[go: up one dir, main page]

JPH09323392A - シリコーン易接着性フイルム及びその製造法 - Google Patents

シリコーン易接着性フイルム及びその製造法

Info

Publication number
JPH09323392A
JPH09323392A JP8142679A JP14267996A JPH09323392A JP H09323392 A JPH09323392 A JP H09323392A JP 8142679 A JP8142679 A JP 8142679A JP 14267996 A JP14267996 A JP 14267996A JP H09323392 A JPH09323392 A JP H09323392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkoxysilane
group
film
coating liquid
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8142679A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanori Kawashima
孝宣 川嶋
Masayuki Fukuda
雅之 福田
Toshifumi Ishikawa
俊史 石川
Hiroshi Tomita
博史 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP8142679A priority Critical patent/JPH09323392A/ja
Priority to TW086107631A priority patent/TW327620B/zh
Priority to US08/870,239 priority patent/US6090482A/en
Priority to EP97109146A priority patent/EP0811668B1/en
Priority to DE69703368T priority patent/DE69703368T2/de
Priority to KR1019970023392A priority patent/KR100381762B1/ko
Publication of JPH09323392A publication Critical patent/JPH09323392A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/201Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers characterised by the release coating composition on the carrier layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/56Coatings, e.g. enameled or galvanised; Releasing, lubricating or separating agents
    • B29C33/60Releasing, lubricating or separating agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2467/00Presence of polyester
    • C09J2467/006Presence of polyester in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2483/00Presence of polysiloxane
    • C09J2483/005Presence of polysiloxane in the release coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2843Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer including a primer layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シリコーンに対して優れた接着性を奏するポ
リエステルフイルム、及び該フイルムを高い生産性で製
造する方法を提供する。 【解決手段】 ポリエステルフイルムの少なくとも片面
に、エポキシ基を有するアルコキシシラン(A)及びア
ミノ基を有するアルコキシシラン(B)を含む塗液を塗
布し、乾燥、熱架橋させて得られる架橋プライマー層を
設けたシリコーン易接着性フイルム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はシリコーン易接着性
フイルム及びその製造法に関し、更に詳しくは、離型性
に優れ、かつシリコーン易接着性に優れた易接着性フイ
ルム及びその製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】離型フイルムは、粘着剤、接着剤、貼薬
剤等の粘着面保護フイルムとして、或いはウレタン樹
脂、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂等硬化性樹
脂のシート、或いは熱可塑性樹脂のシートを成形するた
めのキャリヤーシートとして用いられ、その量を拡大し
つつある。
【0003】かかる離型フイルムとして、従来から、ポ
リエステルフイルムの少なくとも一表面にビニルシロキ
サン基を有するシリコン化合物の付加重合硬化物、アル
キルオキシシランもしくはオキシシラン化合物の縮重合
硬化物等よりなる被膜を設けたものが用いられている。
この硬化物は非粘着で離型効果に優れ、また熱安定性に
優れるという利点を有するが、一方ベースフイルムであ
るポリエステルフイルムとの密着性が十分とは言い難
く、耐久性が低い問題を有する。
【0004】そこで、かかるシリコーン層とポリエステ
ルフイルムの密着性を改善する方法として、シランカッ
プリング剤の架橋プライマー層を設ける方法(特開平1
―5838号公報)が提案されている。しかし、この方
法はシランカップリング剤の反応性が遅く、生産性が低
いという問題を有する。この反応性を向上させるため
に、溶剤系では白金系触媒等の添加が行われているが、
この触媒は水に難溶であったり、溶解しても触媒活性を
失う欠点があり、水系塗布液には不適である。
【0005】また、ポリエステルフイルムとシリコーン
層との密着性を向上するため、シリコーン変性ウレタン
あるいはアクリル樹脂を離型層として用いる方法もある
が、この方法では離型層の離型性が劣るという本質的な
欠点がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、かか
る問題を解消し、シリコーンに対し優れた接着性を奏す
るシリコーン易接着性フイルムを提供することにある。
【0007】本発明の他の目的は、上記のシリコーン易
接着性フイルムを高い生産性で製造する方法を提供する
ことにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、かかる目的を
達成するため、次の構成からなる。 1.ポリエステルフイルムの少なくとも片面に、エポキ
シ基を有するアルコキシシラン(A)及びアミノ基を有
するアルコキシシラン(B)を含む塗液を塗布し、乾
燥、熱架橋させて得られる架橋プライマー層を設けたシ
リコーン易接着性フイルム。
【0009】2.ポリエステルフイルムの少なくとも片
面に、エポキシ基を有するアルコキシシラン(A)及び
アミノ基を有するアルコキシシラン(B)を含む塗液を
塗布し、次いで乾燥、熱架橋させて架橋プライマー層を
設けることを特徴とするシリコーン易接着性フイルムの
製造法。 以下、本発明について更に詳細に説明する。
【0010】[ポリエステル]本発明にいて、ポリエス
テルフイルムを構成するポリエステルは、芳香族二塩基
酸又はそのエステル形成性誘導体とジオール又はそのエ
ステル形成性誘導体とから製造される結晶性の線状飽和
ポリエステルであり、具体的には、ポリエチレンテレフ
タレート、ポリプロピレンテレフタレート、ポリブチレ
ンテレフタレート、ポリエチレン―2,6―ナフタレー
ト、ポリ(1,4―シクロヘキシレンジメチレンテレフ
タレート)等が好ましく例示される。また、これらの一
部が他成分に置換された共重合体や、ポリアルキレング
リコール或は他の樹脂との混合体であっても良い。かか
るポリエステルは固有粘度が0.6〜0.75dl/g
のものが好ましく、特に0.65〜0.75dl/gの
ものが好ましい。
【0011】[ポリエステルフイルム]本発明における
ポリエステルフイルムは、従来から知られている方法で
製造することができる。例えば、上記ポリエステルを乾
燥後溶融し、ダイ(例えばTダイ、Iダイ等)から冷却
ドラム上に押出し冷却して未延伸フイルムとし、該未延
伸フイルムを二軸方向に延伸し、更に熱固定することに
よって製造することができる。フイルムの厚みは、特に
制限はがないが、12〜250μmが好ましい。ポリエ
ステルフイルムとして滑剤を含まないフイルムが表面平
坦性の点で好ましいが、表面粗さを制御するため滑剤、
例えば炭酸カルシウム、カオリン、シリカ、酸化チタン
等の如き無機微粒子及び/又は触媒残渣の析出微粒子等
を含有させたフイルムであっても良い。かかる滑剤は平
均粒径が10nm〜100nmの微粒子が好ましく、ポ
リエステルへの配合割合は1〜15重量%が好ましい。
【0012】また、上記の滑剤の他に、ドデシルベンゼ
ンスルホン酸ソーダの如き帯電防止剤、色調調製剤等の
如き他の添加剤を含有させたフイルムでっても良い。
【0013】[アルコキシシラン]本発明においては、
ポリエステルフイルムの少なくとも片面に、エポキシ基
を有するアルコキシシラン(A)及びアミノ基を有する
アルコキシシラン(B)を含む塗液を塗布し、乾燥、熱
架橋させて得られる架橋プライマー層を設ける。
【0014】このエポキシ基を有するアルコキシシラン
(A)は、下記一般式(I)で示される化合物である。
【0015】
【化1】XRSiZ3 ……(I)
【0016】式(I)でXはエポシキ基、Rはメチレ
ン、エチレン、プロピレン等の如きアルキレン基、Zは
メトキシ基、エトキシ基等の如き加水分解基、アルキル
基及び/又はこれらの基を有する有機官能基である。
【0017】エポキシ基を有するアルコキシシラン
(A)の具体例としては、例えばγ―グリシドキシプロ
ピルトリメトキシシラン、γ―グリシドキシプロピルメ
チルジエトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビ
ニルトリメトキシシラン、γ―メルカプトプロピルトリ
メトキシシラン等を挙げることができる。
【0018】また、アミノ基を有するアルコキシシラン
(B)は、下記一般式(II)で示される化合物である。
【0019】
【化2】YRSiZ3 ……(II)
【0020】式(II)でYはアミノ基、Rはメチレン、
エチレン、プロピレン等の如きアルキレン基、Zはメト
キシ基、エトキシ基等の如き加水分解基、アルキル基及
び/又はこれらの基を有する有機官能基である。
【0021】アミノ基を有するアルコキシシラン(B)
の具体例としては、例えばN―β(アミノエチル)―γ
―アミノプロピルトリメトキシシラン、N―β(アミノ
エチル)―γ―アミノプロピルメチルジメトキシシラン
等を挙げることができる。
【0022】上記のエポキシ基を有するアルコキシシラ
ン(A)及びアミノ基を有するアルコキシシラン(B)
(以下、併せて『シランカップリング剤』ということが
ある。)は、水溶性又は水分散性を有する化合物である
ことが好ましい。
【0023】[アルカリ性無機微粒子]プライマー層を
構成する成分として、これらのシランカップリング剤と
共にアルカリ性無機微粒子(C)を用いることが好まし
い。この無機微粒子としては、例えば酸化鉄ゾル、アル
ミナゾル、酸化スズゾル、酸化ジリコニウムゾル、シリ
カゾル等を挙げることができるが、アルミナゾル、シリ
カゾルが好ましく、シランカップリング剤の初期反応性
(ダイマー化、トリマー化等)を促進する効果を有する
シリカゾルが特に好ましい。
【0024】アルカリ性無機微粒子(C)は表面積の大
きい小粒径のものが良く、平均粒径が1〜150nm、
更に2〜100nm、特に3〜50nmのものが好まし
い。この平均粒径が150nmを超えると、表面積が小
さくなりすぎ、シランカップリング剤の反応促進作用が
低下し、かつプライマー層の表面が粗れ過ぎるので好ま
しくない。他方、平均粒径が1nm未満であると、表面
積が大きくなりすぎ、シランカップリング剤の反応制御
が困難となるので好ましくない。
【0025】アルカリ性無機微粒子(C)の量は、シラ
ンカップリング剤の量に対して、1〜50重量%、特に
2〜20重量%であることが好ましい。この量が1重量
%未満であると、架橋反応が進みにくく、他方50重量
%を超えると塗布液の安定性に欠け、例えば無機微粒子
の添加後短時間で塗布液中に沈澱が発生すりことがああ
るため好ましくない。
【0026】[塗液]シランカップリング剤及びアルカ
リ性無機微粒子を含有する塗液、特に水性塗布液は、そ
のpHを4.0〜7.0、好ましくは5.0〜6.7に
調整する。このpが4.0未満になると、無機微粒子の
触媒活性が失われることがあり、他方7.0を超えると
塗液が不安定となり、沈澱が生じることがあるので好ま
しくない。
【0027】このpHを調整する酸としては塩酸、硝
酸、硫酸等の無機酸やシュウ酸、蟻酸、クエン酸、酢酸
