JPH09288883A - 光ディスク記録装置 - Google Patents
光ディスク記録装置Info
- Publication number
- JPH09288883A JPH09288883A JP10004096A JP10004096A JPH09288883A JP H09288883 A JPH09288883 A JP H09288883A JP 10004096 A JP10004096 A JP 10004096A JP 10004096 A JP10004096 A JP 10004096A JP H09288883 A JPH09288883 A JP H09288883A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- track
- recording
- packet
- data
- unrecorded
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
- Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 光ディスク上でトラック内のデータ未記録の
パケットを管理し、そのデータ未記録のパケットを素早
く探し出せるようにする。 【解決手段】 コントローラ9によって各部を制御し、
光ディスク1上で開始アドレスと終了アドレスとを目次
情報として管理しているトラックを複数のパケットに分
割し、その分割されたパケット毎にデータを記録して、
光ディスク1のトラック内のデータ未記録パケットの開
始アドレスを、光ディスク1上の記録エリアに記録す
る。
パケットを管理し、そのデータ未記録のパケットを素早
く探し出せるようにする。 【解決手段】 コントローラ9によって各部を制御し、
光ディスク1上で開始アドレスと終了アドレスとを目次
情報として管理しているトラックを複数のパケットに分
割し、その分割されたパケット毎にデータを記録して、
光ディスク1のトラック内のデータ未記録パケットの開
始アドレスを、光ディスク1上の記録エリアに記録す
る。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、情報記録メディ
アとしてデータの再記録可能なCD−R,CD−E等の
光ディスクにデータを記録する光ディスク記録装置に関
する。
アとしてデータの再記録可能なCD−R,CD−E等の
光ディスクにデータを記録する光ディスク記録装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】光ディスク記録装置では、追記型コンパ
クトディスク(「CD−R」と称する),再記録可能コ
ンパクトディスク(「CD−E」と称する)等の光ディ
スクに対するデータの記録方法として、トラックアット
ワンス記録方式とパケットライト記録方式がある。
クトディスク(「CD−R」と称する),再記録可能コ
ンパクトディスク(「CD−E」と称する)等の光ディ
スクに対するデータの記録方法として、トラックアット
ワンス記録方式とパケットライト記録方式がある。
【0003】トラックアットワンス記録方式は、光ディ
スクに対して1トラックのデータを一回の記録動作で一
気に記録する方式であり、1トラックへのデータの記録
中はその記録動作を中断することはできない。そのトラ
ックは、光ディスク上に最大99個までデータを記録で
きる記録単位であり、その各トラックの開始アドレス及
び終了アドレスなどの情報は光ディスク上の別領域に目
次情報(「TOC」と称する)として記録される。
スクに対して1トラックのデータを一回の記録動作で一
気に記録する方式であり、1トラックへのデータの記録
中はその記録動作を中断することはできない。そのトラ
ックは、光ディスク上に最大99個までデータを記録で
きる記録単位であり、その各トラックの開始アドレス及
び終了アドレスなどの情報は光ディスク上の別領域に目
次情報(「TOC」と称する)として記録される。
【0004】一方、パケットライト記録方式は、1トラ
ックのデータを複数のパケットと称するデータの単位に
分割し、その各パケット毎に記録する方式であり、1ト
ラックに対するデータの記録をパケット単位で行なうの
で1トラックへのデータ記録を複数回に分けて行なうこ
とができる。
ックのデータを複数のパケットと称するデータの単位に
分割し、その各パケット毎に記録する方式であり、1ト
ラックに対するデータの記録をパケット単位で行なうの
で1トラックへのデータ記録を複数回に分けて行なうこ
とができる。
【0005】つまり、このパケットライト記録方式によ
れば、光ディスクのあるトラックの途中までパケットを
記録してドライブから排出し、再度ドライブに装着して
記録を中断したトラックにデータを追記することが可能
である。例えば、光ディスクのあるトラックを400ブ
ロック分だけパケットライトした後にドライブから排出
し、再挿入して別の情報を同じトラックに追記すること
ができる。
れば、光ディスクのあるトラックの途中までパケットを
記録してドライブから排出し、再度ドライブに装着して
記録を中断したトラックにデータを追記することが可能
である。例えば、光ディスクのあるトラックを400ブ
ロック分だけパケットライトした後にドライブから排出
し、再挿入して別の情報を同じトラックに追記すること
ができる。
【0006】従来、光ディスク上にデータを記録する対
象となるトラックの先頭(開始)アドレス,終了アドレ
スなどの情報をTOCとして光ディスク上のリードイン
領域(光ディスクの記録領域の内周に位置するTOCを
記録するエリア)や中間記録領域(「PMA」と称す
る)に記録する光ディスク記録装置(例えば、実開平6
−77080号公報参照)があった。
象となるトラックの先頭(開始)アドレス,終了アドレ
スなどの情報をTOCとして光ディスク上のリードイン
領域(光ディスクの記録領域の内周に位置するTOCを
記録するエリア)や中間記録領域(「PMA」と称す
る)に記録する光ディスク記録装置(例えば、実開平6
−77080号公報参照)があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来の光ディスク記録
装置は、トラックアットワンス記録方式でもパケットラ
イト記録方式でも、光ディスク上のリードイン領域やP
MAの情報を参照してデータが全く未記録のトラックを
得ることはできる。
装置は、トラックアットワンス記録方式でもパケットラ
イト記録方式でも、光ディスク上のリードイン領域やP
MAの情報を参照してデータが全く未記録のトラックを
得ることはできる。
【0008】しかし、従来の光ディスク記録装置は、パ
ケットライト記録方式でデータを追記するとき、トラッ
ク内を先頭のパケットから参照してトラック内のデータ
未記録のパケットをサーチしなければならないので、デ
ータ未記録のパケットの開始アドレスを得るためには時
間がかかる。
ケットライト記録方式でデータを追記するとき、トラッ
ク内を先頭のパケットから参照してトラック内のデータ
未記録のパケットをサーチしなければならないので、デ
ータ未記録のパケットの開始アドレスを得るためには時
間がかかる。
【0009】例えば、等速度ドライブの場合、光ディス
ク上のトラック長が60分でデータ記録部分が50分の
トラック内のデータ未記録部分のパケットの開始アドレ
スをサーチするとき、そのサーチに最長50分もかかっ
てしまう。したがって、従来の光ディスク記録装置で
は、パケットライト記録方式によって光ディスクにデー
タ追記する場合、トラック内のデータ未記録部分のサー
チに時間がかかって、データ追記を素早く行なえないと
いう問題があった。
ク上のトラック長が60分でデータ記録部分が50分の
トラック内のデータ未記録部分のパケットの開始アドレ
スをサーチするとき、そのサーチに最長50分もかかっ
てしまう。したがって、従来の光ディスク記録装置で
は、パケットライト記録方式によって光ディスクにデー
タ追記する場合、トラック内のデータ未記録部分のサー
チに時間がかかって、データ追記を素早く行なえないと
いう問題があった。
【0010】この発明は上記の点に鑑みてなされたもの
であり、光ディスク上でトラック内のデータ未記録のパ
ケットを管理し、そのデータ未記録のパケットを素早く
探し出せるようにすることを目的とする。
であり、光ディスク上でトラック内のデータ未記録のパ
ケットを管理し、そのデータ未記録のパケットを素早く
探し出せるようにすることを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】この発明は上記の目的を
達成するため、光ディスク上で開始アドレスと終了アド
レスとを目次情報として管理しているトラックを複数の
パケットに分割し、その分割されたパケット毎にデータ
を記録するパケットライト記録手段を備えた光ディスク
記録装置において、上記トラック内のデータ未記録パケ
ットの開始アドレスを、上記光ディスク上の記録エリア
に記録する手段を設けたものである。
達成するため、光ディスク上で開始アドレスと終了アド
レスとを目次情報として管理しているトラックを複数の
パケットに分割し、その分割されたパケット毎にデータ
を記録するパケットライト記録手段を備えた光ディスク
記録装置において、上記トラック内のデータ未記録パケ
ットの開始アドレスを、上記光ディスク上の記録エリア
に記録する手段を設けたものである。
【0012】また、上記パケットライト記録手段を備え
た光ディスク記録装置において、上記トラック内のデー
タ未記録パケットの開始アドレスを、そのトラックのプ
レギャップ内のトラックディスクリプタの最後のエリア
に記録する手段を設けるとよい。
た光ディスク記録装置において、上記トラック内のデー
タ未記録パケットの開始アドレスを、そのトラックのプ
レギャップ内のトラックディスクリプタの最後のエリア
に記録する手段を設けるとよい。
【0013】さらに、上記パケットライト記録手段を備
えた光ディスク記録装置において、上記トラック内のデ
ータ未記録パケットの開始アドレスを、そのトラックの
最後のパケットに記録する手段を設けるとよい。
えた光ディスク記録装置において、上記トラック内のデ
ータ未記録パケットの開始アドレスを、そのトラックの
最後のパケットに記録する手段を設けるとよい。
【0014】さらにまた、上記パケットライト記録手段
を備えた光ディスク記録装置において、上記光ディスク
上に上記光ディスク上の全トラックのデータ未記録パケ
ットの開始アドレスを記憶する未記録部分管理用特別ト
ラックを設け、その未記録部分管理用特別トラックに上
記光ディスク上の全トラックのデータ未記録パケットの
開始アドレスを記録する手段を設けるとよい。
を備えた光ディスク記録装置において、上記光ディスク
上に上記光ディスク上の全トラックのデータ未記録パケ
ットの開始アドレスを記憶する未記録部分管理用特別ト
ラックを設け、その未記録部分管理用特別トラックに上
記光ディスク上の全トラックのデータ未記録パケットの
開始アドレスを記録する手段を設けるとよい。
【0015】この発明による請求項1の光ディスク記録
装置によれば、光ディスク上の記録エリアにその光ディ
スクのトラック内のデータ未記録パケットの開始アドレ
スを記録するので、光ディスク上でトラック内の未記録
部分のパケットを管理することができる。
装置によれば、光ディスク上の記録エリアにその光ディ
スクのトラック内のデータ未記録パケットの開始アドレ
スを記録するので、光ディスク上でトラック内の未記録
部分のパケットを管理することができる。
【0016】したがって、光ディスクが挿入され、その
光ディスクのトラック内の未記録部分のパケットにデー
タを追記するとき、その光ディスク上に記録されたデー
タ未記録パケットの開始アドレスに基づいてデータ未記
録パケットを短時間でサーチすることができ、パケット
ライト記録方式によるデータ追記を素早く行なえる。
光ディスクのトラック内の未記録部分のパケットにデー
タを追記するとき、その光ディスク上に記録されたデー
タ未記録パケットの開始アドレスに基づいてデータ未記
録パケットを短時間でサーチすることができ、パケット
ライト記録方式によるデータ追記を素早く行なえる。
【0017】また、この発明による請求項2の光ディス
ク記録装置によれば、トラック内のデータ未記録パケッ
トの開始アドレスをそのトラックのプレギャップ内のト
ラックディスクリプタの通常は未使用の空き領域である
最後のエリアに記録するので、光ディスク上でトラック
内の未記録部分のパケットを管理すると共に、光ディス
ク上の通常は未使用の空き領域を有効に活用することが
できる。
ク記録装置によれば、トラック内のデータ未記録パケッ
トの開始アドレスをそのトラックのプレギャップ内のト
ラックディスクリプタの通常は未使用の空き領域である
最後のエリアに記録するので、光ディスク上でトラック
内の未記録部分のパケットを管理すると共に、光ディス
ク上の通常は未使用の空き領域を有効に活用することが
できる。
【0018】さらに、この発明による請求項3の光ディ
スク記録装置によれば、トラック内のデータ未記録パケ
ットの開始アドレスをそのトラックの最後のパケットに
記録するので、パケット追記後にただちにデータ未記録
パケットの開始アドレスを記録することができる。した
がって、光ディスク上でトラック内の未記録部分のパケ
ットを管理すると共に、データ未記録パケットの開始ア
ドレスの記録動作を能率良く行なえる。
スク記録装置によれば、トラック内のデータ未記録パケ
ットの開始アドレスをそのトラックの最後のパケットに
記録するので、パケット追記後にただちにデータ未記録
パケットの開始アドレスを記録することができる。した
がって、光ディスク上でトラック内の未記録部分のパケ
ットを管理すると共に、データ未記録パケットの開始ア
ドレスの記録動作を能率良く行なえる。
【0019】さらにまた、この発明による請求項4の光
ディスク記録装置によれば、光ディスク上に設けた未記
録部分管理用特別トラックにその光ディスク上の全トラ
ックのデータ未記録パケットの開始アドレスを記録する
ので、未記録部分管理用に割り当てたトラックを除く他
のトラック内のフォーマットを全く変えずに済む。した
がって、光ディスク上でトラック内の未記録部分のパケ
ットを管理すると共に、各トラックのデータ未記録パケ
ットの管理のために各トラック内のフォーマットを変え
ずに済む。
ディスク記録装置によれば、光ディスク上に設けた未記
録部分管理用特別トラックにその光ディスク上の全トラ
ックのデータ未記録パケットの開始アドレスを記録する
ので、未記録部分管理用に割り当てたトラックを除く他
のトラック内のフォーマットを全く変えずに済む。した
がって、光ディスク上でトラック内の未記録部分のパケ
ットを管理すると共に、各トラックのデータ未記録パケ
ットの管理のために各トラック内のフォーマットを変え
ずに済む。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
面に基づいて具体的に説明する。図1は、この発明の一
実施形態である光ディスク記録装置の概略構成を示す図
である。
面に基づいて具体的に説明する。図1は、この発明の一
実施形態である光ディスク記録装置の概略構成を示す図
である。
【0021】この光ディスク記録装置は、CD−R,C
D−E等の光ディスク1を回転させるスピンドルモータ
(以下「モータ」と称する)2と、半導体レーザを搭載
して光ディスク1の記録領域にレーザ光Lを照射する光
ピックアップ3と、その光ピックアップ3をその内部に
設けられているシークモータと共同して光ディスク1の
半径方向に移動させる粗動モータ4を備えている。
D−E等の光ディスク1を回転させるスピンドルモータ
(以下「モータ」と称する)2と、半導体レーザを搭載
して光ディスク1の記録領域にレーザ光Lを照射する光
ピックアップ3と、その光ピックアップ3をその内部に
設けられているシークモータと共同して光ディスク1の
半径方向に移動させる粗動モータ4を備えている。
【0022】また、モータ2の回転制御を行なう回転制
御系5と、粗動モータ4の駆動制御を行なう粗動モータ
制御系6と、光ピックアップ3の制御を行なうピックア
ップ制御系7と、光ピックアップ3によって読み取った
情報の信号及び光ディスク1の記録領域に書き込む情報
の信号を送受する信号処理系8と、上記制御系5〜7及
び処理系8の制御と共に、この発明に係る処理を行なう
コントローラ9を備えている。
御系5と、粗動モータ4の駆動制御を行なう粗動モータ
制御系6と、光ピックアップ3の制御を行なうピックア
ップ制御系7と、光ピックアップ3によって読み取った
情報の信号及び光ディスク1の記録領域に書き込む情報
の信号を送受する信号処理系8と、上記制御系5〜7及
び処理系8の制御と共に、この発明に係る処理を行なう
コントローラ9を備えている。
【0023】さらに、コントローラ9は外部インタフェ
ース10を介してホストコンピュータに接続されてお
り、光ディスク1から読み取った情報をホストコンピュ
ータへ送出し、光ディスク1に書き込む情報をホストコ
ンピュータから受け取る処理も行なう。
ース10を介してホストコンピュータに接続されてお
り、光ディスク1から読み取った情報をホストコンピュ
ータへ送出し、光ディスク1に書き込む情報をホストコ
ンピュータから受け取る処理も行なう。
【0024】そして、光ディスク1をモータ2によって
回転させながら光ピックアップ3をその光ディスク1の
半径方向に移動させ、光ピックアップ3の半導体レーザ
からレーザ光Lを光ディスク1の記録面上の記録領域に
照射させて情報の記録又は再生を行なう。
回転させながら光ピックアップ3をその光ディスク1の
半径方向に移動させ、光ピックアップ3の半導体レーザ
からレーザ光Lを光ディスク1の記録面上の記録領域に
照射させて情報の記録又は再生を行なう。
【0025】この光ディスク記録装置は、コントローラ
9の制御によって情報の記録時には、光ディスク1の記
録領域に光ピックアップ3から記録パワーでレーザ光L
を照射し、光ディスク1上に各種情報を記録する。ま
た、コントローラ9の制御によって情報の再生時には、
光ディスク1の記録領域に光ピックアップ3からによっ
て再生パワーでレーザ光Lを照射し、その反射光に基づ
いて記録領域に記録されている情報を再生する。
9の制御によって情報の記録時には、光ディスク1の記
録領域に光ピックアップ3から記録パワーでレーザ光L
を照射し、光ディスク1上に各種情報を記録する。ま
た、コントローラ9の制御によって情報の再生時には、
光ディスク1の記録領域に光ピックアップ3からによっ
て再生パワーでレーザ光Lを照射し、その反射光に基づ
いて記録領域に記録されている情報を再生する。
【0026】そして、この光ディスク記録装置では、コ
ントローラ9の制御によってこの発明に係る光ディスク
1上の各トラックに対するデータのパケットライト処理
と、トラック内のデータ未記録パケットの開始アドレス
の記録処理を行なう。
ントローラ9の制御によってこの発明に係る光ディスク
1上の各トラックに対するデータのパケットライト処理
と、トラック内のデータ未記録パケットの開始アドレス
の記録処理を行なう。
【0027】以下、上記光ディスク記録装置によってこ
の発明の請求項1〜4の光ディスク記録装置について順
に説明する。なお、以下の説明では光ディスク1として
データの再記録可能なCD−Eを用いた場合について説
明する。
の発明の請求項1〜4の光ディスク記録装置について順
に説明する。なお、以下の説明では光ディスク1として
データの再記録可能なCD−Eを用いた場合について説
明する。
【0028】(1)この発明の請求項1の光ディスク記
録装置 上記コントローラ9が、この発明の請求項1の実施形態
の光ディスク記録装置における、光ディスク1上で開始
アドレスと終了アドレスとを目次情報として管理してい
るトラックを複数のパケットに分割し、その分割された
パケット毎にデータを記録するパケットライト記録手段
と、上記トラック内のデータ未記録パケットの開始アド
レスを光ディスク1上の記録エリアに記録する手段の機
能を果たす。
録装置 上記コントローラ9が、この発明の請求項1の実施形態
の光ディスク記録装置における、光ディスク1上で開始
アドレスと終了アドレスとを目次情報として管理してい
るトラックを複数のパケットに分割し、その分割された
パケット毎にデータを記録するパケットライト記録手段
と、上記トラック内のデータ未記録パケットの開始アド
レスを光ディスク1上の記録エリアに記録する手段の機
能を果たす。
【0029】図2は、この発明の請求項1の一実施形態
である光ディスク記録装置によって光ディスク上の未記
録部分開始アドレスを記録するエリアのフォーマットを
示す図である。なお、パケットライト記録方式における
トラックのフォーマット,パケット,プレギャップ等の
内容は「オレンジブック・パート2・バージョン2.
0」によって公知なのでその詳細な説明は省略する。
である光ディスク記録装置によって光ディスク上の未記
録部分開始アドレスを記録するエリアのフォーマットを
示す図である。なお、パケットライト記録方式における
トラックのフォーマット,パケット,プレギャップ等の
内容は「オレンジブック・パート2・バージョン2.
0」によって公知なのでその詳細な説明は省略する。
【0030】パケットライト記録方式でデータが記録さ
れる光ディスク1上のトラック13は、プレギャップ2
1と複数のパケットから構成されており、例えば、図2
に示すように、複数のパケットはデータ記録済みパケッ
ト22とデータ未記録パケット23からなる。
れる光ディスク1上のトラック13は、プレギャップ2
1と複数のパケットから構成されており、例えば、図2
に示すように、複数のパケットはデータ記録済みパケッ
ト22とデータ未記録パケット23からなる。
【0031】そして、このトラック13のデータ未記録
パケットの開始アドレスを示す未記録部分開始アドレス
adを光ディスク1上に設定した未記録部分情報管理領
域に記録する。すなわち、コントローラ9は、この光デ
ィスク記録装置内の各部を制御し、トラック13内のデ
ータ追記を行なった後、その最後にデータが記録された
パケットの次のパケットの開始アドレスである未記録部
分開始アドレスadを光ディスク1上に設定した未記録
部分情報管理領域に記録する。
パケットの開始アドレスを示す未記録部分開始アドレス
adを光ディスク1上に設定した未記録部分情報管理領
域に記録する。すなわち、コントローラ9は、この光デ
ィスク記録装置内の各部を制御し、トラック13内のデ
ータ追記を行なった後、その最後にデータが記録された
パケットの次のパケットの開始アドレスである未記録部
分開始アドレスadを光ディスク1上に設定した未記録
部分情報管理領域に記録する。
【0032】図3は、この発明の請求項1の一実施形態
である光ディスク記録装置におけるパケット追記処理を
示すフローチャートである。この処理は、パケット追記
処理が開始されると、ステップ(図中「S」で示す)1
で光ディスク1上の未記録部分情報管理領域から未記録
部分開始アドレスadを読み、ステップ2へ進んでその
未記録部分開始アドレスadによって示されるデータ未
記録パケット23からデータを追記する。
である光ディスク記録装置におけるパケット追記処理を
示すフローチャートである。この処理は、パケット追記
処理が開始されると、ステップ(図中「S」で示す)1
で光ディスク1上の未記録部分情報管理領域から未記録
部分開始アドレスadを読み、ステップ2へ進んでその
未記録部分開始アドレスadによって示されるデータ未
記録パケット23からデータを追記する。
【0033】その後、ステップ3へ進んで光ディスク1
上の未記録部分情報管理領域の未記録部分開始アドレス
adを更新する。すなわち、データ追記されたデータ記
録済みパケット22の次のデータ未記録パケット23を
示す開始アドレスを未記録部分情報管理領域に記録して
未記録部分開始アドレスadを更新して、この処理を終
了する。
上の未記録部分情報管理領域の未記録部分開始アドレス
adを更新する。すなわち、データ追記されたデータ記
録済みパケット22の次のデータ未記録パケット23を
示す開始アドレスを未記録部分情報管理領域に記録して
未記録部分開始アドレスadを更新して、この処理を終
了する。
【0034】このようにして、光ディスク上の未記録部
分情報管理領域にトラック内の未記録部分開始アドレス
を記録して管理することにより、光ディスクが一旦排出
後に再度挿入されてデータ追記をする場合、その未記録
部分開始アドレスによって素早くデータ未記録パケット
をサーチしてデータを追記することができる。
分情報管理領域にトラック内の未記録部分開始アドレス
を記録して管理することにより、光ディスクが一旦排出
後に再度挿入されてデータ追記をする場合、その未記録
部分開始アドレスによって素早くデータ未記録パケット
をサーチしてデータを追記することができる。
【0035】したがって、光ディスク上でトラック内の
未記録部分の開始アドレスを管理することにより、その
光ディスクが挿入され、未記録部分を持つトラックにパ
ケット追記する際、トラック内をサーチすることなく記
録開始アドレスを得ることができるので、パケット追記
動作を迅速に行なうことができる。
未記録部分の開始アドレスを管理することにより、その
光ディスクが挿入され、未記録部分を持つトラックにパ
ケット追記する際、トラック内をサーチすることなく記
録開始アドレスを得ることができるので、パケット追記
動作を迅速に行なうことができる。
【0036】(2)この発明の請求項2の光ディスク記
録装置 上記コントローラ9が、この発明の請求項2の実施形態
の光ディスク記録装置における、光ディスク1上で開始
アドレスと終了アドレスとを目次情報として管理してい
るトラックを複数のパケットに分割し、その分割された
パケット毎にデータを記録するパケットライト記録手段
と、上記トラック内のデータ未記録パケットの開始アド
レスを、そのトラックのプレギャップ内のトラックディ
スクリプタの最後のエリアに記録する手段の機能を果た
す。
録装置 上記コントローラ9が、この発明の請求項2の実施形態
の光ディスク記録装置における、光ディスク1上で開始
アドレスと終了アドレスとを目次情報として管理してい
るトラックを複数のパケットに分割し、その分割された
パケット毎にデータを記録するパケットライト記録手段
と、上記トラック内のデータ未記録パケットの開始アド
レスを、そのトラックのプレギャップ内のトラックディ
スクリプタの最後のエリアに記録する手段の機能を果た
す。
【0037】図4は、この発明の請求項2の一実施形態
である光ディスク記録装置によって光ディスク上の未記
録部分開始アドレスを記録するエリアのフォーマットを
示す図である。なお、パケットライト記録方式における
トラックのフォーマット,プレギャップ内のフォーマッ
ト等の内容についても「オレンジブック・パート2・バ
ージョン2.0」によって公知なのでその詳細な説明は
省略する。
である光ディスク記録装置によって光ディスク上の未記
録部分開始アドレスを記録するエリアのフォーマットを
示す図である。なお、パケットライト記録方式における
トラックのフォーマット,プレギャップ内のフォーマッ
ト等の内容についても「オレンジブック・パート2・バ
ージョン2.0」によって公知なのでその詳細な説明は
省略する。
【0038】この光ディスク記録装置では、図4に示す
ように、パケットライト記録方式でデータが記録される
光ディスク1上のトラック13のプレギャップ21内の
トラックディスクリプタ31の最後のエリアを未記録部
分情報管理領域34に割り当てる。この最後のエリアは
「オレンジブック・パート2・バージョン2.0」によ
る規格によって未使用領域なので自由に使用することが
できる。そのトラックディスクリプタ31には、他にト
ラックディスクリプタテーブル32,複数のトラックデ
ィスクリプタユニット33,及びリザーブ領域35を有
する。
ように、パケットライト記録方式でデータが記録される
光ディスク1上のトラック13のプレギャップ21内の
トラックディスクリプタ31の最後のエリアを未記録部
分情報管理領域34に割り当てる。この最後のエリアは
「オレンジブック・パート2・バージョン2.0」によ
る規格によって未使用領域なので自由に使用することが
できる。そのトラックディスクリプタ31には、他にト
ラックディスクリプタテーブル32,複数のトラックデ
ィスクリプタユニット33,及びリザーブ領域35を有
する。
【0039】そして、コントローラ9は、この光ディス
ク記録装置内の各部を制御し、トラック13内のデータ
追記を行なった後、その最後にデータが記録されたパケ
ットの次のパケットの開始アドレスである未記録部分開
始アドレスadをそのトラック13内のプレギャップ2
1のトラックディスクリプタ31の最後のエリアである
未記録部分情報管理領域34に記録する。
ク記録装置内の各部を制御し、トラック13内のデータ
追記を行なった後、その最後にデータが記録されたパケ
ットの次のパケットの開始アドレスである未記録部分開
始アドレスadをそのトラック13内のプレギャップ2
1のトラックディスクリプタ31の最後のエリアである
未記録部分情報管理領域34に記録する。
【0040】このように、トラックディスクリプタは光
ディスク上の各トラックのプレギャップ内にそれぞれ記
述されており、その中にはそのトラックの開始アドレ
ス,記録モードなどが記述されている。そのトラックデ
ィスクリプタは2048バイトの領域があり、その中で
最初の1592バイトは「オレンジブック・パート2・
バージョン2.0」による現仕様では規定されている
が、残りの456バイトは規定されていないので、その
2048バイトの最後のエリアに未記録部分の開始アド
レスを記録する。その未記録部分の開始アドレスを記録
するエリアは3バイトでも4バイトでも可である。
ディスク上の各トラックのプレギャップ内にそれぞれ記
述されており、その中にはそのトラックの開始アドレ
ス,記録モードなどが記述されている。そのトラックデ
ィスクリプタは2048バイトの領域があり、その中で
最初の1592バイトは「オレンジブック・パート2・
バージョン2.0」による現仕様では規定されている
が、残りの456バイトは規定されていないので、その
2048バイトの最後のエリアに未記録部分の開始アド
レスを記録する。その未記録部分の開始アドレスを記録
するエリアは3バイトでも4バイトでも可である。
【0041】図5は、この発明の請求項2の一実施形態
である光ディスク記録装置におけるパケット追記処理を
示すフローチャートである。この処理は、パケット追記
処理を開始すると、ステップ(図中「S」で示す)11
で光ディスク1上のトラックディスクリプタ31内の未
記録部分情報管理領域34から未記録部分開始アドレス
adを読み、ステップ12へ進んでその未記録部分開始
アドレスadで示されるデータ未記録パケット23から
データを追記する。
である光ディスク記録装置におけるパケット追記処理を
示すフローチャートである。この処理は、パケット追記
処理を開始すると、ステップ(図中「S」で示す)11
で光ディスク1上のトラックディスクリプタ31内の未
記録部分情報管理領域34から未記録部分開始アドレス
adを読み、ステップ12へ進んでその未記録部分開始
アドレスadで示されるデータ未記録パケット23から
データを追記する。
【0042】その後、ステップ13へ進んで光ディスク
1上のトラックディスクリプタ31内の未記録部分情報
管理領域34の未記録部分開始アドレスadを更新す
る。すなわち、データ追記されたデータ記録済みパケッ
ト22の次のデータ未記録パケット23を示す開始アド
レスをそのトラック13内の未記録部分情報管理領域3
4に記録して未記録部分開始アドレスadを更新して、
この処理を終了する。
1上のトラックディスクリプタ31内の未記録部分情報
管理領域34の未記録部分開始アドレスadを更新す
る。すなわち、データ追記されたデータ記録済みパケッ
ト22の次のデータ未記録パケット23を示す開始アド
レスをそのトラック13内の未記録部分情報管理領域3
4に記録して未記録部分開始アドレスadを更新して、
この処理を終了する。
【0043】このようにして、光ディスク上の各トラッ
ク毎にそのトラックディスクリプタの最後のエリアにそ
れぞれ未記録部分開始アドレスを記録して管理すること
により、光ディスクが一旦排出後に再度挿入されてデー
タ追記をする場合、その未記録部分開始アドレスを参照
してデータ未記録パケットに素早くデータを追記するこ
とができ、光ディスク上の通常は未使用の空き領域であ
るトラックディスクリプタの最後のエリアを有効に活用
することができる。
ク毎にそのトラックディスクリプタの最後のエリアにそ
れぞれ未記録部分開始アドレスを記録して管理すること
により、光ディスクが一旦排出後に再度挿入されてデー
タ追記をする場合、その未記録部分開始アドレスを参照
してデータ未記録パケットに素早くデータを追記するこ
とができ、光ディスク上の通常は未使用の空き領域であ
るトラックディスクリプタの最後のエリアを有効に活用
することができる。
【0044】(3)この発明の請求項3の光ディスク記
録装置 上記コントローラ9が、この発明の請求項3の実施形態
の光ディスク記録装置における、光ディスク1上で開始
アドレスと終了アドレスとを目次情報として管理してい
るトラックを複数のパケットに分割し、その分割された
パケット毎にデータを記録するパケットライト記録手段
と、上記トラック内のデータ未記録パケットの開始アド
レスを、そのトラックの最後のパケットに記録する手段
の機能を果たす。
録装置 上記コントローラ9が、この発明の請求項3の実施形態
の光ディスク記録装置における、光ディスク1上で開始
アドレスと終了アドレスとを目次情報として管理してい
るトラックを複数のパケットに分割し、その分割された
パケット毎にデータを記録するパケットライト記録手段
と、上記トラック内のデータ未記録パケットの開始アド
レスを、そのトラックの最後のパケットに記録する手段
の機能を果たす。
【0045】図6は、この発明の請求項3の一実施形態
である光ディスク記録装置によって光ディスク上の未記
録部分開始アドレスを記録するエリアのフォーマットを
示す図である。この光ディスク記録装置では、図6に示
すように、パケットライト記録方式でデータが記録され
る光ディスク1上のトラック13内の最後のパケットを
未記録部分情報管理領域24に割り当てる。
である光ディスク記録装置によって光ディスク上の未記
録部分開始アドレスを記録するエリアのフォーマットを
示す図である。この光ディスク記録装置では、図6に示
すように、パケットライト記録方式でデータが記録され
る光ディスク1上のトラック13内の最後のパケットを
未記録部分情報管理領域24に割り当てる。
【0046】そして、コントローラ9は、この光ディス
ク記録装置内の各部を制御し、トラック13内のデータ
追記を行なった後、そのデータが記録されたパケットの
次のパケットの開始アドレスである未記録部分開始アド
レスadをそのトラック13内の最後のパケットである
未記録部分情報管理領域24に記録する。
ク記録装置内の各部を制御し、トラック13内のデータ
追記を行なった後、そのデータが記録されたパケットの
次のパケットの開始アドレスである未記録部分開始アド
レスadをそのトラック13内の最後のパケットである
未記録部分情報管理領域24に記録する。
【0047】つまり、トラック内のパケットは通常アド
レスの小さい方から順にデータ記録されるので、トラッ
クの最後の1パケットを未記録部分の開始アドレスを記
録して管理する専用エリアとし、そこに当該開始アドレ
スを記録する。したがって、実際のユーザ情報はトラッ
クの最初(アドレスの小さい方)のパケットから追記し
ていき、追記が進む度に最後の未記録部分の開始アドレ
スを記録して管理する専用エリアだけを別途更新する。
レスの小さい方から順にデータ記録されるので、トラッ
クの最後の1パケットを未記録部分の開始アドレスを記
録して管理する専用エリアとし、そこに当該開始アドレ
スを記録する。したがって、実際のユーザ情報はトラッ
クの最初(アドレスの小さい方)のパケットから追記し
ていき、追記が進む度に最後の未記録部分の開始アドレ
スを記録して管理する専用エリアだけを別途更新する。
【0048】図7は、この発明の請求項3の一実施形態
である光ディスク記録装置におけるパケット追記処理を
示すフローチャートである。この処理は、パケット追記
処理が開始されると、ステップ(図中「S」で示す)2
1で光ディスク1上のトラック末尾の未記録部分情報管
理領域24(トラック13内の最後のパケット)から未
記録部分開始アドレスadを読み、ステップ22へ進ん
でその未記録部分開始アドレスadによって示されるデ
ータ未記録パケット23からデータを追記する。
である光ディスク記録装置におけるパケット追記処理を
示すフローチャートである。この処理は、パケット追記
処理が開始されると、ステップ(図中「S」で示す)2
1で光ディスク1上のトラック末尾の未記録部分情報管
理領域24(トラック13内の最後のパケット)から未
記録部分開始アドレスadを読み、ステップ22へ進ん
でその未記録部分開始アドレスadによって示されるデ
ータ未記録パケット23からデータを追記する。
【0049】その後、ステップ23へ進んで光ディスク
1上のトラック13内の未記録部分情報管理領域24の
未記録部分開始アドレスadを更新する。すなわち、デ
ータ追記されたデータ記録済みパケット22の次のデー
タ未記録パケット23を示す開始アドレスをそのトラッ
ク13内の末尾のパケットである未記録部分情報管理領
域24に記録して未記録部分開始アドレスadを更新し
て、この処理を終了する。
1上のトラック13内の未記録部分情報管理領域24の
未記録部分開始アドレスadを更新する。すなわち、デ
ータ追記されたデータ記録済みパケット22の次のデー
タ未記録パケット23を示す開始アドレスをそのトラッ
ク13内の末尾のパケットである未記録部分情報管理領
域24に記録して未記録部分開始アドレスadを更新し
て、この処理を終了する。
【0050】このようにして、光ディスク上の各トラッ
ク毎にその最後のパケットに未記録部分開始アドレスを
それぞれ記録して管理することにより、光ディスクが一
旦排出後に再度挿入されてデータ追記をする場合、その
未記録部分開始アドレスを参照してデータ未記録パケッ
トに素早くデータを追記することができ、パケット追記
の後にその追記したパケットの後に位置する最後のパケ
ットにただちにデータ未記録パケットの開始アドレスを
記録することができ、その記録動作を能率良く行なえ
る。
ク毎にその最後のパケットに未記録部分開始アドレスを
それぞれ記録して管理することにより、光ディスクが一
旦排出後に再度挿入されてデータ追記をする場合、その
未記録部分開始アドレスを参照してデータ未記録パケッ
トに素早くデータを追記することができ、パケット追記
の後にその追記したパケットの後に位置する最後のパケ
ットにただちにデータ未記録パケットの開始アドレスを
記録することができ、その記録動作を能率良く行なえ
る。
【0051】(4)この発明の請求項4の光ディスク記
録装置 上記コントローラ9が、この発明の請求項4の実施形態
の光ディスク記録装置における、光ディスク1上で開始
アドレスと終了アドレスとを目次情報として管理してい
るトラックを複数のパケットに分割し、その分割された
パケット毎にデータを記録するパケットライト記録手段
と、上記光ディスク1上に光ディスク1上の全トラック
のデータ未記録パケットの開始アドレスを記憶する未記
録部分管理用特別トラックを設け、その未記録部分管理
用特別トラックに光ディスク1上の全トラックのデータ
未記録パケットの開始アドレスを記録する手段の機能を
果たす。
録装置 上記コントローラ9が、この発明の請求項4の実施形態
の光ディスク記録装置における、光ディスク1上で開始
アドレスと終了アドレスとを目次情報として管理してい
るトラックを複数のパケットに分割し、その分割された
パケット毎にデータを記録するパケットライト記録手段
と、上記光ディスク1上に光ディスク1上の全トラック
のデータ未記録パケットの開始アドレスを記憶する未記
録部分管理用特別トラックを設け、その未記録部分管理
用特別トラックに光ディスク1上の全トラックのデータ
未記録パケットの開始アドレスを記録する手段の機能を
果たす。
【0052】図8は、この発明の請求項4の一実施形態
である光ディスク記録装置によって光ディスク上の未記
録部分開始アドレスを記録するエリアのフォーマットを
示す図である。
である光ディスク記録装置によって光ディスク上の未記
録部分開始アドレスを記録するエリアのフォーマットを
示す図である。
【0053】この光ディスク記録装置では、図8に示す
ように、パケットライト記録方式でデータが記録される
光ディスク1上の最終トラックを未記録部分管理用特別
トラック14に割り当てる。この未記録部分管理用特別
トラック14は、この光ディスク1上のデータを記録す
る全トラック(未記録部分管理用特別トラック14を除
く)のデータ未記録パケットの開始アドレスをそれぞれ
記録する複数の未記録部分情報管理領域41に分割して
いる。
ように、パケットライト記録方式でデータが記録される
光ディスク1上の最終トラックを未記録部分管理用特別
トラック14に割り当てる。この未記録部分管理用特別
トラック14は、この光ディスク1上のデータを記録す
る全トラック(未記録部分管理用特別トラック14を除
く)のデータ未記録パケットの開始アドレスをそれぞれ
記録する複数の未記録部分情報管理領域41に分割して
いる。
【0054】そして、コントローラ9は、この光ディス
ク記録装置内の各部を制御し、光ディスク1の記録領域
11のあるトラック13内のデータ追記を行なった後、
そのデータが記録されたパケットの次のパケットの開始
アドレスである未記録部分開始アドレスadを光ディス
ク1の最後のトラックである未記録部分管理用特別トラ
ック14内のデータ追記したトラックに対応する未記録
部分情報管理領域41に記録して一括管理する。
ク記録装置内の各部を制御し、光ディスク1の記録領域
11のあるトラック13内のデータ追記を行なった後、
そのデータが記録されたパケットの次のパケットの開始
アドレスである未記録部分開始アドレスadを光ディス
ク1の最後のトラックである未記録部分管理用特別トラ
ック14内のデータ追記したトラックに対応する未記録
部分情報管理領域41に記録して一括管理する。
【0055】つまり、光ディスク上の各トラックの未記
録部分の開始アドレスを記録して管理する専用の管理用
特別トラックを設けることにより、他のトラック(その
管理用特別トラックを除く)のフォーマット及び記録方
式を変えずに従来と同じままにして未記録部分の開始ア
ドレスを管理することができる。
録部分の開始アドレスを記録して管理する専用の管理用
特別トラックを設けることにより、他のトラック(その
管理用特別トラックを除く)のフォーマット及び記録方
式を変えずに従来と同じままにして未記録部分の開始ア
ドレスを管理することができる。
【0056】図9は、この発明の請求項4の一実施形態
である光ディスク記録装置におけるパケット追記処理を
示すフローチャートである。この処理は、パケット追記
処理が開始されると、ステップ(図中「S」で示す)3
1で光ディスク1上の未記録部分管理用特別トラック1
4(末尾のトラック)の未記録部分情報管理領域41か
ら未記録部分開始アドレスadを読み、ステップ32へ
進んでその未記録部分開始アドレスadによって示され
るデータ未記録パケット23からデータを追記する。
である光ディスク記録装置におけるパケット追記処理を
示すフローチャートである。この処理は、パケット追記
処理が開始されると、ステップ(図中「S」で示す)3
1で光ディスク1上の未記録部分管理用特別トラック1
4(末尾のトラック)の未記録部分情報管理領域41か
ら未記録部分開始アドレスadを読み、ステップ32へ
進んでその未記録部分開始アドレスadによって示され
るデータ未記録パケット23からデータを追記する。
【0057】その後、ステップ33へ進んで光ディスク
1上の未記録部分管理用特別トラック14内の未記録部
分情報管理領域41の未記録部分開始アドレスadを更
新する。すなわち、データ追記されたトラック13のデ
ータ記録済みパケット22の次のデータ未記録パケット
23を示す開始アドレスを、未記録部分管理用特別トラ
ック14内のそのトラック13に割り当てられた未記録
部分情報管理領域41に記録して未記録部分開始アドレ
スadを更新して、この処理を終了する。
1上の未記録部分管理用特別トラック14内の未記録部
分情報管理領域41の未記録部分開始アドレスadを更
新する。すなわち、データ追記されたトラック13のデ
ータ記録済みパケット22の次のデータ未記録パケット
23を示す開始アドレスを、未記録部分管理用特別トラ
ック14内のそのトラック13に割り当てられた未記録
部分情報管理領域41に記録して未記録部分開始アドレ
スadを更新して、この処理を終了する。
【0058】このようにして、光ディスク上の各トラッ
クの未記録部分開始アドレスをその光ディスクの最後の
トラックにそれぞれ記録して一括管理することにより、
光ディスクが一旦排出後に再度挿入されてデータ追記を
する場合、その未記録部分開始アドレスを参照してデー
タ未記録パケットに素早くデータを追記することができ
る。さらに、未記録部分管理用に割り当てたトラックを
除く他のトラック内のフォーマットを全く変えずに済
む。
クの未記録部分開始アドレスをその光ディスクの最後の
トラックにそれぞれ記録して一括管理することにより、
光ディスクが一旦排出後に再度挿入されてデータ追記を
する場合、その未記録部分開始アドレスを参照してデー
タ未記録パケットに素早くデータを追記することができ
る。さらに、未記録部分管理用に割り当てたトラックを
除く他のトラック内のフォーマットを全く変えずに済
む。
【0059】なお、上述の光ディスク記録装置では、光
ディスクとしてCD−Eを用いた場合について説明した
が、追記型のCD−R等の他の記録可能な光ディスクに
ついても同じように実施することができる。
ディスクとしてCD−Eを用いた場合について説明した
が、追記型のCD−R等の他の記録可能な光ディスクに
ついても同じように実施することができる。
【0060】また、CD−Eはそのフォーマットが従来
のCD,CD−Rと同様なので通常の光ディスク記録装
置で使用できるメディアとして注目されており、CD−
Rがライトワンスであるのに対して再記録可能なメディ
アなので、その特徴を生かす記録方式が必要とされてい
る。
のCD,CD−Rと同様なので通常の光ディスク記録装
置で使用できるメディアとして注目されており、CD−
Rがライトワンスであるのに対して再記録可能なメディ
アなので、その特徴を生かす記録方式が必要とされてい
る。
【0061】ライトワンスのCD−Rの場合、そのメデ
ィア上のどこかに未記録領域の情報を記録することは容
易ではなく、仮にメディア上のどこかに未記録領域の情
報を記録したとき、データ追記を行なった後の未記録領
域の情報の更新を簡単には行なえない。
ィア上のどこかに未記録領域の情報を記録することは容
易ではなく、仮にメディア上のどこかに未記録領域の情
報を記録したとき、データ追記を行なった後の未記録領
域の情報の更新を簡単には行なえない。
【0062】一方、再記録可能なCD−Eの場合、その
メディア上のどこかに未記録領域の情報を記録すること
は容易であり、データ追記を行なった後の未記録領域の
情報の更新を簡単に行なえる。
メディア上のどこかに未記録領域の情報を記録すること
は容易であり、データ追記を行なった後の未記録領域の
情報の更新を簡単に行なえる。
【0063】つまり、CD−Rメディアはライトワンス
であるため、未記録部分の開始アドレスを一度記録して
しまうと、その後にトラックが追記されたときに当該開
始アドレスを書き込む度に記録エリアが消費されてしま
って未記録部分の開始アドレスの書き込み回数に限度が
有る。
であるため、未記録部分の開始アドレスを一度記録して
しまうと、その後にトラックが追記されたときに当該開
始アドレスを書き込む度に記録エリアが消費されてしま
って未記録部分の開始アドレスの書き込み回数に限度が
有る。
【0064】一方、CD−Eメディアは再記録が可能な
ので、当該開始アドレスを何度も更新することができ、
この発明によるメディア上での未記録部分の開始アドレ
スの管理に最適であり、この発明の光ディスク記録装置
にCD−Eを用いれば再記録可能なCD−Eの特徴を充
分に生かすことができる。また、CD−E以外のデータ
書き換え可能な光ディスクを用いた場合もその書き換え
可能な特徴を充分に生かすことができる。したがって、
この発明の光ディスク記録装置は、CD−E等の再記録
可能な光ディスクを用いたときにその光ディスクの特徴
を発揮させることができる。
ので、当該開始アドレスを何度も更新することができ、
この発明によるメディア上での未記録部分の開始アドレ
スの管理に最適であり、この発明の光ディスク記録装置
にCD−Eを用いれば再記録可能なCD−Eの特徴を充
分に生かすことができる。また、CD−E以外のデータ
書き換え可能な光ディスクを用いた場合もその書き換え
可能な特徴を充分に生かすことができる。したがって、
この発明の光ディスク記録装置は、CD−E等の再記録
可能な光ディスクを用いたときにその光ディスクの特徴
を発揮させることができる。
【0065】
【発明の効果】以上説明してきたように、この発明によ
る光ディスク記録装置によれば、光ディスク上でトラッ
ク内のデータ未記録のパケットを管理し、そのデータ未
記録のパケットを素早く探し出せるので、パケットライ
ト記録方式によって光ディスク上のデータ追記を素早く
行なうことができる。
る光ディスク記録装置によれば、光ディスク上でトラッ
ク内のデータ未記録のパケットを管理し、そのデータ未
記録のパケットを素早く探し出せるので、パケットライ
ト記録方式によって光ディスク上のデータ追記を素早く
行なうことができる。
【図1】この発明の請求項1〜4の一実施形態である光
ディスク記録装置の構成を示すブロック図である。
ディスク記録装置の構成を示すブロック図である。
【図2】この発明の請求項1の一実施形態である光ディ
スク記録装置によって光ディスク上の未記録部分開始ア
ドレスを記録するエリアのフォーマットを示す図であ
る。
スク記録装置によって光ディスク上の未記録部分開始ア
ドレスを記録するエリアのフォーマットを示す図であ
る。
【図3】この発明の請求項1の一実施形態である光ディ
スク記録装置におけるパケット追記処理を示すフローチ
ャートである。
スク記録装置におけるパケット追記処理を示すフローチ
ャートである。
【図4】この発明の請求項2の一実施形態である光ディ
スク記録装置によって光ディスク上の未記録部分開始ア
ドレスを記録するエリアのフォーマットを示す図であ
る。
スク記録装置によって光ディスク上の未記録部分開始ア
ドレスを記録するエリアのフォーマットを示す図であ
る。
【図5】この発明の請求項2の一実施形態である光ディ
スク記録装置におけるパケット追記処理を示すフローチ
ャートである。
スク記録装置におけるパケット追記処理を示すフローチ
ャートである。
【図6】この発明の請求項3の一実施形態である光ディ
スク記録装置によって光ディスク上の未記録部分開始ア
ドレスを記録するエリアのフォーマットを示す図であ
る。
スク記録装置によって光ディスク上の未記録部分開始ア
ドレスを記録するエリアのフォーマットを示す図であ
る。
【図7】この発明の請求項3の一実施形態である光ディ
スク記録装置におけるパケット追記処理を示すフローチ
ャートである。
スク記録装置におけるパケット追記処理を示すフローチ
ャートである。
【図8】この発明の請求項4の一実施形態である光ディ
スク記録装置によって光ディスク上の未記録部分開始ア
ドレスを記録するエリアのフォーマットを示す図であ
る。
スク記録装置によって光ディスク上の未記録部分開始ア
ドレスを記録するエリアのフォーマットを示す図であ
る。
【図9】この発明の請求項4の一実施形態である光ディ
スク記録装置におけるパケット追記処理を示すフローチ
ャートである。
スク記録装置におけるパケット追記処理を示すフローチ
ャートである。
1:光ディスク 2:モータ 3:光ピックアップ 4:粗動モータ 5:回転制御系 6:粗動モータ制御系 7:ピックアップ制御系 8:信号処理系 9:コントローラ 10:外部インタフェース 11:記録領域 12:リードイン領域 13:トラック 14:未記録部分管理用特別トラック 21:プレギャップ 22:データ記録済みパケット 23:データ未記録パケット 24,34,41:未記録部分情報管理領域 31:トラックディスクリプタ 32:トラックディスクリプタテーブル 33:トラックディスクリプタユニット 35:リザーブ領域 ad:未記録部分開始アドレス L:レーザ光
Claims (4)
- 【請求項1】 光ディスク上で開始アドレスと終了アド
レスとを目次情報として管理しているトラックを複数の
パケットに分割し、該分割されたパケット毎にデータを
記録するパケットライト記録手段を備えた光ディスク記
録装置において、 前記トラック内のデータ未記録パケットの開始アドレス
を、前記光ディスク上の記録エリアに記録する手段を設
けたことを特徴とする光ディスク記録装置。 - 【請求項2】 光ディスク上で開始アドレスと終了アド
レスとを目次情報として管理しているトラックを複数の
パケットに分割し、該分割されたパケット毎にデータを
記録するパケットライト記録手段を備えた光ディスク記
録装置において、 前記トラック内のデータ未記録パケットの開始アドレス
を、該トラックのプレギャップ内のトラックディスクリ
プタの最後のエリアに記録する手段を設けたことを特徴
とする光ディスク記録装置。 - 【請求項3】 光ディスク上で開始アドレスと終了アド
レスとを目次情報として管理しているトラックを複数の
パケットに分割し、該分割されたパケット毎にデータを
記録するパケットライト記録手段を備えた光ディスク記
録装置において、 前記トラック内のデータ未記録パケットの開始アドレス
を、該トラックの最後のパケットに記録する手段を設け
たことを特徴とする光ディスク記録装置。 - 【請求項4】 光ディスク上で開始アドレスと終了アド
レスとを目次情報として管理しているトラックを複数の
パケットに分割し、該分割されたパケット毎にデータを
記録するパケットライト記録手段を備えた光ディスク記
録装置において、 前記光ディスク上に前記光ディスク上の全トラックのデ
ータ未記録パケットの開始アドレスを記憶する未記録部
分管理用特別トラックを設け、該未記録部分管理用特別
トラックに前記光ディスク上の全トラックのデータ未記
録パケットの開始アドレスを記録する手段を設けたこと
を特徴とする光ディスク記録装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10004096A JPH09288883A (ja) | 1996-04-22 | 1996-04-22 | 光ディスク記録装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10004096A JPH09288883A (ja) | 1996-04-22 | 1996-04-22 | 光ディスク記録装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09288883A true JPH09288883A (ja) | 1997-11-04 |
Family
ID=14263417
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10004096A Pending JPH09288883A (ja) | 1996-04-22 | 1996-04-22 | 光ディスク記録装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09288883A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6473380B1 (en) | 1998-09-03 | 2002-10-29 | Ricoh Company, Ltd. | Information recording and reproducing apparatus for formatting a rewritable recording medium by an easy formatting method |
WO2004079739A1 (ja) * | 2003-03-03 | 2004-09-16 | Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. | 追記型情報記録媒体、情報記録方法、情報再生方法、情報記録装置および情報再生装置 |
WO2004114300A2 (en) | 2003-06-26 | 2004-12-29 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Recorder and method for recording information on a write once recording medium |
US8363524B2 (en) | 2006-06-06 | 2013-01-29 | Hitachi-Lg Data Storage, Inc. | Information reproducing apparatus and information reproducing method |
-
1996
- 1996-04-22 JP JP10004096A patent/JPH09288883A/ja active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7701815B2 (en) | 1930-03-30 | 2010-04-20 | Panasonic Corporation | Additionally recordable information recording medium, information recording method, information reproducing method, information recording apparatus and information reproducing apparatus |
US6473380B1 (en) | 1998-09-03 | 2002-10-29 | Ricoh Company, Ltd. | Information recording and reproducing apparatus for formatting a rewritable recording medium by an easy formatting method |
WO2004079739A1 (ja) * | 2003-03-03 | 2004-09-16 | Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. | 追記型情報記録媒体、情報記録方法、情報再生方法、情報記録装置および情報再生装置 |
JPWO2004079739A1 (ja) * | 2003-03-03 | 2006-06-08 | 松下電器産業株式会社 | 追記型情報記録媒体、情報記録方法、情報再生方法、情報記録装置および情報再生装置 |
JP2010211914A (ja) * | 2003-03-03 | 2010-09-24 | Panasonic Corp | 追記型情報記録媒体、情報記録方法、情報再生方法、情報記録装置および情報再生装置 |
US8077560B2 (en) | 2003-03-03 | 2011-12-13 | Panasonic Corporation | Additionally recordable information recording medium, information recording method, information reproducing method, information recording apparatus and information reproducing apparatus |
WO2004114300A2 (en) | 2003-06-26 | 2004-12-29 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Recorder and method for recording information on a write once recording medium |
WO2004114300A3 (en) * | 2003-06-26 | 2005-02-10 | Koninkl Philips Electronics Nv | Recorder and method for recording information on a write once recording medium |
US7830760B2 (en) | 2003-06-26 | 2010-11-09 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Recorder and method for recording information on a write once recording medium |
US8363524B2 (en) | 2006-06-06 | 2013-01-29 | Hitachi-Lg Data Storage, Inc. | Information reproducing apparatus and information reproducing method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4806839B2 (ja) | 記録装置、記録方法 | |
US7464244B2 (en) | Information reproducing apparatus, data management information obtaining method, data management information obtaining program, and storage medium | |
US6473380B1 (en) | Information recording and reproducing apparatus for formatting a rewritable recording medium by an easy formatting method | |
JP2001283438A (ja) | データ記録装置及びデータ記録方法並びに光記録媒体 | |
JP2001243724A (ja) | 記録方法および装置、ならびに、記録媒体 | |
JP2000163746A (ja) | 光ディスクの情報記録装置 | |
JP2001243102A (ja) | 記録装置および方法、ならびに、記録媒体 | |
JPH09288883A (ja) | 光ディスク記録装置 | |
JP2000003517A (ja) | 光ディスク記録装置 | |
US20070025199A1 (en) | Recorder, recording method and recording medium where program is recorded | |
JP3752108B2 (ja) | 光ディスク記録再生装置 | |
JPH10302397A (ja) | 光ディスク記録装置 | |
WO2005112029A1 (ja) | 記録方法、情報記録装置、情報再生装置、プログラム、記録媒体及びコンピュータプログラム製品 | |
KR20030069539A (ko) | 광디스크 장치에서의 재생리스트 관리방법 | |
JP3039561B2 (ja) | 情報記録ディスク及び情報再生方法 | |
JP2727837B2 (ja) | 光ディスクの再生方法 | |
KR20030070460A (ko) | 재기록 가능 기록매체의 재생리스트 관리방법 | |
JP2002269746A (ja) | データ記録方法及び装置 | |
JP3093806B2 (ja) | 記録媒体及び記録再生装置 | |
JPH10269751A (ja) | 情報記録再生装置 | |
JPH0844758A (ja) | データ検索方法、その装置および情報記録媒体 | |
JP2001243723A (ja) | 記録装置および方法 | |
JP4389397B2 (ja) | データ記録方法及び装置 | |
JP3322832B2 (ja) | 光ディスク記録装置 | |
JP3804959B2 (ja) | 情報記録再生装置 |