JPH09323622A - モータ付き減速ギアユニット - Google Patents
モータ付き減速ギアユニットInfo
- Publication number
- JPH09323622A JPH09323622A JP9045317A JP4531797A JPH09323622A JP H09323622 A JPH09323622 A JP H09323622A JP 9045317 A JP9045317 A JP 9045317A JP 4531797 A JP4531797 A JP 4531797A JP H09323622 A JPH09323622 A JP H09323622A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- teeth
- gear wheel
- wheel
- motor
- reduction gear
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 239000002991 molded plastic Substances 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60S—SERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60S1/00—Cleaning of vehicles
- B60S1/02—Cleaning windscreens, windows or optical devices
- B60S1/04—Wipers or the like, e.g. scrapers
- B60S1/06—Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive
- B60S1/16—Means for transmitting drive
- B60S1/166—Means for transmitting drive characterised by the combination of a motor-reduction unit and a mechanism for converting rotary into oscillatory movement
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H1/00—Toothed gearings for conveying rotary motion
- F16H1/02—Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion
- F16H1/20—Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving more than two intermeshing members
- F16H1/22—Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving more than two intermeshing members with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
- F16H1/222—Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving more than two intermeshing members with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with non-parallel axes
- F16H1/225—Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving more than two intermeshing members with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with non-parallel axes with two or more worm and worm-wheel gearings
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T74/00—Machine element or mechanism
- Y10T74/19—Gearing
- Y10T74/19642—Directly cooperating gears
- Y10T74/19698—Spiral
- Y10T74/19828—Worm
- Y10T74/19842—Distribution of pressure
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Gear Transmission (AREA)
- Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
- Gears, Cams (AREA)
- Transmission Devices (AREA)
Abstract
ニットを安価にし、かつ低ノイズとする。 【解決手段】 中間ギアホイール(20)の第2の歯
(20b)および被動ホイール(40)の歯は、ほぼ螺
旋形であり、ウォーム(14a)によって中間ホイール
(20)に加えられる軸方向の力により、ウォーム(1
4a)が押圧される方向と反対方向に中間ギアホイール
(20)を押圧する軸方向の力を、被動ホイール(4
0)が加えるようにしてある。従って、中間ホイールに
対する強固な当接手段は不要となっている。
Description
付き減速ギアユニットに関し、自動車におけるスクリー
ンワイパーアーム用ワイパー駆動ユニットを構成するの
に適するモータ付き減速ギアユニットに関する。
のシャフト自体である駆動シャフトに固定され、中間ギ
アホイール、すなわちピニオンの第1の組の歯と噛合す
る少なくとも1つのウォームを含む減速ギアトレイン状
をしたギア付き変速機を、前記駆動シャフトと被動シャ
フトの間に含むモータ付き減速ギアユニットは、フラン
ス国特許公開第2,455,221号公報から公知である。被動
シャフトに固定され、このシャフトに支持された被動ギ
アホイールすなわちピニオンと、中間ギアホイールの第
2の組の歯が噛合している。このような構造において、
ウォームは中間ピニオンの第1の組の歯と協働するよう
になっており、この歯は、螺旋状となっている。この結
果、中間ピニオンが回転自在に取り付けられたプレート
部品より離間されるよう押圧される方向に、中間ピニオ
ンを押圧する大きな軸方向成分を有する力が加えられ
る。
ス国特許公報に開示された装置では、減速ギアユニット
はカバープレートを有し、このカバープレートは、力の
前記軸方向成分から生じるスラスト力をなくし、もっ
て、その力の方向に中間ギアホイールを過度に変位しな
いようにする当接手段として働くようになっている。し
かし、この目的のためには、十分に頑丈で、かつ強固な
カバープレートが必要であるので、カバープレートを十
分厚い金属から製造しなければならなかった。その結
果、モータ付き減速ギアユニットの販売価格は高くなっ
ていた。
中間ギアホイールと協働するフィンガーが設けられる。
このフィンガーは、モータ付き減速ギアユニットの組み
立て作業を複雑にする余分な部品であり、このフィンガ
ーも製造コストを高くしていた。
る上記欠点を克服することにあり、ギアホイールを変位
しないようにするための当接部として、カバープレート
が働く必要のないモータ付き減速ギアユニットを提供す
ることにある。
構造を備えるユニットを、より安価に製造できるように
することにある。
く、作動時の衝撃ノイズ、衝突音および強打音が、かな
り減衰されているモータ付き減速ギアユニットを提供す
ることにある。
アホイールの第2の組の歯が被動シャフトに固定された
被動ギアホイールに噛合するとともに、中間ギアホイー
ルの第1の組の歯と噛合し、駆動シャフトに固定された
少なくとも1つのウォームを含む変速ギアをモータによ
って駆動される駆動シャフトと被動シャフトとの間に有
する、自動車のスクリーンワイパーアームを駆動するの
に適するモータ付き減速ギアユニットであって、中間ギ
アホイールの第2の組の歯および被動ギアホイールの歯
がほぼ螺旋形であり、前記中間ギアホイール上のウォー
ムによって加えられる軸方向の力の方向と反対の軸方向
に、被動ギアホイールが中間ギアホイールを押圧するよ
うに配置されていることを特徴とするものが提供され
る。
ホイールの第1の組の歯も螺旋形であり、その第2の組
の歯の向きと反対向きに巻かれた螺旋を構成している。
ールによって中間ギアホイールに加えられる軸方向の力
の大きさが、ウォームによって中間ギアホイールに加え
られる軸方向の力の大きさ以上となるよう、中間ギアホ
イールの第1および第2の組の歯のそれぞれの螺旋角が
選択されている。
ットは、被動ギアホイールと噛合する第2の螺旋の組の
歯、並びに駆動シャフトに固定された第2のウォームと
噛合する第1の組の歯を有する第2の中間ギアホイール
を含む。
も螺旋形であり、第2の組の歯と同じ向きに巻かれた螺
旋を構成しているのが好ましい。
て示した本発明の好ましい実施例の詳細な説明を読め
ば、本発明の上記以外の特徴および利点がより明らかと
なろう。
のスクリーンワイパーアームを駆動するようになってい
るモータ付き減速ギアユニットを示す。このユニット
は、ケーシング11内に取り付けられた電動モータ10
を含む。直流モータであるこのモータは、従来どおりス
テータ12とロータ13とを含み、ロータシャフト14
はロータから突出し、2つの隣接するウォーム14aお
よび14bを支持している。これらのウォームは逆向き
に巻かれており、同一ピッチとなっている。
成るベースすなわち本体部材15を含んでいる。この本
体部材15は、第1のプレート部品15aを含み、この
プレート部品15aには、ウォームと同じ側でモータの
ステータの端部部分が嵌合するようになっている。この
本体部材15は、モータ10と連動する減速ギアユニッ
トのケーシングの一部である第2プレート部品15bも
含んでいる。このプレート部品15bは、第1プレート
部品15aの平面に直角な方向に配置されたハウジング
16を構成している。プレート部品15aには、駆動シ
ャフトを構成するモータのロータシャフト、すなわち出
力シャフト14が貫通している。ハウジング16は、本
例では減速ギア状となっている回転運動変換手段を収容
しており、この変換手段は、ロータシャフト14を減速
ギアユニットの出力シャフト17に結合するようになっ
ている。出力シャフト17は、被動シャフトとなってお
り、ハウジング16のベースに設けた細長いベアリング
18を貫通している。
び中間歯付きホイール(ギアホイール、ピニオン)20
を備え、ホイール20は、第2プレート部品15bによ
って構成されたベアリング21に回転できるように取り
付けられている。ギアホイール20は、第1の組の歯2
0aと、この歯20aに同心状の第2の組の歯20bと
を有する。第2の組よりも直径の大きい第1の組の歯2
0aは、他方のウォーム14bよりもモータのロータ1
3に近い方のウォーム14aと協働する。ベアリング3
1には、ホイール20と同じ第2の中間ギアホイール3
0が同じように取り付けられている。ギアホイール30
の第1の組の歯30aは、モータの出力シャフト上の他
のウォーム14bと協働する。2つのウォーム14aお
よび14bと協働する組の歯20aおよび30aは、そ
れ自体公知のように螺旋状となっている。これらの組の
歯は、互いに逆向きである。すなわち、それぞれの螺旋
は逆向きに巻かれている。
およびギアホイール30の第2の組の歯30b(ホイー
ル30の径の方がホイール20の径よりも小さい)は、
モータ付き減速ギアユニットの出力シャフト17に固定
された被動ギアホイール40の周辺の組の歯と噛合す
る。
びギアホイール30の第2の歯30b、従って、ギアホ
イール40の歯は、いずれも螺旋形の歯であり、歯20
bは、歯30bと同じ配置(すなわち同じ向き)となっ
ている。従って、ギアホイール30における2つの組の
歯30と30aの螺旋の巻きの向きは同じであるが、ギ
アホイール30における2つの歯20aと20bを構成
する螺旋は互いに逆向きとなっている。
て、モータ付き減速ギアユニットの作動について説明す
る。組の歯の配置を考慮し、更に矢印F1が示すよう
に、出力シャフト14aの回転方向も考慮したギアホイ
ール30の組の歯30aとウォーム14との噛合によ
り、プレート部品15bに対するホイール30の押圧を
維持するように働く軸方向の成分を有する押圧力が、ギ
アホイール30に加えられる。ギアホイール30は矢印
F3が示す方向に回転する。
の示す方向にギアホイール40を駆動することにより、
軸方向成分を有する反作用力を、ギアホイール30に対
し同じ方向に与える。従って、一般にギアホイール30
は、その方向に2つの軸方向の力を受け、ギアホイール
がプレート部品15bから離間するよう変位することが
防止される。矢印F2によって示された方向に回転する
際に、ギアホイール20を駆動するウォーム14aと、
ギアホイール20上のギアの組20aとの噛合により、
プレート部品15bから離間するようにギアホイール2
0を変位させる軸方向成分を有する力が加えられる。同
時に(歯30bがギアホイール30を駆動するのと同じ
方向に)ギアホイール40を駆動する螺旋の組の歯20
bは、ウォーム14aによって歯20aに加えられる力
と反対方向の軸方向成分を有する反作用力をホイール2
0に与える。
バランスすることとなる。従って、ギアホイール20の
歯20bとギアホイール30の歯30bの螺旋角、およ
びそれに対応するホイール40上の歯の螺旋角を適当に
選択することにより、ギアホイール40によってホイー
ル20に加えられる反作用力の大きさを、ウォーム14
によって加えられる力と等しくするか、好ましくは若干
大きくなるようにすることが可能である。その結果、ホ
イール20に加えられる軸方向成分は、ホイール20を
プレート部品15bに対して保持するように働く。その
ため、上記フランス国特許公開第2,455,221号公報に開
示された構造において設けられている当接手段を省略す
ることができ、これによってモータ付き減速ギアユニッ
トの構造をかなり簡略化できる。
プレート部品15bをカバーするカバープレート部品5
0は、ギアホイールに対する当接手段として作動する必
要はない。従って、この点に関し、このプレート部品の
頑丈さおよび剛性は重要ではない。これにより、このカ
バープレート部品を、適当な成形プラスチック材料から
製造でき、モータ付き減速ギアユニット全体のコストを
削減できることとなる。
0b、およびギアホイール30における第2の組の歯3
0bに対し、螺旋歯を使用し、更にギアホイール40の
歯に対しても螺旋歯を使用していることにより、作動ノ
イズを大幅に低減できることをも指摘しておく。これは
重要なことである。また、これにより、種々の歯の間の
協働運動の斬新性が増しているので、減速ギアユニット
の発進および停止中のショックまたは衝撃も低減される
傾向がある。
形状、およびギアホイール40の歯の形状のために、変
形して協働する歯の表面積が広くなっているので、機械
的強度が改善されている。
された配置と対称的にすることも可能である。このよう
な対称的すなわち反転構造を、図2および図3に略示し
てある。
実施例に、いかなる意味においても限定されるものでな
い。当業者であれば、本発明の精神に沿って変形例、ま
たはその他の変更例を考え付くことができると思う。
部を、切り欠いて示す分解斜視図である。
ータ付き減速ギアユニットの、一部を断面図とした正面
図である。
断面図としたプロフィル図である。
Claims (5)
- 【請求項1】 中間ギアホイールの第2の組の歯(20
b)が、被動シャフト(17)に固定された被動ギアホ
イール(40)に噛合するとともに、中間ギアホイール
(20)の第1の組の歯(20a)と噛合し、駆動シャ
フト(14)に固定された少なくとも1つのウォーム
(14a)を含む変速ギアを、モータ(10)によって
駆動される駆動シャフト(14)と被動シャフト(1
7)との間に有する、自動車のスクリーンワイパーアー
ムを駆動するのに適するモータ付き減速ギアユニットで
あって、中間ギアホイール(20)の第2の組の歯(2
0b)、および被動ギアホイール(40)の歯がほぼ螺
旋形であり、前記中間ギアホイール(20)上のウォー
ム(14a)によって加えられる軸方向の力の方向と反
対の軸方向に、被動ギアホイール(40)が中間ギアホ
イール(20)を押圧するようにして配置されているこ
とを特徴とする、モータ付き減速ギアユニット。 - 【請求項2】 中間ギアホイール(20)の第1の組の
歯(20a)も螺旋形であり、その第2の組の歯(20
b)の向きと反対向きに巻かれた螺旋を構成しているこ
とを特徴とする、請求項1記載のモータ付き減速ギアユ
ニット。 - 【請求項3】 被動ギアホイール(40)によって中間
ギアホイール(20)に加えられる軸方向の力の大きさ
が、ウォーム(14a)によって中間ギアホイール(2
0)に加えられる軸方向の力の大きさ以上となるよう、
中間ギアホイール(20)の第1および第2の組の歯
(20a)(20b)のそれぞれの螺旋角が選択されて
いることを特徴とする、請求項2記載のモータ付き減速
ギアユニット。 - 【請求項4】 被動ギアホイール(40)と噛合する第
2の螺旋の組の歯(30b)、並びに駆動シャフトに固
定された第2のウォーム(14b)と噛合する第1の組
の歯(30a)を有する第2の中間ギアホイール(3
0)を含むことを特徴とする、請求項1〜3のいずれか
に記載の、モータ付き減速ギアユニット。 - 【請求項5】 前記別の中間ギアホイール(30)の第
1の組の歯(30a)も螺旋形であり、第2の組の歯
(30b)と同じ向きに巻かれた螺旋を構成しているこ
とを特徴とする、請求項2および4記載の、モータ付き
減速ギアユニット。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR9602574 | 1996-02-29 | ||
FR9602574A FR2745541B1 (fr) | 1996-02-29 | 1996-02-29 | Motoreducteur, notamment pour l'entrainement de bras d'essuie-glace dans un vehicule automobile |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09323622A true JPH09323622A (ja) | 1997-12-16 |
Family
ID=9489739
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9045317A Pending JPH09323622A (ja) | 1996-02-29 | 1997-02-28 | モータ付き減速ギアユニット |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5875681A (ja) |
EP (1) | EP0792779B1 (ja) |
JP (1) | JPH09323622A (ja) |
CN (1) | CN1114256C (ja) |
AR (1) | AR006037A1 (ja) |
BR (1) | BR9701087A (ja) |
DE (1) | DE69706579T2 (ja) |
ES (1) | ES2163107T3 (ja) |
FR (1) | FR2745541B1 (ja) |
MX (1) | MX9701591A (ja) |
Families Citing this family (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2788323B1 (fr) * | 1999-01-11 | 2001-03-30 | Valeo Systemes Dessuyage | Motoreducteur pour essuie-glace de vehicule automobile a socle et carcasse |
JP2001069722A (ja) * | 1999-08-31 | 2001-03-16 | Jidosha Denki Kogyo Co Ltd | 開閉装置用回転検出センサ付モータ |
DE29919877U1 (de) * | 1999-11-11 | 2001-03-15 | Dewert Antriebs- und Systemtechnik GmbH & Co KG, 32278 Kirchlengern | Elektromotorische Verstelleinrichtung |
US6408901B2 (en) * | 2000-03-13 | 2002-06-25 | Stoneridge Control Devices, Inc. | Actuator with anti-pinch feature and integrated position control |
US6814096B2 (en) * | 2000-12-15 | 2004-11-09 | Nor-Cal Products, Inc. | Pressure controller and method |
EP1349736B1 (de) * | 2001-01-12 | 2006-06-14 | Tente GmbH & Co.KG | Rolle |
US6740996B1 (en) * | 2003-03-25 | 2004-05-25 | Curtis Liu | Motor drive with a combination step control |
JP2005348501A (ja) * | 2004-06-02 | 2005-12-15 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | ギヤドモータのシリーズ及びギヤドモータの製造方法 |
JP4926536B2 (ja) * | 2006-05-09 | 2012-05-09 | アスモ株式会社 | ワイパモータおよびワイパ装置 |
FR2907182B1 (fr) * | 2006-10-11 | 2009-05-29 | Itw Smpi Soc Par Actions Simpl | Dispositif de transmission de mouvements,equipement electrique et vehicule automobile correspondants |
CN101247061B (zh) * | 2007-02-14 | 2012-05-30 | 皓永汽车配件有限公司 | 汽车用电动式作动器 |
DE102009014312A1 (de) * | 2009-03-25 | 2010-09-30 | Valeo Systèmes d'Essuyage | Elektromotorischer Hilfsantrieb, insbesondere Wischerantrieb |
US8201478B2 (en) | 2009-04-29 | 2012-06-19 | Molon Motor And Coil Corp. | Gear box for ice dispenser |
US8434563B2 (en) * | 2010-02-26 | 2013-05-07 | Schiller Grounds Care, Inc. | Device for cultivating soil or brushing debris |
GB201103716D0 (en) * | 2011-03-04 | 2011-04-20 | Stannah Stairlifts Ltd | Improvements in or relating to stairlifts |
DE102011079049A1 (de) * | 2011-07-13 | 2013-01-17 | Robert Bosch Gmbh | Antriebseinrichtung für eine Scheibenwischvorrichtung in einem Fahrzeug |
DE102011054956B4 (de) * | 2011-10-31 | 2022-05-12 | Minebea Mitsumi Inc. | Antriebseinheit für einen Stellantrieb mit einem Elektromotor und zugehöriger Stellantrieb |
DE102011055336A1 (de) * | 2011-11-15 | 2013-05-16 | Valeo Systèmes d'Essuyage | Scheibenwischermotor |
CN102624146A (zh) * | 2012-04-25 | 2012-08-01 | 浙江瑞翔汽车电机有限公司 | 汽车电动座椅的电机总成 |
CN105083224B (zh) * | 2014-04-30 | 2018-08-07 | 博世汽车部件(长沙)有限公司 | 车辆刮水器变速箱及车辆刮水器驱动系统 |
US10190810B2 (en) | 2014-05-28 | 2019-01-29 | Molon Motor & Coil Corporation | Miniaturized motor assembly |
USD749657S1 (en) * | 2014-11-19 | 2016-02-16 | American Axle & Manufacturing, Inc. | Gerotor housing |
USD753744S1 (en) * | 2015-03-17 | 2016-04-12 | Nabtesco Corporation | Reduction gear |
USD753743S1 (en) * | 2015-03-17 | 2016-04-12 | Nabtesco Corporation | Reduction gear |
DE102015012125A1 (de) | 2015-09-17 | 2017-03-23 | Lucas Automotive Gmbh | Baugruppe mit einem Bremszylinder und einem elektromechanischen Bremskraftverstärker |
US10682996B2 (en) | 2015-09-17 | 2020-06-16 | Zf Active Safety Gmbh | Electromechanical brake force booster |
DE102015012124A1 (de) | 2015-09-17 | 2017-03-23 | Lucas Automotive Gmbh | Elektromechanischer Bremskraftverstärker |
DE102017207929B4 (de) * | 2017-05-10 | 2024-08-22 | Mahle Lnternational Gmbh | Stelleinrichtung und zugehöriges Herstellungsverfahren |
DE102019001105A1 (de) | 2018-03-05 | 2019-09-05 | Sew-Eurodrive Gmbh & Co. Kg | Getriebe und Antrieb mit Getriebe |
DE102018132241A1 (de) * | 2018-12-14 | 2020-06-18 | Wittenstein Se | Winkelgetriebe |
CN110733405A (zh) * | 2019-11-20 | 2020-01-31 | 湖南德霸照明制造有限公司 | 一种汽车顶灯 |
EP4343174A1 (de) | 2022-09-23 | 2024-03-27 | Getriebebau NORD GmbH & Co. KG | Leistungsverzweigtes schneckenradgetriebe sowie damit versehener getriebemotor |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1165829A (en) * | 1915-06-29 | 1915-12-28 | Karl Alquist | Double reduction-gearing. |
DE2905869A1 (de) * | 1979-02-16 | 1980-08-28 | Rau Swf Autozubehoer | Elektrisches antriebsaggregat |
FR2455221A1 (fr) * | 1979-04-24 | 1980-11-21 | Marchal Equipements Automobile | Motoreducteur |
FR2488359B1 (fr) * | 1980-08-07 | 1986-04-11 | Marchal Equip Auto | Motoreducteur a vis sans fin et double chaine cinematique |
FR2492027A1 (fr) * | 1980-10-14 | 1982-04-16 | Marchal Equip Auto | Procede de montage d'un motoreducteur a vis sans fin et double chaine cinematique et motoreducteur correspondant |
JPS57200759A (en) * | 1981-06-03 | 1982-12-09 | Jidosha Denki Kogyo Co Ltd | Wiper motor shaft with thread type double worm and the production method |
JPS59169450U (ja) * | 1983-04-28 | 1984-11-13 | 自動車電機工業株式会社 | 自動車用モ−タの減速装置 |
JPS619646U (ja) * | 1984-06-22 | 1986-01-21 | 自動車電機工業株式会社 | ワイパモータ |
JPS62166748A (ja) * | 1986-01-17 | 1987-07-23 | Nissan Motor Co Ltd | ワイパ−モ−タ |
JPH01121746U (ja) * | 1988-02-12 | 1989-08-17 | ||
CN2105136U (zh) * | 1991-10-12 | 1992-05-20 | 天津市汽车刮水器厂 | 车用稀土永磁刮水器电机 |
-
1996
- 1996-02-29 FR FR9602574A patent/FR2745541B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
1997
- 1997-02-26 BR BR9701087A patent/BR9701087A/pt not_active Application Discontinuation
- 1997-02-27 DE DE69706579T patent/DE69706579T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1997-02-27 ES ES97400449T patent/ES2163107T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1997-02-27 EP EP97400449A patent/EP0792779B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1997-02-27 US US08/808,551 patent/US5875681A/en not_active Expired - Fee Related
- 1997-02-27 CN CN97102582A patent/CN1114256C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1997-02-28 MX MX9701591A patent/MX9701591A/es unknown
- 1997-02-28 JP JP9045317A patent/JPH09323622A/ja active Pending
- 1997-02-28 AR ARP970100805A patent/AR006037A1/es unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
BR9701087A (pt) | 1998-09-01 |
FR2745541A1 (fr) | 1997-09-05 |
MX9701591A (es) | 1998-04-30 |
ES2163107T3 (es) | 2002-01-16 |
DE69706579D1 (de) | 2001-10-18 |
CN1114256C (zh) | 2003-07-09 |
US5875681A (en) | 1999-03-02 |
AR006037A1 (es) | 1999-07-21 |
EP0792779A1 (fr) | 1997-09-03 |
FR2745541B1 (fr) | 1998-05-22 |
DE69706579T2 (de) | 2002-07-04 |
EP0792779B1 (fr) | 2001-09-12 |
CN1161593A (zh) | 1997-10-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH09323622A (ja) | モータ付き減速ギアユニット | |
JP5559864B2 (ja) | 電動補助駆動装置、特にワイパ駆動装置 | |
MXPA97001591A (en) | Motorreductor mainly for the drive of a wiper bracket in a vehicleautomo | |
JPH06129499A (ja) | 往復回動用歯車減速機 | |
JP2001519882A (ja) | 偏心歯車伝動装置 | |
JPH0146337B2 (ja) | ||
EP1637418B1 (en) | Wiper motor | |
JP3658776B2 (ja) | パワーシートリクライニング装置 | |
US3973449A (en) | Windshield wiper drive assembly | |
JP4906622B2 (ja) | 減速機構付きモータ | |
JP2010075005A (ja) | 減速機構付モータ | |
JP2011033076A (ja) | ワイパモータ | |
JP2003056654A (ja) | 減速機付きモータ装置 | |
JPH087160Y2 (ja) | ギアードモータ | |
JP3806854B2 (ja) | 減速機構付モータにおける減速機構の組付方法 | |
CN119790250A (zh) | 用于移动车辆的换挡装置 | |
JP2001186717A (ja) | ギヤードモータ | |
JP3984707B2 (ja) | 減速機構および減速機構付モータ | |
KR940007831Y1 (ko) | 시동 전동기 | |
JP2926926B2 (ja) | モーター駆動可変抵抗器 | |
JPS616053A (ja) | ワイパ−装置 | |
JPH0635013U (ja) | 自動車の可動部用駆動装置 | |
JPH0537902Y2 (ja) | ||
JP3806855B2 (ja) | 減速機構付モータにおける減速機構の組付方法 | |
JP2518423B2 (ja) | 始動電動機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060411 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20060703 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20060707 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070116 |