[go: up one dir, main page]

JPH09321795A - Packet switching system routing method - Google Patents

Packet switching system routing method

Info

Publication number
JPH09321795A
JPH09321795A JP13694196A JP13694196A JPH09321795A JP H09321795 A JPH09321795 A JP H09321795A JP 13694196 A JP13694196 A JP 13694196A JP 13694196 A JP13694196 A JP 13694196A JP H09321795 A JPH09321795 A JP H09321795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
transfer delay
delay time
routing
route
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP13694196A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Munenori Hatae
宗徳 波多江
Junichi Kato
順一 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP13694196A priority Critical patent/JPH09321795A/en
Publication of JPH09321795A publication Critical patent/JPH09321795A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は複数のパケット交換機と回線から構成
されるパケット交換システムにおけるルーティング方式
に関し、各パケット交換機間の通信を最適ルートで行な
うルーティングテーブルを自動的に生成し、通信を効率
的に行なうパケット交換システムのルーティング方式を
実現することを目的とする。 【解決手段】隣接するパケット交換機に転送遅延測定パ
ケットを送出し、転送時間を測定する転送遅延時間測定
部と、転送遅延測定パケットを受信し、優先ルーティン
グテーブルを参照して他のパケット交換機への最小の転
送遅延時間を転送遅延測定パケットに挿入して返送する
ルーティング情報抽出部と、実測した転送遅延時間と、
受信したデータ中の転送遅延時間の和をとり総転送遅延
時間とし、優先ルーティングテーブルを生成するルーテ
ィング情報管理部と、最適ルートを選択するルーティン
グ処理部を設けて構成する。
Kind Code: A1 Abstract: The present invention relates to a routing method in a packet switching system composed of a plurality of packet switches and lines, and automatically generates a routing table for performing communication between packet switches by an optimum route. It is an object of the present invention to realize a routing method for a packet switching system that efficiently performs communication. SOLUTION: A transfer delay measurement packet is sent to an adjacent packet switch and a transfer delay time measuring unit for measuring a transfer time and a transfer delay measurement packet are received, and the packet is transferred to another packet switch by referring to a priority routing table. A routing information extraction unit that inserts the minimum transfer delay time into a transfer delay measurement packet and returns the packet, an actually measured transfer delay time,
The total transfer delay time is calculated by summing the transfer delay times in the received data, and a routing information management unit for generating a priority routing table and a routing processing unit for selecting an optimum route are provided.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、複数のパケット交
換機と回線から構成されるパケット交換システムにおけ
るルーティング方式に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a routing method in a packet switching system including a plurality of packet switches and lines.

【0002】近年の情報化社会の進展に伴い通信の内容
は、これまでの音声を主体とした通信から、コンピュー
タデータの通信を行うデータ通信の割合が多くなってき
ている。
With the progress of the information-oriented society in recent years, the content of communication has increased from the conventional communication mainly using voice to the data communication for computer data communication.

【0003】このような、データ通信を効率的に行うた
めの通信方式としてパケット交換システムがある。これ
は、端末から送信するデータをパケットと称する一定の
長さのブロックに区切り、それぞれのパケットに宛先、
送信順序等を付加して、空いている回線を通して、相手
端末に送出するものである。
There is a packet switching system as a communication system for efficiently performing such data communication. This is to divide the data to be transmitted from the terminal into blocks of a certain length called packets, and
The transmission order and the like are added, and the data is transmitted to the partner terminal through the vacant line.

【0004】このような、パケット通信において、網が
複数のパケット交換機から構成される場合、発信側のパ
ケット交換機から着信側のパケット交換機へのルートは
複数のルートが存在することとなる。そこで、パケット
通信を効率的に行なうには、かかる複数のルートから転
送遅延時間の最短のルートを使用して通信することが必
要であり、ルート選択を効率的に行なうことのできるパ
ケット交換システムが要求されている。
In such packet communication, when the network is composed of a plurality of packet switches, there are a plurality of routes from the packet switch on the originating side to the packet switch on the receiving side. Therefore, in order to perform packet communication efficiently, it is necessary to use the route having the shortest transfer delay time from the plurality of routes, and a packet switching system that can efficiently perform route selection is provided. Is required.

【0005】[0005]

【従来の技術】図10は従来例を説明する図を示す。図
中の(A)はパケット交換網の例であり、N1〜N5は
パケット交換機であり、太線はパケット交換機N1〜N
5を接続する回線を示す。
2. Description of the Related Art FIG. 10 is a diagram for explaining a conventional example. (A) in the figure is an example of a packet switching network, N1 to N5 are packet switching devices, and thick lines are packet switching devices N1 to N.
A line connecting 5 is shown.

【0006】(B)はルーティングテーブルRTを示
す。ルーティングテーブルRTはネットワークの構築時
に設定されるものである。図においてパケット交換機
(図中ノードと示す)N1は、パケット交換機N2、パ
ケット交換機N3、および、パケット交換機N4に接続
されており、パケット交換機N1からパケット交換網内
のパケット交換機N5へパケットを送出するときは、送
信先パケット交換機N5に対応するルーティングテーブ
ルRTの指定にしたがってパケット交換機N2、パケッ
ト交換機N3、パケット交換機N4の順に方路を選択し
て送出する。
(B) shows the routing table RT. The routing table RT is set when the network is constructed. In the figure, a packet switch (shown as a node in the figure) N1 is connected to a packet switch N2, a packet switch N3, and a packet switch N4, and sends a packet from the packet switch N1 to a packet switch N5 in the packet switch network. At this time, the routes are selected and transmitted in the order of the packet switch N2, the packet switch N3, and the packet switch N4 according to the designation of the routing table RT corresponding to the destination packet switch N5.

【0007】また、図においては、パケット交換機N3
はすべてのパケット交換機N1〜N5(N3は除く)
に、接続されており、同様に、ルーティングテーブルR
Tの指定の順に方路を選択してパケットを送出する。
Also, in the figure, the packet switch N3
Are all packet switches N1 to N5 (excluding N3)
Connected to the routing table R as well.
A route is selected in the order of designation of T and the packet is transmitted.

【0008】ルーティングテーブルRTを生成する他の
方式としては、それぞれのパケット交換機N1〜N5間
で転送時間測定用のパケットを転送することにより転送
遅延時間を測定して、ルーティングテーブルRTを自動
的に生成することも可能である。
As another method of generating the routing table RT, the transfer delay time is measured by transferring the packet for measuring the transfer time between the packet switches N1 to N5, and the routing table RT is automatically set. It is also possible to generate.

【0009】上述の従来例ではパケット交換機N1〜N
5から構成されるパケット交換システムで説明したが、
パケット交換機の数は5ではなく、任意の数で構成でき
ることは勿論である。
In the above conventional example, the packet switches N1 to N are used.
As described in the packet switching system consisting of 5,
It goes without saying that the number of packet switches is not limited to 5, but can be any number.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】上述の従来例では、パ
ケット交換網を構成するパケット交換機N1〜N5間の
ルーティングは、ネットワークの構築時に設定されたル
ーティングテーブルRTにしたがって実行される。この
ようなルーティングテーブルRTにしたがってルーティ
ングを行なう場合は、優先度の高い通信が存在しても、
必ずしも、その通信が優先されるとは限らない。また、
かかるルーティングテーブルRTを変更するには、例え
ば、保守コンソールから、保守技術者がデータの変更を
行なうことが必要であるが、随時、変動するトラヒック
に対応して、最適なルーティングテーブルRTを設定す
ることは不可能である。
In the above-mentioned conventional example, the routing between the packet switches N1 to N5 forming the packet switching network is executed according to the routing table RT set when the network is constructed. When routing is performed according to such a routing table RT, even if there is communication with high priority,
The communication is not always prioritized. Also,
In order to change the routing table RT, for example, a maintenance engineer needs to change the data from the maintenance console. However, the optimum routing table RT is set in response to the changing traffic at any time. Is impossible.

【0011】また、ルーティングテーブルRTを自動的
に生成する方式では、例えば、パケット交換機N1から
網内の全てのパケット交換機N2〜N5にパケットを送
出し、該パケットを全てのパケット交換機N2〜N5で
折り返し、パケット交換機N1で転送遅延時間を測定す
る。同様に、他の全パケット交換機N2〜N5でも同じ
手順をパケット交換網内の全てのパケット交換機N1〜
N5に対して実行するので、ルーティングテーブルRT
を生成するために、パケット交換網内の負荷が増大す
る。
In the method of automatically generating the routing table RT, for example, a packet is sent from the packet switch N1 to all the packet switches N2 to N5 in the network, and the packet is sent to all the packet switches N2 to N5. Then, the packet switch N1 measures the transfer delay time. Similarly, the same procedure is applied to all the other packet switches N2 to N5 for all the packet switches N1 to N1 in the packet switching network.
Since it is executed for N5, the routing table RT
The load in the packet switching network is increased to generate the packet.

【0012】本発明は、隣接する2つのパケット交換機
間で転送遅延時間の測定を行なうことにより、各パケッ
ト交換機間の通信を最適ルートで行なうルーティングテ
ーブルを自動的に生成し、通信を効率的に行なうことの
できるパケット交換システムのルーティング方式を実現
しようとする。
According to the present invention, by measuring the transfer delay time between two adjacent packet exchanges, a routing table for performing communication between the packet exchanges by the optimum route is automatically generated, and the communication is efficiently performed. We try to realize a routing method of a packet switching system that can be performed.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理を説
明するブロック図である。図中のN1〜N5(5は6以
上の任意の数であっても差し支えない)はパケット交換
機であり、太線は回線を示す。また、パケット交換機N
1〜N5は同じ構成であるので、代表してパケット交換
機N1の構成のみを示している。
FIG. 1 is a block diagram for explaining the principle of the present invention. N1 to N5 (5 may be any number of 6 or more) in the figure are packet switches, and bold lines indicate lines. In addition, the packet switch N
Since 1 to N5 have the same configuration, only the configuration of the packet switch N1 is shown as a representative.

【0014】パケット交換機Ni(i=1〜5)中の、
110は隣接する全てのパケット交換機Nj(j=1を
除く)に対して、転送遅延測定パケットを送出し、該パ
ケット交換機Njから折り返された転送遅延測定パケッ
トを受信し、転送時間を測定する転送遅延時間測定部で
あり、120はパケット交換機Njにて対向するパケッ
ト交換機Niから転送遅延測定パケットを受信したと
き、優先ルーティングテーブル(図中優先ルーティング
表と示す)RT1に保持している他のパケット交換機N
k(k=i、jを除く)に対する転送遅延時間を参照
し、最小の転送遅延時間を抽出し、転送遅延測定パケッ
トに挿入して返送するルーティング情報抽出部である。
In the packet switch Ni (i = 1 to 5),
Reference numeral 110 is a transfer for transmitting a transfer delay measurement packet to all adjacent packet switches Nj (except j = 1), receiving the transfer delay measurement packet returned from the packet switch Nj, and measuring a transfer time. Reference numeral 120 denotes a delay time measuring unit, and when a packet switch Nj receives a transfer delay measurement packet from the opposite packet switch Ni, another packet held in a priority routing table (shown as a priority routing table in the figure) RT1 Switch N
This is a routing information extraction unit that refers to the transfer delay time for k (excluding k = i, j), extracts the minimum transfer delay time, inserts it into the transfer delay measurement packet, and returns it.

【0015】また、130は送遅延時間測定部110で
測定した転送遅延時間と、受信した転送遅延測定パケッ
ト中に設定された転送遅延時間の和をとり総転送遅延時
間とし、方路ごとの総転送遅延時間を優先ルーティング
テーブル(図中優先ルーティング表と示す)RT1に蓄
積するルーティング情報管理部であり、140は発呼要
求が発生したとき、優先ルーティングテーブルRT1を
参照して、総転送遅延時間が最小となるルートを選択す
るルーティング処理部であり、パケット交換機Niに、
かかる構成を設けることにより課題を解決する。
Further, 130 is the total transfer delay time obtained by summing the transfer delay time measured by the transmission delay time measuring unit 110 and the transfer delay time set in the received transfer delay measurement packet, and the total transfer delay time is calculated for each route. Reference numeral 140 denotes a routing information management unit that stores the transfer delay time in a priority routing table (shown as a priority routing table in the drawing) RT1. When a call request is generated, 140 refers to the priority routing table RT1 and total transfer delay time Is a routing processing unit that selects a route that minimizes
The problem is solved by providing such a configuration.

【0016】上述の構成において、パケット交換機N1
からパケット交換機N5にパケットを転送する例で作用
を説明する。パケット交換機N1の転送遅延時間測定部
110は隣接するパケット交換機N2〜N4に転送遅延
測定パケットDPKTを送出する。転送遅延測定パケッ
トDPKTを受信したパケット交換機N2(N3、N4
も作用は同じである。)は、優先ルーティングテーブル
RT1から網内の全パケット交換機Niに対するパケッ
ト交換機N2からの転送遅延時間が最小となる方路A2i
に対する転送遅延時間t2iを抽出し、転送遅延測定パケ
ットDPKTに設定してパケット交換機N1に転送す
る。
In the above configuration, the packet switch N1
The operation will be described with an example of transferring a packet from the packet switch N5 to the packet switch N5. The transfer delay time measuring unit 110 of the packet switch N1 sends the transfer delay measurement packet DPKT to the adjacent packet switches N2 to N4. The packet switch N2 (N3, N4) that received the transfer delay measurement packet DPKT
Has the same effect. ) Is the route A 2i that minimizes the transfer delay time from the packet switch N2 to all the packet switches Ni in the network from the priority routing table RT1.
The transfer delay time t 2i is extracted, set in the transfer delay measurement packet DPKT, and transferred to the packet switch N1.

【0017】転送遅延測定パケットDPKTを受信した
パケット交換機N1の転送遅延時間測定部110は、転
送遅延測定パケットDPKTを送出した時間ST2 と受
信した時間RT2 の差ΔT2 を求め、ルーティング情報
管理部130は、時間ΔT2と、転送遅延測定パケット
DPKTに設定された転送遅延時間t2iを加算し、方路
12(方路Aijのiは発側のパケット交換機、jは隣接
着側のパケット交換機を示す)を使用した場合の総転送
遅延時間t12i とし、優先ルーティングテーブルRT1
に書き込む。
Upon receipt of the transfer delay measurement packet DPKT, the transfer delay time measuring unit 110 of the packet switch N1 obtains the difference ΔT 2 between the time ST 2 at which the transfer delay measurement packet DPKT was sent and the time RT 2 at which it was received, and manages the routing information. The unit 130 adds the time ΔT 2 and the transfer delay time t 2i set in the transfer delay measurement packet DPKT to obtain the route A 12 (where i in the route A ij is the originating packet switch and j is the adjacent destination). , The total transfer delay time t 12i is set to the priority routing table RT1.
Write in.

【0018】同様にして、転送遅延時間測定部110と
ルーティング情報管理部130で、方路A13、A14を使
用した場合の総転送遅延時間t13i 、t14i を求め、方
路番号A1iとともに優先ルーティングテーブルRT1に
書き込む。このとき、優先ルーティングテーブルRT1
には総転送遅延時間の小さい順に書き込む。
Similarly, the transfer delay time measuring unit 110 and the routing information management unit 130 obtain the total transfer delay times t 13i and t 14i when the routes A 13 and A 14 are used, and the route number A 1i Along with this, the priority routing table RT1 is written. At this time, the priority routing table RT1
Are written in ascending order of total transfer delay time.

【0019】この状態で、例えば、パケット交換機N1
でパケット交換機N5に対する発呼要求が生じた場合、
ルーティング処理部140は優先ルーティングテーブル
RT1を参照し、総転送遅延時間の最も小さい方路、こ
こでは、方路A12にパケットを送出する。
In this state, for example, the packet switch N1
When a call request is made to the packet switch N5,
The routing processing unit 140 refers to the priority routing table RT1 and sends the packet to the route with the smallest total transfer delay time, here, the route A 12 .

【0020】かかる作用により、自動的に優先ルーティ
ングテーブルRT1を生成し、総転送遅延時間が最小と
なるルートを選択してパケットの転送を行なうことが可
能となる。
With this operation, it becomes possible to automatically generate the priority routing table RT1 and select the route having the minimum total transfer delay time to transfer the packet.

