[go: up one dir, main page]

JPH09290942A - 画像形成装置の用紙搬送装置 - Google Patents

画像形成装置の用紙搬送装置

Info

Publication number
JPH09290942A
JPH09290942A JP8131299A JP13129996A JPH09290942A JP H09290942 A JPH09290942 A JP H09290942A JP 8131299 A JP8131299 A JP 8131299A JP 13129996 A JP13129996 A JP 13129996A JP H09290942 A JPH09290942 A JP H09290942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
paper
paper sheet
image forming
guide member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8131299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3466381B2 (ja
Inventor
Masanori Katsuki
政徳 香月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP13129996A priority Critical patent/JP3466381B2/ja
Publication of JPH09290942A publication Critical patent/JPH09290942A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3466381B2 publication Critical patent/JP3466381B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 用紙搬送路内に詰まった用紙を案内部材の開
放と共に機外へ押し出すようにして用紙をつかみやすく
し、残紙処理を速やかにかつ容易に行えるようにする。 【解決手段】 画像形成装置の用紙搬送路の一部を形成
する案内部材8を、画像形成装置の筐体外へ開放して用
紙搬送路を露出させ、用紙搬送路上の用紙を取り出し可
能とする。用紙搬送路の内側から用紙搬送路上の用紙を
外側へ押し出す用紙押し出し部材21と、これを案内部
材8の開放に伴って動作させる連動機構22とを備え
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像形成装置の用
紙搬送装置に関し、特に用紙搬送路内に詰まった用紙を
除去するための機構を備えた用紙搬送装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】画像形成装置においては用紙搬送路内で
用紙を案内する案内部材を開閉式にし、用紙が搬送路内
で紙詰まりを起こしたときに、該案内部材を開放して残
紙の除去処理を行うようにしている。しかしながら、長
尺のサイズの用紙が上流の搬送ローラ対と下流の搬送ロ
ーラ対とにまたがって残っている場合や、用紙が静電気
を帯びて搬送路内に張り付いている場合などは、該用紙
を機外へ取り出しにくいという問題がある。
【0003】これに対し従来、案内部材を送りローラに
対して着脱可能とすることにより、紙詰まりの除去作業
を容易に行おうとするものがある(実開平3−9144
3号公報参照)。しかしながらこの場合においても搬送
路内に付着した用紙の取り出しは容易ではなく、依然ジ
ャム処理の作業性が悪いという問題がある。
【0004】また従来、上記開閉式の案内部材を搬送路
形成位置へ付勢するスプリングの一端を可動にして、案
内部材全体での付勢力を弱くして、ジャム処理を容易に
しようとするものがある(特開平4−179649号公
報参照)。しかしながらこのような構成においても上記
搬送路内に付着し又は挟まった用紙の取り出しが容易に
なるわけではなく、依然用紙の取り出しが容易でないと
いう問題がある。
【0005】さらに従来、搬送路内に詰まった用紙を除
去位置まで送ると同時に案内部材を解除して、該用紙の
除去を容易にしようとするものがある(特開平5−10
0523号公報参照)。しかしながらこの場合には、用
紙を除去位置にまで送る操作が必要となり、やはり作業
性が悪いという問題がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明の目的
は、上記従来の問題点を解決するために、用紙搬送路内
に詰まった用紙を案内部材の開放と共に機外へ押し出す
ようにして用紙をつかみやすくし、残紙処理を速やかに
かつ容易に行うことができる用紙搬送装置を提供するこ
とである。
【0007】また、開閉式の案内部材を開放して残紙処
理を行う場合、処理作業中に用紙搬送路上に設置された
搬送ローラを傷付けたり、汚したりしてその搬送性能を
低下させるという恐れがある。そこで本発明の他の目的
は、案内部材を開放した際に、用紙搬送路上の搬送ロー
ラを外部から覆うことにより、残紙処理時に搬送ローラ
を保護することである。
【0008】また、用紙搬送路上にある搬送ローラに対
し、破損または寿命などによる交換あるいはメンテナン
スを要する際には、機械本体内に組み付けられた部材の
場合、機械本体に固定された案内部材や外装などを取り
外し、作業を行わなければならなず、極めて作業性が悪
いという問題がある。そこで本発明のさらに他の目的
は、案内部材を開放することによって搬送ローラを機外
に突出させると共に着脱自在とし、搬送ローラの交換や
メンテナンスを容易にすることである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係る画像形成装
置の用紙搬送装置のうち請求項1に係るものは、用紙搬
送路の一部を形成する案内部材を画像形成装置の筐体外
へ開放して用紙搬送路を露出させることによって用紙搬
送路上の用紙を取り出し可能とする画像形成装置の用紙
搬送装置において、上記用紙搬送路の内側から用紙搬送
路上の用紙を外側へ押し出す用紙押し出し部材と、該用
紙押し出し部材を上記案内部材の開放に伴って動作させ
る連動機構とを備えたことを特徴とする。
【0010】同請求項2に係るものは、上記用紙押し出
し部材の動作時に、該用紙押し出し部材の一部を上記用
紙搬送路内に備えた搬送ローラの前方に位置させること
を特徴とする。
【0011】同請求項3に係るものは、上記用紙搬送路
内の搬送ローラを、画像形成装置筐体に対し揺動自在に
軸支された揺動部材に支承することによって上記用紙押
し出し部材を構成し、かつ上記搬送ローラを上記揺動部
材に対して着脱自在としたことを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
沿って説明する。図1〜図3は、本発明の第1の実施形
態における用紙搬送装置を示している。図1のように給
紙トレイ1に収納された用紙2は、給紙トレイ1上方に
配置された給紙コロ3が用紙2に接触し回転することで
給紙トレイ1から送り出される。給紙コロ3によって送
り出された用紙2は、その下流のフィードコロ4及び分
離コロ5のニップへ進入し、一枚ずつ分離されながら案
内部材7、8によって構成される用紙搬送路内に送られ
る。用紙搬送路内には、搬送ローラ対9、10が設置さ
れ、用紙搬送路内の用紙2は、該搬送ローラ対9、10
によって上流側から下流側へと搬送される。搬送ローラ
9は、画像形成装置本体(以下、装置本体)6側に支承
され、図示しない本体6内の駆動部から駆動を与えられ
る駆動ローラとして機能する。搬送ローラ10は、案内
部材8に支承され、搬送ローラ9に圧接された従動ロー
ラとして機能する。用紙搬送路の下流側には、レジスト
ローラ対11、12が設置され、搬送ローラ対9、10
によって送られる用紙2を受け取って、作像部へ向けて
搬出する。レジストローラ対11、12による用紙2の
搬出のタイミングは、感光体13上の潜像と同期して行
われる。
【0013】上記用紙搬送路を構成する一方の案内部材
8は、開閉式構造を有しており、支点15を中心に矢印
A方向に開放され、マグネット14により装置本体6に
セットされる。案内部材8を開放した際には、用紙搬送
路内が外側に露出される。
【0014】次に図2及び図3に示すように、装置本体
6内には支点20を軸として揺動自在に取り付けられた
用紙押し出し部材21が設けられている。用紙押し出し
部材21の先端部21aは、図2に示すように用紙搬送
時において機内側の案内部材7の一部を構成する。用紙
押し出し部材21は、機外側の案内部材8を開放した際
に、機外側へ回動し、用紙搬送路上に詰まった用紙を押
し出すためのものである。図において22はリンク部材
であり、このリンク部材22によって案内部材8の開放
に伴って用紙押し出し部材21の動作が可能となる。リ
ンク部材22は、その一端を案内部材8に対し、支点1
5からオフセットした位置で取り付けられる。またリン
ク部材22の他端側には、長孔22aが形成され、用紙
押し出し部材21の支点20からオフセットされた位置
の軸21bにスライド嵌合されている。
【0015】これによって、図3に示すように案内部材
8を外側に回動させると、リンク部材22の長孔22a
の端部が軸21bに当たり、その結果用紙押し出し部材
21は、外側に引き出される。用紙押し出し部材21の
前方に位置する用紙は、該部材の先端21aによって外
側に押し出される。図2に示すように、フィードコロ4
と分離コロ5のニップ及びレジストローラ対11、12
間に挟まった用紙2は、案内部材8の開放時に、図3に
示すように用紙押し出し部材21によって機外に押し出
され、たるみが形成され、取り出しが容易となる。用紙
を取り除いた後、案内部材8を元の位置へ戻すと、用紙
押し出し部材21は、スプリング23の力によって機内
に引き戻され、ストッパ24に当たって初期位置に設置
される。
【0016】図4及び図5は、本発明の第2の実施形態
における用紙搬送装置を示している。本実施形態におい
て、先の実施形態と同じ部分には同じ符号を用い、その
説明を省略する。本実施形態において、用紙押し出し部
材21は、搬送ローラ9の後方を支点20とし、さらに
先端部21aを揺動可能に取り付けて構成してある。案
内部材8を装置本体6から開放すると、先の実施形態と
同様に、リンク部材22により用紙押し出し部材21が
用紙搬送路前方に移動して、搬送路内に詰まった用紙を
押し出す。この際、用紙押し出し部材21の先端21a
は、その垂直状態を維持したまま、搬送ローラ9の前方
に移動される。これによって用紙取り出し時に、搬送ロ
ーラ9に触れてこれを傷つけるようなことが防止され
る。案内部材8が装置本体6内にセットされると、用紙
押し出し部材21はスプリング23により引き戻され、
ストッパ24に当接して、案内部材7の一部となる。
【0017】図6及び図7は、本発明の第3の実施形態
における用紙搬送装置を示している。本実施形態におい
ても先の実施形態と同一の構成要素には同一の符号を用
い、その説明を省略する。本実施形態において、用紙押
し出し部材25は、その先端に搬送ローラ9を支承して
構成されている。用紙押し出し部材25が図6に示すよ
うに、装置本体6内に納まった状態で、搬送ローラ9と
一体にされたローラ28は、ベルト26によって駆動さ
れる駆動ローラ27に接し、搬送ローラ9はこの動力に
より回転駆動される。
【0018】搬送ローラ9は、用紙押し出し部材25に
対し着脱自在に支承されており、そのメンテナンスや交
換の際に、用紙押し出し部材25から取り外せるように
構成されている。先の実施形態の場合と同様に、用紙押
し出し部材25は、リンク部材22を介して案内部材8
に連結されている。したがって、図7に示すように案内
部材8を機外に開放すると、これにつれて用紙押し出し
部材25が引き出される。この場合に、用紙搬送路上に
詰まった用紙がある場合には、搬送ローラ9がこれを機
外に押し出し、用紙の取り出しが容易になる。さらに、
搬送ローラ9は、案内部材8を開放した状態で機外に位
置し、そのメンテナンス又は交換のために、用紙押し出
し部材25からの取り外しが容易に行われる。搬送ロー
ラ9のメンテナンス又は交換の後、案内部材8を閉じて
元の位置に戻すと、用紙押し出し部材25は、スプリン
グ23により引き戻され、ローラ28と駆動ローラ27
の接触が維持される。
【0019】
【発明の効果】請求項1の用紙搬送装置は以上説明して
きたように、案内部材の開閉に伴って連動する用紙押し
出し部材により、用紙搬送路上に詰まった用紙を機外へ
押し出すことができ、残紙処理を速やかに、かつ容易に
行えるという効果がある。
【0020】請求項2の用紙搬送装置は、請求項1の効
果に加えて、案内部材の開放時に用紙押し出し部材の一
部が搬送ローラの前方に位置するので、残紙処理時に搬
送ローラに直接触れることがなくなり、搬送ローラを傷
付けたり、汚したりすることがないという効果がある。
【0021】請求項3の用紙搬送装置は、請求項1の効
果に加えて、用紙搬送路内の搬送ローラを、画像形成装
置筐体に対し揺動自在に軸支された揺動部材に支承する
ことによって用紙押し出し部材を構成し、かつ搬送ロー
ラを揺動部材に対して着脱自在としたことにより、案内
部材の開放時に搬送ローラが機外に位置するので、搬送
ローラの交換又はメンテナンスが容易になるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態における画像形成装置
機内の概略側面図である。
【図2】本発明の第1の実施形態における用紙搬送装置
を示した側面図である。
【図3】案内部材を開放した状態における図2対応の側
面図である。
【図4】本発明の第2の実施形態における用紙搬送装置
を示した側面図である。
【図5】案内部材を開放した状態における図4対応の側
面図である。
【図6】本発明の第3の実施形態における用紙搬送装置
を示した側面図である。
【図7】案内部材を開放した状態における図7対応の側
面図である。
【符号の説明】
1 給紙トレイ 2 用紙 3 給紙コロ 4 フィードコロ 5 分離コロ 6 装置本体 7 機内側の案内部材 8 機外側の案内部材 9、10 搬送ローラ 11、12 レジストローラ 13 感光体 14 マグネット 15、20 支点 21、25 用紙押し出し部材 22 リンク部材 23 スプリング 24 ストッパ 26 ベルト 27 駆動ローラ 28 ローラ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 用紙搬送路の一部を形成する案内部材を
    画像形成装置の筐体外へ開放して用紙搬送路を露出させ
    ることによって用紙搬送路上の用紙を取り出し可能とす
    る画像形成装置の用紙搬送装置において、上記用紙搬送
    路の内側から用紙搬送路上の用紙を外側へ押し出す用紙
    押し出し部材と、該用紙押し出し部材を上記案内部材の
    開放に伴って動作させる連動機構とを備えたことを特徴
    とする画像形成装置の用紙搬送装置。
  2. 【請求項2】 上記用紙押し出し部材の動作時に、該用
    紙押し出し部材の一部を上記用紙搬送路内に備えた搬送
    ローラの前方に位置させることを特徴とする請求項1の
    画像形成装置の用紙搬送装置。
  3. 【請求項3】 上記用紙搬送路内の搬送ローラを、画像
    形成装置筐体に対し揺動自在に軸支した揺動部材に支承
    することによって上記用紙押し出し部材を構成し、かつ
    上記搬送ローラを上記揺動部材に対して着脱自在とした
    ことを特徴とする請求項1の画像形成装置の用紙搬送装
    置。
JP13129996A 1996-04-26 1996-04-26 画像形成装置の用紙搬送装置 Expired - Fee Related JP3466381B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13129996A JP3466381B2 (ja) 1996-04-26 1996-04-26 画像形成装置の用紙搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13129996A JP3466381B2 (ja) 1996-04-26 1996-04-26 画像形成装置の用紙搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09290942A true JPH09290942A (ja) 1997-11-11
JP3466381B2 JP3466381B2 (ja) 2003-11-10

Family

ID=15054727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13129996A Expired - Fee Related JP3466381B2 (ja) 1996-04-26 1996-04-26 画像形成装置の用紙搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3466381B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009155071A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Canon Inc シート処理装置
JP2010117731A (ja) * 2008-09-29 2010-05-27 Canon Inc カラー電子写真画像形成装置
JP2013040051A (ja) * 2012-11-28 2013-02-28 Canon Inc シート搬送装置及び画像形成装置
JP2017009776A (ja) * 2015-06-22 2017-01-12 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2017043416A (ja) * 2015-08-24 2017-03-02 シャープ株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
JP2018052657A (ja) * 2016-09-27 2018-04-05 富士ゼロックス株式会社 記録材搬送装置および画像形成装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009155071A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Canon Inc シート処理装置
US8267400B2 (en) 2007-12-27 2012-09-18 Canon Kabushiki Kaisha Sheet processing apparatus
JP2010117731A (ja) * 2008-09-29 2010-05-27 Canon Inc カラー電子写真画像形成装置
JP2013040051A (ja) * 2012-11-28 2013-02-28 Canon Inc シート搬送装置及び画像形成装置
JP2017009776A (ja) * 2015-06-22 2017-01-12 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2017043416A (ja) * 2015-08-24 2017-03-02 シャープ株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
JP2018052657A (ja) * 2016-09-27 2018-04-05 富士ゼロックス株式会社 記録材搬送装置および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3466381B2 (ja) 2003-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1117021C (zh) 纸运送通道切换机构及图像形成装置
JPH09290942A (ja) 画像形成装置の用紙搬送装置
JPH10207140A (ja) 自動原稿搬送装置
JPH061492A (ja) 画像形成装置の紙詰まり除去装置
JP3087958B2 (ja) 電子写真装置
JP2009151027A (ja) 画像形成装置
JPH11184197A (ja) 画像形成装置
KR100449737B1 (ko) 잼 처리에 유리한 인쇄기의 용지 가이드 구조체
JPH04112272U (ja) 電子写真装置
JPS59200273A (ja) 転写紙給搬送装置
JP5114363B2 (ja) 用紙反転装置及びそれを備えた画像形成装置
JPH09292747A (ja) 画像形成装置のジャム処理機構
JPH0546948B2 (ja)
JPH08208095A (ja) 排紙装置
JPH11227985A (ja) 搬送装置及び画像形成装置
JP2005004132A (ja) 画像形成装置
JPH08151166A (ja) シート搬送装置および画像形成装置
JPH1020593A (ja) 画像形成装置
JPH10143046A (ja) 電子写真装置
JPH0351234A (ja) 画像形成装置のシート収納装置
JP2004277182A (ja) 用紙搬送路構造
JP2006276316A (ja) 画像形成装置
JPH07329380A (ja) 印字装置
JPS61296372A (ja) 画像形成装置
JPH08227186A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030812

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090829

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090829

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100829

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100829

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees