JP3729317B2 - 急硬性セメントコンクリート及び急結性セメントコンクリート - Google Patents
急硬性セメントコンクリート及び急結性セメントコンクリート Download PDFInfo
- Publication number
- JP3729317B2 JP3729317B2 JP07687299A JP7687299A JP3729317B2 JP 3729317 B2 JP3729317 B2 JP 3729317B2 JP 07687299 A JP07687299 A JP 07687299A JP 7687299 A JP7687299 A JP 7687299A JP 3729317 B2 JP3729317 B2 JP 3729317B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- parts
- cement concrete
- quick
- cement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004568 cement Substances 0.000 title claims description 62
- 239000004567 concrete Substances 0.000 title claims description 58
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 22
- 229910000288 alkali metal carbonate Inorganic materials 0.000 claims description 18
- 150000008041 alkali metal carbonates Chemical class 0.000 claims description 18
- XFWJKVMFIVXPKK-UHFFFAOYSA-N calcium;oxido(oxo)alumane Chemical compound [Ca+2].[O-][Al]=O.[O-][Al]=O XFWJKVMFIVXPKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 claims description 18
- 229910052920 inorganic sulfate Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 13
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 claims description 12
- 239000002002 slurry Substances 0.000 claims description 12
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 9
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 claims description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 14
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 6
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- RGHNJXZEOKUKBD-SQOUGZDYSA-N D-gluconic acid Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O RGHNJXZEOKUKBD-SQOUGZDYSA-N 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 4
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 4
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N Calcium oxide Chemical compound [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RGHNJXZEOKUKBD-UHFFFAOYSA-N D-gluconic acid Natural products OCC(O)C(O)C(O)C(O)C(O)=O RGHNJXZEOKUKBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 3
- 235000012255 calcium oxide Nutrition 0.000 description 3
- 239000000174 gluconic acid Substances 0.000 description 3
- 235000012208 gluconic acid Nutrition 0.000 description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000008733 Citrus aurantifolia Nutrition 0.000 description 2
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 235000011941 Tilia x europaea Nutrition 0.000 description 2
- -1 alkaline earth metal sulfates Chemical group 0.000 description 2
- DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H aluminium sulfate (anhydrous) Chemical compound [Al+3].[Al+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 2
- LFYJSSARVMHQJB-QIXNEVBVSA-N bakuchiol Chemical compound CC(C)=CCC[C@@](C)(C=C)\C=C\C1=CC=C(O)C=C1 LFYJSSARVMHQJB-QIXNEVBVSA-N 0.000 description 2
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 2
- 235000015165 citric acid Nutrition 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 description 2
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004571 lime Substances 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- KVOIJEARBNBHHP-UHFFFAOYSA-N potassium;oxido(oxo)alumane Chemical compound [K+].[O-][Al]=O KVOIJEARBNBHHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N sodium silicate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])=O NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N (S)-malic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- DBGSRZSKGVSXRK-UHFFFAOYSA-N 1-[2-[5-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]-1,3,4-oxadiazol-2-yl]acetyl]-3,6-dihydro-2H-pyridine-4-carboxylic acid Chemical group C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C1=NN=C(O1)CC(=O)N1CCC(=CC1)C(=O)O DBGSRZSKGVSXRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 1
- 239000011398 Portland cement Substances 0.000 description 1
- 239000006004 Quartz sand Substances 0.000 description 1
- 239000004115 Sodium Silicate Substances 0.000 description 1
- UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M Sodium bicarbonate-14C Chemical compound [Na+].O[14C]([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 1
- 229910001508 alkali metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000008045 alkali metal halides Chemical class 0.000 description 1
- 229910000272 alkali metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052936 alkali metal sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001615 alkaline earth metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000287 alkaline earth metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N alpha-hydroxysuccinic acid Natural products OC(=O)C(O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical class [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004645 aluminates Chemical class 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940115440 aluminum sodium silicate Drugs 0.000 description 1
- ANBBXQWFNXMHLD-UHFFFAOYSA-N aluminum;sodium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[Na+].[Al+3] ANBBXQWFNXMHLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical group 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- YDIQKOIXOOOXQQ-UHFFFAOYSA-H dialuminum;trisulfite Chemical compound [Al+3].[Al+3].[O-]S([O-])=O.[O-]S([O-])=O.[O-]S([O-])=O YDIQKOIXOOOXQQ-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000036571 hydration Effects 0.000 description 1
- 238000006703 hydration reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011396 hydraulic cement Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 description 1
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000001630 malic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011090 malic acid Nutrition 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- 239000006072 paste Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 235000019353 potassium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001388 sodium aluminate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000002639 sodium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 229910052911 sodium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 description 1
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B28/00—Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
- C04B28/14—Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing calcium sulfate cements
- C04B28/16—Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing calcium sulfate cements containing anhydrite, e.g. Keene's cement
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2103/00—Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
- C04B2103/30—Water reducers, plasticisers, air-entrainers, flow improvers
- C04B2103/308—Slump-loss preventing agents
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、急硬性セメントコンクリートの製造方法及び急結性セメントコンクリートの製造方法に関するものである。
なお、本発明でいうセメントコンクリートとは、セメントペースト、モルタル、及びコンクリートを総称する。
【0002】
【従来の技術】
従来、急硬セメントコンクリートは短時間強度の発現性に優れているので、一般工事、緊急工事、及び止水工事等に使用されている。
一方、山岳トンネル等においては、覆工体を形成すべくセメントコンクリートの打設工事や吹付け工事を行う場合には、当該セメントコンクリートの凝結や硬化を促進させ、強度を早期に発現させる点で、粉体又は液体の急結剤を添加する方法がとられている。
さらに、切羽の外周に沿って形成した掘削溝にセメントコンクリートを充填打設して切羽の前方に覆工体を構築する工法においては、切羽の手前で急硬セメントコンクリートに急結剤を供給することにより、充填打設後に速やかに硬化し、短時間で優れた強度発現性を得ている。
【0003】
そして、例えば、前記の工法を使用する場合、急硬セメントコンクリートの練混ぜから運搬にかかる時間や現場での段取りや打設にかかる作業時間等を考慮すると、少なくとも90分程度の可使時間が必要となってくる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、生コンプラントやコンクリート工場等で製造された急硬セメントコンクリートは、作業時間(可使時間)をコントロールすることが難しく、現場に到着したときには流動性が著しく損なわれてしまうという課題があった。
【0005】
本発明者は種々検討を重ねた結果、特定のスランプ保持材を使用することにより、前記課題が解決できるという知見を得て本発明を完成するに至った。
【0006】
【課題を解決するための手段】
即ち、本発明は、セメント、カルシウムアルミネート、及び無機硫酸塩を含有してなるセメントコンクリートに、アルカリ金属炭酸塩と有機酸類の混合物スラリーであるスランプ保持材を添加する急硬性セメントコンクリートの製造方法であり、アルカリ金属炭酸塩と有機酸類の混合物が、セメント、カルシウムアルミネート、及び無機硫酸塩の合計100重量部に対して、0.1〜1.8重量部である該急硬性セメントコンクリートの製造方法であり、スランプ保持材が、スラリー水100重量部に対して、アルカリ金属炭酸塩と有機酸類の混合物1〜95重量部を含有してなる該急硬性セメントコンクリートの製造方法であり、該急硬性セメントコンクリートに、急結剤を添加してなる急結性セメントコンクリートの製造方法である。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明をさらに詳しく説明する。
【0008】
本発明で使用するカルシウムアルミネートとは、カルシアを含む原料と、アルミナを含む原料とを混合して、キルンでの焼成や、電気炉での溶融等の熱処理をして得られる、CaOとAl2O3とを主たる成分とし、水和活性を有する物質の総称であり、CaO及び/又はAl2O3の一部が、アルカリ金属酸化物、アルカリ土類金属酸化物、酸化ケイ素、酸化チタン、酸化鉄、アルカリ金属ハロゲン化物、アルカリ土類金属ハロゲン化物、アルカリ金属硫酸塩、及びアルカリ土類金属硫酸塩等と置換した化合物、あるいは、CaOとAl2O3とを主成分とするものに、これらが少量固溶した物質である。鉱物形態としては、結晶質、非晶質いずれであってもよい。
【0009】
これらの中では、反応活性の点で、12CaO・7Al2O3(以下C12A7という)組成に対応する熱処理物を急冷した非晶質カルシウムアルミネートが好ましい。
【0010】
カルシウムアルミネートの粒度は、急結性や初期強度発現性の点で、ブレーン値で4000cm2/g以上が好ましく、5000cm2/g以上がより好ましい。4000cm2/g未満だと急結性や初期強度発現性が低下するおそれがある。
【0011】
本発明で使用する無機硫酸塩としては、硫酸マグネシウム、硫酸カルシウム、硫酸アルミニウム、及び亜硫酸アルミニウム等が挙げられ、これらの1種又は2種以上が使用できる。これらの中では、効果が大きい点で、硫酸カルシウムが好ましい。
硫酸カルシウムとしては、石膏が使用できる。これらの中では、II型無水石膏や天然石膏が好ましい。
【0012】
無機硫酸塩の粒度は、ブレーン値で3000cm2/g以上が好ましく、4000〜7000cm2/gがより好ましい。3000cm2/g未満だと初期強度発現性が低下するおそれがある。
【0013】
無機硫酸塩の使用量は、カルシウムアルミネート100重量部に対して、70〜150重量部が好ましく、90〜110重量部がより好ましい。70重量部未満だと、セメントコンクリートのスランプ保持が困難となり、初期強度の発現性が低下するおそれがあり、150重量部を越えると長期強度の発現性が低下するおそれがある。
【0014】
カルシウムアルミネートと無機硫酸塩の混合物の使用量は、セメント100重量部に対して、5〜25重量部が好ましく、10〜20重量部がより好ましい。5重量部未満だと凝結が遅れ、初期強度が低下するおそれがあり、25重量部を越えると凝結時間が短く、可使時間コントロールが困難となり、初期強度発現性が低下するおそれがある。
【0015】
本発明で使用するスランプ保持材は、アルカリ金属炭酸塩と有機酸類の混合物スラリーであり、セメントコンクリートのハンドリングを調整するためのものである。ここでスラリーは、懸濁液でもよく、溶液でもよい。
【0016】
本発明で使用するアルカリ金属炭酸塩としては、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、及び重炭酸ナトリウム等が挙げられ、これらの1種又は2種以上が使用できる。これらの中では、効果が大きい点で、炭酸カリウムが好ましい。
【0017】
アルカリ金属炭酸塩の使用量は、アルカリ金属炭酸塩と有機酸類の合計100重量部中、50〜85重量部が好ましく、60〜80重量部がより好ましい。50重量部未満だとセメントコンクリートの可使時間は長くなるが、初期強度発現性が低下し、セメントコンクリートが硬化しにくいおそれがあり、85重量部を越えるとセメントコンクリートのスランプ保持が困難となり、初期強度発現性が低下するおそれがある。
【0018】
本発明で使用する有機酸類としては、グルコン酸、酒石酸、クエン酸、リンゴ酸、及び乳酸又はこれらの塩等が挙げられ、これらの1種又は2種以上が使用できる。これらの中では、効果が大きい点で、クエン酸やグルコン酸又はこれらの塩が好ましい。
【0019】
有機酸類の使用量は、アルカリ金属炭酸塩と有機酸類の合計100重量部中、15〜50重量部が好ましく、20〜40重量部がより好ましい。15重量部未満だとセメントコンクリートのスランプ保持が困難となり、初期強度発現性が低下するおそれがあり、50重量部を越えるとセメントコンクリートの可使時間は長くなるが、初期強度発現性が低下し、セメントコンクリートが硬化しにくいおそれがある。
【0020】
スランプ保持材において、アルカリ金属炭酸塩と有機酸類の混合物の使用量は、スラリー水100重量部に対して、1〜95重量部であり、2〜10重量部が好ましい。1重量部未満だと、セメントコンクリートのスランプを保持するために必要とするスラリーの使用量が著しく多くなるために、結果的に水セメント比が高くなり強度発現性が低下するおそれがあり、95重量部を越えると濃度は高くなるが、使用量が少なくなるために、セメントコンクリート中での分散性が悪くなりスランプ保持ができなくなるおそれがある。
【0021】
スランプ保持材中の有効成分であるアルカリ金属炭酸塩と有機酸類の混合物の使用量は、施工温度(環境温度)により変わるので一義的には決まらないが、セメント、カルシウムアルミネート、及び無機硫酸塩の合計(以下結合材という)100重量部に対して、0.1〜1.8重量部が好ましく、1.0〜1.7重量部がより好ましい。0.1重量部未満だとスランプ保持ができないおそれがあり、1.8重量部を越えると可使時間が著しく長くなり、セメントコンクリートが硬化しにくく、初期強度発現性が低下するおそれがある。
【0022】
本発明ではさらに、セメントコンクリートの凝結や硬化を促進する点で、急結剤を使用することが好ましい。急結剤としては、粉体及び/又は液体のものが挙げられる。これらの中では、均一に分散しやすい点で、液体の急結剤が好ましい。
【0023】
急結剤としては、アルミン酸ナトリウムやアルミン酸カリウム等のアルミン酸塩、硫酸アルミニウム等のアルミニウム塩、及びケイ酸ナトリウム(水ガラス)等が挙げられる。これらの1種又は2種以上が使用できる。
【0024】
急結剤の使用量は、セメント100重量部に対して、1〜20重量部が好ましく、3〜10重量部がより好ましい。1重量部未満だと急結性に欠け、初期強度発現性が低下するおそれがあり、20重量部を越えると長期強度発現性が低下するおそれがある。
【0025】
本発明では、さらに、繊維、超微粉、及び減水剤を併用できる。
【0026】
水の使用量は、水/セメント比(以下W/Cという)で、35〜60%が好ましく、40〜50%がより好ましい。35%未満だとミキサーで混練りできないおそれがあり、60%を越えると強度発現性が小さく、強度発現性を出すために各材料の使用量が多くなりコスト高になるおそれがある。
【0027】
本発明で使用する粗骨材や細骨材等の骨材はセメントコンクリートに添加するものであり、吸水率が低くて、骨材強度が高いものが好ましいが、特に制限されるものではない。粗骨材としては最大直径5〜20mmが好ましく、圧送性の点で、最大寸法5〜15mmがより好ましく、川砂利、山砂利、及び石灰砂利等が使用できる。
細骨材としては最大直径5mm以下が好ましく、川砂、山砂、石灰砂、及び珪砂等が挙げられる。
【0028】
本発明において、急硬性セメントコンクリートの混合方法は特に限定されるものではなく、生コンプラントやコンクリート工場等で使用される各種混合機が使用可能である。
本発明において、急硬性セメントコンクリートに急結剤を添加して急結性セメントコンクリートとする方法としては、急結剤が急硬性セメントコンクリート中で均一に分散すれば特に限定されるものではなく、セメントコンクリート圧送管の途中に注入ノズルを設けて、添加する方法等が挙げられる。急結剤添加後、急結性セメントコンクリートは極短時間で凝結、硬化するために、急結剤は打設直前に添加することが好ましい。
【0029】
【実施例】
以下、実験例により本発明を詳細に説明するが、本発明はこれら実験例に限定されるものではない。
【0030】
実験例1
各材料の単位量を、セメント200kg/m3、水344kg/m3、細骨材762kg/m3、及び粗骨材942kg/m3とした。これに、カルシウムアルミネート100重量部と表1に示す量の無機硫酸塩からなる混合物を、セメント100重量部に対して15重量部使用し、さらに、アルカリ金属炭酸塩70重量部と有機酸類30重量部からなる混合物を、セメント、カルシウムアルミネート、及び無機硫酸塩の合計(結合材)100重量部に対して1.5重量部で、かつ、スラリー水100重量部に対して3重量部となるように調製したスランプ保持材を添加して、急硬性コンクリートを調製した。この急硬性コンクリートに、急結剤をセメント100重量部に対して5重量部添加して、急結性コンクリートを調製し、物性を評価した。結果を表1に示す。
【0031】
(使用材料)
セメント:普通ポルトランドセメント、市販品、ブレーン値3200cm2/g、比重3.16
細骨材:千葉県君津産山砂、表乾状態、比重2.56、最大直径5mm以下
粗骨材:千葉県君津産砕石、表乾状態、比重2.59、最大寸法10mm
カルシウムアルミネート:主成分C12A7 、非晶質、ブレーン値6000cm2/g
無機硫酸塩:II型無水石膏、ブレーン値6050cm2/g
アルカリ金属炭酸塩:市販炭酸カリウム、粉末状
有機酸類:市販品、グルコン酸
急結剤:市販品、アルミン酸カリウム溶液
【0032】
(測定方法)
圧縮強度:所定材齢の急結性コンクリートを、JIS A 1108に従い、測定した。
スランプ:混練後、所定時間の急硬性コンクリートを、JIS A 1101に従い、測定した。
【0033】
【表1】
【0034】
実験例2
カルシウムアルミネート100重量部と無機硫酸塩100重量部からなる混合物を、セメント100重量部に対して15重量部使用し、さらに、表2に示す量のアルカリ金属炭酸塩と有機酸類からなる混合物を、結合材100重量部に対して1.5重量部で、かつ、スラリー水100重量部に対して3重量部となるように調製したこと以外は、実験例1と同様に行った。結果を表2に示す。
【0035】
(測定方法)
凝結時間▲1▼:急結性コンクリートを、ASTM C 403に従い、測定した。
【0036】
【表2】
【0037】
実験例3
カルシウムアルミネート100重量部と無機硫酸塩100重量部からなる混合物を、セメント100重量部に対して15重量部使用し、さらに、アルカリ金属炭酸塩70重量部と有機酸類30重量部からなる混合物を、結合材100重量部に対して1.5重量部で、かつ、スラリー水100重量部に対して表3に示す量となるように調製したこと以外は、実験例1と同様に行った。結果を表3に示す。
【0038】
【表3】
【0039】
実験例4
カルシウムアルミネート100重量部と無機硫酸塩100重量部からなる混合物を、セメント100重量部に対して15重量部使用し、さらに、アルカリ金属炭酸塩70重量部と有機酸類30重量部からなる混合物を、結合材100重量部に対して表4に示す量で、かつ、スラリー水100重量部に対して3重量部となるように調製したこと以外は、実験例1と同様に行った。結果を表4に示す。
【0040】
【表4】
【0041】
実験例5
カルシウムアルミネート100重量部と無機硫酸塩100重量部からなる混合物を、セメント100重量部に対して表5に示す量使用したこと以外は、実験例1と同様に行った。結果を表5に示す。
【0042】
(測定方法)
凝結時間▲2▼:急硬性コンクリートを、ASTM C 403に従い、測定した。
【0043】
【表5】
【0044】
実験例6
カルシウムアルミネート100重量部と無機硫酸塩100重量部からなる混合物を、セメント100重量部に対して15重量部使用し、又、急結剤をセメント100重量部に対して表6に示す量使用したこと以外は、実験例1と同様に行った。結果を表6に示す。
【0045】
【表6】
【0046】
【発明の効果】
本発明の急硬性セメントコンクリートは期待される可使時間が確保できる。又、本発明の急結性セメントコンクリートは初期強度発現性等の機能を効率よく発揮できる。
Claims (4)
- セメント、カルシウムアルミネート、及び無機硫酸塩を含有してなるセメントコンクリートに、アルカリ金属炭酸塩と有機酸類の混合物スラリーであるスランプ保持材を添加する急硬性セメントコンクリートの製造方法。
- アルカリ金属炭酸塩と有機酸類の混合物が、セメント、カルシウムアルミネート、及び無機硫酸塩の合計100重量部に対して、0.1〜1.8重量部である請求項1記載の急硬性セメントコンクリートの製造方法。
- スランプ保持材が、スラリー水100重量部に対して、アルカリ金属炭酸塩と有機酸類の混合物1〜95重量部を含有してなる請求項1又は2記載の急硬性セメントコンクリートの製造方法。
- 請求項1〜3記載のうちの1項記載の急硬性セメントコンクリートに、急結剤を添加してなる急結性セメントコンクリートの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07687299A JP3729317B2 (ja) | 1999-03-19 | 1999-03-19 | 急硬性セメントコンクリート及び急結性セメントコンクリート |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07687299A JP3729317B2 (ja) | 1999-03-19 | 1999-03-19 | 急硬性セメントコンクリート及び急結性セメントコンクリート |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005167694A Division JP4157546B2 (ja) | 2005-06-08 | 2005-06-08 | 急硬性セメントコンクリート及び急結性セメントコンクリート |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000264712A JP2000264712A (ja) | 2000-09-26 |
JP3729317B2 true JP3729317B2 (ja) | 2005-12-21 |
Family
ID=13617739
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP07687299A Expired - Fee Related JP3729317B2 (ja) | 1999-03-19 | 1999-03-19 | 急硬性セメントコンクリート及び急結性セメントコンクリート |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3729317B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4128299B2 (ja) * | 1999-03-29 | 2008-07-30 | 電気化学工業株式会社 | セメント混和材及びセメント組成物 |
JP4128300B2 (ja) * | 1999-03-30 | 2008-07-30 | 電気化学工業株式会社 | セメント混和材及びセメント組成物 |
JP6809761B2 (ja) * | 2017-02-14 | 2021-01-06 | 太平洋マテリアル株式会社 | セメント組成物及びその製造方法 |
MY196346A (en) | 2017-02-22 | 2023-03-24 | Denka Company Ltd | Hardening agent for ready-mix shipped rapid-hardening concrete, ready-mix shipped rapid-hardening concrete material, ready-mix shipped rapid-hardening concrete composition, and method for preparing same |
-
1999
- 1999-03-19 JP JP07687299A patent/JP3729317B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000264712A (ja) | 2000-09-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2022185659A1 (ja) | 2剤型急結剤、吹付け材料及び吹付け方法 | |
JP3547268B2 (ja) | セメント混和材及びセメント組成物 | |
JP5941299B2 (ja) | 吹付材料およびそれを用いた吹付け工法 | |
JP6030438B2 (ja) | 吹付け材料、およびそれを用いた吹付け工法 | |
JPH0337145A (ja) | セメント用急結剤 | |
JP4982332B2 (ja) | 急硬性セメント組成物用混和材、並びにこれを含有する急硬性セメント組成物、急硬性セメント混練物及び吹付材料 | |
JP2009073679A (ja) | セメント組成物 | |
JP3729317B2 (ja) | 急硬性セメントコンクリート及び急結性セメントコンクリート | |
JP4093724B2 (ja) | アルカリフリー急結剤及びセメント組成物 | |
JP4157546B2 (ja) | 急硬性セメントコンクリート及び急結性セメントコンクリート | |
JPH0672747A (ja) | 注入用セメント混和材及びそれを用いた注入材 | |
JPH0597491A (ja) | セメント混和材及びその急結施工方法 | |
JP4535793B2 (ja) | 地盤注入材 | |
JP2001164249A (ja) | 注入用セメント混和材及び注入材 | |
JP2006182568A (ja) | 急硬材及び急硬性セメント組成物 | |
JP2007177077A (ja) | 地盤注入材 | |
JP4841714B2 (ja) | 吹付材料及びそれを用いた吹付工法 | |
JP3976266B2 (ja) | プレライニング用急結セメントコンクリートを用いたプレライニング工法 | |
JP4689072B2 (ja) | セメントコンクリート、急結性セメントコンクリート、及び調製方法 | |
JP3931946B2 (ja) | プレライニング用急結コンクリートの製造方法 | |
JP3931945B2 (ja) | プレライニング用急結コンクリートの製造方法 | |
JP3861200B2 (ja) | プレライニング用急結セメントコンクリート、その製造方法、及びそれを用いたプレライニング工法 | |
JP2928312B2 (ja) | 場所打ちライニング工法用セメント組成物及びそれを使用したトンネルの施工方法 | |
JP3976255B2 (ja) | プレライニング用急結セメントコンクリート及びそれを用いたプレライニング工法 | |
JP3931948B2 (ja) | プレライニング用急結コンクリートの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050408 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050412 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050608 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050928 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050928 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081014 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101014 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101014 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131014 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |