JPH09323946A - 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの製造方法 - Google Patents
1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの製造方法Info
- Publication number
- JPH09323946A JPH09323946A JP8160776A JP16077696A JPH09323946A JP H09323946 A JPH09323946 A JP H09323946A JP 8160776 A JP8160776 A JP 8160776A JP 16077696 A JP16077696 A JP 16077696A JP H09323946 A JPH09323946 A JP H09323946A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chloride
- antimony
- reactor
- reaction
- fluorinated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- MSSNHSVIGIHOJA-UHFFFAOYSA-N pentafluoropropane Chemical compound FC(F)CC(F)(F)F MSSNHSVIGIHOJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 39
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 22
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims abstract description 16
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims abstract description 12
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 11
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 claims abstract description 8
- UMSVPCYSAUKCAZ-UHFFFAOYSA-N propane;hydrochloride Chemical compound Cl.CCC UMSVPCYSAUKCAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 8
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 claims abstract description 4
- LXKKIYWRPQNAPH-UHFFFAOYSA-L chloro(fluoro)antimony Chemical compound F[Sb]Cl LXKKIYWRPQNAPH-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims abstract description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 26
- 239000000047 product Substances 0.000 claims description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 22
- DBUQEYQQFXCLAW-UHFFFAOYSA-N [Sb].ClF Chemical compound [Sb].ClF DBUQEYQQFXCLAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical class CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- -1 antimony fluorinated chloride Chemical class 0.000 claims description 8
- 229910000040 hydrogen fluoride Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 claims description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 6
- SNMVRZFUUCLYTO-UHFFFAOYSA-N n-propyl chloride Chemical class CCCCl SNMVRZFUUCLYTO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- JNTDLFKBNBKNRI-UHFFFAOYSA-L dichloroantimony Chemical compound Cl[Sb]Cl JNTDLFKBNBKNRI-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims 1
- 150000002222 fluorine compounds Chemical class 0.000 claims 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 7
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 abstract description 5
- 239000012459 cleaning agent Substances 0.000 abstract description 3
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 abstract description 3
- 239000003380 propellant Substances 0.000 abstract description 3
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 abstract description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 12
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 12
- 238000003682 fluorination reaction Methods 0.000 description 10
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 7
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 6
- RBHJBMIOOPYDBQ-UHFFFAOYSA-N carbon dioxide;propan-2-one Chemical compound O=C=O.CC(C)=O RBHJBMIOOPYDBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 6
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 6
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 6
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 6
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 6
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- VVWFZKBKXPXGBH-UHFFFAOYSA-N 1,1,1,3,3-pentachloropropane Chemical compound ClC(Cl)CC(Cl)(Cl)Cl VVWFZKBKXPXGBH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 5
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 5
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 5
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000007259 addition reaction Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GUNJVIDCYZYFGV-UHFFFAOYSA-K antimony trifluoride Chemical compound F[Sb](F)F GUNJVIDCYZYFGV-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 2
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 2
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 2
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 2
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- YXEBARDKWGXGRC-UHFFFAOYSA-N 1,1,1-trichloro-2,2-difluoropropane Chemical compound CC(F)(F)C(Cl)(Cl)Cl YXEBARDKWGXGRC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XAHBEACGJQDUPF-UHFFFAOYSA-N 1,2-dichloro-1,1,3,3,3-pentafluoropropane Chemical compound FC(F)(F)C(Cl)C(F)(F)Cl XAHBEACGJQDUPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LLJWABOOFANACB-UHFFFAOYSA-N 1-chloro-1,1,3,3,3-pentafluoropropane Chemical compound FC(F)(F)CC(F)(F)Cl LLJWABOOFANACB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JRHNUZCXXOTJCA-UHFFFAOYSA-N 1-fluoropropane Chemical compound CCCF JRHNUZCXXOTJCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DCWQLZUJMHEDKD-UHFFFAOYSA-N 2,2-dichloro-1,1,1-trifluoropropane Chemical compound CC(Cl)(Cl)C(F)(F)F DCWQLZUJMHEDKD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PLTIOZOVDUUXDQ-UHFFFAOYSA-N 3,3-dichloro-1,1,1-trifluoropropane Chemical compound FC(F)(F)CC(Cl)Cl PLTIOZOVDUUXDQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- VMPVEPPRYRXYNP-UHFFFAOYSA-I antimony(5+);pentachloride Chemical compound Cl[Sb](Cl)(Cl)(Cl)Cl VMPVEPPRYRXYNP-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 1
- DAMJCWMGELCIMI-UHFFFAOYSA-N benzyl n-(2-oxopyrrolidin-3-yl)carbamate Chemical compound C=1C=CC=CC=1COC(=O)NC1CCNC1=O DAMJCWMGELCIMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 235000011089 carbon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 238000006555 catalytic reaction Methods 0.000 description 1
- 239000007810 chemical reaction solvent Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000012025 fluorinating agent Substances 0.000 description 1
- 238000004508 fractional distillation Methods 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C19/00—Acyclic saturated compounds containing halogen atoms
- C07C19/08—Acyclic saturated compounds containing halogen atoms containing fluorine
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C17/00—Preparation of halogenated hydrocarbons
- C07C17/093—Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens
- C07C17/20—Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms
- C07C17/202—Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms two or more compounds being involved in the reaction
- C07C17/208—Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms two or more compounds being involved in the reaction the other compound being MX
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C17/00—Preparation of halogenated hydrocarbons
- C07C17/093—Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens
- C07C17/20—Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/582—Recycling of unreacted starting or intermediate materials
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Abstract
ン層中のオゾンを破壊しない発泡剤、冷媒、洗浄剤、噴
射剤として産業上重要な1,1,1,3,3−ペンタフ
ルオロプロパンの、経済的かつ収率に優れた製造方法を
提供すること。 【解決手段】 一般式: CX3 CH2 CHX2 (但し、この一般式中のXはフッ素原子又は塩素原子で
あり、すべてのXは同時にフッ素原子であることはな
い。)で示されるフッ化塩化プロパン及び塩化プロパン
の少なくとも一種を、フッ化塩化アンチモンと反応せし
め、1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンを得
る、1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの製
造方法。
Description
の代替化合物となり、オゾン層中のオゾンを破壊しない
発泡剤、冷媒、洗浄剤、噴射剤として産業上重要な1,
1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの製造方法に
関するものである。
ロパン(以下、HFC−245faと称する。)の製造
方法としては、四塩化炭素と塩化ビニリデンとの付加反
応によって得られえた1,1,1,3,3,3−ヘキサ
クロロプロパンをフッ素化して1,1,1,3,3−ペ
ンタフルオロ−3−クロロプロパンを得、さらに、これ
を水素還元することによりHFC−245faを得る方
法(WO 95/04022)や、1,1,1,3,3
−ペンタフルオロ−2,3−ジクロロプロパン、1,
1,1,3,3−ペンタフルオロ−2,2,3−トリク
ロロプロパンを水素還元してHFC−245faを得る
方法(EP 0611744)が知られている。
をフッ素化して前駆体を得るフッ素化工程と、得られた
化合物を水素還元する還元工程という、2つの工程が必
要となり、工業的には工程が長いため、経済性に劣る等
の問題がある。
(以下、HFと称する。)はHFC−245faとほぼ
1:1モルの最低共沸組成物を形成するので、反応系内
にHFが存在すると、未反応のHFは、生成したHFC
−245faと共沸組成物を形成して、HFC−245
faと共に系外に留去される。
C−245faから分離され、回収または廃棄される。
即ち、分液操作によりHFの分離が行われるが、HFが
多い場合には、この共沸物は分液できないことが、本発
明者により今回明らかにされている。
Fはそのまま廃棄されるので、この系ではHFのロスが
大きくなる。また、抽出などの方法も可能であるが、H
Fが多いときには、その回収にコストを要し、経済性が
低下する。
方法としては、四塩化炭素と塩化ビニルとの付加反応に
よって得られた1,1,1,3,3−ペンタクロロプロ
パンをフッ素化触媒の存在下、HFでフッ素化してHF
C−245faを得る方法(WO 96/01797)
がある。
245faと未反応のHFとが共沸組成物を構成するた
めに、上記した理由によって、その分離が困難で精製に
余計なコストがかかり、経済的に有利な方法とは言い難
い。
CやHCFCの代替化合物となり、オゾン層中のオゾン
を破壊しない発泡剤、冷媒、洗浄剤、噴射剤として産業
上重要なHFC−245faの、経済的かつ選択率に優
れた製造方法を提供することにある。
解決すべくHFC−245faの製造方法について鋭意
検討を行った結果、特に、容易に入手可能な1,1,
1,3,3−ペンタクロロプロパンを、フッ化水素が存
在しない条件で、フッ化塩化アンチモンと反応させるこ
とにより、HFC−245faを容易に生成し、また、
このフッ化塩化アンチモン中のフッ素の含有率を維持す
ること、及び、反応条件を適切に設定することにより、
高い選択率でHFC−245faが得られることを見い
だした。
工程のみで(水素還元工程もなしに)、HFC−245
faが経済的かつ高収率に得られる製造方法を見い出
し、本発明を完成するに至った。
あり、すべてのXは同時にフッ素原子であることはな
い。)で示されるフッ化塩化プロパン及び塩化プロパン
の少なくとも一種を、フッ化塩化アンチモンと反応せし
め、1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンを得
る、1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの製
造方法に存する。
1,3,3−ペンタフルオロプロパン(HFC−245
fa)を製造する際、特に、反応系内にHFが存在しな
い状態で反応を行うことが重要である。
aはHFとほぼ1:1モルの最低共沸混合物を形成し、
反応系内にHFが存在すると、未反応のHFは生成した
HFC−245faと共沸物を形成して、HFC−24
5faと共に系外に留去されるが、このHFが多い場合
には、この共沸物は分液しないことが、明らかになって
いる。そこで、本発明では、系内にHFを存在させない
で、フッ化塩化アンチモン(反応条件では液体)をフッ
素供給源として反応を行うことにより、生成物として得
られるHFC−245fa(反応条件では液体)は、実
質的にHCl及びHFを含まない有機組成物として得ら
れ、さらに、効率的にHFC−245faを得ることが
でき、かつ、HFの分離、回収または廃棄を回避でき
る。
は、5塩化アンチモン又は3塩化アンチモンをフッ素化
して得られるフッ化塩化アンチモンを用いることができ
る。
化塩化アンチモンは、それぞれ単独で用いることもでき
るし、混合して用いることもできる。このフッ化塩化ア
ンチモンは、反応器等の材質を選択すれば、支障なしに
使用できるものである。
は、反応が進むにつれてフッ素含有量が低下するので、
そのフッ素含有量を維持するために、フッ化水素により
フッ素化されることが望ましい。
(HFC−245fa)を生成する第一反応器1とは別
に第二反応器2を設け、フッ素含有量の低下した第一反
応器1内の(反応に供された)フッ化塩化アンチモン1
0を第二反応器2に導びき、ここでフッ化水素5を添加
して再生し、この再生されたフッ化塩化アンチモン11
を第一反応器1に戻す方法が挙げられる。
的に行うことが可能であるが、特に限定はされない。
faの生成反応と、フッ化塩化アンチモンの再生反応と
を交互に行ってもよい。
としないが、必要に応じて従来公知の反応溶媒を使用す
ることも可能であり、触媒(フッ化塩化アンチモン)に
対して不活性なものであれば溶媒として使用することが
できる。
に限定されないが、50〜200℃が好ましく、60〜
180℃が更に好ましい。
力も特に限定されないが、大気圧から30kg/cm2Gが好
ましく、大気圧から20kg/cm2Gが更に好ましい。
の条件により変化するが、原料として1,1,1,3,
3−ペンタクロロプロパン(240fa)を出発原料と
するときは、HFC−245faの他に、フッ素化が不
十分な生成物であるフルオロテトラクロロプロパン(H
CFC−241、異性体を含む)、ジフルオロトリクロ
ロプロパン(HCFC−242、異性体を含む)、トリ
フルオロジクロロプロパン(HCFC−243、異性体
を含む)、テトラフルオロクロロプロパン(HCFC−
244、異性体を含む)等が得られる。
応混合物から分離し、フッ素化反応器へリサイクルする
ことができる。図1において、そのような生成物8は、
望ましくは反応混合物9中から分離器3で分離し、フッ
素化反応容器である第一反応器1へリサイクルさせるこ
とにより、有効に利用することができる。
て、目的生成物であるHFC−245faを分離し、こ
れよりも沸点の高いフッ素化の不十分な副生成物を直接
反応器1に戻すといった方法でもリサイクルが可能であ
る。
1,1,3,3−ペンタクロロプロパンは、四塩化炭素
と塩化ビニルとの付加反応により容易に得られる(「Jo
urnalof Moleculer Catalysis」Vol.77, 51ページ, 199
2年、及び「工業化学雑誌」、72巻、7 号、1526ペー
ジ、1969年)。
は、必要な原料を仕込んだ後、反応を行い、生成物等を
回収するバッチ方式、一方の原料を連続的に仕込んでい
くセミバッチ方式や、原料を連続的に仕込み、生成物等
を連続的に抜き出していく連続方式等が採用できる。
置の一例の概略フロー図である。フッ素化反応を行う第
一反応器1中で生成した化合物9は分離器3中で目的生
成物7と副生成物8に分離され、この副生成物8は第一
反応器1に戻す(リサイクルされる)。また、第一反応
器1には適宜出発原料4が供給できるようになってい
る。
低下したフッ化塩化アンチモン10は、この触媒を活性
化するための反応器である第二反応器2内で活性化(再
生)されてそのフッ素含有量を保持し、この再生された
フッ化塩化アンチモン11を第二反応器2に戻すことが
できる。
し、発生したHCl等の不純物6を排出できるようにな
っている。
的物であるHFC−245faを取り出さずに、副生成
物8と共に第一反応器に戻して、目的生成物の選択率が
上がるまでこの操作を繰り返す方法も採用することがで
きる。
するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではな
い。
を249.5g(1.0モル)入れ、これを80℃に保
った。冷却器は室温(20℃)に保った。これに、1,
1,1,3,3−ペンタクロロプロパン43.3g
(0.2モル)を2時間かけて導入した。
トントラップで捕集した。この捕集された有機物は2
3.8gであった。また、生成ガス中には、わずかのH
Cl(0.03g以下)、HF(0.03g以下)が存
在するのみであった。
グラフィー(GLC)分析をした。使用した機器はシマ
ズGC14A(島津製作所製)であり、カラムとして P
orapack Q(GLサイエンス社製)を充填した3mのも
のを使用し、温度条件を100℃、4分で10℃/minと
し、分析した。この結果を以下に示す。
FCl、CF3 CH2 CHCl2 は上記オートクレイブ
にリサイクルできるので、このリサイクルによる反応生
成物を含めると、選択率95.5%で目的物であるHF
C−245faが得られた。
を249.5g(1.0モル)入れ、これを100℃に
保った。冷却器は室温(15℃)に保った。これに、
1,1,1,3,3−ペンタクロロプロパン43.3g
(0.2モル)を2時間かけて導入した。
トントラップで捕集した。この捕集された有機物は2
4.6gであった。また、生成ガス中には、わずかのH
Cl(0.03g以下)、HF(0.03g以下)が存
在するのみであった。
気相−固相クロマトグラフィー(GLC)分析をした。
この結果を以下に示す。
FCl、CF3 CH2 CHCl2 は上記オートクレイブ
にリサイクルできるので、このリサイクルによる反応生
成物を含めると、選択率93.7%で目的物であるHF
C−245faが得られた。
を266.0g(1.0モル)、及びSbF3 を59.
5g(0.33モル)入れ、これを80℃に保った。冷
却器は室温(25℃)に保った。これに、1,1,1,
3,3−ペンタクロロプロパン43.3g(0.2モ
ル)を2時間かけて導入した。
トントラップで捕集した。この捕集された有機物は2
3.5gであった。また、生成ガス中には、わずかのH
Cl(0.03g以下)、HF(0.03g以下)が存
在するのみであった。
気相−固相クロマトグラフィー(GLC)分析をした。
この結果を以下に示す。
FCl、CF3 CH2 CHCl2 は上記オートクレイブ
にリサイクルできるので、このリサイクルによる反応生
成物を含めると、選択率95.9%で目的物であるHF
C−245faが得られた。
を266.0g(1.0モル)入れ、これを80℃に保
った。冷却器は室温(20℃)に保った。これに、1,
1,1,3,3−ペンタクロロプロパン43.3g
(0.2モル)を2時間かけて導入した。
トントラップで捕集した。この捕集された有機物は2
2.3gであった。また、生成ガス中には、わずかのH
Cl(0.03g以下)、HF(0.03g以下)が存
在するのみであった。
気相−固相クロマトグラフィー(GLC)分析をした。
この結果を以下に示す。
FCl、CF3 CH2 CHCl2 は上記オートクレイブ
にリサイクルできるので、このリサイクルによる反応生
成物を含めると、選択率80.5%で目的物であるHF
C−245faが得られた。
有機物を取り除いた。その後、反応器内にHF20g
(1.0モル)を導入した。さらに、反応器内の温度を
80℃とし、生成したHClを取り除いた。
イブにSbCl2 F3 を249.5g(1.0モル)入
れ、これを80℃に保った。冷却器は室温(20℃)に
保った。これに、1,1,1,3,3−ペンタクロロプ
ロパン43.3g(0.2モル)を2時間かけて導入し
た。
トントラップで捕集した。この捕集された有機物は2
4.1gであった。また、生成ガス中には、わずかのH
Cl(0.03g以下)、HF(0.03g以下)が存
在するのみであった。
気相−固相クロマトグラフィー(GLC)分析をした。
この結果を以下に示す。
FCl、CF3 CH2 CHCl2 は上記オートクレイブ
にリサイクルできるので、このリサイクルによる反応生
成物を含めると、選択率95.5%で目的物であるHF
C−245faが得られた。
て、SbCl2 F3 のフッ素含有量を維持できることが
明らかとなった。
9.9g(0.1モル)入れ、ドライアイスで冷却し
た。これにHFを200g(10.0モル)を導入し、
生成するHClを取り除きながら徐々に温度を上げ、8
0℃とした。冷却器は室温(20℃)に保った。これ
に、1,1,1,3,3−ペンタクロロプロパン43.
3g(0.2モル)を2時間かけて導入した。
ス−アセトントラップで捕集した。水洗塔は中和後、フ
ッ素イオンを測定し、同伴するHF量を求めた。この捕
集された有機物は22.6gであった。これとともに、
HFが3.2g(0.16モル)得られた。
相−固相クロマトグラフィー(GLC)分析をした。こ
の結果を以下に示す。
HFとは共沸混合物となっているため、蒸留でこれらを
分離することはできず、またこれらは均一相となるた
め、分液などで分離することもできなかった。
法によって高選択率で目的物(HFC−245fa)が
得られることが明らかとなった。使用する触媒も、フッ
素化の十分なフッ化塩化アンチモンが好適であることが
分かった。
あり、すべてのXは同時にフッ素原子であることはな
い。)で示されるフッ化塩化プロパン及び塩化プロパン
の少なくとも一種(本実施例の出発原料としては、特
に、1,1,1,3,3−ペンタクロロプロパン)をフ
ッ化塩化アンチモンと反応させることにより、高い選択
率でHFC−245faが得られ、また、反応系より効
率よく生成物を得ることができる。
されることにより、出発原料であるフッ化塩化プロパン
及び/又は塩化プロパンから、フッ化塩化アンチモンを
触媒とした、フッ素化工程のみで、しかも水素還元工程
もなしに、HFC−245faが経済的かつ高収率に得
られる製造方法を提供できる。
フルオロプロパンを製造する際に使用できる反応装置の
一例を示したフロー図である。
ン 11・・・活性化(再生)されたフッ化塩化アンチモン
Claims (6)
- 【請求項1】 一般式: CX3 CH2 CHX2 (但し、この一般式中のXはフッ素原子又は塩素原子で
あり、すべてのXは同時にフッ素原子であることはな
い。)で示されるフッ化塩化プロパン及び塩化プロパン
の少なくとも一種を、フッ化塩化アンチモンと反応せし
め、1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンを得
る、1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの製
造方法。 - 【請求項2】 フッ化塩化アンチモンとして、アンチモ
ンが5価又は3価であるフッ化塩化アンチモン、或い
は、これら両者の混合物を使用する、請求項1に記載し
た製造方法。 - 【請求項3】 フッ化塩化プロパン及び/又は塩化プロ
パンをフッ化塩化アンチモンと反応器中で反応させ、こ
の反応で生じた生成物を前記反応器に戻す、請求項1又
は2に記載した製造方法。 - 【請求項4】 フッ化塩化プロパン及び/又は塩化プロ
パンをフッ化塩化アンチモンと反応器中で反応させ、こ
の反応で生じた生成物から目的物である1,1,1,
3,3−ペンタフルオロプロパンを分離し、反応副生成
物を前記反応器中に戻す、請求項1又は2に記載した製
造方法。 - 【請求項5】 フッ化塩化アンチモンを反応に供した後
にフッ化水素でフッ素化し、そのフッ素含有量を維持す
る、請求項1〜4のいずれか1項に記載した製造方法。 - 【請求項6】 フッ化塩化プロパン及び/又は塩化プロ
パンとフッ化塩化アンチモンとを反応せしめて目的物で
ある1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンを得
る第一反応器から前記フッ化塩化アンチモンを反応に供
した後に抜き出し、この抜き出されたフッ化塩化アンチ
モンを第二反応器においてフッ化水素でフッ素化した後
に前記第一反応器へ戻す、請求項5に記載した製造方
法。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16077696A JP3518169B2 (ja) | 1996-05-31 | 1996-05-31 | 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの製造方法 |
ES97907431T ES2186872T3 (es) | 1996-05-31 | 1997-03-21 | Procedimiento para preparar 1,1,1,3,3-pentafluoropropano. |
PCT/JP1997/000956 WO1997045388A1 (fr) | 1996-05-31 | 1997-03-21 | Procede de preparation de 1,1,1,3,3-pentafluoropropane |
KR10-1998-0709767A KR100380004B1 (ko) | 1996-05-31 | 1997-03-21 | 1,1,1,3,3-펜타플루오로프로판의제조방법 |
CNB971961549A CN1150146C (zh) | 1996-05-31 | 1997-03-21 | 1,1,1,3,3-五氟丙烷的制造方法 |
US09/194,609 US6316682B1 (en) | 1996-05-31 | 1997-03-21 | Process for preparing 1,1,1,3,3-pentafluoropropane |
DE69717115T DE69717115T2 (de) | 1996-05-31 | 1997-03-21 | Verfahren zur herstellung von 1,1,1,3,3-pentafluorpropan |
EP97907431A EP0919528B1 (en) | 1996-05-31 | 1997-03-21 | Process for preparing 1,1,1,3,3-pentafluoropropane |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16077696A JP3518169B2 (ja) | 1996-05-31 | 1996-05-31 | 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09323946A true JPH09323946A (ja) | 1997-12-16 |
JP3518169B2 JP3518169B2 (ja) | 2004-04-12 |
Family
ID=15722215
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16077696A Expired - Fee Related JP3518169B2 (ja) | 1996-05-31 | 1996-05-31 | 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの製造方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6316682B1 (ja) |
EP (1) | EP0919528B1 (ja) |
JP (1) | JP3518169B2 (ja) |
KR (1) | KR100380004B1 (ja) |
CN (1) | CN1150146C (ja) |
DE (1) | DE69717115T2 (ja) |
ES (1) | ES2186872T3 (ja) |
WO (1) | WO1997045388A1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002504528A (ja) * | 1998-02-26 | 2002-02-12 | ソルヴェイ | クロロ炭化水素のフッ化水素化方法 |
JP2004507515A (ja) * | 2000-09-02 | 2004-03-11 | イネオス フラウアー ホールデイングス リミテッド | ハイドロフルオロアルカンの製造 |
JP2006525374A (ja) * | 2003-05-06 | 2006-11-09 | ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド | 1−クロロ−1、3、3、3−テトラフルオロプロパン及び1、2−ジクロロ−3、3、3−トリフルオロプロペンの共沸類組成物 |
JP2010265471A (ja) * | 2004-04-29 | 2010-11-25 | Honeywell Internatl Inc | フッ素置換オレフィンを含有する組成物 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6475971B2 (en) * | 2001-01-24 | 2002-11-05 | Honeywell International Inc. | Azeotrope-like composition of 1,2-dichloro-3,3,3-trifluoropropene and hydrogen fluoride composition |
US7094936B1 (en) * | 2001-07-20 | 2006-08-22 | Great Lakes Chemical Corporation | Process for preparing halogenated alkanes |
US20030028057A1 (en) * | 2001-07-20 | 2003-02-06 | Stephen Owens | Methods and materials for the preparation and purification of halogenated hydrocarbons |
US20070106099A1 (en) * | 2005-11-10 | 2007-05-10 | Pcbu Services, Inc. | Production processes and systems |
US8519200B1 (en) * | 2012-02-23 | 2013-08-27 | Honeywell International Inc. | Azeotropic compositions of 1,1,3,3-tetrachloro-1-fluoropropane and hydrogen fluoride |
US20230234901A1 (en) * | 2022-01-26 | 2023-07-27 | Honeywell International Inc. | Preparation of an improved composition from 1-chloro-3,3,3-trifluoropropene (hfo-1233zd) high boiling residue by-product |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BR8402990A (pt) * | 1983-06-23 | 1985-05-28 | Du Pont | Processo continuo para fluoretar haloalcanos |
US4885416A (en) * | 1985-10-18 | 1989-12-05 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Fluorination process |
US4851595A (en) * | 1987-07-07 | 1989-07-25 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Liquid phase halogen exchange process for the manufacture of 1,1,1,2-tetrafluoroethane |
JP2717091B2 (ja) | 1989-02-06 | 1998-02-18 | 旭硝子株式会社 | ジフルオロメチレン基を有するプロパンの製造方法 |
EP0407622B1 (en) | 1989-02-02 | 1996-12-04 | Asahi Glass Company Ltd. | Process for producing a 2,2-difluoropropane |
FR2724928B1 (fr) * | 1994-09-26 | 1996-10-31 | Atochem Elf Sa | Synthese de 1,1,1,3,3-pentafluoropropane |
JPH08239334A (ja) * | 1995-03-03 | 1996-09-17 | Central Glass Co Ltd | 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの製造方法 |
-
1996
- 1996-05-31 JP JP16077696A patent/JP3518169B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1997
- 1997-03-21 CN CNB971961549A patent/CN1150146C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1997-03-21 ES ES97907431T patent/ES2186872T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1997-03-21 DE DE69717115T patent/DE69717115T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1997-03-21 US US09/194,609 patent/US6316682B1/en not_active Expired - Fee Related
- 1997-03-21 KR KR10-1998-0709767A patent/KR100380004B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1997-03-21 EP EP97907431A patent/EP0919528B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-03-21 WO PCT/JP1997/000956 patent/WO1997045388A1/ja active IP Right Grant
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002504528A (ja) * | 1998-02-26 | 2002-02-12 | ソルヴェイ | クロロ炭化水素のフッ化水素化方法 |
JP2004507515A (ja) * | 2000-09-02 | 2004-03-11 | イネオス フラウアー ホールデイングス リミテッド | ハイドロフルオロアルカンの製造 |
JP2006525374A (ja) * | 2003-05-06 | 2006-11-09 | ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド | 1−クロロ−1、3、3、3−テトラフルオロプロパン及び1、2−ジクロロ−3、3、3−トリフルオロプロペンの共沸類組成物 |
JP2010265471A (ja) * | 2004-04-29 | 2010-11-25 | Honeywell Internatl Inc | フッ素置換オレフィンを含有する組成物 |
JP2010265472A (ja) * | 2004-04-29 | 2010-11-25 | Honeywell Internatl Inc | フッ素置換オレフィンを含有する組成物 |
JP2013213217A (ja) * | 2004-04-29 | 2013-10-17 | Honeywell Internatl Inc | フッ素置換オレフィンを含有する組成物 |
JP2015091999A (ja) * | 2004-04-29 | 2015-05-14 | ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド | フッ素置換オレフィンを含有する組成物 |
JP2018021207A (ja) * | 2004-04-29 | 2018-02-08 | ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッドHoneywell International Inc. | フッ素置換オレフィンを含有する組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1224410A (zh) | 1999-07-28 |
ES2186872T3 (es) | 2003-05-16 |
JP3518169B2 (ja) | 2004-04-12 |
EP0919528A4 (en) | 1999-09-08 |
KR20000016199A (ko) | 2000-03-25 |
WO1997045388A1 (fr) | 1997-12-04 |
CN1150146C (zh) | 2004-05-19 |
EP0919528B1 (en) | 2002-11-13 |
US6316682B1 (en) | 2001-11-13 |
KR100380004B1 (ko) | 2003-09-19 |
DE69717115T2 (de) | 2003-07-10 |
DE69717115D1 (de) | 2002-12-19 |
EP0919528A1 (en) | 1999-06-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7094936B1 (en) | Process for preparing halogenated alkanes | |
US5763706A (en) | Process for the manufacture of 1,1,1,3,3-pentafluoropropane and 1,1,1,3,3,3-hexafluoropropane | |
US20080154072A1 (en) | Production Vessel Mixtures | |
US6270742B1 (en) | Hydrogen fluoride recovery process | |
EP0734366A1 (en) | Production of pentafluoroethane | |
JP3518169B2 (ja) | 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの製造方法 | |
JPH09511515A (ja) | ペンタフルオロエタンの製造 | |
JP2005507361A (ja) | フルオロカーボンの製造方法 | |
JP2001524460A (ja) | 弗素含有有機化合物の製造 | |
JP2007500228A (ja) | ヒドロフルオロカーボンの製造法 | |
US6555086B2 (en) | Hydrogen fluoride recovery process | |
JP3414562B2 (ja) | 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの製造方法 | |
US5672788A (en) | Two-step process for manufacturing 1,1-difluoroethane | |
JP3853397B2 (ja) | ペンタフルオロエタンの製造方法及びペンタフルオロエタンに転化するのに適当な組成物 | |
JP2002003415A (ja) | ヘキサフルオロエタンの製造方法及びその用途 | |
JPH0732879B2 (ja) | ハロゲン化炭化水素のフッ素化に使用したアンチモンを主成分とする触媒の回収方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040119 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080206 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110206 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110206 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140206 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |