JPH09265352A - タッチスイッチパネル付き電子機器 - Google Patents
タッチスイッチパネル付き電子機器Info
- Publication number
- JPH09265352A JPH09265352A JP9582796A JP9582796A JPH09265352A JP H09265352 A JPH09265352 A JP H09265352A JP 9582796 A JP9582796 A JP 9582796A JP 9582796 A JP9582796 A JP 9582796A JP H09265352 A JPH09265352 A JP H09265352A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- touch switch
- switch
- switch panel
- guide
- touch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】タッチスイッチパネルを見ないでもスイッチ位
置及び/又はスイッチ機能を確認することができ、操作
を容易にしたタッチスイッチパネル付き電子機器を提供
することにある。 【解決手段】タッチすることによりスイッチが作動する
タッチスイッチパネルを備え、該タッチスイッチパネル
の近傍に前記スイッチの位置及び/又はスイッチの機能
を確認することができるガイドを設けたものである。
置及び/又はスイッチ機能を確認することができ、操作
を容易にしたタッチスイッチパネル付き電子機器を提供
することにある。 【解決手段】タッチすることによりスイッチが作動する
タッチスイッチパネルを備え、該タッチスイッチパネル
の近傍に前記スイッチの位置及び/又はスイッチの機能
を確認することができるガイドを設けたものである。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、タッチスイッチパ
ネル付き電子機器に係り、特にタッチスイッチの位置及
び/又はタッチスイッチの機能を容易に確認することが
できるガイドを設けたタッチスイッチパネル付き電子機
器に関する。
ネル付き電子機器に係り、特にタッチスイッチの位置及
び/又はタッチスイッチの機能を容易に確認することが
できるガイドを設けたタッチスイッチパネル付き電子機
器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のタッチスイッチパネルを備えた電
子機器においては、タッチスイッチパネルは平坦であ
り、スイッチ位置及び/又はスイッチ機能を触覚で判断
することができないから、タッチスイッチパネルにより
正確な操作を行うためには、必ず画面を見てスイッチの
位置及び/又はスイッチ機能を確認してから操作しなけ
ればならなかった。
子機器においては、タッチスイッチパネルは平坦であ
り、スイッチ位置及び/又はスイッチ機能を触覚で判断
することができないから、タッチスイッチパネルにより
正確な操作を行うためには、必ず画面を見てスイッチの
位置及び/又はスイッチ機能を確認してから操作しなけ
ればならなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このため、例えば、車
の運転中にタッチスイッチパネルにより機器を操作しよ
うとするときはパネルの画面を長時間注視しなければな
らず、機器の操作が難しかった。また、この操作中は脇
見運転となることから事故発生の可能性もある。
の運転中にタッチスイッチパネルにより機器を操作しよ
うとするときはパネルの画面を長時間注視しなければな
らず、機器の操作が難しかった。また、この操作中は脇
見運転となることから事故発生の可能性もある。
【0004】更に、従来のものでは、視覚障害者にとっ
ては操作そのものが不可能であり、誤って手が画面にふ
れただけで操作したと判断されてしまう欠点があった。
ては操作そのものが不可能であり、誤って手が画面にふ
れただけで操作したと判断されてしまう欠点があった。
【0005】そこで、本発明の目的は、従来どおりタッ
チスイッチパネル又は画面を見ながらスイッチの操作が
できることは勿論のこと、タッチスイッチパネルの画面
を見ないでもスイッチ位置及び/又はスイッチ機能を触
覚的に確認することができ、操作を容易にしたタッチス
イッチパネル付き電子機器を提供することにある。
チスイッチパネル又は画面を見ながらスイッチの操作が
できることは勿論のこと、タッチスイッチパネルの画面
を見ないでもスイッチ位置及び/又はスイッチ機能を触
覚的に確認することができ、操作を容易にしたタッチス
イッチパネル付き電子機器を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のタッチスイッチ
パネル付き電子機器は、請求項1記載のものにおいて
は、タッチすることによりスイッチが作動するタッチス
イッチパネルを備え、該タッチスイッチパネルの近傍に
前記スイッチの位置及び/又はスイッチの機能を表わす
ガイドを設けたことを特徴とする。
パネル付き電子機器は、請求項1記載のものにおいて
は、タッチすることによりスイッチが作動するタッチス
イッチパネルを備え、該タッチスイッチパネルの近傍に
前記スイッチの位置及び/又はスイッチの機能を表わす
ガイドを設けたことを特徴とする。
【0007】請求項2記載のものにおいては、タッチす
ることにより作動し且つ表示が切換可能なスイッチを有
するタッチスイッチパネルの近傍に前記スイッチの位置
及び/又はスイッチの機能を表わすガイドを設けたこと
を特徴とする。
ることにより作動し且つ表示が切換可能なスイッチを有
するタッチスイッチパネルの近傍に前記スイッチの位置
及び/又はスイッチの機能を表わすガイドを設けたこと
を特徴とする。
【0008】請求項3記載のものにおいては、前記ガイ
ドを該ガイドの周辺部に対して凹状又は凸状になるよう
に形成したことを特徴とする。
ドを該ガイドの周辺部に対して凹状又は凸状になるよう
に形成したことを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明に係るタッチスイッチパネ
ル付き電子機器の実施の形態を図に基づいて説明する。
図1は、タッチスイッチパネルを備えた電子機器の正面
図であり、車載ナビゲーション機器に実施した例を示し
ている。図2は同上斜視図である。図3は金融機関のA
TM(Autonated Teller Machine、現金自動預金・支払
機)に実施した例を示し、図4及び図5はガイドの形状
の例を示す斜視図である。
ル付き電子機器の実施の形態を図に基づいて説明する。
図1は、タッチスイッチパネルを備えた電子機器の正面
図であり、車載ナビゲーション機器に実施した例を示し
ている。図2は同上斜視図である。図3は金融機関のA
TM(Autonated Teller Machine、現金自動預金・支払
機)に実施した例を示し、図4及び図5はガイドの形状
の例を示す斜視図である。
【0010】図において、1はタッチスイッチパネル2
を備えた電子機器、図1及び図2の実施例では車載ナビ
ゲーション機器を示し、該タッチスイッチパネル2には
複数個のタッチスイッチ3が配置されている。また、そ
れぞれのタッチスイッチには対応する機能が記号又は文
字等により表示されると共にそれらは図示しないファン
クションスイッチにより切り換えることができるように
構成されている。
を備えた電子機器、図1及び図2の実施例では車載ナビ
ゲーション機器を示し、該タッチスイッチパネル2には
複数個のタッチスイッチ3が配置されている。また、そ
れぞれのタッチスイッチには対応する機能が記号又は文
字等により表示されると共にそれらは図示しないファン
クションスイッチにより切り換えることができるように
構成されている。
【0011】前記タッチスイッチ3の主要なものはタッ
チスイッチパネル2の側縁部に沿って配置されているの
が通常であり、また、タッチスイッチパネル2は機器本
体の枠部4a〜4dで囲まれているから、この枠部4a
〜4dに前記タッチスイッチ3の位置を触覚的に確認で
きるガイド5を設ける。
チスイッチパネル2の側縁部に沿って配置されているの
が通常であり、また、タッチスイッチパネル2は機器本
体の枠部4a〜4dで囲まれているから、この枠部4a
〜4dに前記タッチスイッチ3の位置を触覚的に確認で
きるガイド5を設ける。
【0012】このガイド5は前記各タッチスイッチに対
応するように突起や凹部を設けて手探りでその位置を確
認することができるようにする。また、多数のタッチス
イッチが並列的に配置されている場合等にはその中間部
に種類の異なる突起又は凹部等を設けておけば、センタ
ーのタッチスイッチから左寄り又は右寄りの何番目が何
のスイッチであるかを容易に確認することができ、これ
らの操作を繰り返すことにより学習されてより操作が簡
単になる。
応するように突起や凹部を設けて手探りでその位置を確
認することができるようにする。また、多数のタッチス
イッチが並列的に配置されている場合等にはその中間部
に種類の異なる突起又は凹部等を設けておけば、センタ
ーのタッチスイッチから左寄り又は右寄りの何番目が何
のスイッチであるかを容易に確認することができ、これ
らの操作を繰り返すことにより学習されてより操作が簡
単になる。
【0013】前記車載ナビゲーション機器においては、
通常、前記枠部4a〜4dには傾斜面が形成されている
から、前記ガイド5をこの傾斜面に形成して、目的とす
るタッチスイッチの位置になるべく近い位置に設ける。
通常、前記枠部4a〜4dには傾斜面が形成されている
から、前記ガイド5をこの傾斜面に形成して、目的とす
るタッチスイッチの位置になるべく近い位置に設ける。
【0014】前記ガイド5は凸状又は凹状に形成したも
のに限らず、触覚的に確認できるものであれば他の形状
でもよく、また、このガイドの形状を使い分けることに
よりスイッチ機能を表示することもできる。また、各種
のガイドを設ける枠部も上下左右のいずれか一つ又は複
数の枠部に適宜設定することができる。
のに限らず、触覚的に確認できるものであれば他の形状
でもよく、また、このガイドの形状を使い分けることに
よりスイッチ機能を表示することもできる。また、各種
のガイドを設ける枠部も上下左右のいずれか一つ又は複
数の枠部に適宜設定することができる。
【0015】図3は金融機関に設置されているATMに
実施した例であり、下部の枠部4aに設けるガイドは縦
長突起とすると共に左右の枠部4c,4dに設けるガイ
ドは突起の数で番号を表示し、しかもその突起の数が同
じでもその向きで種類が判別できるようになっている。
これにより視覚障害者であってもATMのタッチスイッ
チパネルを容易に操作することができるようになる。
実施した例であり、下部の枠部4aに設けるガイドは縦
長突起とすると共に左右の枠部4c,4dに設けるガイ
ドは突起の数で番号を表示し、しかもその突起の数が同
じでもその向きで種類が判別できるようになっている。
これにより視覚障害者であってもATMのタッチスイッ
チパネルを容易に操作することができるようになる。
【0016】図4及び図5はガイド5の形状の一例を示
し、図4では縦長の凸状となっており、図5では縦長の
凹状となっている。しかし、前記のようにガイド5の形
状等はこれに限定されるものではなく、円形、三角形、
四角形、星形等、要するに手探りで確認できるものであ
ればその形状、手段等は問わない。
し、図4では縦長の凸状となっており、図5では縦長の
凹状となっている。しかし、前記のようにガイド5の形
状等はこれに限定されるものではなく、円形、三角形、
四角形、星形等、要するに手探りで確認できるものであ
ればその形状、手段等は問わない。
【0017】
【作用】使用に際しては、タッチスイッチパネル2を見
て、目的とするタッチスイッチ3のおおよその位置を確
認し、枠部4に沿って手探りでガイド5を探すことによ
りタッチスイッチの正確な位置を触覚で確認することが
できる。そして、そのままタッチスイッチパネルへ指を
すべらせれば正確に目的となるタッチスイッチ3に触れ
ることができる。これらの操作は慣れることによってタ
ッチスイッチパネルを見ないで操作する「ブラインドタ
ッチ」を実現することができる。
て、目的とするタッチスイッチ3のおおよその位置を確
認し、枠部4に沿って手探りでガイド5を探すことによ
りタッチスイッチの正確な位置を触覚で確認することが
できる。そして、そのままタッチスイッチパネルへ指を
すべらせれば正確に目的となるタッチスイッチ3に触れ
ることができる。これらの操作は慣れることによってタ
ッチスイッチパネルを見ないで操作する「ブラインドタ
ッチ」を実現することができる。
【0018】
【発明の効果】本発明のタッチスイッチパネル付き電子
機器によれば、従来どおりタッチスイッチパネル又はガ
イドを見ながらスイッチの操作ができることは勿論のこ
と、手探りでタッチスイッチパネル近傍のガイドを確認
することにより当該ガイドに対応するタッチスイッチの
位置及び/又はスイッチの機能を正確に知ることがで
き、目的のタッチスイッチを操作することができる。
機器によれば、従来どおりタッチスイッチパネル又はガ
イドを見ながらスイッチの操作ができることは勿論のこ
と、手探りでタッチスイッチパネル近傍のガイドを確認
することにより当該ガイドに対応するタッチスイッチの
位置及び/又はスイッチの機能を正確に知ることがで
き、目的のタッチスイッチを操作することができる。
【0019】また、タッチスイッチパネルに直接アクセ
スしないで、ガイドに従ってスイッチに触れるため、誤
操作が少なくなる。
スしないで、ガイドに従ってスイッチに触れるため、誤
操作が少なくなる。
【0020】また、車載ナビゲーション機器に実施すれ
ば、車の運転中にやむを得ずタッチスイッチの操作が必
要な場合でもタッチスイッチパネルを注視する時間が少
なくて済み、運転の安全性が向上する。
ば、車の運転中にやむを得ずタッチスイッチの操作が必
要な場合でもタッチスイッチパネルを注視する時間が少
なくて済み、運転の安全性が向上する。
【図1】本発明に係るタッチスイッチパネル付き電子機
器を車載ナビゲーション機器に実施した例を示す正面
図。
器を車載ナビゲーション機器に実施した例を示す正面
図。
【図2】車載ナビゲーション機器の斜視図。
【図3】本発明に係るタッチスイッチパネル付き電子機
器を金融機関のATMに実施した例を示す正面図及び斜
視図。
器を金融機関のATMに実施した例を示す正面図及び斜
視図。
【図4】ガイドの形状の例を示す斜視図。
【図5】ガイドの形状の他の例を示す斜視図。
1 タッチスイッチパネル付き電子機器 2 タッチスイッチパネル 3 タッチスイッチ 4a 下部の枠部 4b 上部の枠部 4c 右側の枠部 4d 左側の枠部 5 ガイド
Claims (3)
- 【請求項1】 タッチすることによりスイッチが作動す
るタッチスイッチパネルを備え、該タッチスイッチパネ
ルの近傍に前記スイッチの位置及び/又はスイッチの機
能を表わすガイドを設けたことを特徴とするタッチスイ
ッチパネル付き電子機器。 - 【請求項2】 タッチすることにより作動し且つ表示が
切換可能なスイッチを有するタッチスイッチパネルの近
傍に前記スイッチの位置及び/又はスイッチの機能を表
わすガイドを設けたことを特徴とするタッチスイッチパ
ネル付き電子機器。 - 【請求項3】 ガイドが該ガイドの周辺部に対して凹状
又は凸状になるように形成されていることを特徴とする
請求項1又は2記載のタッチスイッチパネル付き電子機
器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9582796A JPH09265352A (ja) | 1996-03-27 | 1996-03-27 | タッチスイッチパネル付き電子機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9582796A JPH09265352A (ja) | 1996-03-27 | 1996-03-27 | タッチスイッチパネル付き電子機器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09265352A true JPH09265352A (ja) | 1997-10-07 |
Family
ID=14148243
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9582796A Pending JPH09265352A (ja) | 1996-03-27 | 1996-03-27 | タッチスイッチパネル付き電子機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09265352A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005227834A (ja) * | 2004-02-10 | 2005-08-25 | Clarion Co Ltd | 電子機器 |
US7461356B2 (en) | 2002-06-03 | 2008-12-02 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Function control unit and method thereof |
JP2010134077A (ja) * | 2008-12-03 | 2010-06-17 | Sony Corp | 撮像装置 |
JP2010134587A (ja) * | 2008-12-03 | 2010-06-17 | Sony Corp | 情報処理装置および撮像装置 |
WO2015174171A1 (ja) * | 2014-05-14 | 2015-11-19 | カルソニックカンセイ株式会社 | タッチパネル式車両用情報表示装置および車両用携帯端末ホルダー |
-
1996
- 1996-03-27 JP JP9582796A patent/JPH09265352A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7461356B2 (en) | 2002-06-03 | 2008-12-02 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Function control unit and method thereof |
JP2005227834A (ja) * | 2004-02-10 | 2005-08-25 | Clarion Co Ltd | 電子機器 |
JP4560301B2 (ja) * | 2004-02-10 | 2010-10-13 | クラリオン株式会社 | 電子機器 |
JP2010134077A (ja) * | 2008-12-03 | 2010-06-17 | Sony Corp | 撮像装置 |
JP2010134587A (ja) * | 2008-12-03 | 2010-06-17 | Sony Corp | 情報処理装置および撮像装置 |
WO2015174171A1 (ja) * | 2014-05-14 | 2015-11-19 | カルソニックカンセイ株式会社 | タッチパネル式車両用情報表示装置および車両用携帯端末ホルダー |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3792920B2 (ja) | タッチ操作入力装置 | |
ES2795013T3 (es) | Sistema multifuncional de visualización y control y método de control de dicho sistema con una representación de mando gráfica optimizada | |
JP3382506B2 (ja) | ディスプレイ装置 | |
JPH05150925A (ja) | 人間−マシンインタフエースを具えた装置 | |
JP4228781B2 (ja) | 車載機器操作システム | |
CN113302712A (zh) | 转向器开关装置以及转向器开关系统 | |
JP4858206B2 (ja) | 車載機器の操作支援装置、操作支援方法 | |
US8040323B2 (en) | Input device | |
JP3890308B2 (ja) | 入力装置 | |
JPH07319623A (ja) | タッチパネル型液晶ディスプレイ | |
JPH09265352A (ja) | タッチスイッチパネル付き電子機器 | |
JPH07195962A (ja) | 車両用情報装置 | |
JP5011806B2 (ja) | 車両用入力装置 | |
CN107407976A (zh) | 具有符号输入和删除功能的操作设备 | |
JP2006264615A (ja) | 車両用表示装置 | |
JP6407765B2 (ja) | 輸送機関用の入力装置 | |
JP2003312373A (ja) | 入力装置 | |
JP2006350789A (ja) | タッチパネル付き表示装置 | |
US20200142489A1 (en) | Input device | |
US11167640B2 (en) | Motor vehicle having a display apparatus with two integrally formed subregions arranged at an angle to one another | |
JP3440707B2 (ja) | メータ装置 | |
JP2000194483A (ja) | タッチ操作入力装置 | |
JP2021163155A (ja) | 操作制御装置 | |
JP2016115121A (ja) | 車両の操作装置 | |
JP2000194488A (ja) | タッチ操作入力装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20011218 |