[go: up one dir, main page]

JPH0931134A - 導光体用メタクリル樹脂 - Google Patents

導光体用メタクリル樹脂

Info

Publication number
JPH0931134A
JPH0931134A JP20049295A JP20049295A JPH0931134A JP H0931134 A JPH0931134 A JP H0931134A JP 20049295 A JP20049295 A JP 20049295A JP 20049295 A JP20049295 A JP 20049295A JP H0931134 A JPH0931134 A JP H0931134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methacrylic resin
light guide
weight
resin
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20049295A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Otani
三夫 大谷
Yosokichi Kobayashi
与惣吉 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP20049295A priority Critical patent/JPH0931134A/ja
Publication of JPH0931134A publication Critical patent/JPH0931134A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 メタクリル酸メチル90〜99重量%、
アルキル基の炭素数が1〜8である少なくとも1種のア
クリル酸アルキルエステル1〜10重量%からなり、M
FRが3〜13g/10分であり、ビカット軟化点が1
05℃以上、酸分が50ppm以下である導光体用メタ
クリル樹脂。 【効果】 本発明のメタクリル樹脂は、光損失の原因と
なる樹脂中の不純物が少なく、高温での射出成形で加熱
着色性が改良され、かつ流動性、耐熱性、機械的強度が
調整された高輝度、高色温度を有する導光体を与え、液
晶用導光体としてのより高い要求性能を十分満足させる
にたるメタクリル樹脂である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、導光体用メタクリ
ル樹脂に関し、さらに詳しくは、光損失の原因となる樹
脂中の不純物が少なく、高温での射出成形で加熱着色性
が改良され、かつ流動性、耐熱性、機械的強度が調整さ
れた高輝度、高色温度を有する射出成形導光体に適した
メタクリル樹脂に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、導光体用樹脂としては、キャスト
板あるいは押出成形されたメタクリル樹脂板が切削加工
して用いられていたが、量産化、設計形状および軽量化
の点から射出成形体に移行しつつある。しかるに従来の
メタクリル樹脂成形材料では、透明性、色相、流動性、
耐熱性および機械的強度の調整の面で導光体用としては
最適なものが存在しないのが現状である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明
は、より良好な無色透明性を有し、より光損失が少ない
射出成形に適した導光体用メタクリル樹脂を提供するこ
とを目的とする。さらに詳しくは、本発明は、光損失の
原因となる樹脂中の不純物が少なく、高温での射出成形
で加熱着色性が改良され、かつ流動性、耐熱性、機械的
強度が調整された導光体用メタクリル樹脂を提供するこ
とを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、より良好
な無色透明性を有し、より光損失が少なく高温での射出
成形で加熱着色性が改良され、かつ流動性、耐熱性、機
械的強度が調整され、射出成形導光体に適したメタクリ
ル樹脂に関し鋭意研究した結果、目的とするメタクリル
樹脂が得られることを見出し、本発明を完成するに至っ
た。
【0005】即ち、本発明は、メタクリル酸メチル90
〜99重量%、アルキル基の炭素数が1〜8である少な
くとも1種のアクリル酸アルキルエステル1〜10重量
%からなり、MFRが3〜13g/10分、ビカット軟
化点が105℃以上であり、酸分が50ppm以下であ
ることを特徴とする導光体用メタクリル樹脂により達成
される。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
【0007】本発明のメタクリル樹脂において、メタク
リル酸メチル単位は該重合体の主要成分となる単量体単
位であり、透明性、色相等の光学的性質、耐熱性および
機械的性質などの点から、その含有量は90〜99重量
%、好ましくは92〜97重量%である。
【0008】他の成分であるアクリル酸アルキルエステ
ル単位は、流動性、熱的性質の調整などの目的で用いら
れ、その含有量は該重合体に対して1〜10重量%、よ
り好ましくは3〜8重量%である。1重量%未満では、
樹脂の熱安定性が低下し黄変、焼けによる黒ゴミの発生
あるいはフラッシュ等の欠点が生じやすくなり導光体と
しての光学的な性能が低下して好ましくない。また、1
0重量%を超えると耐熱性が低下し長時間の使用で変形
が生じたり、表面硬度が低下して傷つきやすくなり好ま
しくない。アクリル酸アルキルエステルとしては、アル
キル基の炭素数が1〜8のアクリル酸アルキルエステル
であり、例えば、アクリル酸メチル、アクリル酸エチ
ル、アクリル酸ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル
等が挙げられ、単独あるいは2種以上で用いられる。
【0009】本発明のメタクリル樹脂は、そのMFRが
3〜13g/10分である必要があり、MFRが3g/
10分未満では、より薄肉で楔形状の導光体成形おい
て、成形品の残留歪みが大きく、輝度の低下をもたらす
ので好ましくない。またMFRが13g/10分を超え
ると薄肉成形品での強度が低下し好ましくない。
【0010】また、本発明のメタクリル樹脂は、そのビ
カット軟化点が105℃以上であることが必要である。
ビカット軟化点が105℃未満のものでは、耐熱性が低
下し長時間の使用で変形が生じたり、表面硬度が低下し
て傷つきやすくなる。
【0011】さらに、本発明におけるメタクリル樹脂
は、酸分が50ppm以下であることが必要である。酸
分が50ppmを超えると、導光体の成形において金型
表面を荒らし、それにより得られる導光体の輝度の低下
をもたらすことがあるので好ましくない。酸分が50p
pm以下であるメタクリル樹脂は、連続塊状重合法によ
り製造される。連続塊状重合法とは、モノマーを連続重
合し、得られた半重合物から脱気押出機等により未反応
モノマー、低分子量成分などを回収しポリマーを得る重
合法であり、半重合物の粘度を低下させる目的で若干の
溶媒を用いる重合法も含まれる。連続塊状重合法は他の
メタクリル樹脂の製造方法である乳化重合法での乳化剤
あるいは懸濁重合法での懸濁分散剤などの添加剤に起因
する透明性および色相の低下が極めて少ないポリマーを
得る重合法である。また、連続塊状重合で得られたメタ
クリル樹脂は重合途中でポリマーを取り出すことから、
乳化重合法、懸濁重合法およびバッチの塊状重合法など
で得られるポリマーに比べ、ポリマーの共重合組成分布
が狭く光線透過率が高い利点を有する。
【0012】上記連続塊状重合においては、公知の重合
開始剤、連鎖移動剤等が使用され、また光学的性質との
バランスにおいて滑剤、紫外線吸収剤等の使用も可能で
ある。
【0013】
【実施例】次に本発明を実施例により具体的に説明する
が、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0014】実施例中の成形品の物性評価は、下記の方
法に従い測定した。 (1) 分光光線透過率、b値:ASTM−D1003(2
00mm長さ方向で測定) (2) 輝度・色温度:測定機 トプコンBM−7 (3) MFR:ASTM−D1238(条件:230℃、
3.8Kg) (4) ビカット軟化点/VSP:ASTM−D1525 (5) 酸分の定量:樹脂5gをアセトン100gに溶解
し、ブロムチモールブルーを数敵入れ、N/100Na
OHで滴定 実施例1 所定量の重合開始剤、連鎖移動剤を含むメタクリル酸メ
チルとアクリル酸メチルからなるモノマー混合物を連続
的に重合反応槽に仕込み、150℃で2時間滞留後、重
合率60%のポリマーとモノマーの混合物を得、脱気押
出機で未反応モノマーを回収して連続塊状重合法により
目的とするメタクリル樹脂をペレット形状で得た。得ら
れたメタクリル樹脂の基本組成、MFR、VSPは表1
に示す。
【0015】このペレットを用いてシリンダー温度25
0℃で成形サイクル60秒の条件で50mm×210mm×
5mmの鏡面平板を射出成形し、測定面を切断、鏡面研磨
して200mm長さの成形品を得た。得られた成形品の2
00mm長さの分光光線透過率、b値を表1に示す。ま
た、シリンダー温度240℃の条件で10インチの楔形
導光体(3mm→1mmのテーパー)を射出成形したのちド
ットパターン(光源から離れるに従い、順次大きいドッ
トが配置されたパターン)を裏面に印刷し、反射板、拡
散板を備えた一灯式サイドライト型バックライトシステ
ムに組み込んで導光体中央の輝度ならびに色温度を測定
した。これらの結果を表1に示す。
【0016】実施例2〜4、比較例1 共重合組成およびMFRを変化させ、実施例1と同様に
して、連続塊状重合法によりメタクリル樹脂ペレットを
得た。これらのペレットを用いて実施例1と同様に鏡面
平板成形品、10インチの楔形導光体を得て評価した。
結果を表1に示す。
【0017】比較例2 メタクリル酸メチル単位96%、アクリル酸エチル単位
4%からなり、MFRが7.8g/10分であるメタク
リル樹脂を懸濁重合法により得、次いで押出機で溶融混
練してペレットとした。このペレットを用いて実施例1
と同様に鏡面平板成形品、10インチの楔形導光体を得
て評価した。結果を表1に示す。
【0018】
【表1】
【0019】
【発明の効果】本発明のメタクリル樹脂は、光損失の原
因となる樹脂中の不純物が少なく、高温での射出成形で
加熱着色性が改良され、かつ流動性、耐熱性、機械的強
度が調整された高輝度、高色温度を有する導光体を与
え、液晶用導光体としてのより高い要求性能を十分満足
させるにたるメタクリル樹脂である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メタクリル酸メチル単位90〜99重量
    %、アルキル基の炭素数が1〜8である少なくとも1種
    のアクリル酸アルキルエステル単位1〜10重量%から
    なり、MFRが3〜13g/10分であり、ビカット軟
    化点が105℃以上、酸分が50ppm以下であること
    を特徴とする導光体用メタクリル樹脂。
JP20049295A 1995-07-13 1995-07-13 導光体用メタクリル樹脂 Pending JPH0931134A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20049295A JPH0931134A (ja) 1995-07-13 1995-07-13 導光体用メタクリル樹脂

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20049295A JPH0931134A (ja) 1995-07-13 1995-07-13 導光体用メタクリル樹脂

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0931134A true JPH0931134A (ja) 1997-02-04

Family

ID=16425226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20049295A Pending JPH0931134A (ja) 1995-07-13 1995-07-13 導光体用メタクリル樹脂

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0931134A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010248318A (ja) * 2009-04-13 2010-11-04 Denki Kagaku Kogyo Kk 光学用成形体
WO2013161265A1 (ja) * 2012-04-27 2013-10-31 株式会社クラレ (メタ)アクリル樹脂組成物
KR20150004872A (ko) 2012-04-27 2015-01-13 가부시키가이샤 구라레 (메트)아크릴 수지 조성물
WO2015118667A1 (ja) * 2014-02-07 2015-08-13 住友化学株式会社 レンズ製造方法、それに用いられる樹脂原料およびその製造方法によって得られるレンズ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010248318A (ja) * 2009-04-13 2010-11-04 Denki Kagaku Kogyo Kk 光学用成形体
WO2013161265A1 (ja) * 2012-04-27 2013-10-31 株式会社クラレ (メタ)アクリル樹脂組成物
KR20150004872A (ko) 2012-04-27 2015-01-13 가부시키가이샤 구라레 (메트)아크릴 수지 조성물
KR20150004871A (ko) 2012-04-27 2015-01-13 가부시키가이샤 구라레 (메트)아크릴 수지 조성물
JPWO2013161265A1 (ja) * 2012-04-27 2015-12-21 株式会社クラレ (メタ)アクリル樹脂組成物
WO2015118667A1 (ja) * 2014-02-07 2015-08-13 住友化学株式会社 レンズ製造方法、それに用いられる樹脂原料およびその製造方法によって得られるレンズ
JPWO2015118667A1 (ja) * 2014-02-07 2017-03-23 住友化学株式会社 レンズ製造方法、それに用いられる樹脂原料およびその製造方法によって得られるレンズ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100284225B1 (ko) 콘택트렌즈용 중합체 조성물
EP0661307B1 (en) Transparent resin and plastic lens
JPH0553806B2 (ja)
US3944637A (en) Increasing the yield of cast plastic lenses
US4509163A (en) Process for producing a low hygroscopic methacrylic resin and information recording substrates made therefrom
WO2003040203A1 (fr) Composition durcissable possedant d'excellentes caracteristiques optiques
JPH08302145A (ja) メタクリル系樹脂組成物、およびそれよりなる光学用部品
EP0331056A2 (en) Fluorine-containing copolymer and process for preparing the same
JPH0931134A (ja) 導光体用メタクリル樹脂
JP4361393B2 (ja) 光学部材用メタクリル系樹脂組成物およびそれを用いた光学部材
US4753996A (en) Heat-resistant methacrylic resin composition
EP0463612B1 (en) Optical material
JPH0925386A (ja) 導光体用メタクリル樹脂組成物
JPH0625359A (ja) 低複屈折性成形材料
JPH04366115A (ja) 低屈折率高分散の光学用プラスチック
JPS60124605A (ja) 光学用材料の製造方法
TW202017954A (zh) 甲基丙烯酸系樹脂、甲基丙烯酸系樹脂之製造方法、甲基丙烯酸系樹脂組合物、成形體、光學零件及汽車零件
KR102504520B1 (ko) 광확산 비드 및 이의 제조방법 및 이를 포함하는 광확산 시트
KR102492892B1 (ko) 고내열성 아크릴계 공중합체 및 이를 포함하는 광확산판용 복합시트
JPS5889605A (ja) 光拡散性メタクリレート重合体組成物およびその製造方法
US11603441B2 (en) Methacrylic resin, shaped article, and optical component or automotive part
JP3230302B2 (ja) 低吸水性熱可塑性樹脂およびそれからなる光学部品
JP3265506B2 (ja) 光学材料
JP2004292474A (ja) 光学用アクリル樹脂板状物の製造方法
JP2019099593A (ja) メタクリル系樹脂、メタクリル系樹脂組成物、成形体、光学部材及び自動車部品