 갖는 탄소 재료 및 이의 제조방법 | |
KR20010082910A (ko) | 무기질 주형 입자를 이용한 나노세공을 가진 탄소재료의제조방법 | |
JPH08119614A (ja) | 活性炭、その製造方法及び電気二重層キャパシター用電極 | |
KR102113719B1 (ko) | 활성탄 및 이의 제조방법 | |
JP2006512265A (ja) | 炭素を主成分とし、高い内部表面積を有するフォーム、及びその製造方法 | |
WO2002008151A2 (en) | Carbon foams and methods of making the same | |
CA2797917C (en) | Porous carbon with high volumetric capacity, for double-layer capacitors | |
CN115571880A (zh) | 生物质基分级多孔碳的制备方法 | |
KR20200055698A (ko) | 활성탄 및 이의 제조방법 | |
JPH111316A (ja) | 活性炭成形体およびその製造方法 | |
KR20120076893A (ko) | 야자각 차콜을 이용한 커패시터용 활성탄 제조방법 | |
KR102133891B1 (ko) | 카본 폼의 제조방법 및 이에 의하여 제조된 카본 폼 및 상기 카본 폼을 포함하는 슈퍼 커패시터용 전극 | |
KR101713658B1 (ko) | 메조 및 매크로 다공성 탄소체 제조방법 | |
JPS6141842B2 (ja) | ||
CN110078047A (zh) | 一种氮掺杂多孔碳材料及其制备方法和在超级电容器中的应用 | |
KR102500254B1 (ko) | 중기공 탄소-탄소와이어 구조체와 황을 포함하는 리튬-황전지용 양극재 조성물, 이의 제조방법 및 이를 이용한 리튬-황전지 | |
JP3960397B2 (ja) | 電気二重層コンデンサー | |
KR101441329B1 (ko) | 슈퍼 커패시터용 메조포러스 탄소체의 제조방법 | |
Larsen et al. | Templating of inorganic and organic solids with electrospun fibres for the synthesis of large-pore materials with near-cylindrical pores |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050830 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060104 |