[go: up one dir, main page]

JPH09300129A - 切断プレス型のクリアランス調整方法 - Google Patents

切断プレス型のクリアランス調整方法

Info

Publication number
JPH09300129A
JPH09300129A JP12422496A JP12422496A JPH09300129A JP H09300129 A JPH09300129 A JP H09300129A JP 12422496 A JP12422496 A JP 12422496A JP 12422496 A JP12422496 A JP 12422496A JP H09300129 A JPH09300129 A JP H09300129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
upper blade
die
guide block
clearance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12422496A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Asahi
和弘 朝日
Atsushi Sano
篤 佐野
Satoyuki Yoshida
智行 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP12422496A priority Critical patent/JPH09300129A/ja
Publication of JPH09300129A publication Critical patent/JPH09300129A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessories And Tools For Shearing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 上下の切刃間のクリアランス調整を一義的に
行えるようにする。 【解決手段】 下刃2に刃先面2aと対向する基準面1
0を形成し、この幅寸法aを上刃5の刃厚寸法bよりも
クリアランスC分だけ大きく設定する。上刃5には予め
ガイドブロック13を着脱可能に固定し、そのガイド面
16を上刃5の背面5bと面一にするとともに、上刃5
を上型4に仮締め固定する。上型4をゆっくりと下降さ
せて、傾斜カム面12,17同士の摺接により基準面1
0とガイド面16とを密着させた上で、上刃5を上型4
に本締め固定する。最後に上刃5からガイドブロック1
3を除去する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ブランキング加工
に多用される切断プレス型のクリアランス調整方法に関
し、さらに詳しくは、上刃と下刃とのせん断作用によっ
て例えば帯状の鋼板を順次所定形状の多数のブランク材
に切断する際に使用される切断プレス型のクリアランス
調整方法に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の切断プレス型においては、基本
的には下刃が固定された下型と上刃が固定された上型と
から構成されていて、例えば下型側に設けられたガイド
ポストに案内されるかたちで下型に対し上型が昇降動作
して上下の切刃同士のせん断作用によって切断加工がな
されるようになっている。そして、周知のように、下刃
と上刃との間には切断すべき材料の板厚に応じて所定の
クリアランスが確保されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の切
断プレス型の構造では、下型および上型を設計値どおり
に製作したとしても、ガイドポストの加工精度が必ずし
も十分でないために、上下型をプレス機械にセットした
のちにクリアランス調整のためのいわゆる現物合わせで
の刃合わせ作業が必須となっている。
【0004】この刃合わせ作業は、上型を下降させた状
態で上下の切刃のいずれか一方を基準として他方の切刃
の位置を調節して、両者の間にその全長を通して均一な
クリアランスを設定するものであるが、クリアランスを
設定するための有効な治具がない現状では隙間ゲージを
用いる以外に方法がないためにその作業が面倒であると
ともに、作業者の熟練度に依存する傾向が強い。そのた
めに調整後のクリアランスに個人差が生じやすい。
【0005】本発明は以上のような課題に着目してなさ
れたもので、作業者の熟練度に依存せずに一義的に、し
かも再現性よくクリアランスを設定できるようにした方
法を提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、上型に固定される上刃の鉛直な刃先面とこれと平行
な背面とのなす上刃の刃厚寸法を所定寸法に仕上げる一
方、下型に固定される下刃にはその鉛直な刃先面と対向
しつつこれと平行な基準面を形成して、前記下刃の刃先
面と基準面とのなす受容幅寸法を上下の切刃間のクリア
ランス分だけ上刃の刃厚寸法よりも大きく設定する工程
と、前記上刃の刃厚寸法よりも小さい幅寸法を有し且つ
前記上刃の背面と面一状態となるガイド面を有するガイ
ドブロックを上刃に固定した上で該上刃を上型に仮固定
する工程と、前記上刃側のガイドブロックのガイド面を
予め下型に固定されている下刃の基準面に密着させて該
基準面を基準に上刃の位置精度出しを行った上でその上
刃を上型に本固定する工程とを含んでいることを特徴と
している。
【0007】請求項2に記載の発明は、上型に固定され
る上刃の鉛直な刃先面とこれと平行な背面とのなす上刃
の刃厚寸法を所定寸法に仕上げる一方、下型に固定され
る下刃にはその鉛直な刃先面と対向しつつこれと平行な
基準面を形成して、前記下刃の刃先面と基準面とのなす
受容幅寸法を上刃の刃厚寸法よりも大きく形成するとと
もに、その受容幅寸法と上刃の刃厚寸法との差が上下の
切刃間のクリアランスとなるように予め設定する工程
と、前記上刃の刃厚寸法よりも小さい幅寸法のガイドブ
ロックをその背面が上刃の背面と面一状態となるように
該上刃の下面に固定した上でその上刃を上型に仮締め固
定する工程と、前記上刃が固定された上型を予め下刃が
固定されている下型に対して下降させ、上刃側のガイド
ブロックの背面を下刃の基準面に押し付けて該基準面を
基準にガイドブロックを介して上刃の位置精度出しを行
った上でその上刃を上型に対して本締めする工程とを含
んでいることを特徴としている。
【0008】請求項3に記載の発明は、請求項2に記載
の発明において、下刃の刃先面と基準面との間には基準
面側に向かって下り勾配の傾斜カム面が形成されている
一方、ガイドブロックの下面には下刃側の傾斜カム面と
摺接する傾斜カム面が形成されていることを特徴として
いる。
【0009】請求項4に記載の発明は、請求項2または
3に記載の発明において、ガイドブロックが上刃に対し
て着脱可能に固定されていることを特徴としている。
【0010】請求項5に記載の発明は、請求項4に記載
の発明において、上型に上刃を固定する手段および上刃
にガイドブロックを固定する手段がボルトとノックピン
との組み合わせであることを特徴としている。
【0011】
【発明の効果】請求項1,2に記載の発明によれば、予
め上刃に固定したガイドブロックのガイド面を下刃側の
基準面に押し付けて密着させるだけで当初設定したクリ
アランスを再現して容易に且つ一義的にクリアランスを
設定することができることから、従来のようにガイドポ
ストの加工精度の影響を受けることもなければクリアラ
ンス測定治具も不要で、また個人差によりクリアランス
がばらつくこともなく、クリアランス調整作業の簡素化
と併せてクリアランス精度が大幅に向上する。
【0012】請求項3に記載の発明によれば、上刃に固
定されるガイドブロックおよび下刃のそれぞれに傾斜カ
ム面が形成されていて、上型の下降に伴って傾斜カム面
同士が摺接すれば自律的に下刃側の基準面とガイドブロ
ック側のガイド面とが密着することから、基準面に対す
るガイド面の押し付けがより確実に行われるようになっ
て、設定されたクリアランスの信頼性が一段と向上す
る。
【0013】請求項4に記載の発明によれば、ガイドブ
ロックが上刃に対して着脱可能に固定されていることに
より、クリアランス設定後にガイドブロックを上刃から
取り外してしまえば型本来の機能に何ら支障をきたすこ
とがないばかりでなく、クリアランスの再設定時および
メンテナンス時にはそのガイドブロックを再利用できる
利点がある。
【0014】請求項5に記載の発明によれば、上刃を上
型に固定する手段およびガイドブロックを上刃に固定す
る手段がともにボルトとノックピンであることから、上
刃およびガイドブロックの着脱容易性を確保しつつもそ
れら上刃およびガイドブロックの再取り付け時の位置お
よび精度の再現性がよいという利点がある。
【0015】
【発明の実施の形態】図1は本発明の代表的な実施の形
態を示す図であって、下型1には下刃2がその受容凹部
3に嵌合されて位置決め固定されているとともに、上型
4には上刃5がボルト6およびノックピン7にて着脱可
能に位置決め固定されており、上型4は下型1側に立設
されたガイドポスト8とこれと対応する上型4側のガイ
ドスリーブ9とに案内されて下型1に対し昇降動作す
る。なお、下型1は図示外のプレス機械のボルスタに、
上型5は同じくスライド(ラム)にそれぞれ固定され
る。
【0016】そして、周知のように下刃2の刃先面2a
と上刃5の刃先面5aとの間には加工対象となる板材の
板厚に応じて所定量のクリアランスCが設けられてお
り、これら下刃2と上刃5とのせん断作用によって板材
が切断処理される。
【0017】下刃2にはその鉛直な刃先面2aと対向し
つつこれと平行な基準面10が形成されており、これら
刃先面2aと基準面10とによって凹状空間11が形成
されている。この凹状空間11の底部に相当する部分に
は基準面10側に向かって下り勾配の傾斜をもつ傾斜カ
ム面12が形成されている。そして、上記の凹状空間1
1は後述するようにクリアランス調整時に上刃5に装着
されるガイドブロック13を受容することになるため
に、その刃先面2aと基準面10とのなす受容幅寸法a
は、上刃5側の刃先面5aとこれと平行な背面5bとの
なす刃厚寸法bよりも所定量だけ大きく形成されてい
る。
【0018】一方、上刃5の下面にはガイドブロック1
3がボルト14とノックピン15にて着脱可能に位置決
め固定されている。このガイドブロック13には、上刃
5側の鉛直な背面5bと面一状態となるガイド面16が
形成されているとともに、前記下刃2側の傾斜カム面1
2に対応する傾斜カム面17が形成されている。そし
て、前記ガイドブロック13のガイド面16から前面ま
での幅寸法dは上刃5の刃厚寸法bよりも小さく形成さ
れている。
【0019】以上のように構成された切断プレス型の構
造にあっては、クリアランスの調整にあたり次のような
手順でこれを行う。
【0020】先ず、下刃2の受容幅aの規定寸法をAと
し、また上刃5の刃厚bの規定寸法をBとすると、その
両者の差A−Bが設定クリアランス量Cということにな
る。
【0021】そこで、下刃2の受容幅寸法aが規定寸法
Aに仕上がっていることを条件にその下刃2を下型1に
嵌合固定する一方、単体状態の上刃5に対してガイドブ
ロック13をボルト14とノックピン15とで位置決め
固定してその背面5bとガイド面16とを面一状態にそ
ろえるとともに、上刃5の刃厚寸法bを規定寸法Bに仕
上げる。
【0022】次に、上記の上刃5をボルト6のみを用い
て上型4に仮締め固定した上で、プレス機械をインチン
グ動作させて上型4をゆっくりと下降させる。
【0023】そして、上型4の下降に伴ってガイドブロ
ック13の傾斜カム面17が下刃2の傾斜カム面12と
摺接するようになると、ガイドブロック13は上刃5と
ともに徐々に基準面10側に移動し、最終的にはガイド
ブロック13のガイド面16が下刃2の基準面10に押
し付けられて両者が密着することになる。これにより、
受容幅寸法aの規定寸法Aと刃厚寸法bの規定寸法Bと
の差である設定クリアランスCが上下の切刃5,2間の
クリアランスCとして再現されて設定されたことにな
る。
【0024】こうして、設定クリアランスCが再現され
たならば上刃5を上型4に仮締め固定しているボルト6
を本締めした上で、上型4を上昇させる。この後、上刃
5に予め形成されているノック穴の位置に合わせて上型
4にノック穴を形成し、これら双方のノック穴に共通の
ノックピン7を打ち込んで両者を位置決めする。
【0025】そして、最後にボルト14およびノックピ
ン15を抜いてガイドブロック13を上刃5から取り外
せばクリアランス設定(調整)のための一連の作業が終
了し、以降は直ちにブランキング加工に移行できること
になる。
【0026】このように本実施例形態によれば、予め上
刃5に固定したガイドブロック13を下刃2側の基準面
10に押し付けるだけで直ちに設定クリアランスCを再
現してこれを設定できることから、クリアランス調整の
ための作業性が大幅に改善される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の代表的な実施の形態を示す要部断面
図。
【符号の説明】
1…下型 2…下刃 2a…刃先面 4…上型 5…上刃 5a…刃先面 5b…背面 6…ボルト 7…ノックピン 10…基準面 12…傾斜カム面 13…ガイドブロック 14…ボルト 15…ノックピン 16…ガイド面 17…傾斜カム面 a…受容幅寸法 b…刃厚寸法 C…クリアランス

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上型に固定される上刃の鉛直な刃先面と
    これと平行な背面とのなす上刃の刃厚寸法を所定寸法に
    仕上げる一方、下型に固定される下刃にはその鉛直な刃
    先面と対向しつつこれと平行な基準面を形成して、前記
    下刃の刃先面と基準面とのなす受容幅寸法を上下の切刃
    間のクリアランス分だけ上刃の刃厚寸法よりも大きく設
    定する工程と、 前記上刃の刃厚寸法よりも小さい幅寸法を有し且つ前記
    上刃の背面と面一状態となるガイド面を有するガイドブ
    ロックを上刃に固定した上で該上刃を上型に仮固定する
    工程と、 前記上刃側のガイドブロックのガイド面を予め下型に固
    定されている下刃の基準面に密着させて該基準面を基準
    に上刃の位置精度出しを行った上でその上刃を上型に本
    固定する工程、 とを含むことを特徴とする切断プレス型のクリアランス
    調整方法。
  2. 【請求項2】 上型に固定される上刃の鉛直な刃先面と
    これと平行な背面とのなす上刃の刃厚寸法を所定寸法に
    仕上げる一方、下型に固定される下刃にはその鉛直な刃
    先面と対向しつつこれと平行な基準面を形成して、前記
    下刃の刃先面と基準面とのなす受容幅寸法を上刃の刃厚
    寸法よりも大きく形成するとともに、その受容幅寸法と
    上刃の刃厚寸法との差が上下の切刃間のクリアランスと
    なるように予め設定する工程と、 前記上刃の刃厚寸法よりも小さい幅寸法のガイドブロッ
    クをその背面が上刃の背面と面一状態となるように該上
    刃の下面に固定した上でその上刃を上型に仮締め固定す
    る工程と、 前記上刃が固定された上型を予め下刃が固定されている
    下型に対して下降させ、上刃側のガイドブロックの背面
    を下刃の基準面に押し付けて該基準面を基準にガイドブ
    ロックを介して上刃の位置精度出しを行った上でその上
    刃を上型に対して本締め固定する工程、 とを含むことを特徴とする切断プレス型のクリアランス
    調整方法。
  3. 【請求項3】 前記下刃の刃先面と基準面との間には基
    準面側に向かって下り勾配の傾斜カム面が形成されてい
    る一方、ガイドブロックの下面には下刃側の傾斜カム面
    と摺接する傾斜カム面が形成されていることを特徴とす
    る請求項2記載の切断プレス型のクリアランス調整方
    法。
  4. 【請求項4】 前記ガイドブロックが上刃に対して着脱
    可能に固定されていることを特徴とする請求項2または
    3記載の切断プレス型のクリアランス調整方法。
  5. 【請求項5】 前記上型に上刃を固定する手段および上
    刃にガイドブロックを固定する手段がボルトとノックピ
    ンとの組み合わせであることを特徴とする請求項4記載
    の切断プレス型のクリアランス調整方法。
JP12422496A 1996-05-20 1996-05-20 切断プレス型のクリアランス調整方法 Pending JPH09300129A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12422496A JPH09300129A (ja) 1996-05-20 1996-05-20 切断プレス型のクリアランス調整方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12422496A JPH09300129A (ja) 1996-05-20 1996-05-20 切断プレス型のクリアランス調整方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09300129A true JPH09300129A (ja) 1997-11-25

Family

ID=14880072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12422496A Pending JPH09300129A (ja) 1996-05-20 1996-05-20 切断プレス型のクリアランス調整方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09300129A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108772463A (zh) * 2018-07-18 2018-11-09 深圳数码模汽车技术有限公司 一种汽车模产品精切间隙可调整装置及精切工艺
JP2019155408A (ja) * 2018-03-12 2019-09-19 ダイハツ工業株式会社 プレス装置
JP7316014B1 (ja) * 2023-03-13 2023-07-27 株式会社ムラタ溶研 剪断装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019155408A (ja) * 2018-03-12 2019-09-19 ダイハツ工業株式会社 プレス装置
CN108772463A (zh) * 2018-07-18 2018-11-09 深圳数码模汽车技术有限公司 一种汽车模产品精切间隙可调整装置及精切工艺
CN108772463B (zh) * 2018-07-18 2023-10-24 深圳数码模汽车技术有限公司 一种汽车模产品精切间隙可调整装置及精切工艺
JP7316014B1 (ja) * 2023-03-13 2023-07-27 株式会社ムラタ溶研 剪断装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4610185A (en) Rotatable master die set and quick change unit die system
JPH0557370A (ja) 圧電アクチユエータ応用のプレス装置
US2009660A (en) Mounting plate for tools, dies, etc., for presses
JPH0677920B2 (ja) ストリップ製打抜・押込加工工具およびストリップ製打抜・押込加工工具の調整方法
EP1000734A2 (en) Press apparatus
JPH09300129A (ja) 切断プレス型のクリアランス調整方法
JP2003001337A (ja) 打ち抜き加工装置
JPH07328757A (ja) トリミングプレス金型およびトリミングプレス方法
US5975990A (en) Method of producing semiconductor wafers
JP2807952B2 (ja) ワークのプレス装置
JP2669035B2 (ja) プレス打抜き加工方法
JP2003220427A (ja) 金型プレートの同時加工方法及び金型プレート
JP2000153320A (ja) ダイの芯出し調整機構
JP2002273530A (ja) 打ち抜き加工装置
JPS59133917A (ja) プレスにおける副金型取付装置
JPH0314533B2 (ja)
JPH07124651A (ja) 折曲げ機のリンク式金型及びその製造方法
JPS5841653A (ja) 連続鋳造用モ−ルドの押付面位置設定方法
JPH0217712Y2 (ja)
JPS6121128Y2 (ja)
JPH11216612A (ja) 形鋼の切断方法及び装置
JPH07185686A (ja) 打抜きパンチ
JPH11342433A (ja) 金型装置の位置決め方法および金型装置
JPS5845873Y2 (ja) 成形品のランナ−ゲ−ト切断装置
JP2546425Y2 (ja) 工作機械の被加工材固定装置