JPH09281502A - 液晶垂直配向膜の形成方法 - Google Patents
液晶垂直配向膜の形成方法Info
- Publication number
- JPH09281502A JPH09281502A JP1215897A JP1215897A JPH09281502A JP H09281502 A JPH09281502 A JP H09281502A JP 1215897 A JP1215897 A JP 1215897A JP 1215897 A JP1215897 A JP 1215897A JP H09281502 A JPH09281502 A JP H09281502A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silicon compound
- mol
- reaction mixture
- silicon
- alkyl group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims abstract description 49
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 title description 2
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 87
- 150000003377 silicon compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 80
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 75
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 52
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 50
- -1 polysiloxane Polymers 0.000 claims abstract description 48
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 claims abstract description 40
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 claims abstract description 29
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 28
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 claims abstract description 28
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 18
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 12
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 8
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims abstract description 5
- 125000000547 substituted alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 27
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 24
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 19
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 14
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 13
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 12
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 8
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 claims description 6
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 6
- YZCKVEUIGOORGS-IGMARMGPSA-N Protium Chemical compound [1H] YZCKVEUIGOORGS-IGMARMGPSA-N 0.000 claims 3
- 238000013007 heat curing Methods 0.000 claims 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 2
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 abstract 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 abstract 1
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 description 33
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 22
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 12
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 9
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 9
- POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethanol Chemical compound CCCCOCCO POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 7
- FZMJEGJVKFTGMU-UHFFFAOYSA-N triethoxy(octadecyl)silane Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC[Si](OCC)(OCC)OCC FZMJEGJVKFTGMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 5
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 5
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 5
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 4
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 4
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 3
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- JJQZDUKDJDQPMQ-UHFFFAOYSA-N dimethoxy(dimethyl)silane Chemical compound CO[Si](C)(C)OC JJQZDUKDJDQPMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 2
- 125000003187 heptyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 2
- 125000002347 octyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 150000002902 organometallic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 125000001147 pentyl group Chemical group C(CCCC)* 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- SCPYDCQAZCOKTP-UHFFFAOYSA-N silanol Chemical compound [SiH3]O SCPYDCQAZCOKTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQCEHFDDXELDD-UHFFFAOYSA-N tetramethyl orthosilicate Chemical compound CO[Si](OC)(OC)OC LFQCEHFDDXELDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYTZZXDRDKSJID-UHFFFAOYSA-N (3-aminopropyl)triethoxysilane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCN WYTZZXDRDKSJID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KKYDYRWEUFJLER-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,10,10,10-heptadecafluorodecyl(trimethoxy)silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)CCC(F)(F)F KKYDYRWEUFJLER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MXUMVEXLLKUNOT-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,2,5,5,5-heptafluoropentyl(trimethoxy)silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)C(F)(F)C(F)(F)CCC(F)(F)F MXUMVEXLLKUNOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOLQKTGDSGKSKJ-UHFFFAOYSA-N 1-ethoxypropan-2-ol Chemical compound CCOCC(C)O JOLQKTGDSGKSKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ARXJGSRGQADJSQ-UHFFFAOYSA-N 1-methoxypropan-2-ol Chemical compound COCC(C)O ARXJGSRGQADJSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBASXUCJHJRPEV-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxyethoxy)ethanol Chemical compound COCCOCCO SBASXUCJHJRPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- URDOJQUSEUXVRP-UHFFFAOYSA-N 3-triethoxysilylpropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCOC(=O)C(C)=C URDOJQUSEUXVRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJECZPVISLOESU-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropan-1-amine Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCN SJECZPVISLOESU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDLMVUHYZWKMMD-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCOC(=O)C(C)=C XDLMVUHYZWKMMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N C[CH]O Chemical group C[CH]O GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005046 Chlorosilane Substances 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N Dodecane Natural products CCCCCCCCCCCC SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- 239000003377 acid catalyst Substances 0.000 description 1
- 150000001343 alkyl silanes Chemical class 0.000 description 1
- LFYJSSARVMHQJB-QIXNEVBVSA-N bakuchiol Chemical compound CC(C)=CCC[C@@](C)(C=C)\C=C\C1=CC=C(O)C=C1 LFYJSSARVMHQJB-QIXNEVBVSA-N 0.000 description 1
- FPCJKVGGYOAWIZ-UHFFFAOYSA-N butan-1-ol;titanium Chemical compound [Ti].CCCCO.CCCCO.CCCCO.CCCCO FPCJKVGGYOAWIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- KOPOQZFJUQMUML-UHFFFAOYSA-N chlorosilane Chemical compound Cl[SiH3] KOPOQZFJUQMUML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- BAAAEEDPKUHLID-UHFFFAOYSA-N decyl(triethoxy)silane Chemical group CCCCCCCCCC[Si](OCC)(OCC)OCC BAAAEEDPKUHLID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- XXJWXESWEXIICW-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol monoethyl ether Chemical compound CCOCCOCCO XXJWXESWEXIICW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940075557 diethylene glycol monoethyl ether Drugs 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- YYLGKUPAFFKGRQ-UHFFFAOYSA-N dimethyldiethoxysilane Chemical compound CCO[Si](C)(C)OCC YYLGKUPAFFKGRQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N disiloxane Chemical class [SiH3]O[SiH3] KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 125000003438 dodecyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- YGUFXEJWPRRAEK-UHFFFAOYSA-N dodecyl(triethoxy)silane Chemical compound CCCCCCCCCCCC[Si](OCC)(OCC)OCC YGUFXEJWPRRAEK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SCPWMSBAGXEGPW-UHFFFAOYSA-N dodecyl(trimethoxy)silane Chemical compound CCCCCCCCCCCC[Si](OC)(OC)OC SCPWMSBAGXEGPW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- FWDBOZPQNFPOLF-UHFFFAOYSA-N ethenyl(triethoxy)silane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)C=C FWDBOZPQNFPOLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NKSJNEHGWDZZQF-UHFFFAOYSA-N ethenyl(trimethoxy)silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)C=C NKSJNEHGWDZZQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005448 ethoxyethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])OC([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000005745 ethoxymethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])OC([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 1
- VRINOTYEGADLMW-UHFFFAOYSA-N heptyl(trimethoxy)silane Chemical compound CCCCCCC[Si](OC)(OC)OC VRINOTYEGADLMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RSKGMYDENCAJEN-UHFFFAOYSA-N hexadecyl(trimethoxy)silane Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC[Si](OC)(OC)OC RSKGMYDENCAJEN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CZWLNMOIEMTDJY-UHFFFAOYSA-N hexyl(trimethoxy)silane Chemical compound CCCCCC[Si](OC)(OC)OC CZWLNMOIEMTDJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N hydrogen chloride Substances Cl.Cl IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000041 hydrogen chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004029 hydroxymethyl group Chemical group [H]OC([H])([H])* 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013067 intermediate product Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000004184 methoxymethyl group Chemical group [H]C([H])([H])OC([H])([H])* 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- SLYCYWCVSGPDFR-UHFFFAOYSA-N octadecyltrimethoxysilane Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC[Si](OC)(OC)OC SLYCYWCVSGPDFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MSRJTTSHWYDFIU-UHFFFAOYSA-N octyltriethoxysilane Chemical compound CCCCCCCC[Si](OCC)(OCC)OCC MSRJTTSHWYDFIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960003493 octyltriethoxysilane Drugs 0.000 description 1
- 125000000913 palmityl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000012643 polycondensation polymerization Methods 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 150000004756 silanes Chemical class 0.000 description 1
- FDNAPBUWERUEDA-UHFFFAOYSA-N silicon tetrachloride Chemical compound Cl[Si](Cl)(Cl)Cl FDNAPBUWERUEDA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 125000004079 stearyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- UQMOLLPKNHFRAC-UHFFFAOYSA-N tetrabutyl silicate Chemical compound CCCCO[Si](OCCCC)(OCCCC)OCCCC UQMOLLPKNHFRAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZQZCOBSUOFHDEE-UHFFFAOYSA-N tetrapropyl silicate Chemical compound CCCO[Si](OCCC)(OCCC)OCCC ZQZCOBSUOFHDEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001029 thermal curing Methods 0.000 description 1
- BPCXHCSZMTWUBW-UHFFFAOYSA-N triethoxy(1,1,2,2,3,3,4,4,5,5,8,8,8-tridecafluorooctyl)silane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)CCC(F)(F)F BPCXHCSZMTWUBW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PQZDIIOTQYPRKO-UHFFFAOYSA-N triethoxy(1,1,2,2,5,5,5-heptafluoropentyl)silane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)C(F)(F)C(F)(F)CCC(F)(F)F PQZDIIOTQYPRKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZLGWXNBXAXOQBG-UHFFFAOYSA-N triethoxy(3,3,3-trifluoropropyl)silane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCC(F)(F)F ZLGWXNBXAXOQBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SAWDTKLQESXBDN-UHFFFAOYSA-N triethoxy(heptyl)silane Chemical compound CCCCCCC[Si](OCC)(OCC)OCC SAWDTKLQESXBDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYGYKEULCAINCL-UHFFFAOYSA-N triethoxy(hexadecyl)silane Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC[Si](OCC)(OCC)OCC OYGYKEULCAINCL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WUMSTCDLAYQDNO-UHFFFAOYSA-N triethoxy(hexyl)silane Chemical compound CCCCCC[Si](OCC)(OCC)OCC WUMSTCDLAYQDNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JCVQKRGIASEUKR-UHFFFAOYSA-N triethoxy(phenyl)silane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)C1=CC=CC=C1 JCVQKRGIASEUKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JXUKBNICSRJFAP-UHFFFAOYSA-N triethoxy-[3-(oxiran-2-ylmethoxy)propyl]silane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCOCC1CO1 JXUKBNICSRJFAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000725 trifluoropropyl group Chemical group [H]C([H])(*)C([H])([H])C(F)(F)F 0.000 description 1
- JLGNHOJUQFHYEZ-UHFFFAOYSA-N trimethoxy(3,3,3-trifluoropropyl)silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCC(F)(F)F JLGNHOJUQFHYEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NMEPHPOFYLLFTK-UHFFFAOYSA-N trimethoxy(octyl)silane Chemical compound CCCCCCCC[Si](OC)(OC)OC NMEPHPOFYLLFTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZNOCGWVLWPVKAO-UHFFFAOYSA-N trimethoxy(phenyl)silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)C1=CC=CC=C1 ZNOCGWVLWPVKAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YUYCVXFAYWRXLS-UHFFFAOYSA-N trimethoxysilane Chemical compound CO[SiH](OC)OC YUYCVXFAYWRXLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005292 vacuum distillation Methods 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Abstract
向性、その再現性、耐熱性及び均一性に優れる液晶配向
膜を、簡便に且つ効率よく形成させること。 【解決手段】 Si(OR)4 で示される珪素化合物
と、R1Si(OR)3で示される珪素化合物と、R2C
H2OHで示されるアルコールと、蓚酸とを特定比率に
含有する反応混合物を水の不存在下に50〜180℃で
加熱することによりポリシロキサンの溶液を生成させ、
当該溶液を含有する塗布液を電極基板表面に塗布し、そ
してその塗膜を80〜400℃で熱硬化させることを特
徴とする、当該電極基板表面上にこれに密着した液晶垂
直配向膜を形成させる方法。
Description
有珪素化合物のポリマー溶液から形成される液晶表示装
置内電極基板上の液晶垂直配向膜の改良に関する。
とこれを挟んで相対する2枚の電極基板とからなる。従
来より、液晶表示装置内の液晶分子を垂直に配向させる
のに有効な方法として、液晶表示装置内の電極基板上に
被膜を設ける方法が知られ、この被膜は液晶垂直配向膜
と呼ばれている。そして改良された液晶垂直配向膜とし
て、アルコキシ基含有シランを原料として用いるものが
幾つか提案されている。
晶層と接触する2枚の電極基板のうち少なくとも一方の
面に、テトラブトキシチタン等有機金属化合物を塗布
し、そして熱硬化させてなる下地膜上に、オクタデシル
トリエトキシシラン等モノアルキルトリアルコキシシラ
ンを塗布し、そして熱硬化させてなる液晶垂直配向膜が
開示されている。この公報は更に、その液晶垂直配向膜
は、再現性良好な垂直配向性を有し、その下地膜は、こ
の液晶垂直配向膜を安定させると共に、基板との接着性
及び耐熱性を向上させることを説明している。
ラエトキシシラン、ジメチルジメトキシシランなど2〜
4個のアルコキシ基を有するシランを酸触媒等による通
常の加水分解及び縮合重合によってシラノール含有オリ
ゴマーを生成させ、このオリゴマーと上記アルコキシ基
含有シラン1モルに対して0.17〜10モルの比率の
オクタデシルトリエトキシシラン等長鎖アルキル基とア
ルコキシ基含有シランとをエチルセロソルブ等溶剤に加
えて塗布液を調製し、この塗布液を電極基板上に塗布
し、次いでその塗膜を100〜250℃で熱硬化させる
ことにより垂直配向膜を形成させる方法が開示されてい
る。そして同公報は、その塗布液は塗布性が優れると共
に、加熱工程で配向能が低下せず、得られた配向膜は各
種の液晶に対して優れた配向性を有することを説明して
いる。
酸、ギ酸などカルボン酸とテトラクロロシラン等ハロゲ
ン化シランとを反応させることによりカルボン酸珪素を
生成させ、減圧蒸留等で未反応酢酸を除去したカルボン
酸珪素とエチルアルコール等アルコールとを反応させる
ことによりシラノールオリゴマーの溶液を生成させ、次
いで、このオリゴマー溶液に、珪素原子比で0.01〜
10の比率にオクタデシルトリエトキシシラン、パーフ
ロロアルキルシランなどアルキルシランを加えて20〜
80℃で反応させることにより塗布液を調製し、この塗
布液を電極基板の表面に塗布し、そしてその塗膜を10
0〜350℃で熱硬化させることにより垂直配向膜を形
成させる方法が開示されている。そして同公報は、この
配向膜は、どのような液晶も垂直配向させることがで
き、配向が安定であって表示品質が高いことを説明して
いる。
かかる垂直配向膜、或いはその形成方法も未だ十分では
ない。上記特開昭61−117524号公報に記載の垂
直配向膜の形成には、有機金属化合物の熱硬化物からな
る下地膜を形成させる工程を必要とし、二度にわたる塗
布及び加熱作業を要す。そしてその形成された垂直配向
膜としても、十分な厚さを有するものが得られず、膜に
はピンホールが生じやすく、そして膜の通電寿命は短
い。
の垂直配向膜形成法によれば、十分な厚さの膜が得ら
れ、この膜はピンホールを有しないが、液晶垂直配向能
の持続性に乏しく、そしてこの膜の形成に用いられる塗
布液の製造には、加水分解工程とその後の混合工程を要
し、その製造方法は簡便なものではない上、得られた塗
布液の貯蔵安定性も十分ではない。
の垂直配向膜の形成方法では、原料のクロロシラン等塩
素含有物質の反応で副生する塩化水素が、上記のように
減圧蒸留工程を経ても生成液中に残存し、周囲の金属に
腐食をもたらしたり、特に高純度が要求される液晶表示
装置の製造には害をもたらす。そしてその塗布液の製造
においても、他段階の工程を要し、その製造方法は簡便
でない上、反応の終点が確認しにくく、一定品質の塗布
液を製造し難い。
液晶の垂直配向性、その再現性、耐熱性及び均一性に優
れる液晶垂直配向膜を、簡便に且つ効率よく形成させよ
うとするものであり、そしてこのような液晶垂直配向膜
の形成のために供される工業製品として安定な塗布液及
びその効率的製造方法を提供しようとするものである。
膜の形成に供される塗布液は、下記一般式(1) Si(OR)4 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ (1) (但し、Rは1〜5個の炭素原子を有するアルキル基を
表す。)で示される珪素化合物(A)と、下記一般式
(2) R1 Si(OR)3 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ (2) (但し、R1 は、3〜20個の炭素原子を有する非置換
の若しくはフッ素原子置換基を有するアルキル基を表
し、そしてRは、上記と同じである。)で示される珪素
化合物(B)と、下記一般式(3) R2 CH2 OH ・・・・・・・・・・・・・・・・・ (3) (但し、R2 は、水素原子又は1〜12個の炭素原子を
有する非置換の若しくは置換基を有するアルキル基を表
す。)で示されるアルコール(C)と、蓚酸(D)と
を、珪素化合物(A)1モルに対して珪素化合物(B)
0.05〜0.43モルの比率に、珪素化合物(A)と
珪素化合物(B)に含まれる全アルコキシ基1モルに対
してアルコール(C)0.5〜100モルの比率に、そ
して珪素化合物(A)と珪素化合物(B)に含まれる全
アルコキシ基1モルに対して蓚酸(D)0.2〜2モル
の比率に含有する反応混合物を形成させ、そしてこの反
応混合物を、 その中の珪素原子から換算された0.5〜
10重量%のSiO2 濃度に維持すると共に水の不存在
を維持しながら、当該反応混合物中珪素化合物(A)及
び珪素化合物(B)の全残存量が5モル%以下となるま
で、50〜180℃で加熱することにより得られたポリ
シロキサンの溶液からなる。
方法は、上記塗布液を、電極基板表面に塗布し、そして
この塗布により得られた塗膜を80〜400℃で熱硬化
させることからなる。そしてこの液晶垂直配向膜は、電
極基板表面に密着して形成される。上記ポリシロキサン
の溶液は透明であって、ゲル状のポリシロキサンは含有
していない。多量のアルコール(C)と比較的多量の蓚
酸(D)とは共存するが、水が存在しない反応混合物中
で珪素化合物(A)と珪素化合物(B)とは加熱される
から、このポリシロキサンは、珪素化合物(A)と珪素
化合物(B)の加水分解物の縮合によって生成したもの
ではない。アルコール溶媒中加水分解の方法でアルコキ
シシランからポリシロキサンを生成させるときは、加水
分解の進行につれて液に濁りが生じたり、不均一なポリ
シロキサンが生成しやすいが、本発明による上記反応混
合物ではそのようなことは起こらない。
化学構造は複雑であって特定しがたいが、おそらく珪素
化合物(A)及び珪素化合物(B)と蓚酸(D)との反
応により生成した中間体にアルコール(C)が作用して
重合が進行するために、分岐構造は有していても、溶液
を形成する程度の重合度を有し、そして比較的に揃った
構造を有する珪素化合物(A)と珪素化合物(B)の共
縮合体ポリシロキサンが生成するものと考えられる。
ンの溶液を含有する塗膜の加熱により、当該塗膜から揮
発成分の除去と当該塗膜中でポリシロキサンの硬化反応
が進行することによって、当該基板表面に密着し、そし
て優れた垂直配向性を有する不溶性の被膜が生成する。
含まれるアルキル基Rの例としては、メチル、エチル、
プロピル、ブチル、ペンチルなどが挙げられ、好ましい
珪素化合物(A)の例としては、テトラメトキシシラ
ン、テトラエトキシシラン、テトラプロポキシシラン、
テトラブトキシシラン等が挙げられる。これらの中でも
テトラメトキシシラン、テトラエトキシシランなどが特
に好ましい。これらは単独で又は二種以上組み合わせて
用いることができる。
1 の例としては、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ドデ
シル、ヘキサデシル、オクタデシルなどの非置換のアル
キル基と、トリフルオロプロピル、ヘプタフルオロペン
チル、ヘプタフルオロイソペンチル、トリデカフルオロ
オクチル、ヘプタデカフルオロデシルなどのフッ素原子
置換基を有するアルキル基とが挙げられる。好ましい珪
素化合物(B)の例としては、ヘキシルトリメトキシシ
ラン、ヘキシルトリエトキシシラン、ヘプチルトリメト
キシシラン、ヘプチルトリエトキシシラン、オクチルト
リメトキシシラン、オクチルトリエトキシシラン、ドデ
シルトリメトキシシラン、ドデシルトリエトキシシラ
ン、ヘキサデシルトリメトキシシラン、ヘキサデシルト
リエトキシシラン、オクタデシルトリメトキシシラン、
オクタデシルトリエトキシシランなどの非置換のアルキ
ルトリアルコキシシラン、下記一般式(4) CF3(CF2)nCH2CH2Si(OR)3・・・・・・・・(4) (但し、nは0〜17の整数を表し、そしてRは、1〜
5個の炭素原子を有するアルキル基を表す。)で示され
るトリフルオロプロピルトリメトキシシラン、トリフル
オロプロピルトリエトキシシラン、ヘプタフルオロペン
チルトリメトキシシラン、ヘプタフルオロペンチルトリ
エトキシシラン、トリデカフルオロオクチルトリメトキ
シシラン、トリデカフルオロオクチルトリエトキシシラ
ン、ヘプタデカフルオロデシルトリメトキシシラン、ヘ
プタデカフルオロデシルトリエトキシシランなどのフッ
素原子置換基を有する直鎖アルキルトリアルコキシシラ
ン及びヘプタフルオロイソペンチルトリメトキシシラン
〔(CF3)2CFCH2CH2Si(OCH3)3〕などの
フッ素原子置換基を有する分岐鎖アルキルトリアルコキ
シシランが挙げられる。これら珪素化合物は、単独で又
は二種以上組み合わせて用いることができる。
キル基R2 の例としては、メチル、エチル、プロピル、
ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチルなど
が挙げられ、そして置換基を有するアルキル基R2 の例
としては、ヒドロキシメチル、メトキシメチル、エトキ
シメチル、ヒドロキシエチル、メトキシエチル、エトキ
シエチルなどが挙げられる。好ましいアルコール(C)
の例としては、メタノール、エタノール、プロパノー
ル、n-ブタノール、エチレングリコールモノメチルエー
テル、エチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチ
レングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコ
ールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノメ
チルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテ
ルなどが挙げられる。これら珪素化合物は、単独で又は
二種以上組み合わせて用いることができる。これらの中
でも特にエタノールが好ましい。
物(B)を0.43モル以上使用した反応混合物から
は、均一性を有するポリシロキサンの溶液が得られな
い。そして珪素化合物(A)1モルに対して珪素化合物
(B)を0.05モル以下使用した反応混合物からは、
垂直配向性を示す被膜が得られない。珪素化合物(A)
1モルに対して珪素化合物(B)を0.05〜0.25
モル使用するのが特に好ましい。
まれる全アルコキシ基の1モル当たり、0.5モルより
少ない量のアルコールを使用すると、ポリシロキサンを
生成させるのに長時間を要し、そして得られたポリシロ
キサン含有液からは、硬度の高い被膜が生成しない。反
対に、珪素化合物(A)と珪素化合物(B)に含まれる
全アルコキシ基の1モル当たり、100モルより多い量
のアルコールを使用すると、得られたポリシロキサン含
有液のSiO2 濃度が不足し、塗布前に濃縮を必要とし
効率的でない。珪素化合物(A)と珪素化合物(B)に
含まれる全アルコキシ基の1モルに対してアルコール
(C)を1〜50モル使用するのが特に好ましい。
まれる全アルコキシ基の1モル当たり、0.2モルより
少ない量の蓚酸(D)を使用すると、得られたポリシロ
キサン含有液からは、垂直配向性を示す膜が得られない
ばかりか、得られた膜の硬度は低い。反対に、珪素化合
物(A)と珪素化合物(B)に含まれる全アルコキシ基
の1モル当たり、2モルより多い量の蓚酸(D)を使用
すると、得られたポリシロキサン含有液中は、相対的に
多量の蓚酸(D)を含有し、かかる液からは目的とする
性能の膜が得られない。珪素化合物(A)と珪素化合物
(B)に含まれる全アルコキシ基の1モルに対して、蓚
酸(D)を0.25〜1モル使用するのが特に好まし
い。
素化合物(A)、珪素化合物(B)、アルコール(C)
及び蓚酸(D)の他に、所望に応じて、例えば、珪素化
合物(A)1モルに対して2〜20モル%程度の上記珪
素化合物(A)及び珪素化合物(B)では使用しなかっ
たアルコキシシランを変成剤として併用しても良い。好
ましい変成剤の例としては、フェニルトリメトキシシラ
ン、フェニルトリエトキシシラン、ビニルトリメトキシ
シラン、ビニルトリエトキシシラン、γ−アミノプロピ
ルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキ
シシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラ
ン、γ−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、γ
−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ−メ
タクリロキシプロピルトリエトキシシランなどのトリア
ルコキシシラン、及びジメチルジメトキシシラン、ジメ
チルジエトキシシランなどのジアルコキシシランが挙げ
られる。これらの変成剤は、電極基板上の塗膜を硬化さ
せるための温度を低下させることができ、そして膜の電
極基板に対する密着性を向上させる。
(B)、アルコール(C)及び蓚酸(D)を含有する反
応混合物は、これらを混合することにより、或いはこれ
らに更に上記変成剤を加えることにより形成させること
ができる。この反応混合物合物には水は加えられない。
そしてこの反応混合物は、好ましくは溶液状の反応混合
物として加熱するのが好ましく、例えば、あらかじめア
ルコール(C)に蓚酸(D)を加えて蓚酸のアルコール
溶液を形成させた後、当該溶液と珪素化合物(A)、珪
素化合物(B)、上記変成剤などを混合することにより
得られる溶液状の反応混合物として加熱するのが好まし
い。通常、珪素化合物(A)、珪素化合物(B)、アル
コール(C)及び蓚酸(D)の上記比率の反応混合物
は、これに含まれる珪素原子をSiO2 に換算して0.
5〜10重量%の濃度に含有する。上記変成剤を含有す
る反応混合物の場合にも、これに含まれる珪素原子をS
iO2 に換算して0.5〜10重量%の濃度を有するよ
うに上記変成剤は含有される。そしてこれら反応混合物
の加熱の間、これら反応混合物は上記SiO2 濃度と水
の不存在が維持される。この加熱は、通常の反応器中液
温50〜180℃で行うことができ、好ましくは、反応
器から液の蒸発、揮散などが起こらないように、例え
ば、密閉式容器中又は還流下に行われる。
50℃より低い温度で行うと、濁りを有したり、不溶解
物を含有する液が生成しやすいので、この加熱は50℃
より高い温度で行われ、高温ほど短時間に終了させるこ
とができる。けれども、180℃より高い温度での加熱
は、付加的利益をもたらさず非効率的である。加熱時間
には特に制限はなく、例えば50℃では8時間程度、7
8℃の還流下では3時間程度で十分であり、通常、珪素
化合物(A)及び珪素化合物(B)の全仕込量に対して
これら珪素化合物の残存量が5モル%以下となった時点
で加熱は停止される。用いられた珪素化合物(A)及び
珪素化合物(B)の全量に対してこれら珪素化合物が5
モル%よりも多く残存するポリシロキサン含有液は、こ
れを電極基板表面に塗布し、次いでその塗膜を80から
400℃で熱硬化させたとき、得られた膜にピンホール
が生じたり、或いは十分な硬度を有する膜が得られな
い。
溶液は、そのまま次の塗布工程に塗布液として使用する
ことができるが、所望に応じ、濃縮又は希釈することに
より得られる液を塗布液として、他の溶媒に置換するこ
とにより得られる液を塗布液として、或いは所望の添加
物と混合することにより得られる液を塗布液として使用
することができる。この添加物の例としては、コロイド
状微粒子など固体の無機微粒子、その他金属塩、金属化
合物などが挙げられ、これらは膜の硬度、電極基板への
密着性、屈折率等を調節するのに好都合である。
は、その中に上記ポリシロキサンの透明溶液に由来する
珪素原子をSiO2 に換算して0.5〜10重量%含有
する液が好ましく、このSiO2 濃度が0.5重量%よ
り小さいと、一回の塗布で形成される膜の厚さが薄くな
りやすく、そしてこの濃度が10重量%より高いと、こ
の塗布液の貯蔵安定性が不足しやすい。この塗布液のS
iO2 濃度としては2〜8重量%が特に好ましい。
法、例えば、ディップ法、スピンコート法、刷毛塗り
法、ロールコート法、フレキソ印刷法などで電極基板上
に塗布することができる。電極基板上に形成された塗膜
は、そのまま熱硬化させても良いが、これに先立ち室温
〜80℃、好ましくは50〜80℃で乾燥させた後、8
0〜400℃、好ましくは、100〜350℃で加熱さ
れる。この加熱の時間としては5〜60分程度で十分で
ある。この加熱温度が80℃より低いと、得られた被膜
の硬度、耐薬品性などが不足しやすい。350℃より高
い温度、特に400℃より高い温度での熱硬化は、垂直
配向性能が低下し好ましくない。これら加熱は、通常の
方法、例えばホットプレート、オーブン、ベルト炉など
を使用することにより行うことができる。
Åに調整される。膜厚が100Åより薄いとピンホール
が生じやすく、その膜を有する液晶表示装置の通電安定
性の低下や液晶表示の欠陥が生じやすい。一方2000
Åより厚いと、膜の表面の均一性が低下したり、膜にク
ラック等が発生しやすい。
を調製し、それら溶液の安定性及びそれら溶液から得ら
れた膜の性能をテストした。 実施例1 還流管を備えつけた4つ口反応フラスコにエタノール5
2.8gを投入し、撹拌下にこのエタノールに蓚酸2
0.0gを少量づつ添加することにより、蓚酸のエタノ
ール溶液を調製した。次いでこの溶液をその還流温度ま
で加熱し、還流下のこの溶液中にテトラエトキシシラン
21.8gとオクタデシルトリエトキシシラン4.9g
の混合物を滴下した。滴下終了後も、還流下に加熱を5
時間続けた後冷却し、ブチルセロソルブ75gを加える
ことにより、4重量%のSiO2 濃度を有するポリシロ
キサンの溶液(L−1)を調製した。
したところ、アルコキシシランモノマーは検出されなか
った。 実施例2 還流管を備えつけた4つ口反応フラスコにエタノール5
2.3gを投入し、撹拌下にこのエタノールに蓚酸2
0.5gを少量づつ添加することにより、蓚酸のエタノ
ール溶液を調製した。次いでこの溶液をその還流温度ま
で加熱し、還流下のこの溶液中にテトラエトキシシラン
21.8gとトリデカフルオロオクチルトリメトキシシ
ラン〔CF3(CF2)5CH2CH2Si(OCH3)3〕
5.5gの混合物を滴下した。滴下終了後も、還流下に
加熱を5時間続けた後冷却し、ブチルセロソルブ75g
を加えることにより、4重量%のSiO2 濃度を有する
ポリシロキサンの溶液(L−2)を調製した。
したところ、アルコキシシランモノマーは検出されなか
った。 実施例3 還流管を備えつけた4つ口反応フラスコにエタノール5
2.6gを投入し、撹拌下にこのエタノールに蓚酸2
0.5gを少量づつ添加することにより、蓚酸のエタノ
ール溶液を調製した。次いでこの溶液をその還流温度ま
で加熱し、還流下のこの溶液中にテトラエトキシシラン
21.8gとトリデカフルオロオクチルトリメトキシシ
ラン〔CF3(CF2)5CH2CH2Si(OCH3)3〕
2.7gとオクタデシルトリエトキシシラン2.5gの
混合物を滴下した。滴下終了後も、還流下に加熱を5時
間続けた後冷却し、ブチルセロソルブ75gを加えるこ
とにより、4重量%のSiO2 濃度を有するポリシロキ
サンの溶液(L−3)を調製した。
したところ、アルコキシシランモノマーは検出されなか
った。 実施例4 還流管を備えつけた4つ口反応フラスコにエタノール4
9.7gを投入し、撹拌下にこのエタノールに蓚酸2
0.0gを少量づつ添加することにより、蓚酸のエタノ
ール溶液を調製した。次いでこの溶液をその還流温度ま
で加熱し、還流下のこの溶液中にテトラエトキシシラン
19.4gとトリデカフルオロオクチルトリメトキシシ
ラン〔CF3(CF2)5CH2CH2Si(OCH3)3〕
10.9gの混合物を滴下した。滴下終了後も、還流下
に加熱を5時間続けた後冷却し、ブチルセロソルブ75
gを加えることにより、4重量%のSiO2 濃度を有す
るポリシロキサンの溶液(L−4)を調製した。
したところ、アルコキシシランモノマーは検出されなか
った。 比較例1 還流管を備えつけた4つ口反応フラスコにエタノール6
4.9gとテトラエトキシシラン21.8gとトリデカ
フルオロオクチルトリメトキシシラン〔CF3(CF2)
5CH2CH2Si(OCH3)3〕5.6gを加え、均一
に混合した。次いでこの溶液に水7.6gと触媒として
硝酸0.1gを加え、30分間撹拌混合を続けた後、ブ
チルセロソルブ75gを加えることにより、4重量%の
SiO2濃度を有するポリシロキサンの溶液(L−5)
を調製した。
5.5gとテトラエトキシシラン21.8gとオクタデ
シルトリエトキシシラン5.0gを加え、均一に混合し
た。次いでこの溶液に水7.6gと触媒として硝酸0.
1gを加え、30分間撹拌混合を続けた後、ブチルセロ
ソルブ75gを加えることにより、4重量%のSiO2
濃度を有するポリシロキサンの溶液(L−6)を調製し
た。
2.7gとテトラエトキシシラン19.4gとトリデカ
フルオロオクチルトリメトキシシラン〔CF3(CF2)
5CH2CH2Si(OCH3)3〕10.9gを加え、均
一に混合した。次いでこの溶液に水6.9gと触媒とし
て硝酸0.1gを加え、30分間撹拌混合を続けた後、
ブチルセロソルブ75gを加えることにより、4重量%
のSiO 2 濃度を有するポリシロキサンの溶液(L−
7)を調製した。
2.7gとテトラエトキシシラン19.4gを入れ、撹
拌混合した。次いでこの溶液に水6.9gと触媒として
硝酸0.1gを加え、30分間撹拌混合を続けた後、ト
リデカフルオロオクチルトリメトキシシラン〔CF
3(CF2)5CH2CH2Si(OCH3)3〕10.9g
を加え、均一に混合した。ブチルセロソルブ75gを加
えることにより、4重量%のSiO2 濃度を有するポリ
シロキサンの溶液(L−8)を調製した。
を、ガラス製容器中密閉下、23℃で3ヶ月にわたって
放置した。その間溶液に発生する濁り、沈殿などの有無
を観察し、第1表に記載の結果を得た。同表中、○印は
上記放置の3ヶ月時点で変化が全く認められなかったこ
とを、△印は上記放置の1ヶ月時点で白濁を生じたこと
を、そして×印は上記放置の2週間以内に白濁が生じた
ことをそれぞれ表す。(L−6)は7日で白色沈殿を、
(L−7)は溶液の調製時に白濁を、そして(L−8)
は7日で白濁を生じた。同表には、溶液の調製に用いら
れた珪素化合物(A)の量に対する珪素化合物(B)の
量をモル比で示した。
はいずれも良好であるのに対して、比較例の加水分解法
で調製された(L−5)〜(L−6)のポリシロキサン
の溶液はいずれも安定性に乏しいことを示している。
っているガラス板からなる電極基板の当該ガラス板上
に、上記(L−1)から(L−8)のポリシロキサン溶
液をスピンコーターで塗布し、次いで80℃で乾燥する
ことにより、当該ガラス板上に塗膜を形成させ、塗膜表
面を観察してこれら溶液の成膜性をテストした。その結
果は第1表に記載されている。同表中、○印は均一な塗
膜であることを、△印は塗膜に部分的にピンホールが発
生したことを、そして×印は塗膜にはじきが発生したこ
とをそれぞれ示す。
(L−8)のポリシロキサンの溶液は、十分な安定性を
有しないばかりか、成膜性も十分でないことを示してい
る。 実施例7 実施例6のテストの後、塗膜を第2表に記載の温度で6
0分加熱することにより、電極基板上に熱硬化膜を形成
させた。
して、50μmのスペーサーを挟んで2枚の電極基板を
張り合わせた後、これによって形成された内部空隙にメ
ルク社製ZLI−4792の商品名が付された液晶を注
入し封ずることにより液晶表示セルを作製した。作製し
たセルを偏光顕微鏡下クロスニコル状態で観察し、顕微
鏡視野のアイソジャイヤー状態を観察することにより液
晶の垂直配向性をテストした。更に、この垂直配向性
は、セルに100℃で10分間加熱処理を施した後も同
様にテストした。
板を張り合わせ、セルの透過光の状態を目視観察するこ
とにより液晶の配向性をテストした。この配向性は、1
00℃で10分間加熱処理を施した後も同様にテストし
た。これらテスト結果は、第2表に示されている。同表
中、垂直配向性について○印は、明瞭なアイソジャイヤ
ーが観察され、セルの液晶は良好な垂直配向性を示すこ
と、△印はアイソジャイヤーの中心のずれが観察され、
セルの液晶は若干弱い垂直配向性を示すこと、そして×
印はアイソジャイヤーが観察されず、セルの液晶は垂直
配向性を示さないことをそれぞれ表す。また、同表中、
配向性について○印は、セルの液晶は均一な配向性を示
すこと、△印はセルの液晶は若干乱れた配向を示すこ
と、そして×はセルの液晶は配向性を示さないことをそ
れぞれ表す。
用しても、450℃の温度で熱硬化膜を形成させると、
この膜の液晶垂直配向性は十分でないことを示してい
る。そして比較例の(L−5)〜(L−8)のポリシロ
キサンの溶液は、垂直配向性、配向性なども十分でない
ことを示している。
の加熱処理を行うのみで、効率よく塗布液を調製するこ
とができ、そしてこの塗布液は常温で3ヶ月以上、好ま
しいものでは6ヶ月以上も安定であるから工業製品とし
て供給することができる。この塗布液は、従来から使用
されている電極基板に適用することができる。そしてこ
の塗布液を電極基板に塗布し、要すれば乾燥した後熱硬
化させるのみで簡便に電極基板上に液晶垂直配向膜を形
成させることができる。
向性と配向の均一性を示し、加熱してもその性能が劣化
しない耐久性を有する。またこの形成された配向膜の表
面に、必要に応じて、ナイロン、綿、レーヨンなどから
つくられた布で擦るいわゆるラビング処理を施すことに
よって、更に垂直配向性の良い膜を形成させることがで
きる。
ている種々の液晶に対して有効である。そして本発明の
塗布液は、従来から採用されている液晶表示セルの製造
方法に使用することができる。
Claims (3)
- 【請求項1】 下記一般式(1) Si(OR)4 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ (1) (但し、Rは1〜5個の炭素原子を有するアルキル基を
表す。)で示される珪素化合物(A)と、下記一般式
(2) R1 Si(OR)3 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ (2) (但し、R1 は、3〜20個の炭素原子を有する非置換
の若しくはフッ素原子置換基を有するアルキル基を表
し、そしてRは、上記と同じである。)で示される珪素
化合物(B)と、下記一般式(3) R2 CH2 OH ・・・・・・・・・・・・・・・・・ (3) (但し、R2 は、水素原子又は1〜12個の炭素原子を
有する非置換の若しくは置換基を有するアルキル基を表
す。)で示されるアルコール(C)と、蓚酸(D)と
を、珪素化合物(A)1モルに対して珪素化合物(B)
0.05〜0.43モルの比率に、珪素化合物(A)と
珪素化合物(B)に含まれる全アルコキシ基1モルに対
してアルコール(C)0.5〜100モルの比率に、そ
して珪素化合物(A)と珪素化合物(B)に含まれる全
アルコキシ基1モルに対して蓚酸(D)0.2〜2モル
の比率に含有する反応混合物を形成させ、そしてこの反
応混合物を、 その中の珪素原子から換算された0.5〜
10重量%のSiO2 濃度に維持すると共に水の不存在
を維持しながら、当該反応混合物中珪素化合物(A)及
び珪素化合物(B)の全残存量が5モル%以下となるま
で、50〜180℃で加熱することにより、これにより
生じたポリシロキサンの溶液を生成させ、次いで当該ポ
リシロキサンの溶液を含有する塗布液を電極基板表面に
塗布し、そしてこの塗布により得られた塗膜を80〜4
00℃で熱硬化させることを特徴とする当該電極基板表
面上にこれに密着した液晶垂直配向膜を形成させる方
法。 - 【請求項2】 下記一般式(1) Si(OR)4 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ (1) (但し、Rは1〜5個の炭素原子を有するアルキル基を
表す。)で示される珪素化合物(A)と、下記一般式
(2) R1 Si(OR)3 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ (2) (但し、R1 は、3〜20個の炭素原子を有する非置換
の若しくはフッ素原子置換基を有するアルキル基を表
し、そしてRは、上記と同じである。)で示される珪素
化合物(B)と、下記一般式(3) R2 CH2 OH ・・・・・・・・・・・・・・・・・ (3) (但し、R2 は、水素原子又は1〜12個の炭素原子を
有する非置換の若しくは置換基を有するアルキル基を表
す。)で示されるアルコール(C)と、蓚酸(D)と
を、珪素化合物(A)1モルに対して珪素化合物(B)
0.05〜0.43モルの比率に、珪素化合物(A)と
珪素化合物(B)に含まれる全アルコキシ基1モルに対
してアルコール(C)0.5〜100モルの比率に、そ
して珪素化合物(A)と珪素化合物(B)に含まれる全
アルコキシ基1モルに対して蓚酸(D)0.2〜2モル
の比率に含有する反応混合物を形成させ、そしてこの反
応混合物を、 その中の珪素原子から換算された0.5〜
10重量%のSiO2 濃度に維持すると共に水の不存在
を維持しながら、当該反応混合物中珪素化合物(A)及
び珪素化合物(B)の全残存量が5モル%以下となるま
で、50〜180℃で加熱することにより得られたポリ
シロキサンの溶液を含有する、電極基板表面上に液晶垂
直配向膜を形成させるための塗布液。 - 【請求項3】 下記一般式(1) Si(OR)4 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ (1) (但し、Rは1〜5個の炭素原子を有するアルキル基を
表す。)で示される珪素化合物(A)と、下記一般式
(2) R1 Si(OR)3 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ (2) (但し、R1 は、3〜20個の炭素原子を有する非置換
の若しくはフッ素原子置換基を有するアルキル基を表
し、そしてRは、上記と同じである。)で示される珪素
化合物(B)と、下記一般式(3) R2 CH2 OH ・・・・・・・・・・・・・・・・・ (3) (但し、R2 は、水素原子又は1〜12個の炭素原子を
有する非置換の若しくは置換基を有するアルキル基を表
す。)で示されるアルコール(C)と、蓚酸(D)と
を、珪素化合物(A)1モルに対して珪素化合物(B)
0.05〜0.43モルの比率に、珪素化合物(A)と
珪素化合物(B)に含まれる全アルコキシ基1モルに対
してアルコール(C)0.5〜100モルの比率に、そ
して珪素化合物(A)と珪素化合物(B)に含まれる全
アルコキシ基1モルに対して蓚酸(D)0.2〜2モル
の比率に含有する反応混合物を形成させ、そしてこの反
応混合物を、 その中の珪素原子から換算された0.5〜
10重量%のSiO2 濃度に維持すると共に水の不存在
を維持しながら、当該反応混合物中珪素化合物(A)及
び珪素化合物(B)の全残存量が5モル%以下となるま
で、50〜180℃で加熱することからなる、電極基板
表面上に液晶垂直配向膜を形成させるための塗布液の製
造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1215897A JP3757514B2 (ja) | 1996-02-16 | 1997-01-27 | 液晶垂直配向膜の形成方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8-28962 | 1996-02-16 | ||
JP2896296 | 1996-02-16 | ||
JP1215897A JP3757514B2 (ja) | 1996-02-16 | 1997-01-27 | 液晶垂直配向膜の形成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09281502A true JPH09281502A (ja) | 1997-10-31 |
JP3757514B2 JP3757514B2 (ja) | 2006-03-22 |
Family
ID=26347733
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1215897A Expired - Lifetime JP3757514B2 (ja) | 1996-02-16 | 1997-01-27 | 液晶垂直配向膜の形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3757514B2 (ja) |
Cited By (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005250244A (ja) * | 2004-03-05 | 2005-09-15 | Jsr Corp | 液晶配向剤、液晶配向膜および液晶表示素子 |
US7211522B2 (en) | 2001-04-24 | 2007-05-01 | Nissan Chemical Industries, Ltd. | Method of forming thick silica-based film |
JP2007148099A (ja) * | 2005-11-29 | 2007-06-14 | Nitto Denko Corp | ポジティブcプレートの製造方法及びポジティブcプレート、そのポジティブcプレートを用いた液晶パネル及び液晶表示装置 |
WO2007102513A1 (ja) * | 2006-03-07 | 2007-09-13 | Nissan Chemical Industries, Ltd. | 珪素系液晶配向剤、液晶配向膜並びにそれらの製造方法 |
JP2007328251A (ja) * | 2006-06-09 | 2007-12-20 | Seiko Epson Corp | 液晶装置用基板、液晶装置用基板の製造方法、液晶装置 |
WO2009025388A1 (ja) | 2007-08-21 | 2009-02-26 | Jsr Corporation | 液晶配向剤、液晶配向膜の製造方法および液晶表示素子 |
WO2009096598A1 (ja) | 2008-01-30 | 2009-08-06 | Jsr Corporation | 液晶配向剤、液晶配向膜および液晶表示素子 |
WO2010074261A1 (ja) * | 2008-12-25 | 2010-07-01 | 日産化学工業株式会社 | インクジェット塗布用液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶表示素子 |
WO2010074264A1 (ja) * | 2008-12-26 | 2010-07-01 | 日産化学工業株式会社 | インクジェット塗布用液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶表示素子 |
KR20100109474A (ko) | 2009-03-31 | 2010-10-08 | 제이에스알 가부시끼가이샤 | 액정 배향제, 액정 배향막의 형성 방법 및 액정 표시 소자 |
KR20110132513A (ko) | 2010-06-02 | 2011-12-08 | 제이에스알 가부시끼가이샤 | 액정 배향제, 액정 배향막, 액정 배향막의 형성 방법, 액정 표시 소자 및 폴리오르가노실록산 화합물 |
KR20120003389A (ko) | 2010-07-02 | 2012-01-10 | 제이에스알 가부시끼가이샤 | 액정 배향제, 액정 표시 소자 및 그의 형성 방법 |
KR20120023726A (ko) | 2009-05-01 | 2012-03-13 | 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 | 규소계 액정 배향제, 액정 배향막 및 액정 표시 소자 |
US8216649B2 (en) | 2007-08-21 | 2012-07-10 | Jsr Corporation | Liquid crystal aligning agent, method of producing a liquid crystal alignment film and liquid crystal display device |
KR20130062871A (ko) | 2011-12-05 | 2013-06-13 | 제이에스알 가부시끼가이샤 | 디스플레이용 재료, 액정 배향제, 액정 배향막의 형성 방법, 액정 표시 소자의 제조 방법 |
KR20140009375A (ko) | 2011-02-24 | 2014-01-22 | 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 | 규소계 액정 배향제, 액정 배향막 및 액정 표시 소자 |
KR20140035959A (ko) | 2011-05-27 | 2014-03-24 | 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 | 규소계 액정 배향제, 액정 배향막 및 액정 표시 소자 |
KR20140095555A (ko) | 2011-11-17 | 2014-08-01 | 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 | 규소계 액정 배향제, 액정 배향막 및 액정 표시 소자 |
KR20140100879A (ko) | 2013-02-07 | 2014-08-18 | 제이에스알 가부시끼가이샤 | 액정 배향제, 액정 배향막 그리고 액정 표시 소자 및 그의 제조 방법 |
KR20150052120A (ko) | 2012-08-30 | 2015-05-13 | 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 | 액정 배향 처리제 및 그것을 사용한 액정 표시 소자 |
KR20150054652A (ko) | 2013-11-11 | 2015-05-20 | 제이에스알 가부시끼가이샤 | 액정 배향제, 액정 배향막, 액정 배향막의 제조 방법, 액정 표시 소자 및 액정 표시 소자의 제조 방법 |
KR20150109257A (ko) | 2014-03-19 | 2015-10-01 | 제이에스알 가부시끼가이샤 | 액정 배향제, 액정 배향막 및 액정 표시 소자 |
KR20160018597A (ko) | 2013-06-06 | 2016-02-17 | 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 | 알콕시실란 화합물, 액정 배향제, 액정 배향막 및 액정 표시 소자 |
KR20190102074A (ko) | 2017-03-07 | 2019-09-02 | 제이에스알 가부시끼가이샤 | 액정 배향제, 액정 배향막, 액정 소자 및 폴리오르가노실록산 |
JP2020122154A (ja) * | 2013-05-13 | 2020-08-13 | 日産化学株式会社 | 横電界駆動型液晶表示素子用液晶配向膜を有する基板の製造方法 |
-
1997
- 1997-01-27 JP JP1215897A patent/JP3757514B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7211522B2 (en) | 2001-04-24 | 2007-05-01 | Nissan Chemical Industries, Ltd. | Method of forming thick silica-based film |
US7491651B2 (en) | 2001-04-24 | 2009-02-17 | Nissan Chemical Industries, Ltd. | Method of forming thick silica-based film |
KR101067163B1 (ko) * | 2004-03-05 | 2011-09-22 | 제이에스알 가부시끼가이샤 | 액정 배향제, 액정 배향막 및 액정 표시 소자 |
JP2005250244A (ja) * | 2004-03-05 | 2005-09-15 | Jsr Corp | 液晶配向剤、液晶配向膜および液晶表示素子 |
JP4513950B2 (ja) * | 2004-03-05 | 2010-07-28 | Jsr株式会社 | 液晶配向剤、液晶配向膜および液晶表示素子 |
JP2007148099A (ja) * | 2005-11-29 | 2007-06-14 | Nitto Denko Corp | ポジティブcプレートの製造方法及びポジティブcプレート、そのポジティブcプレートを用いた液晶パネル及び液晶表示装置 |
KR101364921B1 (ko) * | 2006-03-07 | 2014-02-19 | 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 | 규소계 액정 배향제, 액정 배향막 그리고 그들의 제조 방법 |
JPWO2007102513A1 (ja) * | 2006-03-07 | 2009-07-23 | 日産化学工業株式会社 | 珪素系液晶配向剤、液晶配向膜並びにそれらの製造方法 |
JP5593611B2 (ja) * | 2006-03-07 | 2014-09-24 | 日産化学工業株式会社 | 珪素系液晶配向剤、液晶配向膜並びにそれらの製造方法 |
TWI411854B (zh) * | 2006-03-07 | 2013-10-11 | Nissan Chemical Ind Ltd | A silica-based liquid crystal alignment agent, a liquid crystal alignment film, and the like |
WO2007102513A1 (ja) * | 2006-03-07 | 2007-09-13 | Nissan Chemical Industries, Ltd. | 珪素系液晶配向剤、液晶配向膜並びにそれらの製造方法 |
JP4685713B2 (ja) * | 2006-06-09 | 2011-05-18 | セイコーエプソン株式会社 | 液晶装置用基板の製造方法 |
JP2007328251A (ja) * | 2006-06-09 | 2007-12-20 | Seiko Epson Corp | 液晶装置用基板、液晶装置用基板の製造方法、液晶装置 |
US8216649B2 (en) | 2007-08-21 | 2012-07-10 | Jsr Corporation | Liquid crystal aligning agent, method of producing a liquid crystal alignment film and liquid crystal display device |
US8399068B2 (en) | 2007-08-21 | 2013-03-19 | Jsr Corporation | Liquid crystal aligning agent, method of producing a liquid crystal alignment film and liquid crystal display device |
WO2009025388A1 (ja) | 2007-08-21 | 2009-02-26 | Jsr Corporation | 液晶配向剤、液晶配向膜の製造方法および液晶表示素子 |
US8496849B2 (en) | 2008-01-30 | 2013-07-30 | Jsr Corporation | Liquid crystal aligning agent, liquid crystal alignment film and liquid crystal display device |
WO2009096598A1 (ja) | 2008-01-30 | 2009-08-06 | Jsr Corporation | 液晶配向剤、液晶配向膜および液晶表示素子 |
KR20110104535A (ko) | 2008-12-25 | 2011-09-22 | 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 | 잉크젯 도포용 액정 배향제, 액정 배향막 및 액정 표시 소자 |
WO2010074261A1 (ja) * | 2008-12-25 | 2010-07-01 | 日産化学工業株式会社 | インクジェット塗布用液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶表示素子 |
WO2010074264A1 (ja) * | 2008-12-26 | 2010-07-01 | 日産化学工業株式会社 | インクジェット塗布用液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶表示素子 |
KR20100109474A (ko) | 2009-03-31 | 2010-10-08 | 제이에스알 가부시끼가이샤 | 액정 배향제, 액정 배향막의 형성 방법 및 액정 표시 소자 |
KR20120023726A (ko) | 2009-05-01 | 2012-03-13 | 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 | 규소계 액정 배향제, 액정 배향막 및 액정 표시 소자 |
KR20110132513A (ko) | 2010-06-02 | 2011-12-08 | 제이에스알 가부시끼가이샤 | 액정 배향제, 액정 배향막, 액정 배향막의 형성 방법, 액정 표시 소자 및 폴리오르가노실록산 화합물 |
KR20120003389A (ko) | 2010-07-02 | 2012-01-10 | 제이에스알 가부시끼가이샤 | 액정 배향제, 액정 표시 소자 및 그의 형성 방법 |
KR20140009375A (ko) | 2011-02-24 | 2014-01-22 | 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 | 규소계 액정 배향제, 액정 배향막 및 액정 표시 소자 |
KR20140035959A (ko) | 2011-05-27 | 2014-03-24 | 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 | 규소계 액정 배향제, 액정 배향막 및 액정 표시 소자 |
KR20140095555A (ko) | 2011-11-17 | 2014-08-01 | 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 | 규소계 액정 배향제, 액정 배향막 및 액정 표시 소자 |
KR20130062871A (ko) | 2011-12-05 | 2013-06-13 | 제이에스알 가부시끼가이샤 | 디스플레이용 재료, 액정 배향제, 액정 배향막의 형성 방법, 액정 표시 소자의 제조 방법 |
KR20150052120A (ko) | 2012-08-30 | 2015-05-13 | 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 | 액정 배향 처리제 및 그것을 사용한 액정 표시 소자 |
KR20140100879A (ko) | 2013-02-07 | 2014-08-18 | 제이에스알 가부시끼가이샤 | 액정 배향제, 액정 배향막 그리고 액정 표시 소자 및 그의 제조 방법 |
JP2020122154A (ja) * | 2013-05-13 | 2020-08-13 | 日産化学株式会社 | 横電界駆動型液晶表示素子用液晶配向膜を有する基板の製造方法 |
KR20160018597A (ko) | 2013-06-06 | 2016-02-17 | 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 | 알콕시실란 화합물, 액정 배향제, 액정 배향막 및 액정 표시 소자 |
KR20150054652A (ko) | 2013-11-11 | 2015-05-20 | 제이에스알 가부시끼가이샤 | 액정 배향제, 액정 배향막, 액정 배향막의 제조 방법, 액정 표시 소자 및 액정 표시 소자의 제조 방법 |
KR20150109257A (ko) | 2014-03-19 | 2015-10-01 | 제이에스알 가부시끼가이샤 | 액정 배향제, 액정 배향막 및 액정 표시 소자 |
KR20190102074A (ko) | 2017-03-07 | 2019-09-02 | 제이에스알 가부시끼가이샤 | 액정 배향제, 액정 배향막, 액정 소자 및 폴리오르가노실록산 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3757514B2 (ja) | 2006-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH09281502A (ja) | 液晶垂直配向膜の形成方法 | |
US5766673A (en) | Process for forming a liquid crystal vertical alignment film | |
JP4032185B2 (ja) | 低屈折率及び撥水性を有する被膜 | |
KR101419962B1 (ko) | 규소계 액정 배향제 및 액정 배향막 | |
JP5019014B2 (ja) | 反射防止膜及び反射防止膜の形成方法並びに反射防止ガラス | |
JP5593611B2 (ja) | 珪素系液晶配向剤、液晶配向膜並びにそれらの製造方法 | |
JP4435423B2 (ja) | 抗磨耗コーティング組成物およびその製造方法、ならびにその組成物でコートされた部材 | |
KR101647537B1 (ko) | 규소계 액정 배향제, 액정 배향막 및 액정 표시 소자 | |
JP5578074B2 (ja) | ケイ素系液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶表示素子 | |
JP5459229B2 (ja) | インクジェット塗布用液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶表示素子 | |
EP0776925A2 (en) | Coating film having water repellency and low refractive index | |
TWI299746B (ja) | ||
TW200530350A (en) | Water repellent coating film having low refractive index | |
JP5716673B2 (ja) | ケイ素系液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶表示素子 | |
KR20140134867A (ko) | 저반사특성을 갖는 내오염성 코팅용액 조성물 및 그 제조방법 | |
KR101049550B1 (ko) | 액정 배향제, 이를 포함하는 액정 배향막, 및 이를 포함하는 액정 표시 장치 | |
JP4055459B2 (ja) | シリカ系被膜及びその形成方法、並びに、シリカ系被膜を形成するための塗布液及びその製造方法 | |
JP6383983B2 (ja) | 金属酸化物膜形成用組成物及び金属酸化物膜 | |
JP5999084B2 (ja) | ケイ素系液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶表示素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050530 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050621 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051219 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090113 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100113 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120113 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130113 Year of fee payment: 7 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |