[go: up one dir, main page]

JPH09310452A - 屋根用断熱パネル - Google Patents

屋根用断熱パネル

Info

Publication number
JPH09310452A
JPH09310452A JP15344696A JP15344696A JPH09310452A JP H09310452 A JPH09310452 A JP H09310452A JP 15344696 A JP15344696 A JP 15344696A JP 15344696 A JP15344696 A JP 15344696A JP H09310452 A JPH09310452 A JP H09310452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
heat insulating
insulating panel
panel
grooves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15344696A
Other languages
English (en)
Inventor
Michihiro Oe
通博 大江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP15344696A priority Critical patent/JPH09310452A/ja
Publication of JPH09310452A publication Critical patent/JPH09310452A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 金属屋根構造に限らず瓦屋根構造などの断熱
屋根構造にも広く適用でき、その施工も容易化すること
が出来るばかりでなく、通気性および排水性に優れた断
熱屋根構造を構成することが出来る断熱パネルを提供す
る。 【解決手段】 屋根下地材と屋根表面材との間に介在さ
れる屋根用断熱パネルであって、相互に所定ピッチで配
列され且つ屋根勾配方向に直交して延びる複数の桟木収
容溝(1a)と、各桟木収容溝(1a)より深く形成さ
れ且つ屋根勾配方向に沿って延びる複数の排水可能な通
気溝(1b)とを上面に有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、屋根用断熱パネル
に関し、詳しくは、金属屋根構造に限らず瓦屋根構造な
どの断熱屋根構造にも広く適用でき、その施工も容易化
することが出来ると共に、特に、通気性および排水性に
優れた断熱屋根構造を構成することが出来る屋根用断熱
パネルに関する。なお、以下の説明において、「屋根用
断熱パネル」は「断熱パネル」と適宜略称する。
【0002】
【従来の技術】住宅等の建築物において、夏期の太陽熱
を遮断し、又は、室内の冷暖房効率を向上するため、屋
根表面材と屋根下地材との間に断熱パネルを介在させる
ことが一般に知られている。図6は、この種の断熱屋根
構造の従来例を示している。この従来例においては、複
数の垂木(a)に支持された屋根下地材としての野地板
(b)上に、防湿または防水シート(c)を介して2層
の断熱パネル(d)、(e)が設置されている。下層の
断熱パネル(e)上には、屋根勾配方向に沿って延び且
つ野地板(b)に固定される複数の押え桟(f)が相互
に所定間隔を開けて設置されている。そして、上層の断
熱パネル(d)は、各押え桟(f)の間にそれぞれ設置
されている。
【0003】各押え桟(f)の上面は、上層の各断熱パ
ネル(d)の上面より若干突出しており、各押え桟
(f)の上面には、所定幅の金属屋根材(g)が屋根表
面材として張設されている。そして、各金属屋根材
(g)と上層の各断熱パネル(d)との間には、屋根勾
配方向に沿う通気層(h)が形成されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前述の従来
例においては、上下2層の断熱パネル(d)、(e)が
単純な板状であって排水機能を備えていないため、金属
屋根材(g)の内側に雨水が漏水した場合、雨水が断熱
パネル(d)、(e)の目地部から野地板(b)上に漏
水する虞がある。また、各押え桟(f)が相互に所定間
隔を開け、かつ、屋根勾配方向に沿って延びる構造であ
るため、これに平瓦などの瓦屋根材を直接固定すること
が出来ない。
【0005】もっとも、図7に示す様に、屋根勾配方向
に直交して延びる複数の瓦桟(i)を前述の各押え桟
(f)上に所定ピッチで横架すれば、これに平瓦(j)
などの瓦屋根材を固定することが出来る。しかし、この
場合には、各瓦桟(i)を所定ピッチで配設するための
各種作業が必要となり、施工に手間が掛かる。加えて、
平瓦(j)と上層の断熱パネル(d)との間の空間が大
きくなるため、平瓦(j)に踏み抜き破損が生じる虞が
ある。
【0006】本発明は、前記の実情に鑑みなされたもの
であり、その目的は、金属屋根構造に限らず瓦屋根構造
などの断熱屋根構造にも広く適用でき、その施工も容易
化することが出来るばかりでなく、通気性および排水性
に優れた断熱屋根構造を構成することが出来る断熱パネ
ルを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成する手
段として、本発明は、屋根下地材と屋根表面材との間に
介在される屋根用断熱パネルであって、相互に所定ピッ
チで配列され且つ屋根勾配方向に直交して延びる複数の
桟木収容溝と、各桟木収容溝より深く形成され且つ屋根
勾配方向に沿って延びる複数の排水可能な通気溝とを上
面に有することを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態に係る断熱パネルを説明する。図1は断熱パネル
の構造を示す平面図、図2は図1のII−II線断面
図、図3は図1のIII−III線断面図、図4は断熱
パネルを使用した断熱屋根構造の屋根勾配方向と直交す
る断面図、図5は断熱パネルを使用した断熱屋根構造の
屋根勾配方向に沿う断面図、図6は従来例の断熱パネル
を使用した断熱金属屋根構造の屋根勾配方向と直交する
断面図、図7は従来例の断熱パネルを使用した断熱瓦屋
根構造の屋根勾配方向と直交する断面図である。
【0009】図1〜図3に示す様に、本発明の断熱パネ
ル(1)は、屋根下地材と屋根表面材との間に介在され
る屋根用断熱パネルであって、相互に所定ピッチで配列
され且つ屋根勾配方向に直交して延びる複数の桟木収容
溝(1a)と、各桟木収容溝(1a)より深く形成され
且つ屋根勾配方向に沿って延びる複数の排水可能な通気
溝(1b)とを上面に有することを特徴とする。
【0010】断熱パネル(1)は、縦1200mm、横
1500mm、厚み50mm程度の概略四角形の板状で
ある。各断熱パネル(1)の周縁部には、クランク形の
断面形状をなす食違い接合面(1c)がそれぞれ形成さ
れている。そして、これらの食違い接合面(1c)によ
り、各断熱パネル(1)は相互に隙間なく縦横に接合さ
れる様に構成されている。
【0011】各桟木収容溝(1a)は、例えば、幅40
mm、深さ15mm程度であり、300mmのピッチ間
隔で断熱パネル(1)の上面に例えば4条形成されてい
る。なお、各桟木収容溝(1a)は、桟木の断面寸法に
応じて決定され、その幅は30〜80mm、深さは10
〜30mmの範囲で適宜設定される。また、各桟木収容
溝(1a)のピッチ間隔は屋根表面材の大きさに応じて
150〜450mmの範囲に適宜設定される。
【0012】各通気溝(1b)は、例えば、幅10m
m、深さ20mm程度であり、50mm程度のピッチ間
隔で断熱パネル(1)の上面に多数形成されている。な
お、各通気溝(1b)の幅は10〜30mm、ピッチ間
隔は50〜100mmの範囲で適宜変更できるが、深さ
は桟木収容溝(1a)より少なくとも5mm程度深く
し、各桟木収容溝(1a)に桟木が嵌合された状態でも
十分な通気性および排水性が得られる様にする。
【0013】前述の断熱パネル(1)は、屋根構造の構
成部材となることから、軽量であって施工性に優れてい
ることが重要である。従って、断熱パネル(1)は、独
立気泡を有する発泡樹脂を使用して形成される。斯かる
発泡樹脂としては、例えば、ポリスチレン系、ポリウレ
タン系の他、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオ
レフィン系の樹脂を使用することが出来る。
【0014】前記の発泡樹脂を使用した断熱パネル
(1)の発泡倍率は、通常、10〜40倍、好ましくは
20〜30倍とされる。特に好ましい態様として、断熱
パネル(1)は、発泡倍率が20〜30倍のポリスチレ
ンにて形成される。
【0015】断熱パネル(1)は、前述の発泡樹脂を素
材の全部とする他、グラスウール、珪酸カルシウム等の
無機断熱材と積層して素材の一部に発泡樹脂を使用する
様にしてもよい。
【0016】次に、以上の様に構成された本発明の断熱
パネル(1)につき、その使用例を説明する。図4、図
5に示す様に、断熱パネル(1)は、垂木(2)上に支
持された野地板(3)と、平瓦(4)との間に介在され
る。即ち、各断熱パネル(1)は、野地板(3)上に敷
設された防湿または防水シート(5)上において、食違
い接合面(1c)により相互に隙間なく縦横に敷き詰め
られる。その際、各断熱パネル(1)は、桟木収容溝
(1a)が屋根勾配方向に直交して延び、通気溝(1
b)が屋根勾配方向に沿って延びる様に設置される。
【0017】各断熱パネル(1)の上面に形成された各
桟木収容溝(1a)には、各桟木(6)がそれぞれ嵌合
される。各桟木(6)は、幅が桟木収容溝(1a)と同
幅か若干小さく(−5mm程度まで)、厚みは桟木収容
溝(1a)の深さと略同一に設定されており、断熱パネ
ル(1)の上面と略同一面を成して嵌合される。そし
て、各桟木(6)は、野地板(3)に断熱パネル(1)
を固定するための押え桟の機能と、平瓦(4)を固定す
るための瓦桟の機能を兼用し、野地板(3)に釘打ちに
よって固定される。この様に、各桟木(6)は各桟木収
容溝(1a)に嵌合させるだけで位置決めでき、その施
工は極めて簡便に行うことが出来る。
【0018】各桟木(6)は、相互に所定のピッチ間隔
(例えば、300mm)で屋根勾配方向と直交する方向
に延びており、これを支持部材として、各平瓦(4)が
釘打ち等の適宜の手段により固定される。なお、各平瓦
(4)に代えて、金属屋根材を釘打ち又は接着により張
設してもよい。
【0019】この様に施工された断熱瓦屋根構造におい
て、屋根勾配方向に沿って延びる各断熱パネル(1)の
複数の通気溝(1b)は、各桟木収容溝(1a)より深
く形成されているため、各桟木(6)に遮断されること
なく上下方向の連通状態を維持する。従って、各平瓦
(4)の内側に雨水が漏水しても、その雨水は滞留する
ことなく、速やかに各通気溝(1b)を介して外部に排
出される。また、各通気溝(1b)を介して外部空気が
屋根内部を流通可能であるから、屋根内部の温度や湿度
が異常に上昇することが無い。従って、各桟木(6)や
平瓦(4)が腐食し、あるいは断熱パネル(1)が劣化
するのを未然に防止することが出来る。
【0020】また、各平瓦(4)は、各断熱パネル
(1)の直上に位置して設置されるので、これに加わる
荷重は断熱パネル(1)側に分散される。従って、各平
瓦(4)の圧縮強度が比較的弱い場合でも、その踏抜き
破損を効果的に防止することが出来る。
【0021】
【発明の効果】以上説明した様に、本発明に係る断熱パ
ネルは、相互に所定ピッチで配列され且つ屋根勾配方向
に直交して延びる複数の桟木収容溝を上面に有するた
め、屋根表面材が固定される瓦桟と断熱パネルを屋根下
地材に固定する押え桟との両機能を有する各桟木を各桟
木収容溝に嵌合することにより、金属屋根構造に限らず
瓦屋根構造などの断熱屋根構造にも広く適用することが
出来る。その際、各桟木は断熱パネルの各桟木収容溝に
嵌合するだけで位置決めされるから、その施工も容易化
することが出来る。また、屋根勾配方向に沿って延びる
複数の通気溝を上面に有し、各通気溝は各桟木収容溝よ
り深く形成されて常に連通状態を維持するため、通気性
および排水性に優れた断熱屋根構造を構成することが出
来る。
【0022】各桟木収容溝に各桟木が略面一に嵌合され
る請求項3記載の断熱パネルでは、断熱パネルの直上に
屋根表面材を張設することが出来、屋根表面材や断熱パ
ネルの圧縮強度が弱い場合でも、これらに加わる荷重を
分散してその破損を効果的に防止することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る断熱パネルの構造を示
す平面図である。
【図2】図1のII−II線断面図である。
【図3】図1のIII−III線断面図である。
【図4】断熱パネルを使用した断熱屋根構造の屋根勾配
方向と直交する断面図である。
【図5】断熱パネルを使用した断熱屋根構造の屋根勾配
方向に沿う断面図である。
【図6】従来例の断熱パネルを使用した断熱金属屋根構
造の屋根勾配方向と直交する断面図である。
【図7】従来例の断熱パネルを使用した断熱瓦屋根構造
の屋根勾配方向と直交する断面図である。
【符号の説明】
1 :断熱パネル 1a:桟木収容溝 1b:通気溝 1c:食違い接合面 2 :垂木 3 :野地板 4 :平瓦 5 :防湿または防水シート 6 :桟木

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 屋根下地材と屋根表面材との間に介在さ
    れる屋根用断熱パネルであって、相互に所定ピッチで配
    列され且つ屋根勾配方向に直交して延びる複数の桟木収
    容溝と、各桟木収容溝より深く形成され且つ屋根勾配方
    向に沿って延びる複数の排水可能な通気溝とを上面に有
    することを特徴とする屋根用断熱パネル。
  2. 【請求項2】 素材の全部または一部に発泡樹脂を使用
    した請求項1記載の屋根用断熱パネル。
  3. 【請求項3】 屋根下地材に断熱屋根パネルを固定する
    押え桟と、屋根表面材が固定される瓦桟との両機能を有
    する複数の桟木が各桟木収容溝に略面一に嵌合される請
    求項1または2記載の屋根用断熱パネル。
JP15344696A 1996-05-23 1996-05-23 屋根用断熱パネル Pending JPH09310452A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15344696A JPH09310452A (ja) 1996-05-23 1996-05-23 屋根用断熱パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15344696A JPH09310452A (ja) 1996-05-23 1996-05-23 屋根用断熱パネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09310452A true JPH09310452A (ja) 1997-12-02

Family

ID=15562734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15344696A Pending JPH09310452A (ja) 1996-05-23 1996-05-23 屋根用断熱パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09310452A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002038661A (ja) * 2000-07-26 2002-02-06 Mitsubishi Kagaku Form Plastic Kk 屋根下地断熱材
DE202013103284U1 (de) 2012-10-01 2013-08-08 Eps Industries Gmbh Wärmedämmplatte
AT12982U3 (de) * 2012-10-01 2013-09-15 Eps Ind Gmbh Wärmedämmplatte
JP2015121081A (ja) * 2013-11-19 2015-07-02 ケイミュー株式会社 断熱屋根構造
JP2016023531A (ja) * 2014-07-24 2016-02-08 ケイミュー株式会社 断熱屋根構造

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002038661A (ja) * 2000-07-26 2002-02-06 Mitsubishi Kagaku Form Plastic Kk 屋根下地断熱材
JP4576679B2 (ja) * 2000-07-26 2010-11-10 株式会社ジェイエスピー 屋根下地断熱材
DE202013103284U1 (de) 2012-10-01 2013-08-08 Eps Industries Gmbh Wärmedämmplatte
AT12982U3 (de) * 2012-10-01 2013-09-15 Eps Ind Gmbh Wärmedämmplatte
AT512652A4 (de) * 2012-10-01 2013-10-15 Eps Ind Gmbh Wärmedämmplatte
AT512652B1 (de) * 2012-10-01 2013-10-15 Eps Ind Gmbh Wärmedämmplatte
JP2015121081A (ja) * 2013-11-19 2015-07-02 ケイミュー株式会社 断熱屋根構造
JP2016023531A (ja) * 2014-07-24 2016-02-08 ケイミュー株式会社 断熱屋根構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4090336A (en) Insulated roofing structure
US5067298A (en) Method for plaza deck construction
US4677800A (en) Lightweight roofing system
US5369926A (en) Insulation board for plaza deck construction
US4747247A (en) Roof system
EP0217717A2 (en) Thermally efficient, protected membrane roofing system
US5069950A (en) Insulated roof board
KR101888404B1 (ko) 축열 전달 방지형 파라펫 구조체
JPH09310452A (ja) 屋根用断熱パネル
RU2683734C2 (ru) Высокоэффективная обрабатываемая пламенем теплоизоляционная панель для крыш зданий
WO1999009271A1 (en) A roof, a component for a roof, and a method for the installation of a roof
EP0953693A1 (en) Universal system for the insulation of roofs and/or walls
KR200241322Y1 (ko) 합성수지재 건축구조물 단열매트
EP0864704B1 (en) Ventilated extruded panel for roof covering
JPS6339305Y2 (ja)
JP2602828Y2 (ja) 木造建築の通気防止構造
JP2880085B2 (ja) 断熱躯体構造およびその施工方法
JP3962673B2 (ja) 外断熱プレキャスト版、及び外断熱壁
JP3389167B2 (ja) 屋根の改修構造及び改修方法
JP3141257B2 (ja) 屋根パネル
JP2509137B2 (ja) 縦葺き屋根の構造
JPH04216752A (ja) 屋根断熱構造及びその施工方法
JPH066545U (ja) 屋根パネル
EP0286737A1 (en) Protected membrane roof system for high traffic roof areas
JPH03267446A (ja) 野地用パネル

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031015