【0021】[0021]

【発明の実施の形態】図2は本発明の実施の形態(1)
を説明する図である。図はパケット交換網を構成するパ
ケット交換機Niの構成を示す。
FIG. 2 shows an embodiment (1) of the present invention.
FIG. The figure shows the configuration of a packet switch Ni that constitutes a packet switch network.

【0022】図中の転送遅延時間測定部110、ルーテ
ィング情報抽出部120、ルーティング情報管理部13
0、ルーティング処理部140、優先ルーティングテー
ブルRT1は原理図1で説明したと同じ構成である。図
に示す実施の形態(1)では、使用するテーブルとし
て、原理図で述べた優先ルーティングテーブルRT1の
他に、転送遅延時間を測定する測定周期T1 と測定回数
Nを指定する遅延時間測定管理テーブル111と、加入
者ごとの管理情報を登録しておく加入者情報管理テーブ
ル151と、加入者情報管理テーブル151のデータに
したがって、通信制御を行なう通信制御処理部150を
追加した構成としている。
The transfer delay time measuring unit 110, the routing information extracting unit 120, and the routing information managing unit 13 in the figure.
0, the routing processing unit 140, and the priority routing table RT1 have the same configuration as that explained in FIG. In the embodiment (1) shown in the figure, as a table to be used, in addition to the priority routing table RT1 described in the principle diagram, the measurement cycle T 1 for measuring the transfer delay time and the delay time measurement management for designating the number of times of measurement N The configuration is such that a table 111, a subscriber information management table 151 for registering management information for each subscriber, and a communication control processing unit 150 for performing communication control according to the data of the subscriber information management table 151 are added.

【0023】本実施の形態(1)では、パケット交換機
N1からパケット交換機N5へ転送するパケットの総転
送遅延時間が最小となるルートを選択する処理で説明す
る。 パケット交換機N2の転送遅延時間測定部110
は、パケット交換機N5に対する転送遅延時間が最小と
なる方路を識別するために、隣接するパケット交換機N
1、N3、N4への方路A21、A23、A25に対して方路
番号A21、A23、A25、送信開始時刻ST1 、ST3
ST5 を設定した転送遅延測定パケットDPKT
(A2i、STi )を送出する(ここでは、i=1、3、
5)。また、パケット交換機N1、N3の動作はパケッ
ト交換機N2の動作と同じであるので、説明は省略す
る。
In the present embodiment (1), a process for selecting a route that minimizes the total transfer delay time of packets transferred from the packet switch N1 to the packet switch N5 will be described. Transfer delay time measuring unit 110 of packet switch N2
In order to identify the route that minimizes the transfer delay time for the packet switch N5.
Routes A 21 , A 23 , A 25 to 1, N3, N4, route numbers A 21 , A 23 , A 25 , transmission start times ST 1 , ST 3 ,
Transfer delay measurement packet DPKT with ST 5 set
(A 2i , ST i ) is transmitted (here, i = 1, 3,
5). Further, the operations of the packet switches N1 and N3 are the same as the operations of the packet switch N2, and thus the description thereof will be omitted.

【0024】 転送遅延測定パケットDPKT
(A25、ST5 )を受信したパケット交換機N5のルー
ティング情報抽出部120は、優先ルーティングテーブ
ルRT1内に設定されている、自パケット交換機N5か
ら各パケット交換機Niに対する転送遅延が最小となる
方路に対応する転送遅延時間ti (自パケット交換機の
場合には、t5 =0となる。)を検索して、転送遅延測
定パケットDPKT(A25、ST5 )に設定し、転送遅
延測定パケットDPKT(A25、ST5 、ti )として
パケット交換機N2に転送する。パケット交換機N1、
N3の動作はパケット交換機N5の動作と同じであるの
で、説明は省略する。
Transfer delay measurement packet DPKT
Upon receiving (A 25 , ST 5 ), the routing information extraction unit 120 of the packet switch N5 determines the route which is set in the priority routing table RT1 and which minimizes the transfer delay from the own packet switch N5 to each packet switch Ni. Of the transfer delay time t i (in the case of the own packet switch, t 5 = 0) is searched and set in the transfer delay measurement packet DPKT (A 25 , ST 5 ). It is transferred to the packet switch N2 as DPKT (A 25 , ST 5 , t i ). Packet switch N1,
Since the operation of N3 is the same as the operation of the packet switch N5, the description thereof will be omitted.

【0025】 転送遅延測定パケットDPKT
(A25、ST5 、ti )を受信したパケット交換機N2
の転送遅延時間測定部110はルーティング情報管理部
130に対して転送遅延時間ΔT5 =RT5 −ST5
5 (;方路25)を通知し、ルーティング情報管理部1
30は、優先ルーティングテーブルRT1に転送遅延時
間T 5 を設定する。
Transfer delay measurement packet DPKT
(Atwenty five, STFive, Ti) Received packet switch N2
Transfer delay time measuring unit 110 is a routing information management unit.
Transfer delay time ΔT for 130Five= RTFive-STFive=
TFive(; Routetwenty five) Is notified, and the routing information management unit 1
30 indicates a transfer delay in the priority routing table RT1
Interval T FiveTo set.

【0026】また、パケット交換機N1、N3から転送
遅延測定パケットDPKT(A2i、STi 、ti )を受
信した場合、それぞれのパケット交換機N1、N3を経
由してパケット交換機N5に送出した総転送遅延時間T
i =RTi −STi +t5 ;方路A2i、i=1、3)で
あり、これを優先ルーティングテーブルRT1に設定す
る。ここでは、T5 <T3 <T1 とする。
When the transfer delay measurement packet DPKT (A 2i , ST i , t i ) is received from the packet switches N1 and N3, the total transfer sent to the packet switch N5 via the respective packet switches N1 and N3. Delay time T
i = RT i -ST i + t 5; route A 2i, i = 1,3) a and, setting this to priority routing table RT1. Here, T 5 <T 3 <T 1 .

【0027】かかる処理により、パケット交換機N2で
優先ルーティングテーブルRT1が生成される。 〜の処理によりパケット交換機N1〜N5に優
先ルーティングテーブルRT1が生成された状態で、パ
ケット交換機N1の転送遅延時間測定部110は、パケ
ット交換機N5に対する転送遅延が最小となる方路を識
別するために、隣接するパケット交換機N2〜N4への
方路A12、A13、A14に対して方路番号A12、A13、A
14、送信開始時刻ST2 、ST3 、ST4 を設定した転
送遅延測定パケットDPKT(A1i、STi )を送出す
る。
With this processing, the priority routing table RT1 is generated in the packet switch N2. In the state where the priority routing table RT1 is generated in the packet switches N1 to N5 by the processes of to, the transfer delay time measuring unit 110 of the packet switch N1 identifies the route that minimizes the transfer delay with respect to the packet switch N5. , Route numbers A 12 , A 13 and A for the routes A 12 , A 13 and A 14 to the adjacent packet exchanges N2 to N4.
14 , the transfer delay measurement packet DPKT (A 1i , ST i ) in which the transmission start times ST 2 , ST 3 , ST 4 are set is transmitted.

【0028】 転送遅延測定パケットDPKT
(A12、ST2 )を受信したパケット交換機N2のルー
ティング情報抽出部120は、優先ルーティングテーブ
ルRT1を参照して、自パケット交換機N2から各パケ
ット交換機Niへの転送遅延時間が最小となる方路に対
応する転送遅延時間ti (自パケット交換機N2の場合
はt 2 =0となる)を検索し、転送遅延測定パケットD
PKT(A12、ST2 )に設定し、転送遅延測定パケッ
トDPKT(A12、ST2 、ti )としてパケット交換
機N1に転送する。本実施の形態(1)では、パケット
交換機N1からパケット交換機N5への転送遅延時間が
最小となる方路を識別するので、パケット交換機N2か
らパケット交換機N5への転送遅延時間が最小となる方
路A25における転送遅延時間ti =t5 が対象となる。
Transfer delay measurement packet DPKT
(A12, STTwo) Received by the packet switch N2
The routing information extraction unit 120 uses the priority routing table.
Each packet from the own packet switch N2 by referring to
To the route that minimizes the transfer delay time to the switch exchange Ni.
Transfer delay time ti(In the case of own packet switch N2
Is t Two= 0), and the transfer delay measurement packet D
PKT (A12, STTwo) And transfer delay measurement packet.
DPKT (A12, STTwo, Ti) Packet switch as
Transfer to machine N1. In the present embodiment (1), the packet
Transfer delay time from the switch N1 to the packet switch N5
Since the smallest route is identified, the packet switch N2
Who has the minimum transfer delay time from the packet switch N5 to the packet switch N5
Road Atwenty fiveTransfer delay time ti= TFiveIs the target.

【0029】 転送遅延測定パケットDPKT
(A12、ST2 、t5 )を受信したパケット交換機N1
の転送遅延時間測定部110は転送遅延時間ΔT2 =R
2 −ST 2 )を求め、ルーティング情報管理部130
は、転送遅延時間測定部110が求めた転送遅延時間Δ
2 と転送遅延測定パケットDPKT(A12、ST2
5)で通知された転送遅延時間t5 を加算した時間T
5 =ΔT2 +t5 を、パケット交換機N1からパケット
交換機N5へ方路A12を使用した場合の転送遅延時間T
2 として優先ルーティング情報テーブルRT1へ登録す
る。
Transfer delay measurement packet DPKT
(A12, STTwo, TFive) Received packet switch N1
Of the transfer delay time measurement unit 110Two= R
TTwo-ST Two), The routing information management unit 130
Is the transfer delay time Δ determined by the transfer delay time measuring unit 110.
TTwoAnd transfer delay measurement packet DPKT (A12, STTwo,
tFive) Transfer delay time t notified byFiveTime T
Five= ΔTTwo+ TFiveFrom the packet switch N1
Route A to switch N512Delay time T when using
TwoRegistered in the priority routing information table RT1 as
You.

【0030】 同様に、パケット交換機N3、N4か
ら受信した遅延時間測定パケットDPKT(A13、ST
3 、t5 )、DPKT(A14、ST4 、t5 )から得ら
れた転送遅延時間T3 、T4 を方路A12を使用した場合
の総転送遅延時間T2 と比較して、優先ルーティングテ
ーブルRT1に総転送遅延時間の小さい順に書き換え
る。ここでは、T2 <T3 <T4 としている。
Similarly, the delay time measurement packet DPKT (A 13 , ST) received from the packet switches N3 and N4 is received.
3 , t 5 ) and the transfer delay times T 3 and T 4 obtained from the DPKT (A 14 , ST 4 , t 5 ) are compared with the total transfer delay time T 2 when the route A 12 is used, The priority routing table RT1 is rewritten in ascending order of total transfer delay time. Here, T 2 <T 3 <T 4 .

【0031】 実施の形態(1)では、測定周期T1
と測定回数Nを指定する遅延時間測定管理テーブル11
1を設けた構成であり、測定周期T1 が指定されている
場合には周期T1 で総転送遅延時間の測定を行ない、優
先ルーティングテーブルRT1を定期的に更新する。ま
た、測定回数Nが指定されている場合には、〜の処
理をN回繰り返し、その総転送遅延時間の平均値を求め
優先ルーティングテーブルRT1に書き込む。図中の総
転送遅延時間t1i5Nは方路A1iを使用して、パケット交
換機N5への総転送遅延時間の測定をN回行ない、その
平均値をとったことを示す。
In the embodiment (1), the measurement cycle T 1
And delay time measurement management table 11 that specifies the number of measurements N
1 is provided, and when the measurement cycle T 1 is designated, the total transfer delay time is measured at the cycle T 1 and the priority routing table RT1 is updated periodically. When the number of times of measurement N is specified, the processes of to are repeated N times, the average value of the total transfer delay times is calculated, and the average value is written in the priority routing table RT1. The total transfer delay time t 1i5N in the figure indicates that the total transfer delay time to the packet switch N5 was measured N times using the route A 1i and the average value was taken.

【0032】図3は本発明の実施の形態(1)のシーケ
ンス図(1)を示す。図に示すシーケンス図(1)は遅
延時間測定管理テーブル111の測定回数の指定NがN
=1の例である。
FIG. 3 shows a sequence diagram (1) of the embodiment (1) of the present invention. In the sequence diagram (1) shown in the figure, the designation N of the number of measurements in the delay time measurement management table 111 is N.
= 1.

【0033】 パケット交換機N2の転送遅延時間測
定部110から転送遅延測定パケットDPKT(A25
ST5 )をパケット交換機N5に送出する。 パケット交換機N5のルーティング情報抽出部12
0は優先ルーティングテーブルRT1内の転送遅延時間
i を参照し、転送遅延時間が最小の方路の転送遅延時
間(ここでは、パケットの転送先がパケット交換機N5
であるので、t 5 =0である。)を設定し、転送遅延測
定パケットDPKT(A25、ST5 、t 5 )としてパケ
ット交換機N2へ送出する。
Measurement of transfer delay time of packet switch N2
The transfer delay measurement packet DPKT (Atwenty five,
STFive) Is sent to the packet switch N5. Routing information extraction unit 12 of packet switch N5
0 is the transfer delay time in the priority routing table RT1
tiRefer to, when the transfer delay of the route with the minimum transfer delay time
(Here, the packet transfer destination is the packet switch N5.
Therefore, t Five= 0. ) And set the transfer delay
Constant packet DPKT (Atwenty five, STFive, T Five) As a package
To the switch exchange N2.

【0034】 パケット交換機N2は、受信した転送
遅延測定パケットDPKT(A25、ST5 、t5 )か
ら、方路A25を使用した場合の転送遅延時間T5 を求め
る。同様に、パケット交換機N3、N1に対して転送遅
延測定パケットDPKT(A25、ST5 )を送出し、折
り返されたパケットから、それぞれの方路A21、A 23
使用した場合の総転送遅延時間を求め、優先ルーティン
グテーブルRT1を生成する。
The packet switch N2 receives the received transfer
Delay measurement packet DPKT (Atwenty five, STFive, TFive)
Route Atwenty fiveDelay time T when usingFiveSeeking
You. Similarly, the transfer delay is delayed for the packet switches N3 and N1.
Total measurement packet DPKT (Atwenty five, STFive), And then fold
From the returned packets, each route Atwenty one, A twenty threeTo
Calculate the total transfer delay time when used, and
The table RT1 is generated.

【0035】 パケット交換機N1の転送遅延時間測
定部110から転送遅延測定パケットDPKT(A12
ST2 )をパケット交換機N2に送出する。 パケット交換機N2のルーティング情報抽出部12
0は優先ルーティングテーブルRT1内の転送遅延時間
i を参照し、転送遅延時間が最小の方路の転送遅延時
間を設定し、転送遅延測定パケットDPKT(A12、S
2 、t5 )としてパケット交換機N1へ送出する。
From the transfer delay time measurement unit 110 of the packet switch N1, the transfer delay measurement packet DPKT (A 12 ,
ST 2 ) is sent to the packet switch N2. Routing information extraction unit 12 of packet switch N2
0 refers to the transfer delay time t i in the priority routing table RT1, sets the transfer delay time of the route with the minimum transfer delay time, and transfers the transfer delay measurement packet DPKT (A 12 , S 12
T 2, t 5) sends to the packet switch N1 as.

【0036】 パケット交換機N1は、受信した転送
遅延測定パケットDPKT(A25、ST5 、t5 )か
ら、方路A12を使用した場合の転送遅延時間T2 を求め
る。同様に、パケット交換機N3、N4に対して転送遅
延測定パケットDPKT(A1i、STi )を送出し、折
り返されたパケットから、それぞれの方路A13、A 14
使用した場合の総転送遅延時間を求め、優先ルーティン
グテーブルRT1を生成する。
The packet switch N1 receives the received transfer
Delay measurement packet DPKT (Atwenty five, STFive, TFive)
Route A12Delay time T when usingTwoSeeking
You. Similarly, the transfer delay to the packet switches N3 and N4 is delayed.
Total measurement packet DPKT (A1i, STi), And then fold
From the returned packets, each route A13, A 14To
Calculate the total transfer delay time when used, and
The table RT1 is generated.

【0037】かかる処理により、総転送遅延時間を求
め、遅延時間の小さい順に並べることにより優先ルーテ
ィング情報テーブルRT1を自動的に生成する。Nが1
以外の場合には、〜の処理を繰り返し、N回の転送
遅延時間の測定を行ない、その平均値を求め、優先ルー
ティングテーブルRT1を生成する。
By this processing, the total transfer delay time is obtained, and the priority routing information table RT1 is automatically generated by arranging in order from the smallest delay time. N is 1
In other cases, the processes of to are repeated, the transfer delay time is measured N times, the average value thereof is obtained, and the priority routing table RT1 is generated.

【0038】図4は本発明の実施の形態(1)のシーケ
ンス図(2)を示す。図に示すシーケンス図(2)は遅
延時間測定管理テーブル111に測定周期T1 を指定し
た例である。
FIG. 4 shows a sequence diagram (2) of the embodiment (1) of the present invention. The sequence diagram (2) shown in the figure is an example in which the measurement period T 1 is designated in the delay time measurement management table 111.

【0039】この場合は、時間T1 を経過するごとに、
パケット交換機N1はパケット交換機N2に対して、転
送遅延測定パケットDPKTi (A12、ST2 )を送出
して、転送遅延時間を測定する。
In this case, each time T 1 elapses,
The packet switch N1 sends a transfer delay measurement packet DPKT i (A 12 , ST 2 ) to the packet switch N2 to measure the transfer delay time.

【0040】転送遅延測定パケットDPKTi (A12
ST2 )を受信したパケット交換機N2の動作は図2の
実施の形態(1)で説明した動作と同様である。また、
パケット交換機N1は他のパケット交換機Niに対し
て、転送遅延測定パケットを送出するとともに、測定周
期は各パケット交換機Niごとに、任意の時間を設定す
ることも可能である。
Transfer delay measurement packet DPKT i (A 12 ,
The operation of the packet switch N2 that receives ST 2 ) is similar to the operation described in the embodiment (1) of FIG. Also,
The packet switch N1 can send a transfer delay measurement packet to another packet switch Ni, and the measurement cycle can be set to an arbitrary time for each packet switch Ni.

【0041】図5は本発明の実施の形態(1)のシーケ
ンス図(3)を示す。図はパケット交換機N1とパケッ
ト交換機N2の間の方路A12に障害が発生した場合の転
送遅延時間の測定を示す。ここでは、方路障害を検出し
た時点で、方路A12を除く方路(図においては方路A13
のみを示しているが、他の全ての方路に対しても同様で
ある)の転送遅延測定パケットを送出し、その結果から
優先ルーティングテーブルRT1を生成する。
FIG. 5 shows a sequence diagram (3) of the embodiment (1) of the present invention. The figure shows the measurement of the transfer delay time when a failure occurs in the route A 12 between the packet switch N1 and the packet switch N2. Here, when the route failure is detected, the routes other than the route A 12 (in the figure, the route A 13
However, the same applies to all other routes), and the priority routing table RT1 is generated from the result.

【0042】かかる処理により、障害発生した状態に対
応する網内の優先ルーティングテーブルRT1を生成
し、該優先ルーティングテーブルRT1にしたがって最
適ルーティングを行なうことが可能となる。
By this processing, it becomes possible to generate the priority routing table RT1 in the network corresponding to the faulty state and perform the optimum routing according to the priority routing table RT1.

【0043】図6は本発明の実施の形態(2)を説明す
る図である。実施の形態(2)のパケット交換機Niの
加入者情報管理テーブル151には、加入者アドレス対
応でサービスクラスを登録するとともに、優先ルーティ
ングテーブルRT1をサービスクラス(図中クラスと示
す)iごとに構成している。
FIG. 6 is a diagram for explaining the embodiment (2) of the present invention. In the subscriber information management table 151 of the packet switch Ni of the embodiment (2), the service class is registered in correspondence with the subscriber address, and the priority routing table RT1 is constructed for each service class (shown as a class in the figure) i. are doing.

【0044】このように、加入者アドレスDTA対応に
サービスクラスi(図中はi=1の例である)を登録し
ておき、図2の実施の形態(1)で説明した転送遅延時
間の測定をサービスクラスi対応に実行し、優先ルーテ
ィングテーブルRT1のデータをサービスクラス対応で
生成し、該優先ルーティングテーブルRT1にしたがっ
てサービスクラスごとにルーティングを行なうことによ
り効率的にパケットの転送を行なうことができる。
As described above, the service class i (i = 1 in the figure is an example) is registered in correspondence with the subscriber address DTA, and the transfer delay time described in the embodiment (1) of FIG. The packet is efficiently transferred by performing the measurement for the service class i, generating the data of the priority routing table RT1 for the service class, and performing the routing for each service class according to the priority routing table RT1. it can.

【0045】図7は本発明の実施の形態(3)を説明す
る図である。実施の形態(3)においては、実施の形態
(2)で説明したサービスクラスに対応して、優先度の
高い通信に対しては、リソース管理処理部160で、優
先度の高い通信に対して割り当てるリソース量R1 をリ
ソース管理テーブル161に登録しておく。
FIG. 7 is a diagram for explaining the embodiment (3) of the present invention. In the embodiment (3), the resource management processing unit 160 corresponds to the service class described in the embodiment (2), and the resource management processing unit 160 corresponds to the communication having a high priority. The resource amount R 1 to be allocated is registered in the resource management table 161.

【0046】そして、優先度の高い通信に対しては、割
り当てたリソースを使用して通信を行なうことにより、
優先度の高い通信に対して、リソースが不足することを
防止する。
For high priority communication, the allocated resources are used to perform communication,
To prevent resource shortage for high priority communication.

【0047】図8は本発明の実施の形態(4)を説明す
る図を示す。図8の構成は図7で説明した実施の形態
(3)のリソース管理テーブル161に時間帯Tm対応
でトラヒックの輻輳と判定する閾値O1 とトラヒック監
視部162を追加した構成としている。
FIG. 8 is a diagram for explaining the embodiment (4) of the present invention. The configuration of FIG. 8 has a configuration in which a threshold value O 1 for determining traffic congestion corresponding to the time zone Tm and a traffic monitoring unit 162 are added to the resource management table 161 of the embodiment (3) described in FIG. 7.

【0048】図の構成において、リソース管理テーブル
161には、時間帯Tmにおいて、高優先度の通信に対
して確保すべきリソース量R1 が指定されている。トラ
ヒック監視部162は、例えば、方路A12、A13、A14
ごとの、トラヒックの監視を行ない、方路A12のトラヒ
ックが閾値O1 を超えた場合には、閾値O1 を超えたこ
とをルーティング処理部140に通知する。
In the configuration shown in the figure, the resource management table 161 specifies the resource amount R 1 to be secured for high priority communication in the time zone Tm. The traffic monitoring unit 162, for example, routes A 12 , A 13 , A 14
Performs each of the traffic monitoring, if the traffic route A 12 exceeds a threshold value O 1 notifies the routing processing unit 140 that exceeds a threshold O 1.

【0049】ここでは、パケットP1、P2、P3の優
先度p1、p2、p3がp1>p2>p3とすると、方
路A12のトラヒックが閾値O1 を超えた場合は、優先度
が低いパケットの順、P3、P2、P1の順に、別の方
路A13、A14(図においては方路A13、、は別方路
へ転送する順位を示す)に転送する。方路A12のトラヒ
ックが閾値O1 を超えている間は、かかる処理により、
優先度の低いパケットを他の方路に送出し続ける。
Here, assuming that the priorities p1, p2, p3 of the packets P1, P2, P3 are p1>p2> p3, if the traffic of the route A 12 exceeds the threshold value O 1 , the packet of low priority is given. order, in the order of P3, P2, P1, and transfers toward another path a 13, a 14 (route a 13 ,, in the figure shows the order to be transferred to another route). While the traffic on the route A 12 exceeds the threshold O 1 ,
Continue sending low priority packets to other routes.

【0050】トラヒック監視部162は、トラヒックの
監視を続行しており、例えば、方路A12のトラヒックが
閾値O1 を下回ったことを検出した場合には、閾値O1
を下回ったことをルーティング処理部140に通知し、
ルーティング処理部140は、方路A13に転送している
パケットP2、P3の中で、優先度の高い方のパケット
P2を方路A12に転送する。
The traffic monitoring unit 162 is to continue the monitoring of the traffic, for example, when it is detected that the traffic route A 12 falls below the threshold value O 1, the threshold O 1
Is notified to the routing processing unit 140,
The routing processing unit 140 transfers the packet P2 having the higher priority among the packets P2 and P3 transferred to the route A 13 to the route A 12 .

【0051】かかる処理により、トラヒックの輻輳状態
に応じて、優先度の低いパケットを他の方路に転送し、
優先度の高いパケットの通信を保証することが可能とな
る。図9は本発明の実施の形態(5)を説明する図を示
す。図9の構成は図8で説明した実施の形態(4)にお
いて、パケット交換機N1に収容されるパケット端末D
Taからパケット交換機N5に収容されるパケット端末
DTbに発呼する場合の手順を説明する図である。
By this processing, packets of low priority are transferred to other routes according to the traffic congestion state,
It is possible to guarantee communication of packets with high priority. FIG. 9 shows a diagram for explaining the embodiment (5) of the present invention. The configuration of FIG. 9 is the packet terminal D accommodated in the packet switch N1 in the embodiment (4) described in FIG.
It is a figure explaining the procedure at the time of making a call to the packet terminal DTb accommodated in the packet switch N5 from Ta.

【0052】図9の加入者情報管理テーブル151に
は、加入者の加入アドレスDTAごとに、優先ルーティ
ングテーブルRT1を使用するか、否かの情報が書き込
まれており、使用する場合には優先ルーティングテーブ
ルRT1を使用してルーティングを実行し、使用しない
場合は通常ルーティングテーブルRT2にしたがってル
ーティングを行なう。
In the subscriber information management table 151 of FIG. 9, information on whether or not to use the priority routing table RT1 is written for each subscriber's joining address DTA. When using, the priority routing table RT1 is written. The routing is executed by using the table RT1, and when it is not used, the routing is executed according to the normal routing table RT2.

【0053】 パケット端末DTaは発呼要求パケッ
トCR(DTa、DTb)を送出し、パケット交換機N
1の通信制御処理部150はリソース管理処理部160
に、転送遅延が最小となる方路のトラヒックの問合わせ
を行なう。問合わせ要求を受信したリソース管理処理部
160は、転送遅延が最小となる方路のトラヒックが閾
値O1 を超えているか否かを通信制御処理部150に通
知する。
The packet terminal DTa sends out a call request packet CR (DTa, DTb), and the packet switch N
The communication control processing unit 150 of No. 1 is the resource management processing unit 160.
Then, the traffic of the route that minimizes the transfer delay is inquired. Upon receiving the inquiry request, the resource management processing unit 160 notifies the communication control processing unit 150 whether or not the traffic on the route having the minimum transfer delay exceeds the threshold O 1 .

【0054】通信制御処理部150は、閾値O1 を超え
ていない場合には、ルーティング処理部140に対して
優先方路使用を通知し、優先方路使用通知を受信したル
ーティング処理部140は優先ルーティングテーブルR
T1を、サービスクラスにより検索し、転送遅延が最小
となる方路A12を選択し、方路A12に対して優先方路使
用ファシリティF1 を付加した発呼要求パケットCR
(DTa、DTb、F1)を送出する。優先方路使用が
通知されない場合は、通常ルーティングテーブルRT2
にしたがって発呼要求パケットCR(DTa、DTb)
を送出する。
When the threshold O 1 is not exceeded, the communication control processing unit 150 notifies the routing processing unit 140 of the use of the priority route, and the routing processing unit 140 receiving the priority route use notification gives priority to the routing processing unit 140. Routing table R
A call request packet CR in which T1 is searched by the service class, the route A 12 that minimizes the transfer delay is selected, and the priority route use facility F 1 is added to the route A 12
(DTa, DTb, F 1 ) is transmitted. When the use of the priority route is not notified, the normal routing table RT2 is used.
Call request packet CR (DTa, DTb) according to
Is sent.

【0055】通信制御処理部150は、加入者情報管理
テーブル151を参照し、優先方路使用指定が登録され
ている場合には、ルーティング処理部140に優先方路
使用通知を送出する。
The communication control processing unit 150 refers to the subscriber information management table 151, and when the priority route use designation is registered, sends a priority route use notification to the routing processing unit 140.

【0056】選択された方路が隣接交換機の輻輳によ
り、パケットの転送不可能の場合は、次に転送遅延が小
さな方路に対してパケットを送出する。発呼要求パケッ
トCR(DTa、DTb、F1 )を受信した隣接パケッ
ト交換機N2のルーティング処理部140は、優先方路
使用ファシリティF1 が付加されているので、パケット
交換機N1と同じ処理を実行することにより転送遅延が
最小となる方路を選択するルーティングを行なう。優先
方路使用ファシリティF 1 が付加されていない場合、パ
ケット交換機N1で説明したと同様に、通常ルーティン
グテーブルRT2を参照して、通常のルーティング処理
を行なう。
The selected route depends on the congestion of the adjacent exchange.
If the packet cannot be transferred, the next transfer delay is
Sends a packet to the Sana route. Call request packet
CR (DTa, DTb, F1) Received adjacent packet
Routing processing unit 140 of the exchange N2
Facility F used1Is added, so the packet
By performing the same processing as the exchange N1, the transfer delay is reduced.
Perform routing to select the smallest route. priority
Route use facility F 1If is not added,
In the same way as described for the case changer N1, the normal routine is executed.
Normal routing processing by referring to the table RT2
Perform

【0057】また、複数のパケット交換機を経由して、
パケットの転送が行なわれる場合、それぞれのパケット
交換機で同様の処理が実行される。 パケット端末端末DTaからの発呼要求パケットC
R(DTa、DTb、F1 )内に優先方路使用ファシリ
ティF1 が付加されていることをパケット交換機N1の
通信制御処理部150が検出した場合には、加入者情報
管理テーブル151を参照して、優先方路使用ファシリ
ティF1 の使用が許容されていれば、ルーティング処理
部140に対して優先方路使用を通知し、ルーティング
処理部140はで説明した手順にしたがってルーティ
ング処理を実行する。
Also, via a plurality of packet switches,
When packets are transferred, the same processing is executed in each packet switch. Call request packet C from the packet terminal DTa
When the communication control processing unit 150 of the packet switch N1 detects that the priority route use facility F 1 is added in R (DTa, DTb, F 1 ), it refers to the subscriber information management table 151. If the use of the preferential route use facility F 1 is permitted, the preferential route use is notified to the routing processing unit 140, and the routing processing unit 140 executes the routing process according to the procedure described in.

【0058】 さらに、加入者(DTa、DTb)に
対応する加入者情報管理テーブル151を参照し加入者
ごとのトラヒックの閾値O2 をリソース管理処理部16
0に通知する。リソース管理処理部160はトラヒック
監視部162でトラヒックを監視し、閾値O2 を超えて
いないか否かを監視し、超過している場合にはルーティ
ング処理部140にリソースの使用量の閾値O2 を超え
ていることを通知し、リソースの使用量の閾値O2 を超
えていることを通知されたルーティング処理部140は
図8で説明した手順にしたがって、ルーティング処理を
実行する。
Further, referring to the subscriber information management table 151 corresponding to the subscribers (DTa, DTb), the traffic management threshold value O 2 for each subscriber is set to the resource management processing unit 16.
Notify 0. The resource management processing unit 160 monitors the traffic with the traffic monitoring unit 162, and monitors whether or not the threshold value O 2 is exceeded. If the traffic value exceeds the threshold value O 2 , the routing processing unit 140 notifies the routing processing unit 140 of the resource usage threshold value O 2. When the routing processing unit 140 is notified that the resource usage threshold O 2 is exceeded, the routing processing unit 140 executes the routing processing according to the procedure described in FIG.

【0059】[0059]

【発明の効果】本発明によれば、発信端末を収容するパ
ケット交換機から着信端末を収容するパケット交換機へ
の、パケットの転送遅延時間が最小となる方路を自動的
に選択してルーティングを行なうことにより網内の転送
遅延時間を小さくすることが可能となる。
According to the present invention, the route from the packet switch accommodating the source terminal to the packet switch accommodating the destination terminal that minimizes the packet transfer delay time is automatically selected for routing. This makes it possible to reduce the transfer delay time in the network.

【0060】さらに、サービスクラスごとに優先度を設
定し、優先度ごとにリソースを確保することにより、優
先度の高い通信に対して、優先的に通信を行なうことが
可能となる。
Furthermore, by setting a priority for each service class and securing a resource for each priority, it becomes possible to preferentially perform communication with respect to communication having a high priority.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明の原理を説明するブロック図FIG. 1 is a block diagram illustrating the principle of the present invention.

【図2】 本発明の実施の形態(1)を説明する図FIG. 2 illustrates an embodiment (1) of the present invention.

【図3】 本発明の実施の形態(1)におけるシーケン
ス図(1)
FIG. 3 is a sequence diagram (1) according to the embodiment (1) of the present invention.

【図4】 本発明の実施の形態(1)におけるシーケン
ス図(2)
FIG. 4 is a sequence diagram (2) according to the embodiment (1) of the present invention.

【図5】 本発明の実施の形態(1)におけるシーケン
ス図(3)
FIG. 5 is a sequence diagram (3) in the embodiment (1) of the present invention.

【図6】 本発明の実施の形態(2)を説明する図FIG. 6 illustrates an embodiment (2) of the present invention.

【図7】 本発明の実施の形態(3)を説明する図FIG. 7 is a diagram illustrating an embodiment (3) of the present invention.

【図8】 本発明の実施の形態(4)を説明する図FIG. 8 is a diagram illustrating an embodiment (4) of the present invention.

【図9】 本発明の実施の形態(5)を説明する図FIG. 9 is a diagram illustrating Embodiment (5) of the present invention.

【図10】 従来例を説明する図FIG. 10 illustrates a conventional example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

N1〜N5 パケット交換機 110 転送遅延時間測定部 111 遅延時間測定管理テーブル 120 ルーティング情報抽出部 130 ルーティング情報管理部 140 ルーティング処理部 150 通信制御処理部 151 加入者情報管理テーブル 160 リソース管理処理部 161 リソース管理テーブル 162 トラヒック監視部 RT1 優先ルーティングテーブル RT2 通常ルーティングテーブル RT ルーティングテーブル DTi 端末 N1 to N5 packet switch 110 transfer delay time measurement unit 111 delay time measurement management table 120 routing information extraction unit 130 routing information management unit 140 routing processing unit 150 communication control processing unit 151 subscriber information management table 160 resource management processing unit 161 resource management Table 162 Traffic monitoring unit RT1 Priority routing table RT2 Normal routing table RT Routing table DTi terminal

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数のパケット交換機と、該パケット交
換機間を相互に接続する複数の回線からなるパケット交
換システムにおいて、 前記パケット交換機(Ni)に、 隣接する全てのパケット交換機(Nj、j=1を除く)
に対して、転送遅延測定パケットを送出し、該パケット
交換機(Nj)から折り返された転送遅延測定パケット
を受信し、転送時間を測定する転送遅延時間測定部と、 前記パケット交換機(Nj)にて対向するパケット交換
機(Ni)から転送遅延測定パケットを受信したとき、
優先ルーティングテーブルに保持している他のパケット
交換機(Nk、k=i、jを除く)に対する転送遅延時
間を参照し、最小の転送遅延時間を抽出し、転送遅延測
定パケットに挿入して返送するルーティング情報抽出部
と、 前記転送遅延時間測定部で測定した転送遅延時間と、受
信した転送遅延測定パケット中に設定された転送遅延時
間の和をとり総転送遅延時間とし、方路ごとの総転送遅
延時間を優先ルーティングテーブルとして蓄積するルー
ティング情報管理部と、 発呼要求が発生したとき、前記優先ルーティングテーブ
ルを参照して、総転送遅延時間が最小となるルートを選
択するルーティング処理部を設け、 パケット交換機(Ni)からパケット交換機(Nk)へ
のルーティングを、隣接パケット交換機(Nj)へ転送
遅延測定パケットを転送して測定した転送遅延時間と隣
接パケット交換機(Nj)が優先ルーティングテーブル
に保持している着信パケット交換機(Nk)への転送遅
延時間を加算した総転送遅延時間が最小となる方路を選
択して実行することを特徴とするパケット交換システム
のルーティング方式。
1. A packet switching system comprising a plurality of packet switching devices and a plurality of lines connecting the packet switching devices to each other, wherein all packet switching devices (Nj, j = 1) adjacent to the packet switching device (Ni) are connected to each other. except for)
, A transfer delay measurement packet that transmits a transfer delay measurement packet, receives the transfer delay measurement packet returned from the packet switch (Nj), and measures the transfer time; and the packet switch (Nj). When a transfer delay measurement packet is received from the opposite packet switch (Ni),
The transfer delay time for other packet switches (excluding Nk, k = i, j) held in the priority routing table is referred to, the minimum transfer delay time is extracted, inserted into the transfer delay measurement packet, and returned. The total transfer delay time is calculated by taking the sum of the transfer delay time measured by the routing information extraction unit and the transfer delay time measurement unit and the transfer delay time set in the received transfer delay measurement packet, and the total transfer for each route. A routing information management unit that accumulates the delay time as a priority routing table, and a routing processing unit that selects the route that minimizes the total transfer delay time by referring to the priority routing table when a call request occurs, Routing delay measurement from the packet switch (Ni) to the packet switch (Nk) to the adjacent packet switch (Nj) A route in which the total transfer delay time obtained by adding the transfer delay time measured by transferring the packet and the transfer delay time to the incoming packet switch (Nk) held in the priority routing table by the adjacent packet switch (Nj) is minimum. A routing method of a packet switching system characterized by selecting and executing.
【請求項2】 前項記載のパケット交換システムのルー
ティング方式において、 前記パケット交換機(Ni)の前記転送遅延時間測定部
を起動する条件を設定する遅延時間測定管理テーブルを
設け、 前記遅延時間測定管理テーブルに、前記転送遅延時間測
定部を起動する測定周期を設定し、 所定の時間経過するごとに転送遅延時間の測定を行なう
ことを特徴とする請求項1記載のパケット交換システム
のルーティング方式。
2. The routing method of the packet switching system according to claim 1, further comprising a delay time measurement management table for setting a condition for activating the transfer delay time measurement unit of the packet switch (Ni), the delay time measurement management table being provided. 2. The routing method of the packet switching system according to claim 1, wherein a measurement cycle for activating the transfer delay time measuring unit is set, and the transfer delay time is measured each time a predetermined time elapses.
【請求項3】 1項記載のパケット交換システムのルー
ティング方式において、 前記パケット交換機(Ni)の前記遅延時間測定管理テ
ーブルに、前記転送遅延時間測定部を連続起動する所定
の回数を設定し、 転送遅延時間を、所定の回数測定した平均値とすること
を特徴とする請求項1記載のパケット交換システムのル
ーティング方式。
3. The routing method of the packet switching system according to claim 1, wherein a predetermined number of consecutive activations of the transfer delay time measuring unit is set in the delay time measurement management table of the packet switch (Ni), and transfer is performed. The routing method of the packet switching system according to claim 1, wherein the delay time is an average value measured a predetermined number of times.
【請求項4】 1項記載のパケット交換システムのルー
ティング方式において、 前記パケット交換機(Ni)の加入者情報管理テーブル
に該加入者のサービスクラスを登録するサービスクラス
登録部を設け、 転送遅延時間の測定をサービスクラス対応に実行し、前
記優先ルーティングテーブルをサービスクラス対応に構
成することを特徴とする請求項1記載のパケット交換シ
ステムのルーティング方式。
4. The routing method of the packet switching system according to claim 1, wherein a service class registration unit for registering a service class of the subscriber is provided in a subscriber information management table of the packet switch (Ni), and a transfer delay time 2. The routing method for a packet switching system according to claim 1, wherein the measurement is executed for a service class and the priority routing table is configured for the service class.
【請求項5】 4項記載のパケット交換システムのルー
ティング方式において、 前記パケット交換機(Ni)の各方路ごとに、優先度の
高い通信に対して割り当てるリソースを管理するリソー
ス管理処理部と、 優先度の高い通信に対して割り当てるリソースを登録す
るリソース管理テーブルを設け、 優先度の高い通信に対しては、前記リソース管理テーブ
ルで割り当てた、高優先度用のリソースを使用して通信
を行なうことを特徴とする請求項4記載のパケット交換
システムのルーティング方式。
5. The routing method of the packet switching system according to claim 4, wherein a resource management processing unit that manages resources allocated to high priority communication for each route of the packet switching device (Ni), Provide a resource management table for registering resources to be allocated to high-frequency communication, and for high-priority communication, perform communication using the high-priority resource allocated in the resource management table. The routing method of the packet switching system according to claim 4.
【請求項6】 1項記載のパケット交換システムのルー
ティング方式において、 前記パケット交換機(Ni)の各方路ごとに、トラヒッ
ク量を測定するトラヒック監視部と、 前記リソース管理テーブルに、前記方路ごとのトラヒッ
クを別方路に送出するか否かを判定する閾値を設定し、 選択された方路のトラヒックが前記閾値を超えた場合、
優先度の低い通信を選択された次位の方路に送出するこ
とを特徴とする請求項1記載のパケット交換システムの
ルーティング方式。
6. The routing method of the packet switching system according to claim 1, wherein a traffic monitoring unit that measures a traffic volume for each route of the packet switch (Ni), and the route in the resource management table for each route. If you set a threshold to determine whether to send the traffic of the other route to another route, and the traffic of the selected route exceeds the threshold,
2. The routing method of the packet switching system according to claim 1, wherein the communication with low priority is sent to the next selected route.
【請求項7】 5、6項記載のパケット交換システムの
ルーティング方式において、 優先度の高い通信に対して割り当てるリソースの量、通
信を迂回させるためのトラヒックの閾値を時間帯別にリ
ソース管理テーブルに設定することを特徴とする請求項
5、6記載のパケット交換システムのルーティング方
式。
7. The routing method of a packet switching system according to claim 5, wherein the amount of resources to be allocated to high-priority communication and a traffic threshold value for bypassing the communication are set in the resource management table for each time zone. 7. The routing method of the packet switching system according to claim 5, wherein:
【請求項8】 1項記載のパケット交換システムのルー
ティング方式において、 加入者が転送遅延時間が最小の方路を使用する際、加入
者ごとにトラヒックの上限を設定する閾値を前記加入者
情報管理テーブルを設定し、 加入者ごとに、転送遅延時間が最小の方路を使用するト
ラヒックを制限することを特徴とする請求項1記載のパ
ケット交換システムのルーティング方式。
8. The routing method for a packet switching system according to claim 1, wherein when a subscriber uses a route having a minimum transfer delay time, a threshold for setting an upper limit of traffic for each subscriber is set as the subscriber information management. The routing method of the packet switching system according to claim 1, wherein a table is set to restrict traffic using a route having a minimum transfer delay time for each subscriber.
【請求項9】 1項記載のパケット交換システムのルー
ティング方式において、 加入者が発呼パケットを送出する際、前記優先ルーティ
ングテーブルにしたがってルーティングを行なうことを
指定する情報要素を発呼パケットに設定して送出するこ
とを特徴とする請求項1記載のパケット交換システムの
ルーティング方式。
9. The routing method of a packet switching system according to claim 1, wherein when a subscriber sends a calling packet, an information element designating that routing is performed according to the priority routing table is set in the calling packet. The routing method of the packet switching system according to claim 1, wherein the routing method is performed by transmitting the packet.
JP13694196A 1996-05-30 1996-05-30 Packet switching system routing method Withdrawn JPH09321795A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13694196A JPH09321795A (en) 1996-05-30 1996-05-30 Packet switching system routing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13694196A JPH09321795A (en) 1996-05-30 1996-05-30 Packet switching system routing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09321795A true JPH09321795A (en) 1997-12-12

Family

ID=15187121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13694196A Withdrawn JPH09321795A (en) 1996-05-30 1996-05-30 Packet switching system routing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09321795A (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030039428A (en) * 2001-11-13 2003-05-22 학교법인대우학원 Packet Delay-based Adaptive Routing Method in the Application Layer
JP2003259325A (en) * 2002-02-26 2003-09-12 Yazaki Corp Ring conference system and terminal device
US7187658B2 (en) 2000-02-04 2007-03-06 Fujitsu Limited Data transmission apparatus selecting efficient network or service class
US7193969B2 (en) 2000-05-18 2007-03-20 Nec Corporation Router with precedence control function and computer-readable medium storing programs
WO2008126210A1 (en) * 2007-03-27 2008-10-23 Fujitsu Limited Communication path selection program, communication path selection method, and communication path selection device
US7738464B2 (en) 2001-12-06 2010-06-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for providing service based on service quality and an accounting method in a mobile communication system
JP2014183477A (en) * 2013-03-19 2014-09-29 Pfu Ltd Information processing device, method and program
JP2015061121A (en) * 2013-09-17 2015-03-30 日本電信電話株式会社 Router, communication system, management method, and management program
US9300558B2 (en) 2010-10-04 2016-03-29 Nec Corporation Delay measurement system and delay measurement method, as well as delay measurement device and delay measurement program

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7187658B2 (en) 2000-02-04 2007-03-06 Fujitsu Limited Data transmission apparatus selecting efficient network or service class
US7193969B2 (en) 2000-05-18 2007-03-20 Nec Corporation Router with precedence control function and computer-readable medium storing programs
KR20030039428A (en) * 2001-11-13 2003-05-22 학교법인대우학원 Packet Delay-based Adaptive Routing Method in the Application Layer
US7738464B2 (en) 2001-12-06 2010-06-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for providing service based on service quality and an accounting method in a mobile communication system
JP2003259325A (en) * 2002-02-26 2003-09-12 Yazaki Corp Ring conference system and terminal device
WO2008126210A1 (en) * 2007-03-27 2008-10-23 Fujitsu Limited Communication path selection program, communication path selection method, and communication path selection device
JPWO2008126210A1 (en) * 2007-03-27 2010-07-22 富士通株式会社 COMMUNICATION ROUTE SELECTION PROGRAM, COMMUNICATION ROUTE SELECTION METHOD, AND COMMUNICATION ROUTE SELECTION DEVICE
US9300558B2 (en) 2010-10-04 2016-03-29 Nec Corporation Delay measurement system and delay measurement method, as well as delay measurement device and delay measurement program
JP2014183477A (en) * 2013-03-19 2014-09-29 Pfu Ltd Information processing device, method and program
JP2015061121A (en) * 2013-09-17 2015-03-30 日本電信電話株式会社 Router, communication system, management method, and management program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2972205B2 (en) Communication path setting method and apparatus
KR100886967B1 (en) Method and apparatus for distributed admission control
JPH11506571A (en) Dynamically controlled routing using virtual destination nodes
CN101610433A (en) A multi-constraint routing selection method supporting policy resolution
JP2010141794A (en) Transport control server, network system, and method of determining aggregate path
JPH09321795A (en) Packet switching system routing method
JPH10312365A (en) Load decentralization system
US8843152B2 (en) Media gateway preferential routing circuit allocation techniques in UMA
JP3591492B2 (en) Packet distribution device and packet distribution program
EP1876787B1 (en) Network call routing method and network calling center
JP2004080433A (en) Distributed load system in mobile communication system, virtual terminal connection method, and switch apparatus
JPH02277354A (en) Adaptive type route selection control method
JP3578504B2 (en) Communication path selection method
JP4817143B2 (en) Path setting method and communication apparatus
CN101803314A (en) Qos resource reservation method and mobile terminal used in the method
JP2005184467A (en) Network system using common line signaling
US6567401B1 (en) Separate structure of a datapath layer and a physical layer within an access network loaded with a v5.2 protocol in a wireless communication system and communication method between two boards respectively having the datapath layer and the physical layer
JP3445471B2 (en) ATM communication network
JP2005167425A (en) Network telephone system, main unit of network telephone system, and method for updating connection information utilizing network telephone system
JP2845189B2 (en) ATM switching network call admission control method and apparatus
JP3432955B2 (en) Data transmission method and apparatus for network system
JPH09191322A (en) Data exchange route selection method
JP2005005854A (en) Communication path setting method
KR20040028331A (en) Method for selecting a new Label Switching Path on MPLS network
JPH10327182A (en) Packet communication system and recording medium therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030805