[go: up one dir, main page]

JPH09249677A - キラルなルテニウム錯体、その製造方法、及びプロキラルなケトンの鏡像選択的なトランスファー水素添加の方法 - Google Patents

キラルなルテニウム錯体、その製造方法、及びプロキラルなケトンの鏡像選択的なトランスファー水素添加の方法

Info

Publication number
JPH09249677A
JPH09249677A JP8355489A JP35548996A JPH09249677A JP H09249677 A JPH09249677 A JP H09249677A JP 8355489 A JP8355489 A JP 8355489A JP 35548996 A JP35548996 A JP 35548996A JP H09249677 A JPH09249677 A JP H09249677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
alkyl
atoms
group
aryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8355489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3878703B2 (ja
Inventor
Guenther Helmchen
ヘルムヒェン ギュンター
Thomas Langer
ランガー トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH09249677A publication Critical patent/JPH09249677A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3878703B2 publication Critical patent/JP3878703B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/132Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group
    • C07C29/136Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH
    • C07C29/143Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of ketones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/18Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms
    • B01J31/189Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms containing both nitrogen and phosphorus as complexing atoms, including e.g. phosphino moieties, in one at least bidentate or bridging ligand
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/24Phosphines, i.e. phosphorus bonded to only carbon atoms, or to both carbon and hydrogen atoms, including e.g. sp2-hybridised phosphorus compounds such as phosphabenzene, phosphole or anionic phospholide ligands
    • B01J31/2404Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/60Reduction reactions, e.g. hydrogenation
    • B01J2231/64Reductions in general of organic substrates, e.g. hydride reductions or hydrogenations
    • B01J2231/641Hydrogenation of organic substrates, i.e. H2 or H-transfer hydrogenations, e.g. Fischer-Tropsch processes
    • B01J2231/643Hydrogenation of organic substrates, i.e. H2 or H-transfer hydrogenations, e.g. Fischer-Tropsch processes of R2C=O or R2C=NR (R= C, H)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/82Metals of the platinum group
    • B01J2531/821Ruthenium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/07Optical isomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 容易に製造でき、高い鏡像選択性を与え、あ
らゆる型のケトンが還元できるトランスファー水素添加
を提供する。 【解決手段】 一般式I、例えば一般式1のキラルなリ
ガンドを有するルテニウム錯体をプロキラルなケトンの
トランスファー水素添加に使用する。 RuX (I) 一般式Iの錯体の具体例には次のものがある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、キラルなリガンド
2を有し、プロキラル(prochiral)なケト
ンの鏡像選択的なトランスファー水素添加に好適な、一
般式(I) RuX1212 (I) で表されるキラルなルテニウム錯体に関する。
【0002】キラルなロジウム又はルテニウム錯体の存
在下におけるプロキラルなケトンの鏡像選択的な水素添
加は、光学的に活性な化合物の製造において大変重要で
ある。使用される錯体は、多くの場合、複雑でさらに通
常技術的に煩雑で費用のかさむラセミ体分割を包含する
製造によるキラルなジホスフィンリガンドを含んでい
る。これらの欠点が、今日まで、これらの錯体の使用を
困難かつ非経済的なものにしている。一方、還元剤とし
ての水素の使用は、一般に高圧用の装置を必要としてお
り、これは高い操作コストを生じている。
【0003】慣用されている側(beside)触媒的
な水素による水素添加は、キラルなロジウム及びルテニ
ウム錯体の存在下における鏡像選択的なトランスファー
水素添加である。しかしながら、触媒的に活性な錯体
は、又一般に製造が複雑なジホスフィンリガンドを有し
ている。加えて、中程度の鏡像体過剰のみが、これらの
錯体の使用時に得られる。従って、ゲネット(Gene
t)等は、最良の場合にアセトフェノンのトランスファ
ー水素添加において62%の鏡像体過剰(ee)を与え
る、キラルなジホスフィンリガンドを有するルテニウム
錯体を記載している(Synlett 1993、47
8)。
【0004】ノヨリ(Noyori)らは、リガンドと
してキラルなN−(p−トシル)ー1(S),2(S)
−ジフェニルエチレンジアミンを有し、プロキラルなケ
トンのトランスファー水素添加時において触媒的に高度
な鏡像体過剰として与えるルテニウム錯体を記載してい
る(J.Am.Chem.Soc.1995、117、
7562)。しかしながら、空時収率はむしろ中程度で
あり、この系は基質中の立体障害に敏感に反応する。従
って、アセトフェノンの還元は滑らかに行われるが、イ
ソブチロフェノンの還元は存在しない。
【0005】マチュウ(Mathieu)らは、ドーナ
ー原子としてのP、N、Oを有する2座のキラルなリガ
ンドを持つルテニウム錯体を記載している(J.Che
m.Soc.Chem.Comm.1995、172
1)。この錯体は、ケトンのトランスファー水素添加の
ために極めて効果的な触媒である。しかしながら、プロ
キラルなケトンの使用時においては、鏡像選択性は観察
されない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、プロ
キラルなケトンのトランスファー水素添加用の、一層良
好な触媒を提供することである。特に、本発明は、触媒
が容易に得ることができ、高い鏡像選択性を確保し、か
つあらゆるタイプのケトンを還元する際にも使用可能と
することを意図するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】我々は、この目的が一般
式(I): RuX1212 (I) [式中、X1及びX2は、同一又は異なるものであり、ハ
ライドイオン、1、2又は3個の塩素又はフッ素原子を
有していても良いC−原子数1〜10のカルボン酸のア
ニオン、メタンスルホン酸又はトリフルオロメタンスル
ホン酸のアニオンであるか、又はX1とX2は、一緒にな
って1,3−、1,4−又は1,5−ジカルボン酸のジ
アニオンであり、L1は5〜6個の環原子を有する環式
エーテル、5〜8個の環原子を有する環状オレフィン、
置換基として1、2又は3個のアルキル基を有してもよ
い芳香族化合物、CO、PF3、イソブテン又は一般式
(II): PR123 (II) で表されるリガンド(ここで、R1、R2及びR3は同一
又は異なり、C−原子数1〜4のアルキル基又はC−原
子数1〜4のアルコキシ基から互いに独立に選ばれる
1、2又は3個の置換基を有していてもよいアルキル
基、シクロアルキル基又はアリール基である)であり、
2は次の一般式(III):
【0008】
【化3】
【0009】(式中、R4及びR5は同一又は異なり、ア
ルキル基、アルコキシ基又はハロゲンから互いに独立し
て選ばれる、1、2又は3個の置換基を有してXもよい
アルキル基、シクロアルキル基又はアリール基であり、
その際、R4又はR5の1個の基は水素原子であってもよ
く、又は、R4又はR5は、これらが結合しているリン原
子と一緒になって1個又は2個のアリール核と融合して
いてもよい、C−原子数5〜7の飽和環であり、R6
OH、NH、SH、COOH、アリールオキシ、アルコ
キシ、アリールチオ、アルキルチオ、アシルオキシ、ア
ルコキシカルボニル、アシルアミノから選ばれた1個以
上の基を有してもよいアルキル基、又はアラルキル基、
ヘトアラルキル(hetaralkyl)基、アリール
基又はヘトアリール(hetaryl)基であり、R7
は、水素、アルキル、アリール又はアラルキル基であ
り、R8及びR9は、同一又は異なり、水素、C−原子数
1〜4のアルキル又はC−原子数1〜4のアルコキシ基
であり、又はR8及びR9は、一緒になって、融合したシ
クロアルキル又はアリール環であり、その際、R6及び
7の結合している炭素原子の絶対配置は互いに独立し
て(S)又は(R)である)の2座のキラルなリガンド
である]で表される錯体により達成されることを見いだ
した。
【0010】本発明において、アルキルとは有利には1
〜6個の、そして特別には1〜4個の炭素原子を有する
直鎖状の又は分枝を有するアルキル基である。アルキル
基の例は、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピ
ル、n−ブチル、i−ブチル、sec−ブチル及びt−
ブチルである。相応の記述は、アルコキシ、アルキルチ
オ、アルコキシカルボニル等におけるアルキル基にも当
てはまる。シクロアルキルは、好適にはC−原子数5〜
8のシクロアルキルであり、特に、シクロペンチル及び
シクロヘキシルである。芳香族化合物及びアリールは、
それぞれベンゼン、ナフタレン及びフェニル、α−又は
β−ナフチルである。C−原子数1〜4のアルキル置換
芳香族化合物の例は、トルエン、メシチレン又はp−シ
メンである。ヘトアリール基は、好適には5員又は6員
環であり、そして1又は2個の窒素原子を有し、さらに
融合された他の芳香族系を有していてもよい。この例
は、ピロリル、イミダゾリル、ピリジル、ピリミジル、
インドリル、キノリニル等である。アラルキル又はヘト
アラルキル基が、その中のC−原子数1〜4個のアルキ
レン鎖がアリール又はヘトアリール基を有している一価
の基である。アシルは、Rが特にH又はC−原子数1〜
4個のアルキルである、RCOである。
【0011】本発明による錯体中のリガンドX1又はX2
として使用しうるアニオンになるC−原子数1〜10の
カルボン酸は、1、2又は3個の塩素又はフッ素原子を
有してもよい直鎖又は分枝鎖を有するアルカンカルボン
酸であるか、又は安息香酸又はナフトエ酸の相応する誘
導体である。有利な錯体は、それぞれ独立して、X1
はX2がハライド、特に塩素、臭素及び/又はヨウ素又
はC−原子数1〜4のカルボン酸のアニオン、特にはア
セテート、プロピオネート及び/又はブチレートである
ようなものである。同様に好適なものは、トリクロロア
セテート、トリフルオロアセテート、メタンスルフィネ
ート及びトリフルオロメタンスルフィネートアニオンで
ある。X1及びX2は、さらに一緒になって、1,3−、
1,4−又は1,5−ジカルボン酸のジアニオンであっ
てもよい。これにより、マロン酸、コハク酸又はグルタ
ル酸の誘導体が意味される。
【0012】式(I)で示される本発明により製造され
る錯体における好適なリガンドL1は、CO、PF3及び
1,5−シクロオクタジエン及び一般式(II)のホス
フィンリガンドであり、ここで、R1、R2及びR3は互
いに独立して、好適には非置換の又は、1、2又は3個
のC−原子数1〜4のアルキル基で置換された線状又は
分枝状のC−原子数1〜4のアルキル基又はフェニル基
である。これらは、特にメチル、エチル、n−プロピ
ル、i−プロピル、n−ブチル及びi−ブチル又はフェ
ニル、オルト−又はパラトリル、パラ−イソプロピルフ
ェニル又はメシチルである。極めて特別に好適な錯体
は、リガンドL1として、トリフェニルホスフィン、ト
リ−C−原子数1〜4のアルキルホスフィン、トリトリ
ルホスフィン又はトリメシチルホスフィンを含有する。
【0013】一般式(II)におけるリガンドL2中の
基R4及びR5は、互いに独立して、好適にはC−原子数
1〜4のアルキル、特に分枝状のC−原子数1〜4のア
ルキル又は非置換の又は1、2又は3個のC−原子数1
〜4のアルキル基で置換されたアリールである。R4
びR5は、特に好適には、互いに独立して、メチル、エ
チル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−
ブチル、フェニル、オルト−又はパラ−トリル、メシチ
ル、α−又はβ−ナフチルである。もしR4及びR5がそ
れらが結合しているP−原子と一緒になって複素環を形
成する場合には、R4及びR5は好適には一緒になったn
−ブチレン、n−ペンチレン又は2,2′−ビフェニレ
ンである。
【0014】一般式(III)のリガンドL2中のR6は、
好適には、C−原子数1〜4のアルキル、フェニル、
(CH2nXであり、ここでXはフェニル、4−イミダ
ゾリル、3−インドリル、α−又はβ−ナフチル、NH
2、OH、SH、SCH3、COOH又はCOO−C−原
子数1〜4のアルキルであり、nは1、2又は3であ
る。
【0015】R6は、特別には、メチル、エチル、プロ
ピル、i−プロピル、n−ブチル、2−ブチル、i−ブ
チル、t−ブチル、フェニル及びベンジルであり、特別
好ましいのは、i−プロピル及びt−ブチルである。
【0016】R7に関する本発明における好適な原子又
は基は、水素、メチル又はフェニルであり、特別好まし
いのは、水素である。
【0017】置換基R6及びR7を有するオキサゾリン基
における炭素原子の絶対配置は、互いに独立して(R)
又は(S)となり得る。本発明による適当なリガンドL
2は、R6を結合する炭素原子の配置が一律に(R)又は
(S)であるもののみである。
【0018】リガンドL2は、特に好適には、アルキル
基を有する炭素原子の所で(R)又は(S)配置をもつ
式(IIIa)、(IIIb)又は(IIIc)の化合物であ
る:
【0019】
【化4】
【0020】本発明におけるリガンドL2の製造は、公
知であり、又は公知の方法と同様に実施することができ
る。例えば、これらは、一般式(V)のキラルなアミノ
アルコールから出発して、一般式(VI)のo−フルオ
ロアリールシアニドとの酸触媒による閉環反応により、
一般式(VII)のキラルな2−(o−フルオロアリー
ル)オキサゾリン誘導体を得ることにより製造される
(ボルム(Bolm)ら、Chem.Ber.199
1,124,1173)。これを次いで、適当に置換さ
れたホスフィンアニオンと反応させると、一般式(II
I)の所望のリガンドL2が与えられる(ウイリアムソン
(Williamson)ら、Synlett,199
3,509)。化合物(III)、(V)、(VI)及び
(VII)中の基R4、R5、R6、R7、R8及びR9は、
上述の意味を有する。キラルなアミノアルコールは、例
えば、前述の刊行物(Chem.Ber.1991,1
24,1173)中に引用されている文献に従って、キ
ラルなアミノ酸から出発して得ることができる。
【0021】
【化5】
【0022】本発明による錯体は、一般式(III)のキ
ラルなリガンドを一般式RuX12123(ここ
で、X1、X2及びL1は前記と同じ意味を有し、L2及び
3は同一又は異なっており、CO、1〜3個のアルキ
ル置換基を有していてもよい芳香族化合物、特にはシメ
ン、ジエン、特には1,5−シクロオクタジエン(CO
D)又はトリアリールホスフィン、特にはトリフェニル
ホスフィンから選ばれるものである)の錯体前駆物質と
反応させることにより製造される。リガンドL2及びL3
は、錯体前駆物質が特にダイマー性又はオリゴマー性の
形状にあるときは、存在しなくてもよい。適当な錯体の
例は、RuCl2(PPh33、[RuCl2(p−シメ
ン)]2、[RuCl2(COD)]x、[RuCl2(C
O)32である。この反応は、不活性溶媒中において、
例えば、1〜3個のC−原子数1〜4のアルキル置換基
又は塩素原子を有してもよい芳香族化合物、好適にはベ
ンゼン、トルエン、エチルベンゼン、p−シメン、クロ
ロベンゼン、ジクロロベンゼン、又はエーテル、好適に
はジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、メチルt−
ブチルエーテル、アニソール又はハロアルカン、例えば
ジクロロメタン、クロロホルム、ジクロロエタン、トリ
クロロエタン中において、0℃〜150℃、好適には1
0℃〜100℃、特に好適には室温にて行われる。
【0023】上記錯体は、一般式(VIII)のケトンのト
ランスファー水素添加用触媒として適当である。
【0024】
【化6】
【0025】もしR及びR′が異なる場合には、ケトン
はプロキラルであり、本発明により得られる錯体により
触媒される相応するアルコールのためのトランスファー
水素添加は鏡像選択的である。鏡像過剰は60%(e
e)以上、好適には90%(ee)以上である。
【0026】基R及びR′の性質については、一般には
制限はない。これらは、互いに独立して、直鎖状又は分
枝を有するアルキル、アリール、(ヘト)アリール又は
(ヘト)アラルキル基であり、その中にアルキル、(ヘ
ト)アリール又は(ヘト)アラルキル基のような他の基
を有することができる。基R及びR′の一方は、好適に
はアリール又はヘトアリール基である。還元されるカル
ボニル基は、モノ−又はポリ環式系にとり入れることが
可能である。さらに、基R及びR′は、互いに独立し
て、官能基を有することができる。これらに関する唯一
の制限は、これらを分解する触媒と反応しないことであ
り、又は還元されるカルボニル基と反応して最早トラン
スファー水素添加には感受性を有しない官能性を形成さ
せないことである。これらの条件は、OH、SH、アリ
ールオキシ、アルキルオキシ、アリールチオ、アルキル
チオ、アシルオキシ、COOH、アルコキシカルボニ
ル、アシルアミノ、CN、NO2、イミン、オレフィン
性二重結合で電子供与体(例えば、エナミン、エノール
エーテル)又は電子受容体(ミカエル系)と共役したも
のにより満たされる。
【0027】プロキラルなケトンの鏡像選択的なトラン
スファー水素添加のための本発明による方法は、通常、
触媒量の1種以上の本発明の錯体及び触媒量の塩基の存
在下で、ケトンを水素の供与体、好適には第二級アルコ
ール、特にはi−プロパノール、2−ブタノール、シク
ロペンタノール、又はシクロヘキサノール、特別にはi
−プロパノールと反応させることにより生じる。これに
関連して、この触媒は還元されるカルボニル基1個当た
り0.001〜1モル%、特には0.05〜0.5モル
%の量で使用される。塩基の量は、触媒に基づいて、
0.5〜100モル当量、好適には1〜50モル当量、
特には5〜30モル当量である。好適な塩基は、アルカ
リ金属水酸化物、アルカリ金属C−原子数1〜4のアル
コレート、アルカリ金属水素化物又は水素化カルシウム
である。アルカリ金属水酸化物又はアルコレートが好適
に使用される。この反応は、液体であるならば、溶媒と
しての第二級アルコール中で実施しうる。さらに、基質
の溶解性が要求する場合には、補助溶媒(cosolv
ents)、好適にはジエチルエーテル、テトラヒドロ
フラン、メチル、t−ブチルエーテル、ジオキサン、ピ
ランのようなエーテル、又は炭化水素、軽油留分、好適
にはヘキサン、及び塩素化炭化水素、例えばジクロロメ
タン又はクロロホルムを使用することができる。反応は
−30℃から150℃、好適には20℃から100℃の
範囲で実施され、もし溶媒が低沸点であるならば加圧時
に実施される。反応時間は基質及び温度に依存し、15
分〜12時間の範囲にある。反応混合物は慣用の方法で
精製され、生成物は、例えば、蒸留又は結晶化により分
離される。
【0028】本方法のもう1つの変法において、本発明
によるルテニウム複合体は適当なルテニウム複合体前駆
物質及び一般式(III)のリガンドL2より不活性溶媒、
例えば上記共溶媒の一種中で生成され、次いでプロキラ
ルなケトン、第二級アルコール及び塩基が添加され、そ
して混合物を反応させる。
【0029】以下の実施例は本発明を説明するためのも
のであり、発明を限定するものではない。
【0030】
【実施例】
1=X2=Cl、L1=P(C653である一般式
(I)の本発明によるルテニウム錯体を製造する一般的
方法 トリストリフェニルホスフィンルテニウム(II)クロ
リド[RuCl2(PPh33]0.3ミリモルを含む
無水トルエン6mlの溶液に、一般式(IIId)のリガ
ンドL2(第1表参照)0.3ミリモルを含む無水トル
エン4mlの溶液を不活性ガス雰囲気下で添加し、この
混合物を室温で約12時間撹拌した。沈殿を吸引濾過
し、少量のトルエンで洗い、減圧下で乾燥させた。次の
第1表に掲げる触媒が、こうして褐色の粉末として55
から90%の収率で得られた。
【0031】代わりに、反応を行った後に、減圧下でト
ルエンを完全に除去し、残分をCHCl3中に入れ、ヘ
キサンを積層させることにより結晶化を誘発させた。
【0032】
【表1】
【0033】例2で得られる錯体に関する1H−及び13
C−NMRデータは以下の通りである:
【0034】
【化7】
【0035】プロキラルなケトンを本発明のルテニウム
錯体で還元するための一般的方法触媒(第2表)0.0
1ミリモル、ケトン(第2表)10ミリモル及び固体K
OH 0.25ミリモルを、2−プロパノール5mlに順
次添加し、引き続きこの混合物を還流加熱した。反応の
進行は、ガスクロマトグラフィーで追跡した。形成され
たアセトン及び過剰の2−プロパノールを次いで、蒸留
により除去した。所望の生成物を得るために、残分を真
空蒸留又は結晶化させた。この結果を第2表に示す。
【0036】
【表2】
【0037】トランスファー水素添加は以下のとおりイ
ンシトウ(in situ)で製造される例1から5の
1の触媒とともに実施することもできる。
【0038】トリストリフェニルホスフィンルテニウム
(II)クロリド[RuCl2(PPh33]0.01
ミリモルを無水トルエン0.5mlに導入し、リガンド
(第1表参照)0.013ミリモルと混合し、室温で
0.5から20時間撹拌した。次に、イソプロパノール
5ml、ケトン10ミリモル及び塩基0.25ミリモル
を添加し、混合物を還流加熱した。生成したアセトン及
び過剰の2−プロパノールは、次に蒸留して除去した。
要求される生成物は、残分を真空蒸留又は結晶化させて
得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 33/14 9155−4H C07C 33/14 33/20 9155−4H 33/20 33/22 9155−4H 33/22 // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300 C07F 9/50 C07F 9/50 C07M 7:00

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次式(I): RuX1212 (I) [式中、X1及びX2は、同一又は異なり、ハライドイオ
    ン、1、2又は3個の塩素又はフッ素原子を有していて
    もよいC−原子数1〜10のカルボン酸のアニオン、メ
    タンスルフィン酸又はトリフルオロメタンスルフィン酸
    のアニオンであるか、又はX1とX2は一緒になって、
    1,3−,1,4−又は1,5−ジカルボン酸のジアニ
    オンであり、L1は5〜6員環の環状エーテル、5〜8
    個の環原子をもつ環状オレフィン、置換基として1、2
    又は3個のアルキル基を有してもよい芳香族化合物、C
    O、PF3、イソブテン又は一般式(II): PR123 (II) (式中、R1、R2及びR3は同一又は異なって、アルキ
    ル基、シクロアルキル基又はアリール基であり、これら
    は互いに独立して、C−原子数1〜4のアルキル基又は
    C−原子数1〜4のアルコキシ基から選択される1、2
    又は3個の置換基を有していてもよいものである)のリ
    ガンドであり、L2は一般式(III): 【化1】 (式中、R4及びR5は同一又は異なり、アルキル基、シ
    クロアルキル基又はアリール基であって、これらは互い
    に独立に、アルキル基、アルコキシ基又はハロゲン原子
    から選択される1、2又は3個の置換基を有していても
    よいものであり、又はR4又はR5の一方の基は水素原子
    であってもよいか又は、R4とR5はそれらが結合してい
    るリン原子と一緒になって1又は2個のアリール核が融
    合していてもよい飽和のC−原子数5〜7の環であり、
    6はOH、SH、NH2、COOH、アリールオキシ、
    アルコキシ、アリールチオ、アルキルチオ、アシルオキ
    シ、アルコキシカルボニル、アシルアミノから選ばれる
    1以上の基を有していてもよいアルキル基、又はアラル
    キル基、ヘトアラルキル基、アリール基又はヘトアリー
    ル基であり、R7は水素、アルキル、アリール又はアラ
    ルキル基であり、R8及びR9は同一又は異なり、水素、
    C−原子数1〜4のアルキル又はC−原子数1〜4のア
    ルコキシ基であるか、又はR8及びR9は一緒になって融
    合したシクロアルキル又はアリール環であり、R6及び
    7を有する炭素原子の絶対配置は互いに独立に(S)
    又は(R)である)の2座キラルリガンドである]で表
    されるキラルなルテニウム錯体。
  2. 【請求項2】 式中のX1及びX2が同一又は異なり、ハ
    ロゲン又はC−原子数1〜4のカルボン酸のアニオンで
    ある、式(I)で示される請求項1記載の錯体。
  3. 【請求項3】 式中のL1が式(II)のリガンドであ
    る、式(I)で示される請求項1又は2記載の錯体。
  4. 【請求項4】 式(II)において、R1、R2及びR3
    が同一又は異なり、C−原子数1〜4のアルキル、又は
    フェニル、これは未置換であるか又はC−原子数1〜4
    のアルキルで置換されている、ものである、請求項3記
    載の錯体。
  5. 【請求項5】 式中のL1がトリフェニルホスフィン、
    トリ−C1−C4−アルキルホスフィン、トリトリルホス
    フィン又はトリメシチルホスフィンである、請求項4記
    載の錯体。
  6. 【請求項6】 式(III)におけるR4及びR5が同一又
    は異なり、C−原子数1〜4のアルキル、特に分枝状の
    C−原子数1〜4のアルキル、アリール、これは未置換
    であるか又は1、2又は3個のC−原子数1〜4のアル
    キル基で置換されている、であるか、又はR4及びR5
    一緒になってn−ブチレン、n−ペンチレン又は2,
    2′−ビフェニレンである、請求項1から5までのいず
    れか1項記載の錯体。
  7. 【請求項7】 式(III)におけるR6がC−原子数1〜
    4のアルキル、フェニル又は(CH2)nXであり、こ
    こでXはフェニル、4−イミダゾリル、3−インドリ
    ル、α−又はβ−ナフチル、NH2、OH、SH、SC
    3、COOH又はCOO−C1〜C4−アルキルであ
    り、nは1、2又は3である、請求項1から6までのい
    ずれか1項記載の錯体。
  8. 【請求項8】 式中のX1及びX2がハロゲンであり、L
    1がトリフェニルホスフィンである、式(I)で示され
    る、請求項1から7までのいずれか1項記載の錯体。
  9. 【請求項9】 キラルな2座のリガンドが式(III
    a)、(IIIb)又は(IIIc)であり、ここで、アルキ
    ル基を有する炭素原子は一律に(R)又は(S)であ
    る、請求項1から8までのいずれか1項記載の錯体: 【化2】
  10. 【請求項10】 一般式RuX12123(式中、
    1、X2及びL1は請求項1に示された意味を有してお
    り、L23は同一又は異なって、芳香族化合物、トリア
    リールホスフィン、トリアルキルホスフィン、CO又は
    ジエンである)で示される錯体前駆物質を、不活性溶媒
    中で式(III)の特定のリガンドと反応させることを特
    徴とする、請求項1から9までのいずれか1項記載の錯
    体を製造する方法。
  11. 【請求項11】 請求項1から9までのいずれか1項記
    載の錯体を使用する、プロキラルのケトンの鏡像選択的
    なトランスファー水素添加の方法。
  12. 【請求項12】 水素供与体として第二級アルコール、
    特にイソプロパノールを使用する、請求項11記載の方
    法。
  13. 【請求項13】 触媒量の塩基、特にアルカリ金属水酸
    化物又はアルコラートを存在させる、請求項11又は1
    2記載の方法。
JP35548996A 1995-12-22 1996-12-24 キラルなルテニウム錯体、その製造方法、及びプロキラルなケトンの鏡像選択的なトランスファー水素添加の方法 Expired - Fee Related JP3878703B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19548399A DE19548399A1 (de) 1995-12-22 1995-12-22 Rutheniumkomplexe mit einem chiralen, zweizähnigen Phosphinoxazolin-Liganden zur enantioselektiven Transferhydrierung von prochiralen Ketonen
DE19548399.5 1995-12-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09249677A true JPH09249677A (ja) 1997-09-22
JP3878703B2 JP3878703B2 (ja) 2007-02-07

Family

ID=7781187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35548996A Expired - Fee Related JP3878703B2 (ja) 1995-12-22 1996-12-24 キラルなルテニウム錯体、その製造方法、及びプロキラルなケトンの鏡像選択的なトランスファー水素添加の方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5693820A (ja)
EP (1) EP0780157B1 (ja)
JP (1) JP3878703B2 (ja)
CA (1) CA2192226C (ja)
DE (2) DE19548399A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004509087A (ja) * 2000-09-13 2004-03-25 フイルメニツヒ ソシエテ アノニム 接触水素化法
WO2016072104A1 (ja) * 2014-11-05 2016-05-12 国立大学法人東北大学 ホスホニウム化合物およびその製造方法
WO2023153494A1 (ja) * 2022-02-14 2023-08-17 国立大学法人 東京大学 触媒、ホルムアミド類及び/又はアミン類の製造方法、ホルムアミド類及び/又はアルコール類の製造方法並びに錯体

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9706321D0 (en) * 1997-03-26 1997-05-14 Zeneca Ltd Catalytic hydrogenation
IL135854A0 (en) 1997-11-12 2001-05-20 Penn State Res Found Chiral ligands and processes utilizing the same
US6472533B1 (en) * 1999-04-08 2002-10-29 The Texas A & M University System Ligands for chiral catalysis
ITMI20011758A1 (it) * 2001-08-09 2003-02-10 Ciba Sc Holding Ag Ligandi
EP2189460B1 (en) * 2007-05-04 2014-04-23 Mallinckrodt LLC Improved process for the preparation of 6-alpha-hydroxy-n-alkylated opiates
CA2693436A1 (en) * 2007-07-17 2009-01-22 Christopher W. Grote Preparation of n-alkylated opiates by reductive amination
EP2340253B1 (en) * 2008-09-30 2013-11-13 Mallinckrodt LLC Processes for the selective amination of ketomorphinans
US8946419B2 (en) 2009-02-23 2015-02-03 Mallinckrodt Llc (+)-6-hydroxy-morphinan or (+)-6-amino-morphinan derivatives
PL2440561T3 (pl) 2009-06-11 2014-09-30 SpecGx LLC Redukcyjne aminowanie 6-keto-normorfinanow przez katalityczne przeniesienie wodoru
EP2440562B1 (en) 2009-06-11 2016-08-10 Mallinckrodt LLC Preparation of 6-alpha-amino n-substituted morphinans by catalytic hydrogen transfer
US8431705B2 (en) 2009-09-24 2013-04-30 Mallinckrodt Llc One-pot preparation of hexahydroisoquinolines from amides
US8415474B2 (en) * 2009-09-24 2013-04-09 Mallinckrodt Llc One-pot preparation of hexahydroisoquinolines from dihydroisoquinolines
EP2718294B1 (en) 2011-06-09 2018-09-05 SpecGx LLC Reductive amination of 6-keto morphinans by catalytic hydrogen transfer
AU2012304484B2 (en) 2011-09-08 2016-07-28 SpecGx LLC Production of alkaloids without the isolation of intermediates

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63145291A (ja) * 1986-12-09 1988-06-17 Takasago Corp ルテニウム−ホスフイン錯体
JPH0757758B2 (ja) * 1988-10-24 1995-06-21 高砂香料工業株式会社 ルテニウム―ホスフィン錯体
KR0144567B1 (ko) * 1989-03-03 1998-07-15 오노 알버어스 카르보닐화촉매시스템
JP2796884B2 (ja) * 1990-08-30 1998-09-10 高砂香料工業株式会社 光学活性γ―ブチロラクトン誘導体の製造方法
FR2693190B1 (fr) * 1992-07-02 1994-09-23 Elf Aquitaine Procédé d'hydrogénation énantiosélectif de la double liaison C=O OXO.
DE4243030A1 (de) * 1992-12-18 1994-06-23 Basf Ag Iminverbindungen

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004509087A (ja) * 2000-09-13 2004-03-25 フイルメニツヒ ソシエテ アノニム 接触水素化法
WO2016072104A1 (ja) * 2014-11-05 2016-05-12 国立大学法人東北大学 ホスホニウム化合物およびその製造方法
JPWO2016072104A1 (ja) * 2014-11-05 2017-08-10 国立大学法人東北大学 ホスホニウム化合物およびその製造方法
WO2023153494A1 (ja) * 2022-02-14 2023-08-17 国立大学法人 東京大学 触媒、ホルムアミド類及び/又はアミン類の製造方法、ホルムアミド類及び/又はアルコール類の製造方法並びに錯体

Also Published As

Publication number Publication date
CA2192226A1 (en) 1997-06-23
JP3878703B2 (ja) 2007-02-07
DE59609005D1 (de) 2002-05-08
US5693820A (en) 1997-12-02
EP0780157B1 (de) 2002-04-03
EP0780157A1 (de) 1997-06-25
DE19548399A1 (de) 1997-06-26
CA2192226C (en) 2005-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Doucet et al. trans‐[RuCl2 (phosphane) 2 (1, 2‐diamine)] and Chiral trans‐[RuCl2 (diphosphane)(1, 2‐diamine)]: Shelf‐Stable Precatalysts for the Rapid, Productive, and Stereoselective Hydrogenation of Ketones
US7109346B2 (en) N-phenyl-pyrrol bisphosphane compounds and the metal complexes of the same
JP4264418B2 (ja) メタセシス反応用(予備)触媒としてのルテニウム錯体
CA2116420C (en) Ferrocene diphosphines as ligands for homogeneous catalysts
JP4244212B2 (ja) C、pキラルホスフィン二座配位子
EP0918781B1 (en) Asymmetric synthesis catalyzed by transition metal complexes with cyclic chiral phosphine ligands
JPH09249677A (ja) キラルなルテニウム錯体、その製造方法、及びプロキラルなケトンの鏡像選択的なトランスファー水素添加の方法
JPH0641171A (ja) 均質触媒の配位子としてのフェロセニルジホスフィン
IL111115A (en) Fluoalkyl-converted prosanyl diphosphines in their preparation
JPH11189600A (ja) ルテニウム錯体とこれを触媒とするアルコール化合物 の製造方法
CA2768744A1 (en) Phosphine borane compounds comprising imidazol groups and method for producing phosphine borane compounds comprising imidazol groups
KR20020080416A (ko) 디아릴-아넬레이트화된 비시클로[2.2.n] 원료 물질에기초한 인, 비소 및 안티몬 화합물 및 그를 포함하는 촉매
HU215283B (hu) Biszfoszfin fémkomplexei, előállításuk és aszimmetrikus reakciók katalizátorakénti alkalmazásuk
TW200813079A (en) Method for making optically active amino phosphinylbutanoic acids
JP6006723B2 (ja) ビアリールジホスフィン配位子、それらの中間体、および不斉触媒反応におけるそれらの使用法
EP1622920B1 (en) Substituted ferrocenyldiphosphines as ligands for homogeneous hydrogenation catalysts
US6720281B2 (en) Chiral phosphorus ligands and the use thereof in the production of optically active products
US6333291B1 (en) Optically active diphosphine compound, production intermediate thereof, transition metal complex containing the compound as ligand and asymmetric hydrogenation catalyst containing the complex
EP1134226B1 (en) Process for producing an optically active ruthenium-phosphine complex and process for producing an optically active alcohol by using the complex
US6727377B2 (en) Asymmetric catalysis based on chiral phospholanes and hydroxyl phospholanes
EP0732337B1 (en) Optically active asymmetric diphosphine and process for producing optically active substance in its presence
US7015342B2 (en) Ferrocenyl ligands and method for the production of such ligands
EP2921228A1 (en) Method for producing optically active isopulegol and optically active menthol
CN101448845A (zh) 用于不对称加成反应尤其加氢的过渡金属催化剂中的手性配体
US20030162994A1 (en) 6,6'-Bis-(1-Phosphanorbornadiene) diphosphines, their preparation and their uses

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060308

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060605

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091110

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101110

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees