JPH09308042A - 電線のシールド構造 - Google Patents
電線のシールド構造Info
- Publication number
- JPH09308042A JPH09308042A JP8121664A JP12166496A JPH09308042A JP H09308042 A JPH09308042 A JP H09308042A JP 8121664 A JP8121664 A JP 8121664A JP 12166496 A JP12166496 A JP 12166496A JP H09308042 A JPH09308042 A JP H09308042A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electric wire
- shield
- metal foil
- foil layer
- wire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000011888 foil Substances 0.000 claims abstract description 58
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 56
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 56
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 abstract description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 42
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 4
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000001012 protector Effects 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B11/00—Communication cables or conductors
- H01B11/02—Cables with twisted pairs or quads
- H01B11/06—Cables with twisted pairs or quads with means for reducing effects of electromagnetic or electrostatic disturbances, e.g. screens
- H01B11/10—Screens specially adapted for reducing interference from external sources
- H01B11/1091—Screens specially adapted for reducing interference from external sources with screen grounding means, e.g. drain wires
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R16/00—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
- B60R16/02—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
- B60R16/0207—Wire harnesses
- B60R16/0215—Protecting, fastening and routing means therefor
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/49117—Conductor or circuit manufacturing
- Y10T29/49123—Co-axial cable
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/49117—Conductor or circuit manufacturing
- Y10T29/49174—Assembling terminal to elongated conductor
- Y10T29/49181—Assembling terminal to elongated conductor by deforming
- Y10T29/49183—Assembling terminal to elongated conductor by deforming of ferrule about conductor and terminal
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/49117—Conductor or circuit manufacturing
- Y10T29/49174—Assembling terminal to elongated conductor
- Y10T29/49181—Assembling terminal to elongated conductor by deforming
- Y10T29/49185—Assembling terminal to elongated conductor by deforming of terminal
- Y10T29/49187—Assembling terminal to elongated conductor by deforming of terminal with forming eyelet from elongated conductor
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49826—Assembling or joining
- Y10T29/49908—Joining by deforming
- Y10T29/49925—Inward deformation of aperture or hollow body wall
- Y10T29/49927—Hollow body is axially joined cup or tube
- Y10T29/49929—Joined to rod
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
- Insulated Conductors (AREA)
- Details Of Indoor Wiring (AREA)
Abstract
に、部品数の削減や作業性の向上等を図ることができる
電線のシールド構造を提供する。 【解決手段】 本発明の電線のシールド構造1は、金属
箔層11と絶縁層12とを積層して構成したシールド体
2により電線3を被覆し、電線3をシールド体2から引
き出して所望の機器に配線するとともに、シールド体2
を金属箔層11を内側にして折り重ねて延長することに
よりリード線部2aを構成し、その先端を折り返して金
属箔層11を露呈させて接地のためのアース端子5を設
け、別部品としてリード線を用いることなくシールド性
の向上や部品点数の削減を図ることができる。
Description
れるワイヤーハーネス等をシールドする際に好適な電線
のシールド構造に関するものである。
もにAV機器やナビゲーション装置を搭載しており、必
然的に電子機器間を接続するワイヤーハーネスや電源用
コードが多く使用されている。そして、走行制御用の信
号等はディジタル化されているので、電気的ノイズの影
響を受けやすく、制御信号に電気的ノイズが重畳した場
合は不測の事態が発生し易い。そこで、電気的ノイズの
影響を防止したり、電気的ノイズの放射を防止するため
に下記に説明するような電磁シールドが行われている。
ールド作用を有する「ジッパーチューブ」が開示されて
いる。以下、図10および図11を参照してその概要を
説明すると、可撓性の板状絶縁体31にシールド用金属
箔32を取付け、絶縁体31の端部に締結部分31a,
31bを設け、金属箔32にはドレインワイヤー33が
金属撚線34によって縫付けられている。そして、使用
に際しては図示を省略したワイヤーハーネス(電線束)
にシールド金属箔32および板状絶縁体31を巻き付
け、図11に示すように絶縁体延在部分31c, 31d
を重ね、その外側において締結部分31a, 31bを締
結してワイヤーハーネスと一体化するとともに、ドレイ
ンワイヤー33および金属撚線34を接地してワイヤー
ハーネスをシールドするものである。
は、シールド作用を有する「ケーブル保護体」が開示さ
れている。以下、図12を参照してその概要を説明する
と、樹脂製帯体41は螺旋状にされて束ねられた電線4
2の外周に巻き付けられるものであり、樹脂製帯体41
の内側、即ち電線42に接する面には全長にわたってシ
ールド用のアルミ箔が貼付されている。また、樹脂製帯
体41には、長手方向に沿って複数の取付孔43が任意
の間隔で形成されている。そして、使用に際しては、ア
ルミ箔が電線42に接するようにして巻き付け、任意の
長さに切断して両端の取付孔43を用いてネジ44によ
りシャーシ45に締め付け固定する。この結果、アルミ
箔がシャーシ45に接続されるので、電線42がアルミ
箔によってシールドされるとともに、シャーシ45に固
定されることになる。
も前記同様に電線のシールド作用を有する「電線被覆
材」が開示されている。この電線被覆材は、スパイラル
形状をした長尺の絶縁材内に金属箔を内包したものであ
り、使用に際しては絶縁材を電線に巻きつける。そし
て、金属箔の接地は絶縁材に食い込んで金属箔に接触す
るハトメ金具、このハトメ金具に接続されるアース線、
更にアース線に接続されたアース端子を介して行われ
る。
は、シールド作用を有する「配線の電磁シールド部材」
が開示されている。この配線の電磁シールド部材は、塩
化ビニール等を用いた偏平なスパイラルチューブ内に銅
の網線等で形成した電磁シールド部材を設け、この電磁
シールド部材の一端をスパイラルチューブから引き出
し、その先端にアース接続用端子を接続した構成になっ
ている。そして、使用に際してはスパイラルチューブを
電線束に巻き付け、アース接続用端子をシャーシ等にネ
ジ止めして電磁シールドを行う。
も、図13および図14に示すような構成の電線のシー
ルド構造が知られている。このシールド構造51は、絶
縁層52と金属箔層53とを層状に形成するとともに、
金属箔層53にアース線54を接続し、且つ金属箔層5
3の表面に帯状に接着材層55を形成して構成したもの
である。そして、使用に際しては、図14に示すように
電線56に巻き付け、接着材層55を用いて固着する。
次いで、アース線54に接続されたアース端子57をシ
ャーシ等にネジ締めして金属箔層53を接地し、電線5
6について電磁シールドを行う。
た電線のシールド構造は下記のような問題点を有してい
る。すなわち、図10および図11に示したジッパーチ
ューブ、図13および図14に示した電線のシールド構
造51および実開昭62−152629号公報に開示さ
れた電線被覆材は、いずれもアース線を備えたものであ
り、金属箔とアース線との接続部が外力により破壊され
易い。また、部品点数が多く、組付け時の作業工数も多
くなるので、生産コストが増大する一因になる。更に、
アース線を用いることにより、シールド性能が悪化する
という重大な問題がある。因みに、アース線の径を0.
5SQ、長さを200mmに設定し、周波数を500K
Hz、1MHz、2MHzに変えて減衰度を測定した場
合、16dB程度しか減衰しなかった。そして、アース
線の長さを例えば50mmに縮小した場合、23〜24
dB程度まで改善され、アース線の長さがシールド効果
の改善について重要な要素であることが明らかになっ
た。
び実開平3−128998号公報により開示された配線
の電磁シールド部材については、金属箔の一部がアース
線の代替に使用されるが、金属箔が露出すると傷付き易
く、傷付いた場合はシールド性能が悪化してしまう。更
に、金属箔を接地する場合、接地面を表裏間違えて接地
すると金属箔が接地されないことになり、この場合はシ
ールド効果が得られないことになる。また、図12に示
したケーブル保護体は、電線をシールドする部分に空き
ができるので、この空き部分から電磁波によるノイズの
影響を受け易く、またノイズを放射する危険性もあり電
磁シールドの確実性が劣る。
優れているうえに、部品点数を削減し作業性に優れた電
線のシールド構造を提供することにある。
は、下記1)および2)に記載する電線のシールド構造
により解決することができる。 1)絶縁層に金属箔層を積層したシールド体により電線
を被覆し、前記金属箔層を接地して前記電線を電磁シー
ルドする電線のシールド構造において、前記シールド体
を前記金属箔層および前記絶縁層とを積層した帯状に形
成し、前記電線を長手方向に沿わせて被覆するとともに
所望位置から前記シールド体の外側に引き出し、且つ前
記シールド体の端部を折り返して両面に前記金属箔層の
一部を露呈させ、この露呈部分を接地用のアース端子と
して接地することにより、前記電線の電磁シールドを行
うことを特徴とする電線のシールド構造。 2)前記シールド体であって、前記電線の引き出し位置
から前記アース端子に至る部分を前記金属箔層を内側に
して長手方向に重ね折りし、前記金属箔層と一体のリー
ド線部を構成したことを特徴とする電線のシールド構
造。
電線は金属箔層を内側にした状態で被覆され、リード線
部は金属箔層を内側にして長手方向に重ね折りされる。
そして、シールド体の端部を折り返して、両側面に金属
箔を露呈し、この露呈部分を接地のためのアース端子と
する。したがって、リード線部およびアース端子のいず
れも金属箔層と一体であり、シールド性を向上させるこ
とができる上に、アース接続時の接触面がいずれでも良
いので、誤った接続による電磁シールドの不良等を未然
に防止することができる。
ールド構造(以下、単にシールド構造と略称する。)の
実施の形態例を図1〜図9を参照して説明する。図1は
本発明のシールド構造の実施の形態を示す斜視図、図2
および図3はシールド構造の構成を示す断面図、図4は
シールド端末の構成を示す断面図、図5はシールド構造
の構成を示す斜視図、図6は電線の引き出し位置の形態
を示す斜視図、図7はシールド端末の形成工程を示す斜
視図、図8はシールド端末の構成を示す斜視図、図9は
シールド効果を示す特性図である。なお、本実施の形態
例の説明にあたっては、先ずシールド構造の適用例を説
明し、次いでシールド構造の構成や作用を説明する。
自動車の車内に配線されるワイヤーハーネス等について
電磁シールドを行う際に適用される。シールド構造1
は、図1〜図4に示すように可撓性を有するシールド体
2により電線3を被覆するとともに、シールド体2の所
望位置から電線3を引き出してコネクタ4に接続し、且
つシールド体2を長手方向に重ね折りして、言い換えれ
ば折り合わせて形成したリード線部2aの先端にアース
端子5を設け、このアース端子5を自動車のボデイ(シ
ャーシ)6や電子機器のシールドケース7等に接地する
構成になっている。
帯状の薄いシートに形成され、シールド体2として組付
られる工程で形状が順次変化する。先ず、シールド体2
の構成について説明すると、帯状に形成された例えば銅
箔やアルミ箔等の金属箔層11に金属箔層11を補強す
る補強絶縁層11a、更に軟質合成樹脂等を用いて帯状
に形成した絶縁層12を積層したものであり、金属箔層
11の幅方向の両端部には接着剤層13a,13bが帯
状に形成されている。なお、図5以外の各図において
は、図示の便宜のため補強絶縁層11aの図示を省略し
てある。接着剤層13a,13bの表面は、シールド体
2の組付け以前は剥離紙14により覆われているが、組
付けに際して図5の拡大部分に示すように剥離される。
線で示すように金属箔層11上に電線3を位置決めし、
次いでシールド体2で電線3を巻き付ける。なお、電線
3は図1および図6に示すようにテープ8により巻き固
められ、予め1本のワイヤーハーネスに構成してからシ
ールド体2を巻き付ける。この巻き付けた位置、言い換
えればシールド体2で電線3を被覆した位置の断面構造
を見ると、図2に示すように電線3の周囲全体がシール
ド体2により覆われる。なお、図2は図1におけるA−
A線断面構造である。
13a,13bの図示を省略しているが、シールド体2
の幅方向の一端が一方の接着剤層により電線3の表面に
固着され、幅方向の他方の端部は絶縁層12上に重合わ
されて接着剤層により接着される。したがって、電線3
とシールド体2とは強固に一体化されるが、シールド体
2は薄いシート状であるから、シールド体2で被覆した
電線3は曲げ易く、自動車内での布線作業に支障をきた
すことはない。また、電線3の全体がシールド体2によ
り隙間なく覆われるので、金属箔層11を接地した場合
は完全な電磁シールドが行われるようになる。
ネクタ4を接続するのであるから、所望の位置でシール
ド体2から引き出す必要がある。このシールド体2の構
成によれば、この引き出しは極めて容易であって、図6
に示すようにシールド体2の合わせ部分から電線3をは
み出させるだけで良い。なお、図6は電線3の引き出し
構造を示すために、図1とは反対側の側面から電線3の
引き出し位置を見たものであり、この引き出し位置から
分岐状態で延長された部分が次に説明するリード線部2
aになる。
記のようにして形成される。先ず、リード線部2aとな
る延長された部分を開いた状態にしておき、その先端を
図7に示すように折り返して、先端部分の両側面(図中
では上下の側面)に金属箔層11を露呈させる。次に折
り返し部分も含めて延長された部分を長手方向に2つ折
りし、接着剤層13a,13bにより貼り合わせる。こ
の結果、延長部分の幅はシールド体2の元の幅寸法の1
/2になり、この2枚合わせの部分がリード線部2aに
なる。このリード部2aの断面構造は、図1のB−B線
断面図として図3に示されている。そして、先端部分は
図7および図8に示すように4枚合わせになり、その中
央部にネジ挿通孔16を形成してアース端子5を構成す
る。このアース端子5の断面構造は、図1のC−C線断
面図として図4に示されている。
をシールド体2により被覆し、リード線部2aおよびア
ース端子5を形成し、且つ電線3にコネクタ4を接続し
て電線のシールド構造1が構成される。そして、アース
端子5は、図4に示すようにワッシャ17を介してネジ
18により図示を省略したボデイ7やシールドケース6
の一端に締め付けられる。この構成にあっては、電線3
はシールド体2により被覆され、このシールド体2の金
属箔層11はリード線部2aとアース端子5とによって
接地される。したがって、電線3は隙間なく電磁シール
ドされ、しかも金属箔層11は絶縁層12により覆われ
ているので、組付け中はもとより組付け後においても金
属箔層11が傷付けられることはなく、良好なシールド
性が確保されることになる。
シールド構造1とのシールド効果について比較検討す
る。図9に示した特性aは、従来例で説明したように金
属箔にアース用のリード線を接続した場合の電磁波の減
衰度を示すものであり、リード線に対応して電磁波シー
ルド性能が低減することが理解できる。一方、本実施の
形態例におけるシールド構造1においては、リード線部
2aの長さを200mm、300mmに設定した場合は
33dB程度であり、100mmに設定した場合に36
dBまで改善されることが明らかになった。したがっ
て、シールド構造1においては、特性bに示すようにシ
ールド性が大幅に改善される。因みに、リード線部2a
を80mmに設定した場合は、周波数が500KHzで
あっても37dBに改善され、周波数が1MHz、2M
Hzの場合は40dBにすることができた。
ルド構造1は、リード線を使用することなく、金属箔層
11を延長してリード線部2aを構成することにより、
電磁シールド性が大幅に改善される。そして、部品点数
の削減も可能になり、組付け時の作業効率も向上するの
で、安価かつ電磁シールドに優れたシールド構造が得ら
れる。
シールド構造は、金属箔層と絶縁層とを積層して構成し
たシールド体により電線を被覆し、電線をシールド体か
ら引き出して所望の機器に配線するとともに、シールド
体を金属箔層を内側にして折り重ねて延長することによ
りリード線部を構成し、その先端を折り返して金属箔層
を露呈して接地のためのアース端子を設けたものである
から、金属箔層を接地するためのリード線部とアース端
子は金属箔層と一体であり、別部品としてのリード線や
アース端子は不要である。したがって、部品点数や作業
工数が削減されるので、コスト低減を図ることができ
る。更に、リード線が不要であるため、電磁シールド性
が大幅に改善され、このシールド構造を適用した自動車
等の装置の信頼性を著しく向上させることができる。ま
た、アース端子は両面に露呈した金属箔層により構成さ
れるので、接地のための接続ミスがなく、電磁シールド
の確実性が向上する。更に、金属箔層はアース端子以外
で露呈されることがなく、布線作業中等において傷付け
られないので、これも信頼性の向上に寄与する。
態例を示す斜視図である。
の斜視図である。
る。
図である。
図である。
図である。
Claims (2)
- 【請求項1】 絶縁層に金属箔層を積層したシールド体
により電線を被覆し、前記金属箔層を接地して前記電線
を電磁シールドする電線のシールド構造において、 前記シールド体を前記金属箔層および前記絶縁層とを積
層した帯状に形成し、前記電線を長手方向に沿わせて被
覆するとともに所望位置から前記シールド体の外側に引
き出し、且つ前記シールド体の端部を折り返して両面に
前記金属箔層の一部を露呈させ、この露呈部分を接地用
のアース端子として接地することにより前記電線の電磁
シールドを行うことを特徴とする電線のシールド構造。 - 【請求項2】 前記シールド体であって、前記電線の引
き出し位置から前記アース端子に至る部分を前記金属箔
層を内側にして長手方向に重ね折りし、前記金属箔層と
一体のリード線部を構成したことを特徴とする請求項1
記載の電線のシールド構造。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP08121664A JP3112830B2 (ja) | 1996-05-16 | 1996-05-16 | 電線のシールド構造 |
US08/856,976 US5866843A (en) | 1996-05-16 | 1997-05-15 | Wire shield structure |
US09/177,372 US6085416A (en) | 1996-05-16 | 1998-10-23 | Wire shield structure and method of shielding a wire |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP08121664A JP3112830B2 (ja) | 1996-05-16 | 1996-05-16 | 電線のシールド構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09308042A true JPH09308042A (ja) | 1997-11-28 |
JP3112830B2 JP3112830B2 (ja) | 2000-11-27 |
Family
ID=14816850
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP08121664A Expired - Lifetime JP3112830B2 (ja) | 1996-05-16 | 1996-05-16 | 電線のシールド構造 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5866843A (ja) |
JP (1) | JP3112830B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002271082A (ja) * | 2001-03-06 | 2002-09-20 | Yazaki Corp | 導体付き導体薄膜シート及び該導体付き導体薄膜シートの製造方法 |
JP2011258784A (ja) * | 2010-06-10 | 2011-12-22 | Yazaki Corp | シールド端末接続構造及び方法 |
WO2013146221A1 (ja) * | 2012-03-28 | 2013-10-03 | 住友重機械工業株式会社 | ショベル |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6559376B2 (en) * | 1996-09-30 | 2003-05-06 | Nology Engineering, Inc. | Combustion initiation device and method for tuning a combustion initiation device |
US6287996B1 (en) | 1998-09-14 | 2001-09-11 | Asahi Glass Company Ltd. | Ceramic color composition and process for producing a curved glass plate |
US6164987A (en) * | 1999-06-28 | 2000-12-26 | Lucent Technologies Inc. | Shielding and grounding assembly for electronic equipment |
US6360435B1 (en) * | 1999-08-25 | 2002-03-26 | Qualcomm Incorporated | Bidirectional interface tool for PWB development |
JP2001135419A (ja) * | 1999-11-09 | 2001-05-18 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | シールドケーブルの端末処理方法及び端末処理構造 |
JP2001239900A (ja) * | 2000-02-29 | 2001-09-04 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 車体と可動体との間のワイヤハーネス配索構造 |
JP3909763B2 (ja) * | 2002-11-20 | 2007-04-25 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | シールド機能を備えた車両用導電路 |
FR2853148B1 (fr) * | 2003-03-24 | 2008-11-14 | Fed Mogul Systems Prot Group | Gaine de blindage electro-magnetique notamment pour proteger des faisceaux de cables dans l'aeronautique. |
DE102008019968A1 (de) * | 2008-04-21 | 2009-10-22 | Leoni Kabel Holding Gmbh | Datenübertragungskabel sowie Verfahren zur Herstellung eines Datenübertragungskabels |
US8747582B2 (en) * | 2008-09-05 | 2014-06-10 | Federal-Mogul Powertrain, Inc. | Self-wrapping textile sleeve with protective coating and method of construction thereof |
JP2011014391A (ja) * | 2009-07-02 | 2011-01-20 | Yazaki Corp | 金属箔巻きシールド電線 |
DE102010005021A1 (de) * | 2010-01-19 | 2011-07-21 | Continental Automotive GmbH, 30165 | Flachleitervorrichtung und elektrischer Energiespeicher |
JP5566716B2 (ja) * | 2010-02-05 | 2014-08-06 | 矢崎総業株式会社 | ワイヤハーネス |
JP5913842B2 (ja) * | 2011-06-17 | 2016-04-27 | 矢崎総業株式会社 | シールド付電線の製造方法 |
CN104067449A (zh) * | 2012-01-20 | 2014-09-24 | 矢崎总业株式会社 | 接地连接结构及其制造方法 |
CN104584709B (zh) * | 2012-08-27 | 2018-04-06 | 古河As株式会社 | 电磁屏蔽管 |
US20170234673A1 (en) * | 2012-10-08 | 2017-08-17 | Stc.Unm | Pliable pressure-sending fabric |
US9847154B2 (en) * | 2014-09-03 | 2017-12-19 | Te Connectivity Corporation | Communication cable including a helically-wrapped shielding tape |
US10056702B2 (en) * | 2015-11-04 | 2018-08-21 | Gentherm, Inc. | Crimp connection for mesh shielding material used in steering wheel with capacitive sensing |
JP6448583B2 (ja) * | 2016-06-29 | 2019-01-09 | 矢崎総業株式会社 | ワイヤハーネス |
JP6634046B2 (ja) * | 2017-04-17 | 2020-01-22 | 矢崎総業株式会社 | 配索材、及び、配索材の製造方法 |
JP6784940B2 (ja) * | 2017-07-26 | 2020-11-18 | 住友電装株式会社 | 導電路 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1966929A (en) * | 1930-07-24 | 1934-07-17 | Kellems Products Inc | Woven wire tube |
US2939905A (en) * | 1954-03-05 | 1960-06-07 | Earl L Canfield | Electrical conductors, connections and methods of connection |
US3777049A (en) * | 1971-08-02 | 1973-12-04 | G Gillemot | Bonding device and anchorage for shielded cables |
US4125739A (en) * | 1976-12-02 | 1978-11-14 | The Dow Chemical Company | Cable shielding tape and cable |
US4157518A (en) * | 1977-07-27 | 1979-06-05 | Belden Corporation | Leaky coaxial cable having shield layer with uniform gap |
US4281211A (en) * | 1979-04-13 | 1981-07-28 | Southern Weaving Company | Woven cover for electrical transmission cable |
US4256359A (en) * | 1979-05-25 | 1981-03-17 | Thomas & Betts Corporation | Termination connector |
JPS56158627A (en) * | 1980-05-12 | 1981-12-07 | Tokyo Electric Co Ltd | Dust compressing apparatus of electric cleaner |
JPS62152629A (ja) * | 1985-12-25 | 1987-07-07 | N K Ii:Kk | ピストンピンの挿入装置 |
US4791236A (en) * | 1987-07-10 | 1988-12-13 | The Zippertubing Co. | Releasable flexible conductive jacket |
JPH01121998A (ja) * | 1987-11-06 | 1989-05-15 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 車両番号認識装置 |
US5473117A (en) * | 1994-02-17 | 1995-12-05 | Alcatel Network Systems, Inc. | Flexible cable grounding scheme |
-
1996
- 1996-05-16 JP JP08121664A patent/JP3112830B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1997
- 1997-05-15 US US08/856,976 patent/US5866843A/en not_active Expired - Lifetime
-
1998
- 1998-10-23 US US09/177,372 patent/US6085416A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002271082A (ja) * | 2001-03-06 | 2002-09-20 | Yazaki Corp | 導体付き導体薄膜シート及び該導体付き導体薄膜シートの製造方法 |
JP2011258784A (ja) * | 2010-06-10 | 2011-12-22 | Yazaki Corp | シールド端末接続構造及び方法 |
US9270060B2 (en) | 2010-06-10 | 2016-02-23 | Yazaki Corporation | Shield terminal connection structure and method |
WO2013146221A1 (ja) * | 2012-03-28 | 2013-10-03 | 住友重機械工業株式会社 | ショベル |
JPWO2013146221A1 (ja) * | 2012-03-28 | 2015-12-10 | 住友重機械工業株式会社 | ショベル |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3112830B2 (ja) | 2000-11-27 |
US5866843A (en) | 1999-02-02 |
US6085416A (en) | 2000-07-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH09308042A (ja) | 電線のシールド構造 | |
US5374778A (en) | Wire harness | |
JP2594734Y2 (ja) | シールド付きフラットケーブル | |
US7554038B2 (en) | Shield wire | |
JP2008542999A (ja) | フラットケーブルのシールド接地接続 | |
JP5448756B2 (ja) | シールドフラットケーブル及びその接続構造 | |
JP2003264040A (ja) | シールド電線 | |
JPH11353952A (ja) | 電線のシールド外装構造 | |
JP2015082352A (ja) | ワイヤーハーネス | |
JP2003151371A (ja) | シールド層付フラットケーブル | |
JP2005093198A (ja) | シールド電線のアース処理構造 | |
JPH0660023U (ja) | シールドフラット電線 | |
JP2008147476A (ja) | シールド部材及びそのシールド部材を有したワイヤハーネス | |
JPH0741051Y2 (ja) | シールド付フラットケーブル | |
JP3430656B2 (ja) | シールド線とアース線の結束構造 | |
JP2003198178A (ja) | シールド電線の端末シールド構造及びシールド電線の端末シールド方法 | |
JPH0433211A (ja) | シールド付テープ電線 | |
JPH08340615A (ja) | シールド線のアース接続構造 | |
JPH0832275A (ja) | シールド付き電線のアース処理構造 | |
JPH0617041U (ja) | フラット電線のシールド装置 | |
JP2979883B2 (ja) | シールド付フラットケーブル | |
JP3646321B2 (ja) | シールド電線の端末構造 | |
JP3039281B2 (ja) | シールド付きワイヤーハーネス | |
JP2906801B2 (ja) | シールド付リボンケーブルの製造方法 | |
JP2585783Y2 (ja) | シールド電線 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070922 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922 Year of fee payment: 13 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |