[go: up one dir, main page]

JPH09242971A - 電気融着式分岐管継手 - Google Patents

電気融着式分岐管継手

Info

Publication number
JPH09242971A
JPH09242971A JP8051743A JP5174396A JPH09242971A JP H09242971 A JPH09242971 A JP H09242971A JP 8051743 A JP8051743 A JP 8051743A JP 5174396 A JP5174396 A JP 5174396A JP H09242971 A JPH09242971 A JP H09242971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
branch pipe
pipe
pipe joint
retaining ring
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8051743A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Umeda
一徳 梅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Plastics Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Plastics Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Plastics Industries Ltd
Priority to JP8051743A priority Critical patent/JPH09242971A/ja
Publication of JPH09242971A publication Critical patent/JPH09242971A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 短管と枝管とが異なる合成樹脂で製造された
ものであっても簡単かつ確実に接合することができる電
気融着式分岐管継手を提供する。 【解決手段】 合成樹脂製の枝管4を接続する電気融着
式分岐管継手1の短管5の先端部に、枝管4が接続され
る拡径状受口5dを形成するとともに、拡径状受口5d
の内周部に、枝管4の外周面に接触するシールパッキン
7と、枝管4を抜け止めする抜け止めリング8とを併設
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気融着式分岐管
継手に関し、詳しくは、合成樹脂製のガス管や水道管等
の本管の途中から枝管を分岐させる際に本管に電気融着
にて接合される管継手に関する。
【0002】
【従来の技術】電気融着式分岐管継手(以下、管継手と
いう)は、合成樹脂製の本管に電気融着される本管取付
用サドルの中央部に貫通孔を形成し、該貫通孔の周縁に
設けた短管に合成樹脂製の枝管を接続するもので、本管
取付用サドルの融着面には、端部に導電端子を有する加
熱導電線が埋設されている。
【0003】この管継手と本管との接合は、本管の所定
位置に本管取付用サドルを載置した後、導電端子を介し
て加熱導電線に通電し、本管及び本管取付用サドルの接
合面を加熱溶融することにより行われる。
【0004】また、管継手の短管と枝管との接合は、両
端内周部に加熱導電線を埋設した電気融着式ソケットを
用い、該電気融着式ソケットを介して短管と枝管とを融
着接合させる方式と、短管と枝管とにそれぞれ外向状フ
ランジを形成し、両外向状フランジを突き合わせて間に
パッキンを挟んでボルト・ナットで締結して接合させる
方式とがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、電気融着式ソ
ケットによる接合は、管継手と枝管とが同一の合成樹脂
材料、例えば、両者が高密度ポリエチレン同士,ポリプ
ロピレン同士,ポリブテン同士等であれば有効である
が、高密度ポリエチレンで製造されている本管との関係
で、管継手が高密度ポリエチレンで製造されており、枝
管が低密度ポリエチレンやポリプロピレン、ポリブテン
等の場合には、電気融着が不完全となって好ましくない
場合が多い。また、外向状フランジによる接合は、ボル
ト・ナットの締結作業が繁雑である。
【0006】そこで本発明は、管継手と枝管とが異なる
合成樹脂材料で製造されたものであっても簡単かつ確実
に接合することのできる電気融着式分岐管継手を提供す
ることを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、合成樹脂製の本管に電気融着されるサド
ルの中央部に貫通孔を有し、該貫通孔の周縁に設けた短
管に合成樹脂製の枝管を接続する電気融着式分岐管継手
において、前記短管の先端部に、前記枝管が挿入接続さ
れる拡径状受口を形成するとともに、該拡径状受口の内
周部に、前記枝管の外周面に接触するシールパッキン
と、前記枝管を抜け止めする抜け止めリングとを併設し
たことを特徴としている。
【0008】また、前記抜け止めリングが、前記枝管の
外周面に係合する棘状突起を有しているものであるこ
と、あるいは、接続される枝管に融着可能な合成樹脂材
料で形成され、端部に導電端子を有する加熱導電線を前
記枝管の外周面と接触する面の近傍に埋設しているもの
であることを特徴としている。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明を、図面に基づいて
さらに詳細に説明する。図1乃至図4は本発明の第1実
施形態例を示すもので、図1は管継手の一部断面正面
図、図2は拡径状受口の断面図、図3は抜け止めリング
の正面図、図4は抜け止めリングが枝管に係合した状態
の断面図である。
【0010】電気融着式分岐管継手(管継手)1は、合
成樹脂製の本管2に電気融着される本管取付用サドル3
と、合成樹脂製の枝管4を接続する短管5とで構成さ
れ、本管取付用サドル3には、中央部に貫通孔3aが形
成され、該貫通孔3aの周囲の本管2との融着面3bの
略全域には、端部に導電端子6aを有する加熱導電線6
が貫通孔3aを取巻くようにして埋設されている。
【0011】短管5は、前記貫通孔3aの周縁に設けら
れた直管5aと、該直管5aの途中から横方向へ延出す
る横管5bとからなるT字管であって、直管5aの上部
にキャップ5cを備えるとともに、横管5bの先端部に
は、前記枝管4が接続される拡径状受口5dが形成され
ている。
【0012】拡径状受口5dは、その内周部に2条の周
溝5e,5fが刻設されており、奥側の周溝5eには、
枝管4の外周面に接触するシールパッキン7が配設され
ている。また、先端側の周溝5fは、図2及び図4に示
すように、先端側へ向けて漸次縮径する形状に形成され
ており、該周溝5f内には、枝管4の抜け止め機能を有
する抜け止めリング8が配設されている。
【0013】抜け止めリング8は、図3に示すように、
金属又は硬質合成樹脂により、リングの一部を切り欠い
た形状で拡縮可能に形成されており、その内周部には、
枝管4の外周面に係合する棘状突起8aが複数個設けら
れている。
【0014】このように構成された管継手1は、まず、
本管2の所定位置に本管取付用サドル3を載置した後、
導電端子6aを介して加熱導電線6に通電し、本管2及
び本管取付用サドル3の接合面を加熱溶融して接合され
る。
【0015】次に、拡径状受口5dに枝管4を挿入す
る。この際に、抜け止めリング8は、図2に示すよう
に、周溝5fの奥側へ押されることにより切り欠き部が
広がって拡径し、枝管4の挿入を容易にする。その後、
直管5aの上部からカッターにて貫通孔3aと同径の連
通孔2aを本管2に穿設し、直管5aの上部にキャップ
5cを被せて接着固定する。
【0016】これにより、本管2内を流れる流体が連通
孔2aから管継手1方向に分岐し、短管5を介して枝管
4に流れる。そして、分岐した流体の圧力により枝管4
が拡径状受口5dの先端側へ移動すると、図4に示すよ
うに、この移動に伴って抜け止めリング8も周溝5fの
先端側へ移動して縮径し、棘状突起8aを枝管4の外周
面に深く食い込んだ状態で係合して枝管4を抜け止めす
る。このとき、シールパッキン7によって枝管4の外周
面からの流体の漏洩が防止される。
【0017】したがって、短管5と枝管4とが異なる合
成樹脂で製造されたものであっても簡単かつ確実に接合
することができる。なお、シールパッキン7と抜け止め
リング8との配設順序は逆でもよい。
【0018】図5は抜け止めリングの他の形態例を示す
断面図であって、抜け止めリング10は、その内周部に
棘状突起10aを千鳥状に形成しており、前記第1形態
例の抜け止めリング8と同様の作用効果を奏するだけで
なく、拡径状受口5dの軸線と枝管4の軸線とが一直線
にならず、僅かにずれた場合でも、奥側あるいは先端側
のいずれかの棘状突起10aが枝管4の外周面に係合す
るので、より確実な抜け止め機能を有している。
【0019】図6及び図7は本発明の第2形態例を示す
もので、管継手20は、短管21の拡径状受口22の内
周部に2条の周溝22a,22bを刻設し、奥側の周溝
22aにシールパッキン23を、先端側の周溝22bに
電気融着式の抜け止めリング24をそれぞれ配設したも
のである。この抜け止めリング24は、枝管の外周面と
接触する面(内周面)の近傍に、端部に導電端子25
a,25aを有する加熱導電線25が埋設されている。
【0020】この管継手20は、拡径状受口22に枝管
を挿入した後、抜け止めリング24の加熱導電線25に
通電して、抜け止めリング24と枝管の接合面を加熱溶
融して接合することにより枝管を抜け止めするととも
に、枝管の外周面からの流体の漏洩をシールパッキン2
3によって防止する。
【0021】したがって、短管21と枝管とが異なる合
成樹脂で製造されたものであっても、枝管に完全に融着
可能な材質、例えば枝管と同じ合成樹脂で形成した抜け
止めリング24を用いることにより、短管21と枝管を
簡単かつ確実に接合することができる。
【0022】なお、抜け止めリング24は、周溝22b
内に完全に嵌り込む必要はなく、抜け止め機能を損なわ
なければ、周溝22bより小さく形成されていてもよ
い。また、抜け止めリング24を周溝22b内に装着す
る際には、抜け止めリング24を内側に変形させて行え
ばよい。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の電気融着
式分岐管継手によれば、短管と枝管とが異なる合成樹脂
で製造されたものであっても簡単かつ確実に接合するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1形態例を示す管継手の一部断面
正面図である。
【図2】 同じく拡径状受口の断面図である。
【図3】 同じく抜け止めリングの正面図である。
【図4】 抜け止めリングが枝管に係合した状態の断面
図である。
【図5】 抜け止めリングの他の形態例を示す断面図で
ある。
【図6】 本発明の第2形態例を示す管継手の一部断面
正面図である。
【図7】 同じく拡径状受口の断面図である。
【符号の説明】
1,20…管継手、2…本管、3…本管取付用サドル、
3a…本管取付用サドル3の貫通孔、4…枝管、5,2
1…短管、5d,22…拡径状受口、6…加熱導電線、
6a…加熱導電線6の端子、7,23…シールパッキ
ン、8,24…抜け止めリング、8a…抜け止めリング
8の棘状突起、25…抜け止めリング24の加熱導電線

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 合成樹脂製の本管に電気融着されるサド
    ルの中央部に貫通孔を有し、該貫通孔の周縁に設けた短
    管に合成樹脂製の枝管を接続する電気融着式分岐管継手
    において、前記短管の先端部に、前記枝管が挿入接続さ
    れる拡径状受口を形成するとともに、該拡径状受口の内
    周部に、前記枝管の外周面に接触するシールパッキン
    と、前記枝管を抜け止めする抜け止めリングとを併設し
    たことを特徴とする電気融着式分岐管継手。
  2. 【請求項2】 前記抜け止めリングは、前記枝管の外周
    面に係合する棘状突起を有することを特徴とする請求項
    1記載の電気融着式分岐管継手。
  3. 【請求項3】 前記抜け止めリングは、接続される枝管
    に融着可能な合成樹脂材料で形成され、端部に導電端子
    を有する加熱導電線を前記枝管の外周面と接触する面の
    近傍に埋設していることを特徴とする請求項1記載の電
    気融着式分岐管継手。
JP8051743A 1996-03-08 1996-03-08 電気融着式分岐管継手 Pending JPH09242971A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8051743A JPH09242971A (ja) 1996-03-08 1996-03-08 電気融着式分岐管継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8051743A JPH09242971A (ja) 1996-03-08 1996-03-08 電気融着式分岐管継手

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09242971A true JPH09242971A (ja) 1997-09-16

Family

ID=12895411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8051743A Pending JPH09242971A (ja) 1996-03-08 1996-03-08 電気融着式分岐管継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09242971A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007187241A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Waterworks Technology Development Organization Co Ltd 分岐管取付装置
JP2009138794A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Mitsui Chemicals Inc 分岐継手

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01148196U (ja) * 1988-03-31 1989-10-13
JPH02271193A (ja) * 1989-04-12 1990-11-06 Bridgestone Corp パイプ継手
JPH0738886U (ja) * 1993-12-14 1995-07-14 東亜高級継手バルブ製造株式会社 プラスチック製分岐管継手

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01148196U (ja) * 1988-03-31 1989-10-13
JPH02271193A (ja) * 1989-04-12 1990-11-06 Bridgestone Corp パイプ継手
JPH0738886U (ja) * 1993-12-14 1995-07-14 東亜高級継手バルブ製造株式会社 プラスチック製分岐管継手

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007187241A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Waterworks Technology Development Organization Co Ltd 分岐管取付装置
JP2009138794A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Mitsui Chemicals Inc 分岐継手

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3547764B2 (ja) スピン溶接された流体用コネクタ
US9080702B2 (en) Method for the highly-thick thermal coating of joints by using electrofusion in pipes used for conducting fluids, made of steel tubes externally coated with polyolefins
RU99113022A (ru) Соединение для труб и способ его образования
US3954541A (en) Welding of thermoplastics through resistance heating
EP0333379B1 (en) Process for the jointing of polyolefin bodies
JPH08121669A (ja) 電気融着式接続装置
JPH09242971A (ja) 電気融着式分岐管継手
JPH0529540B2 (ja)
JP2677113B2 (ja) エレクトロフュージョン継手
JPS6140543B2 (ja)
JPH11153274A (ja) 管継手
GB2136074A (en) Weldable Pipe Fittings
JPH04191592A (ja) 溶着継手
JP3571839B2 (ja) 電気融着継手
JPH10185063A (ja) サドル付分水栓
JPH0724719Y2 (ja) 電気融着式合成樹脂製分岐管継手
JP2002013693A (ja) 配水用合成樹脂管路の補修方法
JP2004183793A (ja) 電気融着継手用の中継継手
JP2000018470A (ja) 電気融着管継手
KR100523175B1 (ko) 플랜지가 부착된 고밀도 폴리에틸렌관 및 그 제조방법
JPH05203092A (ja) 電気融着継手
JPH05196189A (ja) 電気融着継手
JP2003004194A (ja) スリーブ及び該スリーブの取付け法
JPH05306794A (ja) 電熱線を内蔵した管継手の接続装置
JP3362284B2 (ja) 管接続用構造体及びその製法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040525

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041026