JPH09309754A - セメント混和材及びセメント組成物 - Google Patents
セメント混和材及びセメント組成物Info
- Publication number
- JPH09309754A JPH09309754A JP8268328A JP26832896A JPH09309754A JP H09309754 A JPH09309754 A JP H09309754A JP 8268328 A JP8268328 A JP 8268328A JP 26832896 A JP26832896 A JP 26832896A JP H09309754 A JPH09309754 A JP H09309754A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cement
- gypsum
- curing
- weight
- strength
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004568 cement Substances 0.000 title claims abstract description 40
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 13
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical class O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 30
- DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H aluminium sulfate (anhydrous) Chemical compound [Al+3].[Al+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H 0.000 claims abstract description 23
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 claims abstract description 19
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 claims abstract description 19
- -1 silica fume) Chemical class 0.000 claims abstract description 11
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 15
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 229940037003 alum Drugs 0.000 claims description 11
- 229910052910 alkali metal silicate Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 238000001723 curing Methods 0.000 abstract description 23
- 239000004567 concrete Substances 0.000 abstract description 19
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 abstract description 16
- 238000002156 mixing Methods 0.000 abstract description 13
- 238000004898 kneading Methods 0.000 abstract description 12
- 238000013007 heat curing Methods 0.000 abstract description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 8
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 abstract description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 7
- 238000004904 shortening Methods 0.000 abstract description 7
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 abstract description 6
- 150000004645 aluminates Chemical class 0.000 abstract description 5
- 239000002893 slag Substances 0.000 abstract description 4
- 238000005336 cracking Methods 0.000 abstract description 3
- 229910021487 silica fume Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 239000004115 Sodium Silicate Substances 0.000 abstract description 2
- ANBBXQWFNXMHLD-UHFFFAOYSA-N aluminum;sodium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[Na+].[Al+3] ANBBXQWFNXMHLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 239000002734 clay mineral Substances 0.000 abstract description 2
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 abstract description 2
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 abstract description 2
- 229910001388 sodium aluminate Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 229910052911 sodium silicate Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N sodium silicate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])=O NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 229910052934 alunite Inorganic materials 0.000 abstract 2
- 239000010424 alunite Substances 0.000 abstract 2
- KPZTWMNLAFDTGF-UHFFFAOYSA-D trialuminum;potassium;hexahydroxide;disulfate Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[K+].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O KPZTWMNLAFDTGF-UHFFFAOYSA-D 0.000 abstract 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 abstract 1
- 229910052914 metal silicate Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 29
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 15
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 11
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 10
- 239000000047 product Substances 0.000 description 8
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 7
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 6
- 238000004438 BET method Methods 0.000 description 5
- 238000011161 development Methods 0.000 description 5
- 239000010881 fly ash Substances 0.000 description 5
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 5
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 4
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 4
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 4
- BUACSMWVFUNQET-UHFFFAOYSA-H dialuminum;trisulfate;hydrate Chemical compound O.[Al+3].[Al+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O BUACSMWVFUNQET-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 4
- 238000006703 hydration reaction Methods 0.000 description 4
- 239000011398 Portland cement Substances 0.000 description 3
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 229910002012 Aerosil® Inorganic materials 0.000 description 2
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 239000002956 ash Substances 0.000 description 2
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 2
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 2
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 2
- ZOMBKNNSYQHRCA-UHFFFAOYSA-J calcium sulfate hemihydrate Chemical compound O.[Ca+2].[Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O ZOMBKNNSYQHRCA-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 2
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 150000004683 dihydrates Chemical class 0.000 description 2
- 239000003517 fume Substances 0.000 description 2
- 230000036571 hydration Effects 0.000 description 2
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000008733 Citrus aurantifolia Nutrition 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N Sulfurous acid Chemical compound OS(O)=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000011941 Tilia x europaea Nutrition 0.000 description 1
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- JHLNERQLKQQLRZ-UHFFFAOYSA-N calcium silicate Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] JHLNERQLKQQLRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000012241 calcium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 1
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 229910001653 ettringite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 239000011396 hydraulic cement Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 239000004571 lime Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- PSZYNBSKGUBXEH-UHFFFAOYSA-M naphthalene-1-sulfonate Chemical compound C1=CC=C2C(S(=O)(=O)[O-])=CC=CC2=C1 PSZYNBSKGUBXEH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 1
- 239000011505 plaster Substances 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- KVOIJEARBNBHHP-UHFFFAOYSA-N potassium;oxido(oxo)alumane Chemical compound [K+].[O-][Al]=O KVOIJEARBNBHHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B28/00—Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
- C04B28/14—Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing calcium sulfate cements
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B14/00—Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
- C04B14/02—Granular materials, e.g. microballoons
- C04B14/04—Silica-rich materials; Silicates
- C04B14/06—Quartz; Sand
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B22/00—Use of inorganic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. accelerators, shrinkage compensating agents
- C04B22/08—Acids or salts thereof
- C04B22/14—Acids or salts thereof containing sulfur in the anion, e.g. sulfides
- C04B22/142—Sulfates
- C04B22/147—Alkali-metal sulfates; Ammonium sulfate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B22/00—Use of inorganic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. accelerators, shrinkage compensating agents
- C04B22/08—Acids or salts thereof
- C04B22/14—Acids or salts thereof containing sulfur in the anion, e.g. sulfides
- C04B22/142—Sulfates
- C04B22/148—Aluminium-sulfate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B40/00—Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
- C04B40/02—Selection of the hardening environment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2103/00—Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
- C04B2103/0068—Ingredients with a function or property not provided for elsewhere in C04B2103/00
- C04B2103/0088—Compounds chosen for their latent hydraulic characteristics, e.g. pozzuolanes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2111/00—Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
- C04B2111/34—Non-shrinking or non-cracking materials
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2201/00—Mortars, concrete or artificial stone characterised by specific physical values
- C04B2201/05—Materials having an early high strength, e.g. allowing fast demoulding or formless casting
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
Abstract
前置き養生時間をより短縮させ、加熱養生における熱膨
張ひび割れの抑制と短時間強度を高め、また、長期強度
の低下のないモルタルやコンクリートを提供すること。 【解決手段】 石膏類と、硫酸アルミニウム及び/又は
ミョウバン石と、活性シリカとを含有することを特徴と
するセメント混和材を構成とする。
Description
セメント組成物に関し、詳しくは蒸気養生などの加熱養
生においてモルタル又はコンクリートの凝結促進及び短
時間強度の発現を促進するものであり、コンクリート二
次製品の早期脱型に使用される。
製品は多品種、多種類であり、かつ、大量販売であるの
で、これに対応するために、二次製品工場では多種類の
型枠を多数常備する必要があり、かつ、広大な製品ヤー
ド(敷地)も必要となっている。従って、なるべく少な
い型枠数で生産効率を上げるために種々の早期脱型方法
が検討されている。早期に脱型する方法として考えられ
る通常の手段としては、養生温度を高くしたり、水硬性
の高いセメントの使用や、コンクリートの凝結硬化を促
進させる塩化物や硝酸塩、ロダン酸塩などの強力な凝結
促進剤の使用が考えられる。
反応を無理矢理促進する方法で短時間に脱型強度(二次
製品の形状と重量によって異なるが、概ね、大型で重い
製品の脱型強度は8N/mm2 〜15N/mm2 である)を得る
ことが出来ても、その後の強度発現が押さえられる結果
となり、設計強度を確保するためには単位セメント量な
どを多くする必要が生ずるなどの課題があった。
方法による欠点をカバーするために、石膏と硫酸バンド
又はミョウバン石と亜−、重亜−、又はピロ亜−硫酸塩
とを含有するエトリンガイトの生成を利用した混和材
(特開平4-160042号)を提案した。
熱養生で脱型強度が得られ長期強度の低下も防止する
が、亜硫酸塩などによって硫酸アルミニウムなどの急激
な水和反応が抑制されるために、製造サイクルを上げる
目的で加熱養生までの前置き養生時間を、より短くし、
かつ、加熱速度も速くした場合に生ずる熱膨張によるひ
びわれの発生を抑制する効果に乏しいという課題があっ
た。
に鋭意研究を重ねた結果、作業可能な時間を確保しなが
ら、より合理的に凝結を促進して、前置き養生時間を短
縮し、加熱養生速度を速くしても熱膨張のない、優れた
早期脱型方法を知見し、本発明を完成するに至った。
石膏類と、硫酸アルミニウム及び/又はミョウバン石
と、活性シリカとを含有することを特徴とするセメント
混和材、(2)更に、アルカリ金属のアルミン酸塩、又
は、アルカリ金属のケイ酸塩の一種又は二種以上を含有
することを特徴とする(1)記載のセメント混和材、
(3)ポゾラン物質、潜在水硬性物質の一種又は二種以
上を含有することを特徴とする(1)又は(2)記載の
セメント混和材、(4)セメントと、(1)〜(3)の
いずれかに記載のセメント混和材とを含有することを特
徴とするセメント組成物である。
本発明で使用される石膏類とは不溶性、又は難溶性と呼
ばれるII型無水石膏の他に二水石膏、半水石膏、可溶性
のIII 型無水石膏であり、長期強度の発現に効果があ
る。そして、その配合量はセメント100重量部に対し
て、CaSO4 換算で多くても6重量部であり、より好
ましくは5重量部以下であり、最も好ましい範囲は0.
2〜4.0重量部である。そして0.2重量部未満で
は、長期強度の伸びが小さくなり、6重量部を越えると
長期強度の発現性は良好となるが、凝結遅延が大きくな
り、前置き養生時間の短縮効果や熱膨張によるひびわれ
抑制効果は小さくなるので好ましくない。また、石膏類
の中で不溶性、又は難溶性と呼ばれるII型無水石膏の使
用が最も好ましく、そのブレーン法による比表面積は特
に制限されなく、2500cm2/g以上で良いものであ
る。
ミョウバン石(アルナイト)は、一般に販売されている
ものが使用され、凝結の促進効果と加熱養生による短時
間強度の発現に効果があるが、熱膨張ひびわれを抑制す
る効果は小さいものである。そして結晶水を含むもの
も、仮焼して無水塩としたものも、いずれも使用され
る。これらは、それぞれを単独に用いた場合も、任意の
割合で両者を併用した場合でも、それぞれの無水物換算
の全体量で、セメント100重量部に対して多くても
2.5重量部配合されるのが好ましく、より好ましくは
2.0重量部以下であり、最も好ましい範囲は0.1〜
1.5重量部である。そして0.1重量部未満では仕上
げ時間の短縮効果や短時間強度は小さく、2.5重量部
を越えるようになると成形に必要な作業性の確保ができ
ないか、又は急結したりするので好ましくないものであ
る。また、これらは反応性が大きいことから、粉末度や
粒度は特に限定されず、販売されている顆粒状やザラメ
状のものをそのまま使用しても良く、さらにそれを粉砕
して使用しても良いものである。
は、例えば、シリカフューム、フライアッシュフュー
ム、メタカオリン、ケイ化木の焼却灰やアエロジル等で
ある。そして、これらはセメントよりも1オーダー細か
い超微粉であり、石膏類や硫酸アルミニウム及び/又は
ミョウバン石との併用により、極少量で、より凝結を促
進して前置き養生時間の短縮と熱膨張ひびわれの抑制に
卓効を示すものである。
して多くても2.0重量部配合されるのが好ましく、
1.5重量部以下がより好ましく、最も好ましい範囲は
0.05〜1.0重量部である。そして0.05重量部
未満では仕上げ時間を短縮する効果は小さくなり、2.
0重量部を超えて添加しても前置き養生時間の短縮効果
などは大きくならないものである。
及び/又はミョウバン石と、活性シリカとの組み合わせ
による凝結促進効果を助長し、前置き養生時間の短縮と
熱膨張ひび割れの抑制効果を発揮させるために、アルカ
リ金属のアルミン酸塩又はアルカリ金属のケイ酸塩が併
用される。尚、アルカリ金属とはナトリウム、カリウ
ム、リチウムを示す。
対して、多くても1.0重量部が好ましく、より好まし
くは0.8重量部以下であり、最も好ましくは0.04
〜0.6重量部である。そして0.04重量部未満では
凝結の促進効果が小さく、1.0重量部を越えるように
なるとセメントのロットや種類によっては急結する場合
もあり好ましくないものである。
アルミニウム及び/又はミョウバン石と、活性シリカ及
び/又はアルカリ金属のアルミン酸塩又はアルカリ金属
のケイ酸塩との組み合わせによる強度発現効果を助長さ
せるためにポゾラン活性物質や潜在水硬性物質が併用さ
れる。
主成分とし、長期的に石灰と反応してセメント水和物を
生成するものであり、ベンナイト、酸性白土、ゼオライ
トなどの各種粘土鉱物の焼成物や炭材を燃料とする火力
発電所などから副生するフライアッシュなどを示す。
又、潜在水硬性物質とはアルカリ刺激により硬化する高
炉スラグを示す。
セメントと粒子径のオーダーが同等であり、粉末度(ブ
レーン法,空隙率0.5)としては3000cm2 /g
〜8500cm2 /g程度の粉末であり、特に、この範
囲で有れば粉末度は限定されない。
酸アルミニウムなど及び/又はアルカリ金属のアルミン
酸塩などや、前記超微粉の活性シリカなどと一緒に併用
添加することにより短時間強度と長期強度を助長させ
る。この理由は明確でないが、一つは水和反応性の極め
て速い硫酸アルミニウムなどやアルカリ金属のアルミン
酸塩など、凝集し易く分散し難い活性シリカなどと予め
混合した場合は分散効果を高めることも推察されるが、
ポゾラン物質などの変わりにセメントなどを混合したの
では強度的効果は示されないので、ポゾラン物質と他成
分との間に何らかの化学的な相互作用が関与しているも
のと推察される。
ト100重量部に対して2重量部を超えて添加してもそ
れ以上の効果の増大は期待できなく、また、0.1重量
部未満では添加効果は期待できないものである。
たモルタル、コンクリートは型枠に成形されて加熱養生
を行う。加熱養生方法は、蒸気、電熱、及び熱湯など、
その手段は問わないが、既にコンクリート二次製品工場
には蒸気養生の設備があるために、蒸気養生による方法
が好ましく、加熱温度は高くても100℃であり、養生
温度が高くなるほど短時間に得られる強度は大きくなる
が、反対に高すぎると熱膨張によるひび割れが入りやす
くなるので、50℃以上が好ましく、さらに好ましくは
65〜95℃である。40℃未満では、強度発現が遅れ
るために脱型までの時間が長くなり早期脱型の目的にそ
ぐわなくなり、100℃を越える温度は蒸気による加熱
では得られにくいので現有の蒸気養生設備が使用できな
いことと、加熱速度を速くした場合は熱膨張によるひび
割れがより発生し易くなるので好ましくない。
種ポルトランドセメント、ビーライトセメント及び各種
ポルトランドセメントにスラグ、フライアッシュ、又は
シリカ等を混合した混合セメントであり、急硬性のセメ
ントでは作業時間が短縮されるだけであり、強度的効果
は期待出来ないことから使用は好ましくない。
ートへの添加方法や練混ぜ方法は常法でよく、特に、制
限は受けないが、セメント混和材の添加方法は、予め、
それぞれの粉末成分を混合しておいて、あるいは、その
混合物を懸濁液として、モルタルやコンクリートの練り
混ぜ時にミキサーに添加しても良いし、それぞれの成分
を別々に添加して練混ぜても良いものである。
説明するが、本発明はこれら実施例に限定されない。 実施例1 単位量として、水360g、セメント1000g、砂1
500g、及び減水剤からなるモルタル配合を用いて、
石膏類、硫酸アルミニウム、ミョウバン石、活性シリカ
等の種類と配合量を変えて、練り上がり直後のフロー値
が200±5mmの範囲に入るように減水剤の配合量を
調整してモルタルを練混ぜ、注水から60分後の凝結
と、加熱養生後の脱型時の圧縮強度を測定した。その結
果を表1〜表3に示す。尚、減水剤量は結果的に5〜2
0gの範囲でフローを調節したが硫酸アルミニウムやミ
ョウバン石および活性シリカの配合量が多い程減水剤量
は増加した。また、モルタルの練混ぜ方法はJIS R
5201の機械練りとし、練り鉢に水を入れ、低速で
撹拌しながら、各々成分とセメントを混合したものを投
入して30秒間撹拌し、次いで、砂を投入して低速で3
0秒間撹拌し、さらに、60秒高速回転で練混ぜた。凝
結測定はASTMC403によるプロクター貫入試験機
を用いて、6W ×6L ×7Hcm の容器にモルタルを成形
し、φ1.6cmの貫入針が1cm貫入した時の圧力ゲ
ージの数値を測定した。そして、モルタルの練混ぜと凝
結試験は20±3℃,RH80%以上の室内で行った。
圧縮強度試験用供試体は4×4×16cmの3連型枠に
突き棒を用いて成形し、前置き養生(練混ぜ後から加熱
養生開始までの時間とした)60分後、蒸気養生槽に入
れ、30分で65℃まで昇温して、2.5時間蒸気によ
る加熱養生を行って取り出して脱型し、直ちに熱いうち
に脱型強度(練混ぜから4時間)を測定した。また、脱
型した供試体を20℃、RH60%の室内で気乾養生し
て材齢28日強度も測定した。
メント (2) 砂 :新潟県姫川水系産 川砂 (3) 減水剤 :電気化学工業社製 主成分ナフタリンス
ルホン酸塩系(液体) A.石膏類 A-1:II型無水石膏(フッ酸発生副成石膏、ブレーン比表
面積4000cm2/g) A-2:二水石膏(試薬、比表面積3800cm2/g) A-3:半水石膏(二水を150 ℃で熱処理、ブレーン比表面
積8000cm2/g) A-4:可溶性無水石膏(半水を200 ℃で熱処理、ブレーン
比表面積12000cm2/g) B.硫酸アルミニウム等 B-1:硫酸アルミニウム18水塩(工業用) B-2:広島県勝光山のミョウバン石を650 ℃で仮焼(ブレ
ーン比表面積6800cm2/g に粉砕、純度90%) C.活性シリカ等 C-1:シリカフューム (BET法比表面積25m2/g) C-2:フライアッシュフューム (BET法比表面積30m2/
g) C-3:メタカオリン (BET法比表面積1.4m2/g) c-4:アエロジル( BET法比表面積160m2/g) c-5:籾殻の焼却灰( BET法比表面積1.5m2/g)
ウム等の配合量を一定として、活性シリカの配合量を増
加させて行くと、その種類に拘らず配合量が多くなるほ
ど凝結は促進され、4時間強度も増大する。そして活性
シリカは0.01重量部から効果が示され0.8〜1.
0重量部までは凝結の促進と4時間強度の増大を促す
が、それを超えるようになると効果は変わらないか、又
は、同一フローを得るのに減水剤の配合量が増加するた
めに凝結及び4時間強度が僅かに低下する傾向が示され
る(実験No.1−6〜1−37参照)。
合では、その種類に拘らず0.2重量部から長期強度の
改善が認められ、4重量部までは凝結や4時間強度に大
きな影響を与えないで長期強度を増加させる。そしてそ
れ以上になると、凝結が遅延され、4時間強度が低下す
る傾向が示される(実験No.1−39〜1−55参
照)。
類に拘らず、0.1重量部より顕著な凝結の促進と4時
間強度の増加が示され、添加量が多くなるほどより顕著
となるが、1.5重量部を超えるようになると長期強度
の延びが抑制される傾向が示される(実験No.1−5
6〜1−68参照)。また、硫酸アルミニウムとミョウ
バン石を組み合わせても、単独でも配合量と組み合わせ
による配合量の合量が同じであれば同様の凝結促進と4
時間強度が得られる(実験No.1−65、1−66と
1−69、1−70の比較)。
タルを使用して、アルカリ金属のアルミン酸塩又はアル
カリ金属のケイ酸塩の種類と添加量を変えて実施例1同
様の試験を行った。その結果を表4に示めす。 <使用材料> D-1:アルミン酸ナトリウム無水塩(試薬) D-2:アルミン酸カリウム 無水塩(試薬) D-3:ケイ酸ソーダ 無水塩(試薬)
塩のアルミン酸塩などの凝結促進と4時間強度の増大効
果は顕著に示される(実験No.2−1、2−2と2−
3、2−4比較)。そして、アルカリ金属塩のアルミン
酸塩などの凝結促進と4時間強度の増大効果は0.04
重量部から認められ、配合量が多くなるほど顕著となる
が、0.6重量部を越えるようになると長期強度が低下
する傾向となる(実験No.2−5〜2−12参照)。
1、硫酸アルミニウムB−1、ミョウバン石B−2、活
性シリカとしてC−1、アルカリ金属のアルミン酸塩と
してD−1を任意に組み合わせて、配合量を変えてコン
クリートを練混ぜ、φ15×30cmの型枠にコンクリ
ートを成形し、前置き養生時間(練混ぜ後から加熱養生
開始までの時間とした)を変えて、蒸気で急速加熱を行
なった場合の熱膨張ひびわれの発生試験を行った。急速
加熱は、蒸気養生槽を予め、75℃に設定しておき、
2.5時間蒸気養生して脱型し、熱膨張の発生の有無を
調べた。さらに、一部、脱型時の圧縮強度も測定した。
その結果を表6に示す。尚、コンクリートは、容量20
0リットルの遊星型の強制練りミキサーを使用して10
0リットル分のコンクリートを20±3℃の室内で練混
ぜた。石膏類等の各種成分はセメントに予め混合して置
き、砕石や砂と空練りしながら練混ぜ水を投入し、スラ
ンプは規定の範囲値に入るように実施例で使用した減水
剤を任意に加減して後添加方式により調節した。なお、
練混ぜ時間は、練混ぜ水を投入してから120秒間で練
り上げた。
ているものは軟らかいうちに加熱されたもので、まだ、
打ち込みなどの作業が可能であることを意味している。
本発明では短くても30分程度の作業時間を確保しなが
ら、急激な加熱養生による熱膨張ひび割れを抑制して、
短時間強度を増進することが示される。
2−8のモルタルを使用してポゾラン物質と潜在水硬性
物質の種類と添加量を変えて実施例1と同様の試験を行
った。その結果を表7に示す。但し、測定項目は4時間
強度と28日強度とした。 〈使用材料〉 E-1 :ベントナイトを1200℃で焼成し粉末度4500cm2/g
に粉砕したもの E-2 :酸性白土を800 ℃で焼成して5000cm2/g に粉砕し
たもの E-3 :市販のフライアッシュ(粉末度4500cm2/g) E-4 :高炉スラグ(粉末度4500cm2/g)
験No.4−1では添加量が少ないこともあり、ほとん
ど強度的な添加効果は示されない。これに対して、本発
明では0.1重量部から添加効果が示され、添加量を増
加させると強度も順次増大するが、2重量部を超えて添
加してもこれ以上の強度の増加は期待できないことが示
される。
ミョウバン石と、活性シリカとを主成分とする本願発明
のセメント混和材をモルタルやコンクリートに配合する
ことにより、モルタルやコンクリートの凝結速度を速
め、前置き養生時間をより短縮させ、加熱養生における
熱膨張ひび割れの抑制と短時間強度を高め、また、長期
強度の低下のないモルタルやコンクリートを製造するこ
とができる。更に、アルカリ金属のアルミン酸塩やアル
カリ金属のケイ酸塩を併用することにより、凝結時間が
さらに短縮され、熱膨張ひび割れの抑制と短時間強度も
高める効果を助長することができる。また、ポゾラン物
質や潜在水硬性物質を併用することにより短時間強度と
長期強度を増大させることができる。従って、コンクリ
ート二次製品工場においては、モルタル、コンクリート
の練混ぜから脱型までの製造サイクルを短縮でき、更に
生産効率を高めることが可能である。
Claims (4)
- 【請求項1】 石膏類と、硫酸アルミニウム及び/又は
ミョウバン石と、活性シリカとを含有することを特徴と
するセメント混和材。 - 【請求項2】 更に、アルカリ金属のアルミン酸塩、又
はアルカリ金属のケイ酸塩の一種又は二種以上を含有す
ることを特徴とする請求項1記載のセメント混和材。 - 【請求項3】 ポゾラン物質、潜在水硬性物質の一種又
は二種以上を含有することを特徴とする請求項1又は2
記載のセメント混和材。 - 【請求項4】セメントと、請求項1〜3のいずれかの項
に記載のセメント混和材とを含有することを特徴とする
セメント組成物。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26832896A JP3547268B2 (ja) | 1996-03-18 | 1996-10-09 | セメント混和材及びセメント組成物 |
TW086102805A TW379206B (en) | 1996-03-18 | 1997-03-07 | Cement blend material, cement composition, and a process for producing concrete products |
KR1019970009203A KR100300472B1 (ko) | 1996-03-18 | 1997-03-18 | 시멘트혼화재및시멘트조성물,및그것을사용하여이룬콘크리트제품의제조방법 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6107096 | 1996-03-18 | ||
JP8-61070 | 1996-03-18 | ||
JP26832896A JP3547268B2 (ja) | 1996-03-18 | 1996-10-09 | セメント混和材及びセメント組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09309754A true JPH09309754A (ja) | 1997-12-02 |
JP3547268B2 JP3547268B2 (ja) | 2004-07-28 |
Family
ID=26402120
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26832896A Expired - Fee Related JP3547268B2 (ja) | 1996-03-18 | 1996-10-09 | セメント混和材及びセメント組成物 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3547268B2 (ja) |
KR (1) | KR100300472B1 (ja) |
TW (1) | TW379206B (ja) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003089385A1 (en) * | 2002-04-16 | 2003-10-30 | G.Plus Co., Ltd. | Clay porous concrete composites of non-cement types and its a manufacturing method |
KR101303622B1 (ko) * | 2013-02-21 | 2013-09-11 | 주식회사 인트켐 | 자기치유 특성의 콘크리트 혼화재 및 이를 포함하는 시멘트 혼합물과 자기치유 스마트 콘크리트 |
KR101308084B1 (ko) * | 2013-02-21 | 2013-09-12 | 주식회사 인트켐 | 무기질 자기치유재를 이용한 콘크리트 구조물의 자기치유 보수 및 복구 공법 |
KR101315847B1 (ko) * | 2013-04-24 | 2013-10-08 | 주식회사 인트켐 | 균열자기치유 성능을 가지는 도전성 콘크리트 접지봉의 제조방법 |
JP2015083526A (ja) * | 2013-10-25 | 2015-04-30 | 太平洋セメント株式会社 | セメント組成物の製造方法 |
KR101663519B1 (ko) * | 2016-04-12 | 2016-10-07 | 주식회사 이레하이테크이앤씨 | 고내구성과 자기 치유성이 있는 시멘트 콘크리트 조성물 및 이를 이용한 콘크리트 구조물의 유지보수 및 보호를 위한 덧씌우기 포장공법 |
CN107056115A (zh) * | 2017-04-27 | 2017-08-18 | 湖北昌耀新材料股份有限公司 | 一种用于磷石膏基胶凝材料的促凝型早强剂及其制备方法 |
JP2020001969A (ja) * | 2018-06-28 | 2020-01-09 | 宇部興産株式会社 | モルタル・コンクリート用混和材、これを含むセメント組成物、モルタル組成物及びコンクリート組成物、並びに、モルタル硬化物及びコンクリート硬化物の製造方法 |
JP2020128315A (ja) * | 2019-02-08 | 2020-08-27 | 宇部興産株式会社 | モルタル・コンクリート用混和材、これを含むセメント組成物、モルタル組成物及びコンクリート組成物、並びに、モルタル硬化物及びコンクリート硬化物の製造方法 |
JP2021102528A (ja) * | 2019-12-24 | 2021-07-15 | 宇部興産株式会社 | モルタル・コンクリート用混和材、これを含むセメント組成物、モルタル組成物及びコンクリート組成物、並びに、モルタル硬化物及びコンクリート硬化物の製造方法 |
JP2021147269A (ja) * | 2020-03-18 | 2021-09-27 | デンカ株式会社 | セメント混和剤及び水硬性組成物 |
CN115677253A (zh) * | 2022-11-10 | 2023-02-03 | 绵阳市安州区荣盛建材有限公司 | 一种多种水泥复合型早强剂及其在混凝土构件中的应用 |
CN116803939A (zh) * | 2023-07-05 | 2023-09-26 | 山东高速材料技术开发集团有限公司 | 一种适用于固废基混凝土的抗裂增效剂及制备方法与应用 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20010069158A (ko) * | 2000-01-12 | 2001-07-23 | 성길모 | 시멘트 혼화재 조성물 |
KR100399618B1 (ko) * | 2000-11-28 | 2003-09-29 | 강연도 | 시멘트 콘크리트 균열방지용 팽창재의 제조방법 |
KR101357799B1 (ko) * | 2012-01-30 | 2014-02-04 | 주식회사 실크로드시앤티 | 속경형 고내구성 모르타르 조성물, 이를 포함하는 바닥 구조체 및 그 바닥 구조체를 이용한 시공 방법 |
KR20210087504A (ko) * | 2018-11-03 | 2021-07-12 | 세몰트 엘엘씨 | 지오폴리머 시멘트를 위한 첨가제 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4427661C2 (de) * | 1993-08-05 | 1999-08-26 | Denki Kagaku Kogyo Kk | Zementbeimischung, Zementzusammensetzung und Verwendung der Zementzusammensetzung |
-
1996
- 1996-10-09 JP JP26832896A patent/JP3547268B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1997
- 1997-03-07 TW TW086102805A patent/TW379206B/zh not_active IP Right Cessation
- 1997-03-18 KR KR1019970009203A patent/KR100300472B1/ko not_active IP Right Cessation
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003089385A1 (en) * | 2002-04-16 | 2003-10-30 | G.Plus Co., Ltd. | Clay porous concrete composites of non-cement types and its a manufacturing method |
KR101303622B1 (ko) * | 2013-02-21 | 2013-09-11 | 주식회사 인트켐 | 자기치유 특성의 콘크리트 혼화재 및 이를 포함하는 시멘트 혼합물과 자기치유 스마트 콘크리트 |
KR101308084B1 (ko) * | 2013-02-21 | 2013-09-12 | 주식회사 인트켐 | 무기질 자기치유재를 이용한 콘크리트 구조물의 자기치유 보수 및 복구 공법 |
KR101315847B1 (ko) * | 2013-04-24 | 2013-10-08 | 주식회사 인트켐 | 균열자기치유 성능을 가지는 도전성 콘크리트 접지봉의 제조방법 |
JP2015083526A (ja) * | 2013-10-25 | 2015-04-30 | 太平洋セメント株式会社 | セメント組成物の製造方法 |
KR101663519B1 (ko) * | 2016-04-12 | 2016-10-07 | 주식회사 이레하이테크이앤씨 | 고내구성과 자기 치유성이 있는 시멘트 콘크리트 조성물 및 이를 이용한 콘크리트 구조물의 유지보수 및 보호를 위한 덧씌우기 포장공법 |
CN107056115A (zh) * | 2017-04-27 | 2017-08-18 | 湖北昌耀新材料股份有限公司 | 一种用于磷石膏基胶凝材料的促凝型早强剂及其制备方法 |
JP2020001969A (ja) * | 2018-06-28 | 2020-01-09 | 宇部興産株式会社 | モルタル・コンクリート用混和材、これを含むセメント組成物、モルタル組成物及びコンクリート組成物、並びに、モルタル硬化物及びコンクリート硬化物の製造方法 |
JP2020128315A (ja) * | 2019-02-08 | 2020-08-27 | 宇部興産株式会社 | モルタル・コンクリート用混和材、これを含むセメント組成物、モルタル組成物及びコンクリート組成物、並びに、モルタル硬化物及びコンクリート硬化物の製造方法 |
JP2021102528A (ja) * | 2019-12-24 | 2021-07-15 | 宇部興産株式会社 | モルタル・コンクリート用混和材、これを含むセメント組成物、モルタル組成物及びコンクリート組成物、並びに、モルタル硬化物及びコンクリート硬化物の製造方法 |
JP2021147269A (ja) * | 2020-03-18 | 2021-09-27 | デンカ株式会社 | セメント混和剤及び水硬性組成物 |
CN115677253A (zh) * | 2022-11-10 | 2023-02-03 | 绵阳市安州区荣盛建材有限公司 | 一种多种水泥复合型早强剂及其在混凝土构件中的应用 |
CN115677253B (zh) * | 2022-11-10 | 2024-02-06 | 绵阳市安州区荣盛建材有限公司 | 一种多种水泥复合型早强剂及其在混凝土构件中的应用 |
CN116803939A (zh) * | 2023-07-05 | 2023-09-26 | 山东高速材料技术开发集团有限公司 | 一种适用于固废基混凝土的抗裂增效剂及制备方法与应用 |
CN116803939B (zh) * | 2023-07-05 | 2024-03-15 | 山东高速材料技术开发集团有限公司 | 一种适用于固废基混凝土的抗裂增效剂及制备方法与应用 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3547268B2 (ja) | 2004-07-28 |
KR19980032056A (ko) | 1998-07-25 |
KR100300472B1 (ko) | 2001-08-31 |
TW379206B (en) | 2000-01-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3547268B2 (ja) | セメント混和材及びセメント組成物 | |
JP2010532309A (ja) | 軽量セメント系組成物及び建築用製品、並びにそれらを作製するための方法 | |
CA3009532C (en) | Accelerator for hydraulic composition | |
JP4612134B2 (ja) | 早強性セメント混和材およびこれを含むコンクリートならびにコンクリート製品 | |
JP2000211956A (ja) | セメント組成物 | |
JPH0337145A (ja) | セメント用急結剤 | |
JP3871594B2 (ja) | 硬化促進剤及びセメント組成物 | |
JP4428590B2 (ja) | 超早強セメント混和材及びセメント組成物 | |
JP2000281413A (ja) | セメント混和材及びセメント組成物 | |
JP3096470B2 (ja) | 急硬性aeコンクリート組成物 | |
JP4878752B2 (ja) | 急硬材及び急硬性セメント組成物 | |
JP2001097759A (ja) | 速硬型グラウト組成物 | |
JP3657058B2 (ja) | セメント混和材及びセメント組成物 | |
JP2968868B2 (ja) | セメント混和材及びセメント組成物 | |
JPH11314947A (ja) | セメント組成物 | |
JP3916326B2 (ja) | グラウト材 | |
JPH0280358A (ja) | セメント混和材 | |
JPH0522662B2 (ja) | ||
JPH07277795A (ja) | セメントの混和材及びセメント組成物 | |
JP4075967B2 (ja) | セメント混和材及びセメント組成物 | |
JPH11116306A (ja) | セメント混和材及びそれを含有したセメント組成物 | |
JP3729317B2 (ja) | 急硬性セメントコンクリート及び急結性セメントコンクリート | |
JP6896578B2 (ja) | 水硬性粉末組成物 | |
JPH10218648A (ja) | 高性能減水剤組成物及びセメント組成物 | |
JP3096692B2 (ja) | 細骨材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040413 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040413 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080423 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |