JPH09325335A - 液晶表示装置およびその製造方法 - Google Patents
液晶表示装置およびその製造方法Info
- Publication number
- JPH09325335A JPH09325335A JP8140221A JP14022196A JPH09325335A JP H09325335 A JPH09325335 A JP H09325335A JP 8140221 A JP8140221 A JP 8140221A JP 14022196 A JP14022196 A JP 14022196A JP H09325335 A JPH09325335 A JP H09325335A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polarizing plate
- liquid crystal
- display device
- crystal display
- adhesive layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Polarising Elements (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 偏光板を粘着層まで切断してセパレータに乗
せ換えるラベラー加工工程で、偏光板の粘着層が剥き出
しになることによる粘着層への異物や塵埃の付着を回避
し、品質の安定を図った液晶表示装置およびその製造方
法を提供する。 【解決手段】 本発明のラベラー加工は、パネルサイズ
に切断された偏光板7+キャリアテープ8を持ち来て、
本発明のセパレータ10に所定間隔を有して乗せ換え
る。このとき、本発明のセパレータ10には、予め接続
手段たる両面テープ11が偏光板7+キャリアテープ8
の両側端を接続できるように接着されており、この両面
テープ11により偏光板7+キャリアテープ8を本発明
のセパレータ10に乗せ換える。これにより、偏光板7
の粘着層7eが剥き出しになることが無く、粘着層7e
に異物や塵埃等が付着することが無い。
せ換えるラベラー加工工程で、偏光板の粘着層が剥き出
しになることによる粘着層への異物や塵埃の付着を回避
し、品質の安定を図った液晶表示装置およびその製造方
法を提供する。 【解決手段】 本発明のラベラー加工は、パネルサイズ
に切断された偏光板7+キャリアテープ8を持ち来て、
本発明のセパレータ10に所定間隔を有して乗せ換え
る。このとき、本発明のセパレータ10には、予め接続
手段たる両面テープ11が偏光板7+キャリアテープ8
の両側端を接続できるように接着されており、この両面
テープ11により偏光板7+キャリアテープ8を本発明
のセパレータ10に乗せ換える。これにより、偏光板7
の粘着層7eが剥き出しになることが無く、粘着層7e
に異物や塵埃等が付着することが無い。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液晶表示装置および
その製造方法に関し、更に詳しくは、液晶セルに偏光板
を貼り付ける偏光板貼着工程を改良することにより、品
質の安定を図った液晶表示装置およびその製造方法に関
する。
その製造方法に関し、更に詳しくは、液晶セルに偏光板
を貼り付ける偏光板貼着工程を改良することにより、品
質の安定を図った液晶表示装置およびその製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置はフラットな構造や低消費
電力に特徴があり、液晶プロジェクタや液晶モニタ付き
ビデオカメラに代表される液晶表示装置付き電子機器、
およびテレビ等へと実用化され普及しつつある。図2は
本発明に係わる液晶表示装置の基本的な構成を示す図で
あり、図における液晶表示装置1は、対向基板2および
駆動基板3から大略構成されている。
電力に特徴があり、液晶プロジェクタや液晶モニタ付き
ビデオカメラに代表される液晶表示装置付き電子機器、
およびテレビ等へと実用化され普及しつつある。図2は
本発明に係わる液晶表示装置の基本的な構成を示す図で
あり、図における液晶表示装置1は、対向基板2および
駆動基板3から大略構成されている。
【0003】対向基板2には、図示を省略したR、G、
Bのカラーフィルタ(カラー液晶装置の場合)や透明電
極4A等が形成されている。駆動基板3には、互いに絶
縁された走査線と信号線が形成されていて、その交差部
には各画素駆動用の薄膜トランジスタ(図示省略)が形
成されるとともに、透明電極4B等が形成されている。
このような構造を有する液晶表示装置はアクティブマト
リクス型と呼ばれる。
Bのカラーフィルタ(カラー液晶装置の場合)や透明電
極4A等が形成されている。駆動基板3には、互いに絶
縁された走査線と信号線が形成されていて、その交差部
には各画素駆動用の薄膜トランジスタ(図示省略)が形
成されるとともに、透明電極4B等が形成されている。
このような構造を有する液晶表示装置はアクティブマト
リクス型と呼ばれる。
【0004】これら対向基板2および駆動基板3は、そ
れぞれの製造工程において製造された後、所定の間隔を
もって対向配置されるとともに、スペーサ(図示省略)
を挟持してシール材5によって接合され、図示を省略し
た注入孔から液晶6を注入して製造される。この状態を
“液晶セル”と定義する。その後、この液晶セルは偏光
板貼着工程に移され、ガラス基板の両面に偏光板7A、
7Bを貼着することにより、上記構成の液晶表示装置1
が完成される。
れぞれの製造工程において製造された後、所定の間隔を
もって対向配置されるとともに、スペーサ(図示省略)
を挟持してシール材5によって接合され、図示を省略し
た注入孔から液晶6を注入して製造される。この状態を
“液晶セル”と定義する。その後、この液晶セルは偏光
板貼着工程に移され、ガラス基板の両面に偏光板7A、
7Bを貼着することにより、上記構成の液晶表示装置1
が完成される。
【0005】図3に偏光板貼着工程に使用される偏光板
の製造工程および断面構造を例示して、従来の偏光板貼
着工程に使用される偏光板の構成を説明する。
の製造工程および断面構造を例示して、従来の偏光板貼
着工程に使用される偏光板の構成を説明する。
【0006】従来の偏光板貼着工程に使用される偏光板
は、図3における延伸工程によって、PVA(ポリビ
ニルアルコール)を3〜5倍に延伸し、フィルム処理工
程によってアセテート系フィルムなどを貼って偏光基
体を作る。そして、貼り合わせ工程によって偏光基体
を両側から保護する基板TAC(トリアセチルセルロー
ス)と貼り合わせる。引き続き、粘着塗工工程により
液晶セルとの貼り合わせを容易にするための粘着処理が
なされる。
は、図3における延伸工程によって、PVA(ポリビ
ニルアルコール)を3〜5倍に延伸し、フィルム処理工
程によってアセテート系フィルムなどを貼って偏光基
体を作る。そして、貼り合わせ工程によって偏光基体
を両側から保護する基板TAC(トリアセチルセルロー
ス)と貼り合わせる。引き続き、粘着塗工工程により
液晶セルとの貼り合わせを容易にするための粘着処理が
なされる。
【0007】このように加工された偏光板は、切断工程
によって短冊状に切断されるとともに、短冊状に切断
された偏光板を、更にダイカットマシンにて各パネルサ
イズに切断する。パネルサイズに切断された偏光板は、
ラベラー加工工程(詳細は後述する)に移され、ラベ
ラー加工工程によってキャリアテープ(同図(b)の
符号8)から剥離して別のセパレータテープへ乗せ換え
る。この目的は、偏光板を一定の間隔を持たせて再配置
することにより、自動機や手動で行われる偏光板貼着工
程における偏光板の取り扱いを容易にするためである。
によって短冊状に切断されるとともに、短冊状に切断
された偏光板を、更にダイカットマシンにて各パネルサ
イズに切断する。パネルサイズに切断された偏光板は、
ラベラー加工工程(詳細は後述する)に移され、ラベ
ラー加工工程によってキャリアテープ(同図(b)の
符号8)から剥離して別のセパレータテープへ乗せ換え
る。この目的は、偏光板を一定の間隔を持たせて再配置
することにより、自動機や手動で行われる偏光板貼着工
程における偏光板の取り扱いを容易にするためである。
【0008】すなわち、図3(b)に示す如き偏光板7
の断面構造は、保護膜7a、ハードコート層7b、前述
のTAC層7cによって両側を保持された偏光子7d
(ヨウ素や染料を吸着分散して延伸したもの)および偏
光板7に粘着機能を持たせるための粘着層7eで構成さ
れている。このような偏光板7はキャリアテープ8(離
型フィルム)に貼り合わされて構成されている。
の断面構造は、保護膜7a、ハードコート層7b、前述
のTAC層7cによって両側を保持された偏光子7d
(ヨウ素や染料を吸着分散して延伸したもの)および偏
光板7に粘着機能を持たせるための粘着層7eで構成さ
れている。このような偏光板7はキャリアテープ8(離
型フィルム)に貼り合わされて構成されている。
【0009】次に、図4を参照して従来のラベラー加工
工程の詳細について説明する。
工程の詳細について説明する。
【0010】従来のラベラー加工工程は、図3(a)に
おける切断工程によってパネルサイズに分割されると
ともに、図3(b)に示した粘着層7eまでハーフカッ
ト方式Cにて切断した偏光板7を持ち来て、所定手段に
よって固定されたセパレータ9に所定間隔を有して乗せ
換えることにより行われる。なお、本発明の対象となる
液晶表示装置や偏光板は、この構造や製造方法に限られ
るものではなく、単に例示したにすぎない。
おける切断工程によってパネルサイズに分割されると
ともに、図3(b)に示した粘着層7eまでハーフカッ
ト方式Cにて切断した偏光板7を持ち来て、所定手段に
よって固定されたセパレータ9に所定間隔を有して乗せ
換えることにより行われる。なお、本発明の対象となる
液晶表示装置や偏光板は、この構造や製造方法に限られ
るものではなく、単に例示したにすぎない。
【0011】しかしながら、このような従来のラベラー
加工方式では、偏光板7を粘着層7eまで切断してセパ
レータ9に乗せ換える際、偏光板7の粘着層7eが剥き
出しになることから、粘着層7eに異物や塵埃E(図4
(b)参照)が付着し易い。偏光板7の粘着層7eに塵
埃Eが付着したまま、液晶表示装置として組み込まれた
場合、液晶表示装置の品質不良となってしまう問題点が
ある。また、このことは、液晶表示装置の生産効率を低
下させるとともに、液晶表示装置の製造コストを上昇さ
せるという問題点があった。
加工方式では、偏光板7を粘着層7eまで切断してセパ
レータ9に乗せ換える際、偏光板7の粘着層7eが剥き
出しになることから、粘着層7eに異物や塵埃E(図4
(b)参照)が付着し易い。偏光板7の粘着層7eに塵
埃Eが付着したまま、液晶表示装置として組み込まれた
場合、液晶表示装置の品質不良となってしまう問題点が
ある。また、このことは、液晶表示装置の生産効率を低
下させるとともに、液晶表示装置の製造コストを上昇さ
せるという問題点があった。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明はかかる問題点
に鑑みてなされたもので、その課題は、液晶表示装置の
ラベラー加工工程において、偏光板を粘着層まで切断し
てセパレータテープに乗せ換える際、偏光板の粘着層が
剥き出しになることによる粘着層への異物や塵埃の付着
を回避し、液晶表示装置の品質の安定化を図った液晶表
示装置およびその製造方法を提供することである。
に鑑みてなされたもので、その課題は、液晶表示装置の
ラベラー加工工程において、偏光板を粘着層まで切断し
てセパレータテープに乗せ換える際、偏光板の粘着層が
剥き出しになることによる粘着層への異物や塵埃の付着
を回避し、液晶表示装置の品質の安定化を図った液晶表
示装置およびその製造方法を提供することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】上述した本発明の課題を
解決するために以下の手段を講じた。すなわち、偏光板
を粘着層を介してキャリアテープに貼着した粘着機能を
備えた偏光板を、液晶セルに貼着する偏光板貼着工程を
有する液晶表示装置の製造方法において、偏光板貼着工
程は、偏光板を各パネルサイズに分割するとともに、偏
光板の粘着層を介したキャリアテープまで含んで切断す
る切断工程と、切断工程によって切断された偏光板の両
側端を接続する接続手段(両面テープ等)を備えたセパ
レータに、所定間隔を有して乗せ換えるラベラー加工工
程とを含んで構成した。
解決するために以下の手段を講じた。すなわち、偏光板
を粘着層を介してキャリアテープに貼着した粘着機能を
備えた偏光板を、液晶セルに貼着する偏光板貼着工程を
有する液晶表示装置の製造方法において、偏光板貼着工
程は、偏光板を各パネルサイズに分割するとともに、偏
光板の粘着層を介したキャリアテープまで含んで切断す
る切断工程と、切断工程によって切断された偏光板の両
側端を接続する接続手段(両面テープ等)を備えたセパ
レータに、所定間隔を有して乗せ換えるラベラー加工工
程とを含んで構成した。
【0014】また、この切断工程の切断方法によって偏
光板を切断することにより、ラベラー加工工程における
偏光板の粘着層が剥き出しになることを防止するように
した。これにより、ラベラー加工工程における粘着層に
異物や塵埃が付着するのを回避することが出来、液晶表
示装置として組み立てた後の品質を向上することができ
る。更に、偏光板の粘着層が剥き出しにならないため、
偏光板の端面が折り曲がったり、挟み込まれることがな
くなる。これにより、液晶表示装置の生産効率を向上す
ることができる。
光板を切断することにより、ラベラー加工工程における
偏光板の粘着層が剥き出しになることを防止するように
した。これにより、ラベラー加工工程における粘着層に
異物や塵埃が付着するのを回避することが出来、液晶表
示装置として組み立てた後の品質を向上することができ
る。更に、偏光板の粘着層が剥き出しにならないため、
偏光板の端面が折り曲がったり、挟み込まれることがな
くなる。これにより、液晶表示装置の生産効率を向上す
ることができる。
【0015】本発明の液晶表示装置は、かかる偏光板貼
着工程を有する液晶表示装置の製造方法によって製造さ
れたことを特徴とする。
着工程を有する液晶表示装置の製造方法によって製造さ
れたことを特徴とする。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の具体的な実施の形
態につき添付図面を参照して説明する。
態につき添付図面を参照して説明する。
【0017】図1を参照して本発明の液晶表示装置およ
びその製造方法の詳細を説明する。図1は本発明の液晶
表示装置におけるラベラー加工工程を示す図であり、
(a)はラベラー加工工程を示す上面図、(b)はラベ
ラー加工工程を示す側面断面図である。なお、従来技術
で記載した事項と共通する部分には同一参照符合を付す
ものとする。
びその製造方法の詳細を説明する。図1は本発明の液晶
表示装置におけるラベラー加工工程を示す図であり、
(a)はラベラー加工工程を示す上面図、(b)はラベ
ラー加工工程を示す側面断面図である。なお、従来技術
で記載した事項と共通する部分には同一参照符合を付す
ものとする。
【0018】本発明のラベラー加工工程は、前述の図3
(a)の切断工程によって各パネルサイズに分割され
るとともに、同じく図3(b)に示すように、粘着層7
eを介したキャリアテープ8までをも含んだ全面カット
方式Dによって切断した偏光板7を持ち来て、本発明の
セパレータ10に乗せ換えることにより行われる。
(a)の切断工程によって各パネルサイズに分割され
るとともに、同じく図3(b)に示すように、粘着層7
eを介したキャリアテープ8までをも含んだ全面カット
方式Dによって切断した偏光板7を持ち来て、本発明の
セパレータ10に乗せ換えることにより行われる。
【0019】すなわち、本発明のラベラー加工工程は、
図1に示すように、ダイカットマシンなどの自動機にて
パネルサイズに切断された偏光板7+キャリアテープ8
を持ち来て、所定手段によって固定された本発明のセパ
レータ10に所定間隔を有して乗せ換える。このとき、
本発明のセパレータ10には、予め接続手段たる両面テ
ープ11が偏光板7+キャリアテープ8の両側端を接続
できるように接着されており、この両面テープ11によ
り偏光板7+キャリアテープ8を本発明のセパレータ1
0に乗せ換えることができる。
図1に示すように、ダイカットマシンなどの自動機にて
パネルサイズに切断された偏光板7+キャリアテープ8
を持ち来て、所定手段によって固定された本発明のセパ
レータ10に所定間隔を有して乗せ換える。このとき、
本発明のセパレータ10には、予め接続手段たる両面テ
ープ11が偏光板7+キャリアテープ8の両側端を接続
できるように接着されており、この両面テープ11によ
り偏光板7+キャリアテープ8を本発明のセパレータ1
0に乗せ換えることができる。
【0020】その後、乗せ換えられた偏光板7+キャリ
アテープ8は偏光板貼着工程に移され、自動機または手
動にて液晶セルの両面に貼着され、本発明の液晶表示装
置が完成される。
アテープ8は偏光板貼着工程に移され、自動機または手
動にて液晶セルの両面に貼着され、本発明の液晶表示装
置が完成される。
【0021】このように、本発明のラベラー加工工程に
よれば、偏光板7を粘着層7eを介したキャリアテープ
8まで含んで切断し、本発明のセパレータ10に乗せ換
えるようにしたため、偏光板7の粘着層7eが剥き出し
になることが無く、粘着層7eに異物や塵埃等が付着す
ることが無い。また、偏光板7の粘着層7eが剥き出し
にならないため、偏光板7の端面が折り曲がったり、挟
み込まれることがなくなる。これにより、液晶表示装置
として組み立てた場合に品質不良となることがなく、液
晶表示装置の生産効率を向上することができる。
よれば、偏光板7を粘着層7eを介したキャリアテープ
8まで含んで切断し、本発明のセパレータ10に乗せ換
えるようにしたため、偏光板7の粘着層7eが剥き出し
になることが無く、粘着層7eに異物や塵埃等が付着す
ることが無い。また、偏光板7の粘着層7eが剥き出し
にならないため、偏光板7の端面が折り曲がったり、挟
み込まれることがなくなる。これにより、液晶表示装置
として組み立てた場合に品質不良となることがなく、液
晶表示装置の生産効率を向上することができる。
【0022】本発明は前記実施の形態例に限定されず、
種々の実施形態を採ることができる。例えば、前記実施
の形態例では一例として液晶表示装置のラベラー加工方
法について例示したが、これに限ることなく、ラベラー
加工を施すあらゆる素材に適用可能である。更に、本発
明は前記実施の形態例に限定されず、様々な形態に発展
できることは言うまでもない。
種々の実施形態を採ることができる。例えば、前記実施
の形態例では一例として液晶表示装置のラベラー加工方
法について例示したが、これに限ることなく、ラベラー
加工を施すあらゆる素材に適用可能である。更に、本発
明は前記実施の形態例に限定されず、様々な形態に発展
できることは言うまでもない。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の液晶表示
装置およびその製造方法によれば、切断工程において偏
光板を粘着層を介したキャリアテープまで含む全面カッ
ト方式にて切断し、本発明の接続手段を備えたセパレー
タに乗せ換えるようにしたため、偏光板の粘着層が剥き
出しになることが無く、偏光板の粘着層に異物や塵埃等
が付着しない。
装置およびその製造方法によれば、切断工程において偏
光板を粘着層を介したキャリアテープまで含む全面カッ
ト方式にて切断し、本発明の接続手段を備えたセパレー
タに乗せ換えるようにしたため、偏光板の粘着層が剥き
出しになることが無く、偏光板の粘着層に異物や塵埃等
が付着しない。
【0024】また、偏光板の粘着層が剥き出しにならな
いため、偏光板の端面が折り曲がったり、挟み込まれる
ことがなくなる。そのため、液晶表示装置として組み立
てた場合に品質不良となることがなく、偏光板貼り合わ
せ工程におけるプロセスマージンを拡大することがで
き、液晶表示装置の生産効率が向上するという効果があ
る。
いため、偏光板の端面が折り曲がったり、挟み込まれる
ことがなくなる。そのため、液晶表示装置として組み立
てた場合に品質不良となることがなく、偏光板貼り合わ
せ工程におけるプロセスマージンを拡大することがで
き、液晶表示装置の生産効率が向上するという効果があ
る。
【図1】 本発明の液晶表示装置におけるラベラー加工
工程を示す図であり、(a)はラベラー加工工程を示す
上面図、(b)はラベラー加工工程を示す側面断面図で
ある。
工程を示す図であり、(a)はラベラー加工工程を示す
上面図、(b)はラベラー加工工程を示す側面断面図で
ある。
【図2】 本発明に係わる液晶表示装置の基本的な構成
を示す模式的な断面図である。
を示す模式的な断面図である。
【図3】 従来の偏光板貼着工程に使用される偏光板を
示す図であり、(a)は偏光板の製造工程を示すプロセ
スフロー図であり、(b)は粘着機能偏光板の構造を示
す断面図である。
示す図であり、(a)は偏光板の製造工程を示すプロセ
スフロー図であり、(b)は粘着機能偏光板の構造を示
す断面図である。
【図4】 従来の液晶表示装置におけるラベラー加工工
程を示す図であり、(a)はラベラー加工工程を示す上
面図、(b)はラベラー加工工程を示す側面断面図であ
る。
程を示す図であり、(a)はラベラー加工工程を示す上
面図、(b)はラベラー加工工程を示す側面断面図であ
る。
1…液晶表示装置、2…対向基板、3…駆動基板、4
A,4B…透明電極、5…シール材、6…液晶、7,7
A,7B…偏光板、8…キャリアテープ、9…セパレー
タ、10…本発明のセパレータ、11…両面テープ
A,4B…透明電極、5…シール材、6…液晶、7,7
A,7B…偏光板、8…キャリアテープ、9…セパレー
タ、10…本発明のセパレータ、11…両面テープ
Claims (3)
- 【請求項1】 偏光板を粘着層を介してキャリアテープ
に貼着した粘着機能を備えた偏光板を、液晶セルに貼着
する偏光板貼着工程を有する液晶表示装置の製造方法に
おいて、 前記偏光板貼着工程は、 前記偏光板を各パネルサイズに分割するとともに、前記
偏光板の粘着層を介したキャリアテープまで含んで切断
する切断工程と、 前記切断工程によって切断された偏光板の両側端を接続
する接続手段を備えたセパレータに、所定間隔を有して
乗せ換えるラベラー加工工程とを含むことを特徴とする
液晶表示装置の製造方法。 - 【請求項2】 前記切断工程によって偏光板を切断する
ことにより、前記ラベラー加工工程における前記偏光板
の粘着層が剥き出しになることを防止することを特徴と
する請求項1記載の液晶表示装置の製造方法。 - 【請求項3】 請求項1または請求項2記載の液晶表示
装置の製造方法を用いて製造されたことを特徴とする液
晶表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8140221A JPH09325335A (ja) | 1996-06-03 | 1996-06-03 | 液晶表示装置およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8140221A JPH09325335A (ja) | 1996-06-03 | 1996-06-03 | 液晶表示装置およびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09325335A true JPH09325335A (ja) | 1997-12-16 |
Family
ID=15263732
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8140221A Pending JPH09325335A (ja) | 1996-06-03 | 1996-06-03 | 液晶表示装置およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09325335A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005189530A (ja) * | 2003-12-25 | 2005-07-14 | Nitto Denko Corp | 積層型偏光板およびその製造方法 |
WO2010113547A1 (ja) * | 2009-03-31 | 2010-10-07 | コニカミノルタオプト株式会社 | ハードコートフィルム、偏光板、ハードコートフィルムの製造方法及び液晶パネルの製造方法 |
JP2013033278A (ja) * | 2004-11-11 | 2013-02-14 | Nitto Denko Corp | 組み合わせ型光学フィルム、積層組み合わせ型光学フィルム及び画像表示装置 |
-
1996
- 1996-06-03 JP JP8140221A patent/JPH09325335A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005189530A (ja) * | 2003-12-25 | 2005-07-14 | Nitto Denko Corp | 積層型偏光板およびその製造方法 |
JP2013033278A (ja) * | 2004-11-11 | 2013-02-14 | Nitto Denko Corp | 組み合わせ型光学フィルム、積層組み合わせ型光学フィルム及び画像表示装置 |
JP2013033277A (ja) * | 2004-11-11 | 2013-02-14 | Nitto Denko Corp | 組み合わせ型光学フィルム、積層組み合わせ型光学フィルム及び画像表示装置 |
WO2010113547A1 (ja) * | 2009-03-31 | 2010-10-07 | コニカミノルタオプト株式会社 | ハードコートフィルム、偏光板、ハードコートフィルムの製造方法及び液晶パネルの製造方法 |
JP5532046B2 (ja) * | 2009-03-31 | 2014-06-25 | コニカミノルタ株式会社 | ハードコートフィルムの製造方法及び液晶パネルの製造方法 |
US9250359B2 (en) | 2009-03-31 | 2016-02-02 | Konica Minolta Opto, Inc. | Hard coat film, polarizing plate, method for producing hard coat film, and method for producing liquid crystal panel |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20210356781A1 (en) | Liquid crystal display motherboard structure and cutting method thereof | |
JPH04170520A (ja) | 液晶表示用基板の製造方法 | |
JPH09325335A (ja) | 液晶表示装置およびその製造方法 | |
JP2002055328A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2006267555A (ja) | 粘着剤付き偏光板及び液晶表示装置 | |
JPH10105086A (ja) | マルチ液晶表示装置 | |
JP2002014226A (ja) | 偏光フィルムおよび表示装置 | |
JP2008083210A (ja) | 液晶装置、偏光板の剥離方法、液晶装置の製造方法、及び電子機器 | |
JP2009109624A (ja) | 液晶表示装置及びその製造方法 | |
KR20050096562A (ko) | 감온성 점착제를 이용한 액정패널의 제조방법 | |
JP3777977B2 (ja) | 液晶装置用異物除去方法 | |
JP2621787B2 (ja) | 液晶表示体の製造方法 | |
CN215867194U (zh) | 一种便于剥离的偏光片 | |
JPS6262330A (ja) | 液晶表示装置の製造方法 | |
JP2001350131A (ja) | 液晶表示パネルの製造方法 | |
CN216513628U (zh) | 一种屏幕用双面胶黏贴结构 | |
JPS63223618A (ja) | 偏光板の貼り合わせ方法 | |
JPH11295681A (ja) | 液晶表示装置の製造方法 | |
US20130120694A1 (en) | Polarizer and method for manufacturing liquid crystal display device using the same | |
CN101477267B (zh) | 液晶显示装置与液晶显示装置的上偏光膜的重工方法 | |
JP2737330B2 (ja) | 液晶表示パネルの製造方法 | |
JP2003295205A (ja) | 液晶表示装置の製造方法 | |
JP2003066402A5 (ja) | ||
JPH0695131A (ja) | 液晶表示素子の製造方法 | |
CN114196331A (zh) | 一种屏幕用双面胶黏贴结构及其黏贴方法 |