等の有機酸が用いられるが、特に有機酸が好ましい。
【0028】塗液、特に水性液には、アニオン界面活性
剤、カチオン型界面活性剤、ノニオン型界面活性等の界
面活性剤を必要量添加して用いることができる。かかる
界面活性剤としては塗液の表面張力を50dyne/c
m以下、好ましくは40dyne/cm以下に降下で
き、ポリエステルフイルムへの濡れを促進するものが好
ましく、例えばポリオキシエチレンアルキルフェニルエ
ーテル、ポリオキシエチレン―脂肪酸エステルソルビタ
ン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、脂肪酸
金属石鹸、アルキル硫酸塩、アルキルスルホン酸塩、ア
ルキルスルホコハク酸塩、第4級アンモニウムクロライ
ド塩、アルキルアミン塩酸等を挙げることができる。更
に本発明の効果を消失させない範囲において、例えば帯
電防止剤、紫外線吸収剤、顔料、有機フィラー、潤滑
剤、ブロッキング防止剤等の他の添加剤を混合すること
ができる。
【0029】[プライマー層]かかる塗液をポリエステ
ルフイルムの少なくとも片面に塗布し、次いで乾燥、熱
架橋させることで、架橋プライマー層を設けることがで
きる。
【0030】塗布は、通常のプライマー塗布工程、すな
わち二軸延伸熱固定したポリエステルフイルムに、該フ
イルムの製造工程と切離して塗布する工程で行ってもよ
い。しかし、この工程では、芥、塵埃などを巻込み易い
から、クリーンな雰囲気での塗工が望ましい。かかる観
点よりポリエステルフイルム製造工程での塗工が好まし
い。特に、この工程中で結晶配向が完了する前のポリエ
ステルフイルムの片面又は両面に水性塗布液として塗布
することが好ましい。
【0031】ここで、結晶配向が完了する前のポリエス
テルフイルムとしては、ポリエステルを熱溶融してその
ままフイルム状とした未延伸フイルム;未延伸フイルム
を縦方向(長手方向)または横方向(幅方向)の何れか
一方に延伸した一軸延伸フイルム;さらには縦方向及び
横方向の二方向に低倍率延伸配向させた二軸延伸フイル
ム(最終的に縦方向または横方向に再延伸せしめて配向
結晶可を完了せしめる前の二軸延伸フイルム)等を挙げ
ることができる。
【0032】上記塗液中の固形分濃度は、通常30重量
%以下が好ましく、特に10重量%以下が好ましい。塗
液の塗布量は走行しているフイルム1m2 当り0.5〜
20g、特に1〜10gが好ましい。
【0033】塗液の塗布方法としては、公知の任意の塗
工法が適用できる。例えば、キスコート法、バースコー
ト法、ダイコート法、リバースコート法、オフセットグ
ラビアコート法、マイヤバーコート法、グラビアコート
法、ロールブラッシュ法、スプレーコート法、エアーナ
イフコート法、含浸法及びカーテンコート法などを単独
又は組み合わせて適用するとよい。
【0034】塗液を塗布した、結晶配向完了する前のポ
リエステルフイルムは、乾燥され、延伸、熱固定等の工
程に導かれる。例えば水性液を塗布した縦一軸延伸ポリ
エステルフイルムは、ステンターに導かれて横延伸及び
熱固定される。この間、塗布液は乾燥され熱架橋され
る。
【0035】ポリエステルフイルムの配向結晶化条件、
例えば延伸、熱固定等の条件は、従来から当業界に蓄積
された条件で行うことができる。
【0036】本発明における架橋プライマー層は、ポリ
エステルフイルムに対して優れた密着性を奏し、かつシ
リコーンに対して優れた接着性を奏する。従って、本発
明のシリコーン易接着性フイルムを用い、例えば架橋プ
ライマー層の上にシリコーン離形層を設けると、耐久性
の優れた離型フイルムが得られる。
【0037】[シリコーン離型層]このシリコーン離型
層としては、例えばビニル基のような不飽和炭化水素基
を持つポリオルガノシロキサンとケイ素原子に直接結合
した水素原子を持つポリオルガノシロキサンを白金化合
物を触媒として付加反応させた硬化皮膜、及びケイ素原
子に結合した水酸基を持つポリオルガシロキサンと加水
分解可能な基(例えば、アルコキシ基、オキシム基、ア
セトキシ基等)を持つオルガノシランまたはポリシロキ
サンを有機スズ又は有機チタン化合物を触媒として縮合
反応させた硬化皮膜等を好ましく挙げることができる。
【0038】かかる硬化被膜は、該被膜形成の塗布液を
プライマー層上に塗布し、該プライマー層上で硬化させ
ることによって形成される。被膜形成のシリコーンは、
例えばトルエン、酢酸エチル、n―ヘキサン、メチルエ
チルケトン、シクロヘキサノン等の溶媒に溶解して塗液
を調整するが、この塗液には重合反応促進のための有機
白金化合物の如き触媒を微量加えるのが好ましい。この
塗布液の塗布方法としては、例えばスピンナーコート
法、スプレーコート法、バーコート法、グラビアコート
法、リバースコート法等を用いることができる。
【0039】シリコーン離型層の厚さは、乾燥状態で、
0.01〜10μm、更には0.02〜5μmであるこ
とが好ましい。この厚さが0.01μmより薄くなると
離型性が不足し、10μmより厚くなると、重合不足に
よるシリコーンの粘着剤への転写が多く、好ましくな
い。
【0040】このようにして得られる離型層は、プライ
マー層を介してポリエステルフイルムとの密着性に優
れ、粘着剤等への離型層成分の転写の少ない、耐久性に
優れるものである。
【0041】尚、本発明のシリコーン易接着性フイルム
は、架橋プライマー層の上に設けたシリコーンの特性に
よって制約を受けるものでなく、該シリコーンの特性に
よって種々の用途に用いることができる。
【0042】
【実施例】以下、実施例をあげて本発明を更に詳細に説
明する。例中の各特性値は下記の方法で測定した。尚、
「部」は「重量部」を意味する。
【0043】1.背面非転写性 ポリエステルフイルムの離型層塗設面と離型層非塗設面
とを重ね合わせ、6kg/cm2 の荷重を加えて18時
間保持した後、離型層非塗設面に油性サインペン(マジ
ックインク)でラインを引き、“ハジキ”の程度を観察
し下記の基準で背面非転写性を評価した。 ◎:はじきなし………背面非転写性極めて良好 △:はじきややあり…背面非転写性やや不良 ×:はじきあり………背面非転写性不良
【0044】2.離型性 ポリエステルフイルムの離型層塗設面に24mm巾セロ
ハンテープをゴムロールにて圧着し、離型層塗設面とセ
ロハンテープとの剥離強度(剥離抵抗値:g/24m
m)をインストロン型引張試験機にて180℃方向の剥
離条件にて測定し、下記の基準で離型性を評価した。 離型強度 10g/24mm未満 ……離型性良好 離型強度 10g/24mm以上 ……離型性不良
【0045】3.シリコーン易接着性 (A)初期易接着性 離型層塗設直後(塗布乾燥直後)の離型フイルムの離型
層表面を指先で数回摩擦し、離型層の脱落、密着状態を
観察し下記の基準で初期易接着性を評価した。 (B)耐久易接着性 離型フイルムを60℃×80%RHの雰囲気に一週間保
持した後、離型層表面を指先で数回摩擦し、離型層の脱
落、密着状態を観察し下記の基準で耐久易接着性を評価
した。
【0046】[評価基準] ◎:離型層の変化が全く認められない……易接着性良好 ○:離型層剥離による白化が若干認められる……易接着
性やや良好 △:離型層剥離による白化が殆どの部分に認められる…
…易接着性やや不良 ×:離型層が完全に剥離して失われる……易接着性不良
【0047】[実施例1〜7及び比較例1〜3]35℃
のO―クロロフェノール中で測定した固有粘度が0.6
5dl/gのポリエチレンテレフタレート(滑剤500pp
m含有)を20℃に維持した回転冷却ドラム上に溶融押
出して厚み950μmの未延伸フイルムを得、次いで9
0℃で縦方向(機械軸方向)に3.5倍延伸して一軸延
伸フイルムを得た。この一軸延伸フイルムの片面に、表
1に示すシランカップリング剤、無機微粒子及びノニオ
ン界面活性剤(ポリオキシエチレンノニルフェニルエー
テル)を含み、かつクエン酸でpHを6.3に調整した
固形分濃度4wt%の水性塗液をキスコート法にて塗布
した。引続き105℃で横方向に3.9倍延伸し、さら
に210℃で10秒間熱処理し、プライマー層を被覆し
た厚み75μmのプライマー層被覆ポリエステルフイル
ムを得た。
【0048】一方、ポリジメチルシロキサンとメチルハ
イドロゲンポリシロキサンの混合液に白金触媒を加えて
付加反応させ、硬化させるタイプの信越化学(株)商品
名KS―772を、トルエンに溶解させて固形分濃度5
%の溶液を作った。
【0049】この溶液を、上記プライマー被覆ポリエス
テルフイルムのプライマー層の上に塗布量1g/m2
コーティングし、150℃、滞溜時間1分間で乾燥及び
硬化反応を行ない、離型フイルムを作った。この離型フ
イルムの評価結果を表2に示す。
【0050】
【表1】
【0051】尚、表1においてプライマー層成分の欄の
記号は、下記の化合物であることを示す。 A−1:γ―グリシドキシプロピルトリメトキシシラン A−2:γ―グリシドキシプロピルメチルジエトキシシ
ラン B−1:N―β(アミノエチル)―γ―アミノプロピル
トリメトキシシラン B−2:N―β(アミノエチル)―γ―アミノプロピル
メチルジメトキシシラン C−1:下記式(III)に示す構造の界面活性剤 C−2:下記式(IV) に示す構造の界面活性剤
【0052】
【化3】
【0053】
【化4】
【0054】
【表2】
【0055】表2に示す結果から明らかなように、本発
明のシリコーン易接着性ポリエステルフイルムを用いた
離型フイルムは、背面非転写性、離型性、初期シリコー
ン易接着性および耐久シリコーン易接着性に優れたもの
である。
【0056】
【発明の効果】本発明によれば、シリコーンに対して優
れた易接着性を有する易接着性ポリエステルフイルム及
び該フイルムを高い生産性で製造する方法を提供するこ
とができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 冨田 博史 神奈川県相模原市小山3丁目37番19号 帝 人株式会社相模原研究センター内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリエステルフイルムの少なくとも片面
    に、エポキシ基を有するアルコキシシラン(A)及びア
    ミノ基を有するアルコキシシラン(B)を含む塗液を塗
    布し、乾燥、熱架橋させて得られる架橋プライマー層を
    設けたシリコーン易接着性フイルム。
  2. 【請求項2】 塗液に含まれるエポキシ基を有するアル
    コキシシラン(A)とアミノ基を有するアルコキシシラ
    ン(B)の量比が、下記式(I)の範囲である請求項1
    記載のシリコーン易接着性フイルム。 【数1】 99.9/0.1≦(A)/(B)≦80.0/20.0……(1) [但し、式(I)中の(A)は塗液に含まれるエポキシ
    基を有するアルコキシシラン(A)の重量部、(B)は
    塗液に含まれるアミノ基を有するアルコキシシラン
    (B)の重量部を示す。]
  3. 【請求項3】 塗液がエポキシ基を有するアルコキシシ
    ラン(A)、アミノ基を有するアルコキシシラン(B)
    及び平均粒径が1〜150nmのアルカリ性無機粒子
    (C)を含む請求項1記載のシリコーン易接着性フイル
    ム。
  4. 【請求項4】 ポリエステルフイルムの少なくとも片面
    に、エポキシ基を有するアルコキシシラン(A)及びア
    ミノ基を有するアルコキシシラン(B)を含む塗液を塗
    布し、次いで乾燥、熱架橋させて架橋プライマー層を設
    けることを特徴とするシリコーン易接着性フイルムの製
    造法。
JP8142679A 1996-06-05 1996-06-05 シリコーン易接着性フイルム及びその製造法 Pending JPH09323392A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8142679A JPH09323392A (ja) 1996-06-05 1996-06-05 シリコーン易接着性フイルム及びその製造法
TW086107631A TW327620B (en) 1996-06-05 1997-06-03 Silicone adhesive film
US08/870,239 US6090482A (en) 1996-06-05 1997-06-05 Silicone adhesive film
EP97109146A EP0811668B1 (en) 1996-06-05 1997-06-05 Silicone release film
DE69703368T DE69703368T2 (de) 1996-06-05 1997-06-05 Silikontrennfilm
KR1019970023392A KR100381762B1 (ko) 1996-06-05 1997-06-05 실리콘접착성필름

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8142679A JPH09323392A (ja) 1996-06-05 1996-06-05 シリコーン易接着性フイルム及びその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09323392A true JPH09323392A (ja) 1997-12-16

Family

ID=15321004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8142679A Pending JPH09323392A (ja) 1996-06-05 1996-06-05 シリコーン易接着性フイルム及びその製造法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6090482A (ja)
EP (1) EP0811668B1 (ja)
JP (1) JPH09323392A (ja)
KR (1) KR100381762B1 (ja)
DE (1) DE69703368T2 (ja)
TW (1) TW327620B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002105230A (ja) * 2000-10-02 2002-04-10 Mitsubishi Polyester Film Copp ポリエステルフィルム
JP2003049012A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Mitsubishi Polyester Film Copp ポリエステルフィルム

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69728653T2 (de) * 1996-10-03 2005-03-24 Teijin Ltd. Trennfolie
US6364993B1 (en) 1999-09-01 2002-04-02 Bryan A. Netsch Material containing a water activatable coating
KR20010055364A (ko) * 1999-12-10 2001-07-04 장용균 수성 실리콘 이형 조성물 및 이를 이용하여 제조된폴리에스테르 이형 필름
KR100502862B1 (ko) * 2002-10-25 2005-07-22 도레이새한 주식회사 실리콘 수성 에멀전 이형액 및 이를 이용한 이형필름
DE10250067B4 (de) * 2002-10-25 2007-08-16 B. Laufenberg Gmbh Verfahren zur Beschichtung einer Folie
US8211260B2 (en) * 2003-10-14 2012-07-03 Graftech International Holdings Inc. Heat spreader for plasma display panel
US7150914B2 (en) 2003-10-14 2006-12-19 Advanced Energy Technology Inc. Heat spreader for emissive display device
KR100601797B1 (ko) * 2003-12-02 2006-07-14 도레이새한 주식회사 실리콘 이형 폴리에스테르 필름
DE102005012694A1 (de) * 2005-03-18 2006-10-05 Wacker Chemie Ag Grundiermittel für hitzehärtbare Siliconelastomere
JP5541847B2 (ja) * 2008-04-30 2014-07-09 日東電工株式会社 剥離ライナー付き粘着シート
US20140037882A1 (en) * 2012-07-31 2014-02-06 Chem Link, Inc. Processes and structures employing silane-containing polyolefin films tenaciously adhered to substrates
KR102249481B1 (ko) * 2014-04-30 2021-05-07 코오롱인더스트리 주식회사 폴리에스테르 필름 및 이의 제조방법
ITMI20150550A1 (it) * 2015-04-16 2016-10-16 Siliconature S P A Procedimento per la siliconatura di pellicole di polietilene tereftalato (pet).
DE102020205192A1 (de) * 2020-04-23 2021-10-28 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Biaxial orientierte, ein- oder mehrschichtige Polyesterfolie mit einer Haftvermittlungs-Beschichtung basierend auf einem Co-Polyester und einer Verankerungskomponente.
KR20240031636A (ko) 2022-09-01 2024-03-08 삼진전자(주) 실리콘 부착장치
CN116445078A (zh) * 2023-03-27 2023-07-18 上海德修化工有限公司 一种用于汽车紧固件的无铬防腐涂层及其制备方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS534020B2 (ja) * 1974-09-05 1978-02-13
JPS6018707B2 (ja) * 1974-10-09 1985-05-11 日本原子力研究所 防曇性被覆用硬化性樹脂組成物
JPS52123394A (en) * 1976-04-09 1977-10-17 Toshiba Silicone Method of rendering releasability to base surface
JPS62292484A (ja) * 1986-06-11 1987-12-19 Diafoil Co Ltd 感熱転写フイルム
JPS645838A (en) * 1987-06-30 1989-01-10 Teijin Ltd Release film
US4898786A (en) * 1988-06-15 1990-02-06 Hoechst Celanese Coproration Polyester film primed with an aminofunctional silane, and film laminates thereof
US4939035A (en) * 1988-09-06 1990-07-03 Hoechst Celanese Corporation Extrusion coatable polyester film having an aminofunctional silane primer, and extrusion coated laminates thereof
JP3205025B2 (ja) * 1992-01-24 2001-09-04 帝人株式会社 易接着性ポリエステルフイルム
JP3048728B2 (ja) * 1992-01-29 2000-06-05 帝人株式会社 易接着性ポリエステルフイルム
WO1994013468A1 (en) * 1992-12-09 1994-06-23 Hoechst Aktiengesellschaft Biaxially oriented copolyester film primed with a functional silane and film laminates thereof
KR100214288B1 (ko) * 1993-04-16 1999-08-02 성재갑 안개서림 방지용 내마모성 피복조성물 및 이를 도포한 합성수지 성형품
US5459194A (en) * 1994-05-31 1995-10-17 Dow Corning Corporation Compositions for bonding organosiloxane elastomers to organic polymers
FR2732364A1 (fr) * 1995-03-29 1996-10-04 Michelin & Cie Procede pour traiter un corps en acier inoxydable de facon a favoriser son adhesion a une composition de caoutchouc
GB9607897D0 (en) * 1996-04-17 1996-06-19 Dow Corning Sa Organosiloxane compositions

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002105230A (ja) * 2000-10-02 2002-04-10 Mitsubishi Polyester Film Copp ポリエステルフィルム
JP4641606B2 (ja) * 2000-10-02 2011-03-02 三菱樹脂株式会社 ポリエステルフィルム
JP2003049012A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Mitsubishi Polyester Film Copp ポリエステルフィルム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0811668B1 (en) 2000-10-25
TW327620B (en) 1998-03-01
DE69703368D1 (de) 2000-11-30
US6090482A (en) 2000-07-18
DE69703368T2 (de) 2001-03-29
EP0811668A2 (en) 1997-12-10
KR980000902A (ko) 1998-03-30
KR100381762B1 (ko) 2003-09-29
EP0811668A3 (en) 1998-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09323392A (ja) シリコーン易接着性フイルム及びその製造法
JP3493268B2 (ja) シリコーン剥離層被覆ポリエステルフィルム及びフィルムの被覆方法
JP3357678B2 (ja) 易接着性ポリエステルフィルム
KR19990062709A (ko) 실리콘 중합체와 접착 촉진제의 블렌드를 포함하는 조절된박리코팅
JP5313455B2 (ja) 表面保護フィルム
JPH0583074B2 (ja)
JPH07256844A (ja) 積層フイルム及びその製造法
JP2004346093A (ja) 光学部材表面保護フィルム用離型フィルム
JP3258057B2 (ja) シリコーン易接着性フイルム及びその製造方法
JP4838921B2 (ja) シリコーン易接着性ポリエステルフィルム
JPH11300897A (ja) 粘着シート用離型フィルム
JP3095978B2 (ja) 離型フイルム
JP3197086B2 (ja) 積層フイルム及びその製造法
JP2000109582A (ja) シリコーン易接着性ポリエステルフィルム
JP7329187B2 (ja) 離型フィルム及びその製造方法
JP2001179913A (ja) 易接着性ポリエステルフィルム
JP3953190B2 (ja) シリコーン易接着性離形シート用白色ポリエステルフィルムおよび離形シート
JP4071562B2 (ja) シリコーン易接着性ポリエステルフィルム
JPH10158372A (ja) シリコーン易接着性フィルム及びその製造方法
JPH09230580A (ja) フォトマスク保護用粘着フィルムの製造方法
JPH10158373A (ja) シリコーン易接着性フィルム及びその製造方法
JP3061942B2 (ja) 積層フイルムの製造方法
JPH09323391A (ja) シリコーン易接着性フイルム及びその製造法
JPH02214624A (ja) 離型フイルム
JPH1120086A (ja) シリコーン易接着性フィルム及びその製造方法