JPH09314987A - インクジェット用記録フィルム及びその製造方法 - Google Patents
インクジェット用記録フィルム及びその製造方法Info
- Publication number
- JPH09314987A JPH09314987A JP8134738A JP13473896A JPH09314987A JP H09314987 A JPH09314987 A JP H09314987A JP 8134738 A JP8134738 A JP 8134738A JP 13473896 A JP13473896 A JP 13473896A JP H09314987 A JPH09314987 A JP H09314987A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- component
- recording film
- weight
- ink
- receiving layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 9
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 56
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 56
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 39
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 claims abstract description 32
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 claims abstract description 32
- -1 polyoxyethylene Polymers 0.000 claims abstract description 31
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 claims abstract description 30
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 claims abstract description 30
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 claims abstract description 27
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 claims abstract description 22
- 229920001467 poly(styrenesulfonates) Polymers 0.000 claims abstract description 13
- 239000011970 polystyrene sulfonate Substances 0.000 claims abstract description 13
- 229960002796 polystyrene sulfonate Drugs 0.000 claims abstract description 12
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims abstract description 8
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 22
- 238000007788 roughening Methods 0.000 claims description 21
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 claims description 20
- 102000009123 Fibrin Human genes 0.000 claims description 15
- 108010073385 Fibrin Proteins 0.000 claims description 15
- BWGVNKXGVNDBDI-UHFFFAOYSA-N Fibrin monomer Chemical compound CNC(=O)CNC(=O)CN BWGVNKXGVNDBDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 229950003499 fibrin Drugs 0.000 claims description 15
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 14
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 8
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 79
- 235000019422 polyvinyl alcohol Nutrition 0.000 description 28
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 19
- 229920000172 poly(styrenesulfonic acid) Polymers 0.000 description 15
- 229940005642 polystyrene sulfonic acid Drugs 0.000 description 15
- 239000002585 base Substances 0.000 description 10
- 238000007127 saponification reaction Methods 0.000 description 10
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 9
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 8
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 7
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 7
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 7
- GJCZUCLKDGABDS-UHFFFAOYSA-N 1,4-dihydroxybutane-2,3-dione Chemical compound OCC(=O)C(=O)CO GJCZUCLKDGABDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 6
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 6
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 4
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 4
- 238000011161 development Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 4
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 3
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 3
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 3
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- GZVHEAJQGPRDLQ-UHFFFAOYSA-N 6-phenyl-1,3,5-triazine-2,4-diamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(C=2C=CC=CC=2)=N1 GZVHEAJQGPRDLQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001447 alkali salts Chemical class 0.000 description 2
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 2
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 2
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 2
- USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N diphenyl ether Chemical compound C=1C=CC=CC=1OC1=CC=CC=C1 USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 2
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 2
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 2
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- PAWQVTBBRAZDMG-UHFFFAOYSA-N 2-(3-bromo-2-fluorophenyl)acetic acid Chemical compound OC(=O)CC1=CC=CC(Br)=C1F PAWQVTBBRAZDMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XYOSFLPUWVWHOA-UHFFFAOYSA-N 2-ethylidenepropane-1,3-diol;urea Chemical compound NC(N)=O.CC=C(CO)CO XYOSFLPUWVWHOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AGBXYHCHUYARJY-UHFFFAOYSA-N 2-phenylethenesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C=CC1=CC=CC=C1 AGBXYHCHUYARJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229920001214 Polysorbate 60 Polymers 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 150000003973 alkyl amines Chemical class 0.000 description 1
- 150000005215 alkyl ethers Chemical class 0.000 description 1
- 125000005037 alkyl phenyl group Chemical group 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate Chemical compound N.N.OS(O)(=O)=O BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052921 ammonium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011130 ammonium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000389 calcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- ZJHQDSMOYNLVLX-UHFFFAOYSA-N diethyl(dimethyl)azanium Chemical class CC[N+](C)(C)CC ZJHQDSMOYNLVLX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WVJOGYWFVNTSAU-UHFFFAOYSA-N dimethylol ethylene urea Chemical compound OCN1CCN(CO)C1=O WVJOGYWFVNTSAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YOMFVLRTMZWACQ-UHFFFAOYSA-N ethyltrimethylammonium Chemical class CC[N+](C)(C)C YOMFVLRTMZWACQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IVJISJACKSSFGE-UHFFFAOYSA-N formaldehyde;1,3,5-triazine-2,4,6-triamine Chemical compound O=C.NC1=NC(N)=NC(N)=N1 IVJISJACKSSFGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910003002 lithium salt Inorganic materials 0.000 description 1
- 159000000002 lithium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L magnesium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Mg+2] VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000347 magnesium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001862 magnesium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M potassium benzoate Chemical compound [K+].[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1 XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 210000004243 sweat Anatomy 0.000 description 1
- CBXCPBUEXACCNR-UHFFFAOYSA-N tetraethylammonium Chemical class CC[N+](CC)(CC)CC CBXCPBUEXACCNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QEMXHQIAXOOASZ-UHFFFAOYSA-N tetramethylammonium Chemical class C[N+](C)(C)C QEMXHQIAXOOASZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
Abstract
生が抑制され、かつインク吸収性及び発色性が良好なイ
ンクジェット用記録フィルム及びその製造方法を提供す
る。 【解決手段】 基材フィルムの片面に下引き層を介して
設けられたインク受容層が(A)ポリビニルアルコー
ル、(B)ポリビニルピロリドン、(C)ポリスチレン
スルホン酸塩及び(D)ポリオキシエチレン誘導体を含
有し、かつ下引き層側から表面側に向って、(C)成分
が高濃度に、(D)成分が低濃度になるように濃度勾配
を有するインクジェット用記録フィルム、並びに、基材
フィルムの片面に設けられた下引き層の上に、上記
(A)、(B)及び(D)成分を含有する第一塗工液を
塗布、乾燥したのち、その上に、(A)、(B)及び
(C)成分を含有する第二塗工液を塗布、乾燥すること
により、インクジェット用記録フィルムを製造する方法
である。
Description
ット用記録フィルム及びその製造方法に関するものであ
る。さらに詳しくいえば、本発明は、インク受容層表面
のべたつきがなく、インク吸収性及び発色性が良好であ
るなどの優れた性能を有する上に、インク受容層を基材
フィルムの片面にのみ設けた場合でも、カールの発生が
ないインクジェットプリンター、インクジェットプロッ
ターなどによって筆記や描画を行う際に用いられるイン
クジェット用記録フィルム、及びこのものを効率よく製
造する方法に関するものである。
り、コンピュータにより作成した資料や画像をプリンタ
ーなどを用いてポスターやプレゼンテーション資料を手
軽にプリントアウトすることが頻繁に行われるようにな
ってきた。その際使用されるプリンターとしてはドット
インパクトプリンター、レーザープリンター、サーマル
プリンター又はインクジェットプリンターなどが挙げら
れるが、これらの中でインクジェットプリンターやイン
クジェットプロッターは、プリントアウト時の機械的騒
音が少ない、フルカラーで印刷できる、プリントアウト
に伴うランニングコストが安いなどの利点を有すること
から、広く利用されている。
ジェットプロッターを使用する際の用紙としては、通
常、普通紙やコート紙が多く用いられているが、このほ
かにプラスチックフィルムから成る基材フィルムの表面
にインク受容層を設けた記録フィルムも用いられてい
る。この記録フィルムを用いてプリントアウトしたもの
は、光沢性に優れているため、カラー画像を有するポス
ターに使用されることが多く、この場合、用紙サイズと
してはA4版よりも大きい、A3版ないしA0版が必要
とされるようになってきた。
成る基材フィルム上に設けるインク受容層としては、こ
れまでポリビニルアルコールとポリビニルピロリドンを
含有する単一混合層や(特公平6−427号公報)、ポ
リビニルピロリドンを含有する下層とポリビニルアルコ
ールを含有する上層との上下2層構造のもの(特開平7
−40646号公報)などが提案されているが、このよ
うな受容層を基材フィルムの片面のみに設けると、表面
と裏面との収縮率の差異により、得られる記録フィルム
が作業時、あるいは印字後にカールし、プリンター内で
の搬送性をそこなったり保存中に製品の品質低下の原因
になる。
ンク受容層を設けたり、インク受容層とは反対側にカー
ル防止層を設けることが行われているが、このように両
面に塗布層を設けるには、作業工程の増加を伴い、製造
コスト及び生産能率の点で不利になるのを免れない。
ピロリドンを含有するインク受容層は、耐水性が低く、
表面のべたつきを生じる上に、インクの吸収性や定着
性、耐ブロッキング性が劣るという欠点がある。
従来のインクジェット用記録フィルムがもつ欠点を克服
し、インク受容層を基材フィルムの片面のみに設けた場
合でもカールが発生せず、プリンターなどにおける搬送
性及び保存性がよい上、インク吸収性や発色性が良好
で、かつインク受容層表面にべたつきやブロッキングを
生じることのないインクジェット用記録フィルムを提供
することを目的としてなされたものである。
生じない基材フィルムの片面のみにインク受容層を設け
たインクジェット用記録用フィルムを開発するために鋭
意研究を重ねた結果、インク受容層として、ポリビニル
アルコールとポリビニルピロリドンとから成るマトリッ
クス中に、ポリスチレンスルホン酸塩とポリオキシエチ
レン誘導体とを濃度勾配を設けて分散させたものを用い
ると、片面のみに設けた場合であってもカールの発生が
なく、しかもインクの吸収性や定着性がよく、プリンタ
ー内での搬送性や耐ブロッキング性が優れていることを
見出し、この知見に基づいて本発明をなすに至った。
に下引き層を介してインク受容層を設けてなるインクジ
ェット用記録フィルムであって、インク受容層が(A)
ポリビニルアルコール及び(B)ポリビニルピロリドン
から成るマトリックス中に(C)ポリスチレンスルホン
酸塩及び(D)ポリオキシエチレン誘導体が分散された
組成を有し、かつ下引き層側から表面側に向って(C)
成分は漸次高濃度に、また(D)成分は漸次低濃度にな
るような濃度勾配を形成していることを特徴とするイン
クジェット用記録フィルムを提供するものである。
ト用記録フィルムは、基材フィルムの片面に下引き層を
設け、その下引き層の上に、(A)ポリビニルアルコー
ル、(B)ポリビニルピロリドン及び(D)ポリオキシ
エチレン誘導体を含有する第一塗工液を塗布し、乾燥し
たのち、その上に、さらに(A)ポリビニルアルコー
ル、(B)ポリビニルピロリドン及び(C)ポリスチレ
ンスルホン酸塩を含有する第二塗工液を塗布し、乾燥す
ることにより製造することができる。
いられる基材フィルムについて特に制限はなく、従来記
録フィルムの基材として使用されているもの、例えばポ
リエチレンテレフタレート、ポリエチレン、ポリプロピ
レン、ポリアミドなどの中から任意のものを選択するこ
とができるが、これらの中で特にポリエチレンテレフタ
レートが好適である。この基材フィルムは、用途に応じ
適宜選択される。例えば、オーバーヘッドプロジェクタ
ーに使用する場合は、透明なものが、ポスターなどに使
用する場合は、白色のものが選ばれる。この基材フィル
ムの厚さは、通常25〜250μm、好ましくは50〜
150μmの範囲である。
材フィルムの片面に下引き層を介してインク受容層が設
けられる。この下引き層はインク受容層と基材フィルム
との密着性を向上させるために設けられるものであっ
て、通常飽和ポリエステル樹脂やウレタン樹脂などが用
いられるが、特にウレタン樹脂がインク受容層との密着
性が良好であるので好ましい。この下引き層の塗布量は
通常3〜15g/m2の範囲である。
層は、(A)ポリビニルアルコール及び(B)ポリビニ
ルピロリドンをマトリックスとし、この中に(C)ポリ
スチレンスルホン酸塩及び(D)ポリオキシエチレン誘
導体が分散されているものである。
ポリビニルアルコールとしては、通常重合度1,200
以上、好ましくは1,500〜3,000の範囲のもの
が用いられる。この重合度が、1,200未満の場合、
皮膜のインク定着性及び耐水性が低下する。また、この
ポリビニルアルコールとしては、けん化度が75モル%
以上のポリ酢酸ビニルけん化物が好適である。このけん
化度が75モル%未満ではインクの吸収性が低下する。
また、けん化度があまり高すぎてもインクの吸収性が低
下するので、インク吸収性の面から、けん化度は、特に
80〜90モル%の範囲が好ましい。
ニルピロリドンとしては、通常重量平均分子量40,0
00以上のものが用いられる。この重量平均分子量が4
0,000未満のものでは、インク定着性が著しく低下
する。インク定着性及びその他性能の面から、重量平均
分子量は600,000〜2,800,000の範囲が
好ましい。
このポリビニルアルコールとポリビニルピロリドンを含
有するマトリックスすなわち素地で構成されていること
が必要であり、ポリビニルピロリドン単独あるいはポリ
ビニルアルコール単独から成るマトリックスが部分的に
でも存在すると、何らかの欠陥を生じ本発明の目的を達
成することができない。
(C)成分のポリスチレンスルホン酸塩としては、ポリ
スチレンスルホン酸のアルカリ塩や第四級アンモニウム
塩などが用いられる。ポリスチレンスルホン酸のアルカ
リ塩としては、例えばポリスチレンスルホン酸ナトリウ
ム塩、ポリスチレンスルホン酸カリウム塩、ポリスチレ
ンスルホン酸リチウム塩、ポリスチレンスルホン酸アン
モニウム塩などが挙げられ、またポリスチレンスルホン
酸の第四級アンモニウム塩としては、例えばポリスチレ
ンスルホン酸テトラメチルアンモニウム塩、ポリスチレ
ンスルホン酸テトラエチルアンモニウム塩、ポリスチレ
ンスルホン酸トリメチルエチルアンモニウム塩、ポリス
チレンスルホン酸ジメチルジエチルアンモニウム塩など
が挙げられる。この中で特にポリスチレンスルホン酸ナ
トリウム塩は、インクの定着性及び色再現性を向上させ
る点で有利である。これらのポリスチレンスルホン酸塩
は単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用い
てもよい。
導体は、ドット形状を拡大するように調整し、画像の発
色性を向上させ、かつ記録フィルムのカール発生を抑制
するために配合されるものであって、このようなものと
しては、例えばポリオキシエチレンアルキルエーテル、
ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオ
キシエチレン化多価アルコール脂肪酸エステル、ポリオ
キシエチレンアルキルアミン、ポリオキシエチレンポリ
スチリルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンソルビ
タン脂肪酸エステルなどが挙げられる。これらの中で、
特にポリオキシエチレンポリスチリルフェニルエーテル
が、画像の発色性及びカール発生の防止という点で有利
である。これらのポリオキシエチレン誘導体は単独で用
いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
層中の各成分の配合割合については、(A)成分と
(B)成分から成るマトリックスの重量に対する(C)
成分の重量割合が0.05〜1の範囲にあるのが好まし
く、また(D)成分の重量割合が0.04〜1の範囲に
あるのが好ましい。(C)成分の重量割合が0.05未
満ではインクの乾燥性が低下するし、1を超えると皮膜
の耐水性が低下し、べたつきの原因となる。皮膜の耐水
性及びインク乾燥性などのバランスの面から、(A)成
分と(B)成分の合計重量に対する(C)成分の重量割
合は、特に0.05〜0.2の範囲が好ましい。
満ではインクの発色性及びカール発生の防止性が不十分
であるし、1を超えるとカール発生の防止性は向上する
ものの、インク受容層表面のべたつきやブロッキングが
生じやすくなるとともに、インク受容性が低下する。イ
ンクの受容性、発色性、カール発生の防止性、インク受
容層表面のべたつき防止性や耐ブロッキング性などのバ
ランスの面から、(A)成分と(B)成分から成るマト
リックスの重量に対する(D)成分の重量割合は、特に
0.05〜0.3の範囲が好ましい。他方、マトリック
ス中の(A)成分と(B)成分との割合は、皮膜のイン
ク吸収性、インク定着性、耐水性などの面から、重量比
で10:0.5ないし10:5の範囲にするのが好まし
い。
層においては、カール発生の抑制、インクの吸収性や発
色性の向上、インク受容層表面のべたつきやブロッキン
グの防止などを効果的にもたらすには、前記(C)成分
が下引き層側から表面側に向って高濃度に、また(D)
成分が低濃度になるような濃度勾配を有することが必要
である。
層のマトリックスには、所望により、(E)繊維素反応
型架橋剤又は(F)粒状粗面化形成剤あるいはその両方
を含有させることができる。上記(E)成分の繊維素反
応型架橋剤は、繊維素の水酸基に対して反応性を有する
架橋剤であり、(A)成分を架橋するために用いられ
る。このものの例としては、ジメチロールエチレン尿
素、ジメチロールアルキルトリアジン、メチル化ジメチ
ロールウロン、ジメチロールグリオキザールモノウレイ
ン、ジメチロールプロピレン尿素などが挙げられる。こ
れらは単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて
用いてもよい。これらは、触媒例えば塩化アンモニウ
ム、硝酸アンモニウム、硫酸アンモニウムなどの存在下
で、ポリビニルアルコール中の官能基と反応して、三次
元構造を形成する。この繊維素反応型架橋剤は、(A)
成分の重量に基づき、通常1〜10重量%の割合で用い
られる。この量が1重量%未満では耐水性の向上効果が
十分に発揮されないし、10重量%を越えるとインク吸
収性が低下する。耐水性及びインク吸収性の面から、繊
維素反応型架橋剤の好ましい含有量は、(A)成分の重
量に基づき1.5〜8重量%の範囲であり、特に耐水性
が必要な場合には4〜8重量%の範囲である。
平均粒径が5〜30μm、好ましくは8〜25μmの範
囲にあるものが用いられ、この粒状粗面化形成剤をイン
ク受容層に含有させることによって、耐ブロッキング性
及びプリンター内での搬送性がより優れた記録フィルム
を得ることができる。この粒状粗面化形成剤としては、
有機系及び無機系のいずれも用いることができるが、本
発明においては、特に有機系粒状粗面化形成剤単独又は
有機系粒状粗面化形成剤と無機系粒状粗面化形成剤との
混合物を用いるのが好ましい。有機系粒状粗面化形成剤
としては、例えばアクリル系樹脂、ウレタン系樹脂、塩
化ビニル樹脂、ベンゾグアナミン樹脂、ベンゾグアナミ
ン/メラミン/ホルムアルデヒド縮合物などが挙げられ
る。これらは単独で用いてもよいし、2種以上を組み合
わせて用いてもよいが、中でもアクリル系樹脂、特に架
橋型ポリメタクリル酸メチルが透明性に優れ、基材が透
明な場合には透明度をそこなわないし、不透明な場合に
は表面の光沢性に優れるので好適である。この架橋型ポ
リメタクリル酸メチルは、ポリメタクリル酸メチルに対
し、架橋剤を通常1〜60重量%の範囲で架橋したもの
である。
例えばシリカ、ジルコニア、クレー、カオリン、アルミ
ナ、チタニア、ゼオライト、炭酸カルシウム、硫酸バリ
ウム、水酸化マグネシウム、リン酸カルシウム、ガラス
などが挙げられる。これらは単独で用いてもよいし、2
種以上を組み合わせて用いてもよいが、中でも合成シリ
カはインク吸収性に優れるので好ましい。この無機系粒
状粗面化形成剤を用いる場合、単独使用ではインク受容
性には優れるものの、インク受容層の光沢や透明性が低
下するため、上記有機系粒状粗面形成剤と併用するのが
望ましい。
ンク受容層の全重量に基づき0.1〜3重量%の割合で
含有させるのが好ましい。この含有量が0.1重量%未
満では耐ブロッキング性及び搬送性の向上効果が十分に
発揮されないし、3重量%を超えると鮮明な画像を得る
ことができない。耐ブロッキング性、搬送性及び画像鮮
明性などのバランスの面から、より好ましい含有量は
0.5〜2重量%の範囲である。また、有機系と無機系
の粒状粗面化形成剤を併用する場合、透明性、光沢性及
びインク吸収性のバランスのよいインク受容層が得られ
る点から、その配合割合は20:1ないし1:1、好ま
しくは10:1ないし2:1の範囲が有利である。
製造するには、まず、(A)成分のポリビニルアルコー
ル、(B)成分のポリビニルピロリドン及び(D)成分
のポリオキシエチレン誘導体を含有する第一塗工液と、
(A)成分、(B)成分及び(C)成分のポリスチレン
スルホン酸塩を含有する第二塗工液とをそれぞれ別々に
調製する。
は、(A)成分と(B)成分の合計重量に対する(D)
成分の重量比が0.08〜2、好ましくは0.08〜
0.4の範囲になるように、また、(A)成分と(B)
成分との重量比が10:0.5ないし10:5の範囲に
なるように選ぶのが有利である。(D)成分の重量比が
0.08未満ではインクの発色性及びカール防止性が不
十分であるし、2を超えると印字性が低下する傾向がみ
られる。(A)成分と(B)成分との重量比が前記範囲
を逸脱すると所望の性能のインク受容層が得られにく
い。この第一塗工液は、水性媒体に各成分を溶解又は分
散させ、固形分濃度5〜15重量%程度になるように調
製するのが好ましい。
性を向上させるために、所望により架橋剤を含有させて
もよい。この架橋剤については特に制限はなく、ポリビ
ニルアルコールの架橋に用いられる従来公知のものを使
用することができるが、前記(E)成分の繊維素反応型
架橋剤を用いることにより、インク吸収性及び耐水性に
優れる塗工層を得ることができる。この架橋剤の配合量
は、ポリビニルアルコールに対して0.5〜10重量%
の範囲にあり、かつ第二塗工液に配合する量と同等か、
又はそれより少ない量が、カール発生の防止の点から好
ましい。
合割合は、(A)成分と(B)成分の合計重量に対する
(C)成分の重量比が0.1〜2、好ましくは0.2〜
0.8の範囲になるように、また(A)成分と(B)成
分との重量比が10:0.5ないし10:5の範囲にな
るように選ぶのが有利である。(C)成分の重量比が
0.1未満ではインクの乾燥性が低下するおそれがある
し、2を超えると皮膜の耐水性が低下し、べたつきが生
じやすくなる。(A)成分と(B)成分との重量比が前
記範囲を逸脱すると所望の性能のインク受容層が得られ
にくい。この第二塗工液は、水性媒体に各成分を溶解又
は分散させて固形分濃度5〜15重量%程度になるよう
に調製するのが好ましい。
耐水性を向上させるために、所望により前記(E)成分
の繊維素反応型架橋剤を含有させてもよい。この繊維素
反応型架橋剤の配合量は、記録フィルムに要求される耐
水性に応じて適宜選択されるが、通常のものであれば、
ポリビニルアルコールに対して、1〜3重量%の範囲が
好ましく、より耐水性が必要なものは4〜10重量%程
度、特に4〜8重量%の範囲が好ましい。さらに、耐ブ
ロッキング性及びプリンター内での搬送性を向上させる
ために、所望により前記(F)成分の粒状粗面化形成剤
を含有させてもよい。この粒状粗面化形成剤の配合量
は、第二塗工液の固形分重量に基づき、0.1〜3重量
%、好ましくは0.5〜2重量%の範囲が有利である。
この量が0.1重量%未満では耐ブロッキング性及びプ
リンター内での搬送性の向上効果が十分に発揮されない
し、3重量%を超えると鮮明な画像が得られにくい。こ
の際の第一塗工液と第二塗工液との(A)成分と(B)
成分の含有割合は必ずしも同一にする必要はなく、所望
に応じ異なった割合のものを用いることができる。
は、本発明の目的がそこなわれない範囲で、所望により
公知の各種添加剤、例えば界面活性剤、潤滑剤、安定
剤、着色剤などを含有させることができる。
15g/m2程度の下引き層を常法に従って設けたの
ち、この上に前記のようにして調製した第一塗工液を常
法に従って塗布、乾燥することにより、第一インク受容
層を設け、次いでこの上に前記のようにして調製した第
二塗工液を常法に従って塗布、乾燥して第二インク受容
層を設けることにより、本発明のインクジェット用記録
フィルムを製造することができる。上記第一インク受容
層及び第二インク受容層の塗工量は、それぞれ20〜2
00g/m2の範囲が好ましい。この塗工量が20g/
m2未満ではインク吸収性及び発色性に劣るおそれがあ
るし、200g/m2を超えるとカール発生の防止性が
低下する。インク吸収性、発色性及びカール発生の防止
性などのバランスの面から、より好ましい塗工量は、そ
れぞれ40〜120g/m2の範囲である。また、第一
インク受容層と第二インク受容層の厚さは同一であって
もよいし、異なっていてもよいが、第一インク受容層を
厚くすると、カール発生の防止性及びインク発色性が向
上するので好ましい。第一インク受容層と第二インク受
容層との合計厚さは、通常6〜30μm、好ましくは8
〜16μmの範囲である。
容層と第二インク受容層とは、その界面において両者の
中の(C)成分及び(D)成分が拡散を起し、第一イン
ク受容層中の(D)成分は第二インク受容層へ、第二イ
ンク受容層中の(C)成分は第一インク受容層へと移行
し、最終的に、下引き層側から表面側に向って(C)成
分は高濃度に、また(D)成分は低濃度になるような濃
度勾配が形成される。そして、このような、(C)成分
及び(D)成分の濃度勾配が形成されることにより、カ
ールの発生が抑制され、また表面に(D)成分がブリー
ディングすることに起因するべたつきやブロッキングが
抑制される。
を抑制するのでプリンター及びプロッター内での搬送性
に優れ、また、印刷後のカール、転写及びブロッキング
の発生を防止することができる。また、A0版などの大
型サイズのプリントに際しても、画像の再現性及び発色
性がよいし、また、インク吸収速度及び受容性に優れ、
かつ耐水性、特に空気中の湿気や手の汗などによりイン
ク受容層が溶解することがないので、べたつきを生じる
ことがなくハンドリング及び作業効率が向上する。さら
に、耐ブロッキング性及びプリンター内での搬送性に優
れるため、プリンターやプロッターで良好に使用するこ
とができ、特にインクジェットプリンター、インクジェ
ットプロッター、ペンプロッターなどで筆記や描画を行
う際に用いられる記録フィルムとして好適である。
明するが、本発明はこれらの例によってなんら限定され
るものではない。なお、記録用フィルムの物性は次に示
す方法にしたがって評価した。
10分間調湿したのち、室温20℃、湿度30%で10
分間保持し、水平な台上に置いたときのカール高さを測
定し、以下の基準に従って評価した。 ○:カール高さ10mm未満。 ×:カール高さ10mm以上。
0J、インク(BCI21)を使用]により印字後、各
色の再現性を目視観察し、以下の基準に従って評価し
た。 ○:各色にじみがなく、鮮明である。 △:ややにじみがあるが、鮮明である。 ×:にじみがひどく、不鮮明である。
ー[DESIGN JET 650C、インク(ブラッ
ク HP51640A、シアン HP51650C、マ
ゼンダ HP51650M、イエロー HP51560
Y プリントカートリッジ)を使用]にて印字後、実体
顕微鏡でドット形状を目視観察し、以下の基準に従って
評価した。 ○:ドットとドットの間に隙間がない。 △:一部ドットとドットの間に隙間がある。 ×:全体的にドットとドットの間に隙間がある。
が、インク受容層を設けていない面とを接着させるよう
に重ね合わせ、10kg加重/100cm2(50℃、
RH80%)の力を記録フィルムに加え、24時間後に
2枚の記録フィルムを手で剥離し、その状態を目視観察
し、以下の基準に従って評価した。 ○:ブロッキングを生じない。 ×:部分的にブロッキングを生じる。
0Jを使用]のシートフィーダーの給紙部分に10枚セ
ット[塗工液(イ)からなるインク受容層面と、もう1
枚が塗工液(ロ)からなるインク受容層面とを接触する
ように重ね合わせた]して、連続して文字をプリントし
た。このときの給紙状態を目視観察し、以下の基準に従
って評価した。 ○:重送なし。 ×:1〜2枚重送有り。
0J、インク(BCI21)を使用]により印字後、指
触乾燥時間が30秒以内のものを○、30秒以上60秒
未満のものを△、それ以上のものを×とした。
きの程度を以下の基準に従って評価した。 ○:べたつきが気にならない。 △:若干べたつきが感じられる。 ×:べたつきが気になる。
700、けん化度88モル%)6重量部、ポリビニルピ
ロリドン(分子量630,000)1重量部、ポリオキ
シエチレン誘導体(花王社製、エマルゲンA−60)3
重量部、エタノール20重量部及び水70重量部を混合
して第一塗工液を調製した。
ル(重合度1700、けん化度88モル%)7重量部、
ポリビニルピロリドン(分子量630,000)1重量
部、ポリスチレンスルホン酸ナトリウム塩(三洋化成社
製、ケミスタット6120)2重量部、繊維素反応型架
橋剤であるジメチロールグリオキザールモノウレイン
0.2重量部、塩化アンモニウム0.16重量部、架橋
型ポリメタクリル酸メチル0.1重量部、エタノール2
0重量部及び水69.54重量部を混合して第二塗工液
を調製した。
ートフィルムの片面に、ウレタン樹脂からなる塗工量7
g/m2の下引き層を設けたのち、前記第一塗工液をワ
イヤーバーにて下引き層の上に塗布し、130℃で5分
間加熱して、塗工量70g/m2の第一インク受容層を
形成させた。続いてこの第一インク受容層上に前記第二
塗工液をワイヤーバーにて塗布し、130℃で5分間加
熱して、塗工量70g/m2の第二インク受容層を形成
し、記録用フィルムを製造した。このときの物性を表4
に示す。
700、けん化度88モル%)6重量部、ポリビニルピ
ロリドン(分子量630,000)1重量部、ポリオキ
シエチレン誘導体(花王社製、エマルゲンA−60)3
重量部、繊維素反応型架橋剤であるジメチロールグリオ
キザールモノウレイン0.2重量部、塩化アンモニウム
0.16重量部、エタノール20重量部及び水69.6
4重量部を混合して第一塗工液を調製した。
ル(重合度1700、けん化度88モル%)7重量部、
ポリビニルピロリドン(分子量630,000)1重量
部、ポリスチレンスルホン酸ナトリウム塩(三洋化成社
製、ケミスタット6120)2重量部、繊維素反応型架
橋剤であるジメチロールグリオキザールモノウレイン
0.2重量部、塩化アンモニウム0.16重量部、架橋
型ポリメタクリル酸メチル0.1重量部、エタノール2
0重量部、水69.54重量部を混合して第二塗工液を
調製した。
レートフィルムの片面に、ウレタン樹脂からなる塗工量
7g/m2の下引き層を設けたのち、前記第一塗工液を
ワイヤーバーにて下引き層の上に塗布し、130℃で5
分間加熱して、塗工量70g/m2の第一インク受容層
を形成させた。続いてこの第一インク受容層上に前記第
二塗工液をワイヤーバーにて塗布し、130℃で5分間
加熱して、塗工量70g/m2の第二インク受容層を形
成し、記録用フィルムを製造した。このときの物性を表
4に示す。
1及び表2に示す組成のものを用いた以外は、実施例2
と全く同様にして記録フィルムを製造し、その物性を求
めた。結果を表4に示す。
0、けん化度88モル%のポリ酢酸ビニルけん化物) 2)PVP:ポリビニルピロリドン(重量平均分子量6
30,000) 3)ポリオキシエチレン誘導体:花王社製(エマルゲン
A−60) 4)ポリスチレンスルホン酸ナトリウム塩 5)繊維素反応型架橋剤:ジメチロールグリオキザール
モノウレイン 6)有機系粗面化形成剤:架橋型ポリメタクリル酸メチ
ル(平均粒径20μm) 7)無機系粗面化形成剤:合成シリカ(平均粒径6μ
m)
リオキシエチレン誘導体を含有せず、かつポリビニルピ
ロリドンを4重量部用いた以外は、実施例1と同様にし
て記録フィルムを製造した。このものの物性を表4に示
す。
リビニルピロリドンを含有せず、かつポリオキシエチレ
ン誘導体を4重量部用いた以外は、実施例1と同様にし
て記録フィルムを製造した。このものの物性を表4に示
す。
リスチレンスルホン酸塩を含有せず、かつポリビニルピ
ロリドンを3重量部用いた以外は、実施例1と同様にし
て記録フィルムを製造した。このものの物性を表4に示
す。
リビニルアルコールを含有せず、かつポリビニルピロリ
ドンを3.4重量部及びポリスチレンスルホン酸塩6.
6重量部を用いた以外は、実施例1と同様にして記録フ
ィルムを製造した。このものの物性を表4に示す。
リビニルピロリドンを含有せず、かつポリスチレンスル
ホン酸塩3重量部を用いた以外は、実施例1と同様にし
て記録フィルムを製造した。このものの物性を表4に示
す。
0、けん化度88モル%のポリ酢酸ビニルけん化物) 2)PVP:ポリビニルピロリドン(重量平均分子量6
30,000) 3)ポリオキシエチレン誘導体:花王社製(エマルゲン
A−60) 4)ポリスチレンスルホン酸ナトリウム塩 5)繊維素反応型架橋剤:ジメチロールグリオキザール
モノウレイン 6)有機系粗面化形成剤:架橋型ポリメタクリル酸メチ
ル(平均粒径20μm)
ール発生の防止性、インク乾燥性、発色性、色再現性、
耐ブロッキング性及び搬送性に優れ、しかもインク受容
層表面のべたつきがないが、例えば比較例2、4、5の
ようにマトリックス中に部分的にPVA又はPVPが存
在しないと、色再現性、耐ブロッキング性、インク乾燥
性のいずれかが劣化すること、ポリオキシエチレン誘導
体を含まないとカール防止性が得られないこと、ポリス
チレンスルホン酸塩を含まないとべたつきを生じること
が分る。
Claims (10)
- 【請求項1】 基材フィルムの片面に下引き層を介して
インク受容層を設けてなるインクジェット用記録フィル
ムであって、インク受容層が(A)ポリビニルアルコー
ル及び(B)ポリビニルピロリドンから成るマトリック
ス中に(C)ポリスチレンスルホン酸塩及び(D)ポリ
オキシエチレン誘導体が分散された組成を有し、かつ下
引き層側から表面側に向って(C)成分は漸次高濃度
に、また(D)成分は漸次低濃度になるような濃度勾配
を形成していることを特徴とするインクジェット用記録
フィルム。 - 【請求項2】 (A)成分と(B)成分の合計重量に対
する(C)成分の重量割合が0.05〜1であり、
(D)成分の重量割合が0.04〜1である請求項1記
載のインクジェット用記録フィルム。 - 【請求項3】 インク受容層がさらに(E)繊維素反応
型架橋剤を含有する請求項1又は2記載のインクジェッ
ト用記録フィルム。 - 【請求項4】 (E)成分の含有割合が、(A)成分の
重量に基づき1〜10重量%の範囲にある請求項3記載
のインクジェット用記録フィルム。 - 【請求項5】 インク受容層がさらに(F)平均粒径5
〜30μmの粒状粗面化形成剤を含有する請求項1ない
し4のいずれかに記載のインクジェット用記録フィル
ム。 - 【請求項6】 (F)成分が有機系粒状粗面化形成剤単
独又は有機系粒状粗面化形成剤と無機系粒状粗面化形成
剤との混合物である請求項5記載のインクジェット用記
録フィルム。 - 【請求項7】 (F)成分の含有割合が、インク受容層
の全重量に基づき0.1〜3重量%である請求項5又は
6記載のインクジェット用記録フィルム。 - 【請求項8】 基材フィルムの片面に下引き層を設け、
その下引き層の上に、(A)ポリビニルアルコール、
(B)ポリビニルピロリドン及び(D)ポリオキシエチ
レン誘導体を含有する第一塗工液を塗布し、乾燥したの
ち、その上に、さらに(A)ポリビニルアルコール、
(B)ポリビニルピロリドン及び(C)ポリスチレンス
ルホン酸塩を含有する第二塗工液を塗布し、乾燥するこ
とを特徴とするインクジェット用記録フィルムの製造方
法。 - 【請求項9】 第一塗工液及び第二塗工液中に、それら
に含有される(A)成分の重量に基づき、1〜10重量
%の範囲の量の(E)繊維素反応型架橋剤をそれぞれ含
有させて行う請求項8記載のインクジェット用記録フィ
ルムの製造方法。 - 【請求項10】 第二塗工液中に、(F)平均粒径5〜
30μmの粒状粗面化形成剤を含有させて行う請求項8
又は9記載のインクジェット用記録フィルムの製造方
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13473896A JP3297594B2 (ja) | 1996-05-29 | 1996-05-29 | インクジェット用記録フィルム及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13473896A JP3297594B2 (ja) | 1996-05-29 | 1996-05-29 | インクジェット用記録フィルム及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09314987A true JPH09314987A (ja) | 1997-12-09 |
JP3297594B2 JP3297594B2 (ja) | 2002-07-02 |
Family
ID=15135438
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13473896A Expired - Fee Related JP3297594B2 (ja) | 1996-05-29 | 1996-05-29 | インクジェット用記録フィルム及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3297594B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003101746A1 (fr) * | 2002-06-04 | 2003-12-11 | Canon Kabushiki Kaisha | Support d'enregistrement dote d'une couche amoureuse d'encre et procede de production associe |
WO2020067489A1 (ja) * | 2018-09-28 | 2020-04-02 | 株式会社クラレ | ポリビニルアルコールフィルム及びそれを用いた偏光フィルムの製造方法 |
-
1996
- 1996-05-29 JP JP13473896A patent/JP3297594B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003101746A1 (fr) * | 2002-06-04 | 2003-12-11 | Canon Kabushiki Kaisha | Support d'enregistrement dote d'une couche amoureuse d'encre et procede de production associe |
US7244478B2 (en) | 2002-06-04 | 2007-07-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Recording medium having ink-receiving layer and method of manufacturing the same |
WO2020067489A1 (ja) * | 2018-09-28 | 2020-04-02 | 株式会社クラレ | ポリビニルアルコールフィルム及びそれを用いた偏光フィルムの製造方法 |
JPWO2020067489A1 (ja) * | 2018-09-28 | 2021-09-02 | 株式会社クラレ | ポリビニルアルコールフィルム及びそれを用いた偏光フィルムの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3297594B2 (ja) | 2002-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5521002A (en) | Matte type ink jet film | |
US6238047B1 (en) | Ink jet recording medium for a pigment ink | |
JP3907811B2 (ja) | インクジェット記録用シートの製造方法 | |
JPH11501584A (ja) | インク受容シート | |
US6015624A (en) | Ink-receptive sheet | |
JPH1148600A (ja) | インクジェット記録用フィルム | |
JPH07137431A (ja) | インクジェット記録シート | |
JP3207007B2 (ja) | インクジェット記録用シート | |
US5242888A (en) | Polymeric matrix for thermal transfer recording | |
JPS63176174A (ja) | 耐水性に優れたインクジエツト記録用シ−ト | |
JPH11502476A (ja) | インク受容吸収性コーティング | |
JP3301681B2 (ja) | 水性インク記録用フィルム | |
JP3297594B2 (ja) | インクジェット用記録フィルム及びその製造方法 | |
JPH07179026A (ja) | インクジェット記録シート | |
JP3857422B2 (ja) | 記録用シートの製造方法 | |
EP0888902A1 (en) | An ink jet recording medium | |
JPH0971038A (ja) | 高含水量インクジェット用記録フィルム | |
JP2000211244A (ja) | インクジェット用被記録材の製造方法及びインクジェット用被記録材 | |
US6740622B2 (en) | Thermal transfer image-receiving sheet | |
JPH0966662A (ja) | 低含水量インクジェット用記録フィルム | |
WO2005082638A1 (en) | Inkjet recording media with fusible bead layer | |
JP3112642B2 (ja) | インクジェット記録用シート | |
JPH09109546A (ja) | 記録用シート | |
JP3133241B2 (ja) | インクジェット記録材料 | |
JP3908852B2 (ja) | インク定着性が改善されたインクジェット用記録フィルム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090412 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090412 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100412 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110412 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120412 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130412 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130412 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140412 Year of fee payment: 12 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |