JPH09236278A - 一体型空気調和機 - Google Patents
一体型空気調和機Info
- Publication number
- JPH09236278A JPH09236278A JP8041062A JP4106296A JPH09236278A JP H09236278 A JPH09236278 A JP H09236278A JP 8041062 A JP8041062 A JP 8041062A JP 4106296 A JP4106296 A JP 4106296A JP H09236278 A JPH09236278 A JP H09236278A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat exchanger
- blower fan
- outdoor
- indoor
- air conditioner
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims description 9
- 238000010276 construction Methods 0.000 abstract description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Air-Conditioning Room Units, And Self-Contained Units In General (AREA)
- Devices For Blowing Cold Air, Devices For Blowing Warm Air, And Means For Preventing Water Condensation In Air Conditioning Units (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 従来はファンモータの固定には、別部品であ
るモータアングルが必要であり、部品のコストと、この
部品の組立て上のコストが必要となっていた。 【解決手段】 本発明の一体型空気調和機は、室内熱交
換器6と、室外熱交換器7と、室内熱交換器6に送風す
る室内送風ファン4と、室外熱交換器7に送風する室外
送風ファン5と、室外送風ファン5及び室外熱交換器7
を収納して室外側の導風路を形成する導風板3と、室内
送風ファン4及び室内熱交換器6を収納して室内側の導
風路を形成する中壁2と、室内送風ファン4及び室外送
風ファン5を駆動するファンモータ1とからなる。さら
に、ファンモータ1の両端に形成するフラット部20
b,20bと、フラット部20b,20bに対向する中
壁2及び導風板3のそれぞれの面とをネジ11にて固定
するものである。
るモータアングルが必要であり、部品のコストと、この
部品の組立て上のコストが必要となっていた。 【解決手段】 本発明の一体型空気調和機は、室内熱交
換器6と、室外熱交換器7と、室内熱交換器6に送風す
る室内送風ファン4と、室外熱交換器7に送風する室外
送風ファン5と、室外送風ファン5及び室外熱交換器7
を収納して室外側の導風路を形成する導風板3と、室内
送風ファン4及び室内熱交換器6を収納して室内側の導
風路を形成する中壁2と、室内送風ファン4及び室外送
風ファン5を駆動するファンモータ1とからなる。さら
に、ファンモータ1の両端に形成するフラット部20
b,20bと、フラット部20b,20bに対向する中
壁2及び導風板3のそれぞれの面とをネジ11にて固定
するものである。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、窓などに
取り付ける一体型空気調和機に係り、特にファンモータ
の取付構造に関するものである。
取り付ける一体型空気調和機に係り、特にファンモータ
の取付構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の一体型空気調和機を図11乃至図
14を用いて以下に説明する。
14を用いて以下に説明する。
【0003】第1の従来例の一体型空気調和機を、図1
1に示して説明する。図11において、1はファンモー
タ、20はファンモータ1の外殻を形成するブラケッ
ト、20aはブラケット20の中央側面から外周方向に
突出するフランジ部、2は室外側と室内側とを区画する
と共に室内側の導風路を形成する中壁、3は室外側の送
風を整えて導く導風板、4はファンモータ1によって駆
動される室内送風ファン、5はファンモータ1によって
駆動される室外送風ファンである。
1に示して説明する。図11において、1はファンモー
タ、20はファンモータ1の外殻を形成するブラケッ
ト、20aはブラケット20の中央側面から外周方向に
突出するフランジ部、2は室外側と室内側とを区画する
と共に室内側の導風路を形成する中壁、3は室外側の送
風を整えて導く導風板、4はファンモータ1によって駆
動される室内送風ファン、5はファンモータ1によって
駆動される室外送風ファンである。
【0004】また、6は室内送風ファン4からの送風に
より熱交換を行う室内熱交換器、7は室外送風ファン5
からの送風により熱交換を行う室外熱交換器である。さ
らに、8は各種の部品が配設される基板、9はキャビネ
ット、10はファンモータ1を固定するモータアング
ル、11はファンモータ1及びモータアングル10を固
定するネジである。そして、基板8上には、室内熱交換
器6,室外熱交換器7,圧縮機(図示せず)と室内送風
ファン4,室外送風ファン5,ファンモータ1が配設さ
れる。さらに、上記のように各種の部品が配設された基
板8に、筐体状のキャビネット9が装着され、上記室内
熱交換器6の前面に前面パネル(図示せず)が装着され
て、一体型空気調和機が完成される。
より熱交換を行う室内熱交換器、7は室外送風ファン5
からの送風により熱交換を行う室外熱交換器である。さ
らに、8は各種の部品が配設される基板、9はキャビネ
ット、10はファンモータ1を固定するモータアング
ル、11はファンモータ1及びモータアングル10を固
定するネジである。そして、基板8上には、室内熱交換
器6,室外熱交換器7,圧縮機(図示せず)と室内送風
ファン4,室外送風ファン5,ファンモータ1が配設さ
れる。さらに、上記のように各種の部品が配設された基
板8に、筐体状のキャビネット9が装着され、上記室内
熱交換器6の前面に前面パネル(図示せず)が装着され
て、一体型空気調和機が完成される。
【0005】図12に示すように、ファンモータ1は、
モータアングル10にネジ11で固定され、さらに、モ
ータアングル10は、導風板3の上面にネジ11で固定
されている。この時ファンモータ1は、ブラケット20
のフランジ部20aに形成した孔にネジ11を通して固
定されている。
モータアングル10にネジ11で固定され、さらに、モ
ータアングル10は、導風板3の上面にネジ11で固定
されている。この時ファンモータ1は、ブラケット20
のフランジ部20aに形成した孔にネジ11を通して固
定されている。
【0006】第2の従来例の一体型空気調和機を、図1
3に示して説明するが、第1の従来例と同一部分の説明
は省略する。図13において、モータアングル10aが
中壁2にネジ11により固定されている。
3に示して説明するが、第1の従来例と同一部分の説明
は省略する。図13において、モータアングル10aが
中壁2にネジ11により固定されている。
【0007】第3の従来例の一体型空気調和機を、図1
4に示して説明するが、第1の従来例と同一部分の説明
は省略する。図14において、上記のようなモータアン
グル10、10aを使用せず、モータアングル2aは中
壁2に一体成型されており、モータアングル2aを介し
て中壁2にファンモータ1が固定されている。
4に示して説明するが、第1の従来例と同一部分の説明
は省略する。図14において、上記のようなモータアン
グル10、10aを使用せず、モータアングル2aは中
壁2に一体成型されており、モータアングル2aを介し
て中壁2にファンモータ1が固定されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記第1または第2の
従来例の何れにおいても、ファンモータ1の固定には、
モータアングル10、10aが必要であり、部品のコス
トと、この部品の組立て上のコストが必要となってい
た。さらに、第3の従来例に示したように、モータアン
グルを中壁2と一体成型した場合は、中壁2の成型金型
が複雑になって金型コストが上昇し、さらに、中壁2の
形状が複雑になり、モータアングル1と中壁2との組立
てが難しくなる。また、ファンモータ1の室内側半分
が、中壁2で囲まれる構造となるため、ファンモータの
放熱がしにくい欠点が生じていた。
従来例の何れにおいても、ファンモータ1の固定には、
モータアングル10、10aが必要であり、部品のコス
トと、この部品の組立て上のコストが必要となってい
た。さらに、第3の従来例に示したように、モータアン
グルを中壁2と一体成型した場合は、中壁2の成型金型
が複雑になって金型コストが上昇し、さらに、中壁2の
形状が複雑になり、モータアングル1と中壁2との組立
てが難しくなる。また、ファンモータ1の室内側半分
が、中壁2で囲まれる構造となるため、ファンモータの
放熱がしにくい欠点が生じていた。
【0009】本発明は、モータアングルを用いずに、簡
単な構成でファンモータを固定し、組立が容易な一体型
空気調和機を提供することを目的としている。
単な構成でファンモータを固定し、組立が容易な一体型
空気調和機を提供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題を
解決するために、請求項1記載の発明は、室内熱交換器
と、室外熱交換器と、室内熱交換器に送風する室内送風
ファンと、室外熱交換器に送風する室外送風ファンと、
室外送風ファン及び室外熱交換器を収納して室外側の導
風路を形成する導風板と、室内送風ファン及び室内熱交
換器を収納して室内側の導風路を形成する中壁と、室内
送風ファン及び室外送風ファンを駆動するファンモータ
とからなる一体型空気調和機において、上記ファンモー
タの両端に形成するフラット部と、該フラット部に対向
する上記中壁及び導風板のそれぞれの面とをネジにて固
定するものである。
解決するために、請求項1記載の発明は、室内熱交換器
と、室外熱交換器と、室内熱交換器に送風する室内送風
ファンと、室外熱交換器に送風する室外送風ファンと、
室外送風ファン及び室外熱交換器を収納して室外側の導
風路を形成する導風板と、室内送風ファン及び室内熱交
換器を収納して室内側の導風路を形成する中壁と、室内
送風ファン及び室外送風ファンを駆動するファンモータ
とからなる一体型空気調和機において、上記ファンモー
タの両端に形成するフラット部と、該フラット部に対向
する上記中壁及び導風板のそれぞれの面とをネジにて固
定するものである。
【0011】また、請求項2記載の発明は、室内熱交換
器と、室外熱交換器と、室内熱交換器に送風する室内送
風ファンと、室外熱交換器に送風する室外送風ファン
と、室外送風ファン及び室外熱交換器を収納して室外側
の導風路を形成する導風板と、室内送風ファン及び室内
熱交換器を収納して室内側の導風路を形成する中壁と、
室内送風ファン及び室外送風ファンを駆動するファンモ
ータとからなる一体型空気調和機において、上記ファン
モータの両端に形成するフラット部の一方と、該フラッ
ト部に対向する上記中壁または導風板の面とをネジにて
固定すると共に、上記フラット部の他方を、上記中壁ま
たは導風板に形成するフランジ部により保持するもので
ある。
器と、室外熱交換器と、室内熱交換器に送風する室内送
風ファンと、室外熱交換器に送風する室外送風ファン
と、室外送風ファン及び室外熱交換器を収納して室外側
の導風路を形成する導風板と、室内送風ファン及び室内
熱交換器を収納して室内側の導風路を形成する中壁と、
室内送風ファン及び室外送風ファンを駆動するファンモ
ータとからなる一体型空気調和機において、上記ファン
モータの両端に形成するフラット部の一方と、該フラッ
ト部に対向する上記中壁または導風板の面とをネジにて
固定すると共に、上記フラット部の他方を、上記中壁ま
たは導風板に形成するフランジ部により保持するもので
ある。
【0012】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して、本発明を具
体化した実施形態を説明し、本発明の理解に供する。な
お、上記従来例と同一部分には同一の符号を付し、その
説明は省略する。また、以下に示す実施形態は、本発明
を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定
する性格のものではない。
体化した実施形態を説明し、本発明の理解に供する。な
お、上記従来例と同一部分には同一の符号を付し、その
説明は省略する。また、以下に示す実施形態は、本発明
を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定
する性格のものではない。
【0013】[第1の実施形態]本発明の一体型空気調
和機の第1の実施形態は図1に示すように構成するもの
である。図1において、ファンモータ1は、室外側(図
1の右側)のブラケット20に形成するフラット部20
bを、導風板3のファンモータ1に対向する面3aにネ
ジ11にて固定する。同様に、ファンモータ1は、室内
側(図1の左側)のブラケット20に形成するフラット
部20bを、中壁2のファンモータ1に対向する面2a
にネジ11にて固定する。なお、室外送風ファン5及び
室内送風ファン6を回転する回転軸22は、それぞれの
フラット部20b,20bに突設している。
和機の第1の実施形態は図1に示すように構成するもの
である。図1において、ファンモータ1は、室外側(図
1の右側)のブラケット20に形成するフラット部20
bを、導風板3のファンモータ1に対向する面3aにネ
ジ11にて固定する。同様に、ファンモータ1は、室内
側(図1の左側)のブラケット20に形成するフラット
部20bを、中壁2のファンモータ1に対向する面2a
にネジ11にて固定する。なお、室外送風ファン5及び
室内送風ファン6を回転する回転軸22は、それぞれの
フラット部20b,20bに突設している。
【0014】図2はファンモータ1の外観を回転軸22
方向から見た構成図であり、フラット部20b上には、
ネジ止用の開孔20dを4箇所穿設しており、フランジ
部20aには開孔20eを4箇所穿設している。
方向から見た構成図であり、フラット部20b上には、
ネジ止用の開孔20dを4箇所穿設しており、フランジ
部20aには開孔20eを4箇所穿設している。
【0015】さらに、図3は上記ファンモータ1の側面
の一部切欠図であり、ファンモータ1の内部には、固定
子巻線21、回転軸22を配設しており、ファンモータ
1の外殻を形成するブラケット20には、その中央側面
に形成するフランジ部20a、回転軸23が突出するフ
ラット部20b,20b、外周部20c、フラット部2
0b,20bに形成する孔20dを備える。そして、中
壁2及び導風板3にフラット部20b,20bを、それ
ぞれネジ11で固定する。第1の実施形態では、一方の
フラット部20bと中壁2とをネジにて4箇所固定し、
同様に、他方のブラケット20bと導風板3とをネジに
て4箇所固定している。また、上下または左右の2箇所
を、それぞれネジ11にて固定してもよい。なお、ブラ
ケット20の固定に使用するネジ11は、固定時に固定
子巻線21に接触しないように、十分に短いものを使用
する。
の一部切欠図であり、ファンモータ1の内部には、固定
子巻線21、回転軸22を配設しており、ファンモータ
1の外殻を形成するブラケット20には、その中央側面
に形成するフランジ部20a、回転軸23が突出するフ
ラット部20b,20b、外周部20c、フラット部2
0b,20bに形成する孔20dを備える。そして、中
壁2及び導風板3にフラット部20b,20bを、それ
ぞれネジ11で固定する。第1の実施形態では、一方の
フラット部20bと中壁2とをネジにて4箇所固定し、
同様に、他方のブラケット20bと導風板3とをネジに
て4箇所固定している。また、上下または左右の2箇所
を、それぞれネジ11にて固定してもよい。なお、ブラ
ケット20の固定に使用するネジ11は、固定時に固定
子巻線21に接触しないように、十分に短いものを使用
する。
【0016】上記構成によれば、ファンモータ1は、中
壁2と導風板3により固定されているため、ファンモー
タ2を保持する構造上の強度は、従来例で述べたモータ
アングル10または10aを使用した場合と、同程度の
強度を確保できる。
壁2と導風板3により固定されているため、ファンモー
タ2を保持する構造上の強度は、従来例で述べたモータ
アングル10または10aを使用した場合と、同程度の
強度を確保できる。
【0017】[第1の実施形態の変形例]第1の実施形
態の変形例を図4に示して説明する。図4において、フ
ァンモータ1の室内側のフラット部20b(図4の左
側)は、中壁2とネジ11にて固定する。一方、ファン
モータ1に対向する導風板3の面3a上にフランジ部3
bを一体成型する。そして、フランジ部3bにブラケッ
ト20の外周部20cを挿入することにより、ファンモ
ータ1を導風板3により保持する。このようにフランジ
部3bにてファンモータ1を保持する方法は、第3の従
来例のように、ファンモータ1からの放熱を阻害するこ
とはない。なお、導風板3はそれ自体がネジ(図示せ
ず)等で固定されるので、ファンモータ1の重量により
歪んだり、移動したりすることはない。
態の変形例を図4に示して説明する。図4において、フ
ァンモータ1の室内側のフラット部20b(図4の左
側)は、中壁2とネジ11にて固定する。一方、ファン
モータ1に対向する導風板3の面3a上にフランジ部3
bを一体成型する。そして、フランジ部3bにブラケッ
ト20の外周部20cを挿入することにより、ファンモ
ータ1を導風板3により保持する。このようにフランジ
部3bにてファンモータ1を保持する方法は、第3の従
来例のように、ファンモータ1からの放熱を阻害するこ
とはない。なお、導風板3はそれ自体がネジ(図示せ
ず)等で固定されるので、ファンモータ1の重量により
歪んだり、移動したりすることはない。
【0018】[第2の実施の形態]本発明の一体型空気
調和機の第2の実施の形態は図5に示すように構成する
ものである。図5において、ファンモータ1のブラケッ
ト20の両側のフラット部20b,20bで中壁2及び
導風板3をネジ11で固定したものである。図1に示す
第1の実施形態とは、導風板3の形状が異なる。
調和機の第2の実施の形態は図5に示すように構成する
ものである。図5において、ファンモータ1のブラケッ
ト20の両側のフラット部20b,20bで中壁2及び
導風板3をネジ11で固定したものである。図1に示す
第1の実施形態とは、導風板3の形状が異なる。
【0019】すなわち、導風板3の形状は、第1の実施
形態が室外送風ファン5の全周を囲う構造を取ってるの
に対し第2の実施の形態では、従来例で示したモータア
ングル10の代用とするために、導風板3にモータアン
グル3cを一体成型とし、モータアングル3cの上端部
を導風板3と一体にし、モータアングル3c下端を導風
板3と接続せずに、底板8の上に固定した。図5の内部
の部分的斜視図を図6に示しており、モータアングル3
cは舌辺状であり、導風板3と一体成形している。
形態が室外送風ファン5の全周を囲う構造を取ってるの
に対し第2の実施の形態では、従来例で示したモータア
ングル10の代用とするために、導風板3にモータアン
グル3cを一体成型とし、モータアングル3cの上端部
を導風板3と一体にし、モータアングル3c下端を導風
板3と接続せずに、底板8の上に固定した。図5の内部
の部分的斜視図を図6に示しており、モータアングル3
cは舌辺状であり、導風板3と一体成形している。
【0020】[第2の実施の形態の変形例]第2の実施
の形態の変形例を図7に示す。図7に示すように、導風
板3にフランジ部3bを設け、ブラケット20の外周部
20cを、フランジ部3bに挿入してファンモータ1の
一端を導風板3により保持する。
の形態の変形例を図7に示す。図7に示すように、導風
板3にフランジ部3bを設け、ブラケット20の外周部
20cを、フランジ部3bに挿入してファンモータ1の
一端を導風板3により保持する。
【0021】[第3の実施の形態]本発明の一体型空気
調和機の第3の実施の形態は図8に示すように構成する
ものである。図8において、ファンモータ1のブラケッ
ト20の両側のフラット部20b,20bで中壁2及び
導風板3をネジ11で固定したものである。図1に示す
第1の実施形態とは、導風板3の形状が異なる。
調和機の第3の実施の形態は図8に示すように構成する
ものである。図8において、ファンモータ1のブラケッ
ト20の両側のフラット部20b,20bで中壁2及び
導風板3をネジ11で固定したものである。図1に示す
第1の実施形態とは、導風板3の形状が異なる。
【0022】すなわち、導風板3の形状は、第3の実施
の形態では、導風板3にモータアングル3dを一体成型
とし、モータアングル3dの下端部を導風板3と一体に
し、モータアングル3d上端を導風板3と接続せず、自
由端とした。図8の内部の部分的斜視図を図9に示して
おり、モータアングル3dは舌辺状であり、導風板3と
一体成形している。
の形態では、導風板3にモータアングル3dを一体成型
とし、モータアングル3dの下端部を導風板3と一体に
し、モータアングル3d上端を導風板3と接続せず、自
由端とした。図8の内部の部分的斜視図を図9に示して
おり、モータアングル3dは舌辺状であり、導風板3と
一体成形している。
【0023】[第3の実施の形態の変形例]第3の実施
の形態の変形例を図10に示す。図10に示すように、
導風板3のモータアングル3dにフランジ部3bを設
け、ブラケット20の外周部20cを、フランジ部3b
に挿入してファンモータ1の一端を導風板3により保持
する。
の形態の変形例を図10に示す。図10に示すように、
導風板3のモータアングル3dにフランジ部3bを設
け、ブラケット20の外周部20cを、フランジ部3b
に挿入してファンモータ1の一端を導風板3により保持
する。
【0024】さらに、上記第1乃至第3の実施形態にお
いて、他の変形例としては、導風板3とファンモータ1
とはネジ11で固定し、中壁2に一体にフランジ部を形
成し、ブラケット20の外周部20cを、フランジ部3
bに挿入してファンモータ1の一端を導風板3により保
持してもよい。
いて、他の変形例としては、導風板3とファンモータ1
とはネジ11で固定し、中壁2に一体にフランジ部を形
成し、ブラケット20の外周部20cを、フランジ部3
bに挿入してファンモータ1の一端を導風板3により保
持してもよい。
【0025】
【発明の効果】本発明の一体型空気調和機は、上記のよ
うに構成するため、請求項1記載の発明によれば、室内
熱交換器と、室外熱交換器と、室内熱交換器に送風する
室内送風ファンと、室外熱交換器に送風する室外送風フ
ァンと、室外送風ファン及び室外熱交換器を収納して室
外側の導風路を形成する導風板と、室内送風ファン及び
室内熱交換器を収納して室内側の導風路を形成する中壁
と、室内送風ファン及び室外送風ファンを駆動するファ
ンモータとからなる一体型空気調和機において、上記フ
ァンモータの両端に形成するフラット部と、該フラット
部に対向する上記中壁及び導風板のそれぞれの面とをネ
ジにて固定することにより、一体型空気調和機の内部構
造が簡単になり、組立が容易となる。さらに、別部品と
していたモータアングルの使用を廃止した構造にするこ
とができるため、部品コストの削減、及び、組立コスト
の削減を可能にしている。
うに構成するため、請求項1記載の発明によれば、室内
熱交換器と、室外熱交換器と、室内熱交換器に送風する
室内送風ファンと、室外熱交換器に送風する室外送風フ
ァンと、室外送風ファン及び室外熱交換器を収納して室
外側の導風路を形成する導風板と、室内送風ファン及び
室内熱交換器を収納して室内側の導風路を形成する中壁
と、室内送風ファン及び室外送風ファンを駆動するファ
ンモータとからなる一体型空気調和機において、上記フ
ァンモータの両端に形成するフラット部と、該フラット
部に対向する上記中壁及び導風板のそれぞれの面とをネ
ジにて固定することにより、一体型空気調和機の内部構
造が簡単になり、組立が容易となる。さらに、別部品と
していたモータアングルの使用を廃止した構造にするこ
とができるため、部品コストの削減、及び、組立コスト
の削減を可能にしている。
【0026】また、請求項2記載の発明によれば、室内
熱交換器と、室外熱交換器と、室内熱交換器に送風する
室内送風ファンと、室外熱交換器に送風する室外送風フ
ァンと、室外送風ファン及び室外熱交換器を収納して室
外側の導風路を形成する導風板と、室内送風ファン及び
室内熱交換器を収納して室内側の導風路を形成する中壁
と、室内送風ファン及び室外送風ファンを駆動するファ
ンモータとからなる一体型空気調和機において、上記フ
ァンモータの両端に形成するフラット部の一方と、該フ
ラット部に対向する上記中壁または導風板の面とをネジ
にて固定すると共に、上記フラット部の他方を、上記中
壁または導風板に形成するフランジ部により保持するこ
とにより、確実にファンモータを固定しつつ、ネジ止め
する部分を減らすことでき、組立が容易となる。
熱交換器と、室外熱交換器と、室内熱交換器に送風する
室内送風ファンと、室外熱交換器に送風する室外送風フ
ァンと、室外送風ファン及び室外熱交換器を収納して室
外側の導風路を形成する導風板と、室内送風ファン及び
室内熱交換器を収納して室内側の導風路を形成する中壁
と、室内送風ファン及び室外送風ファンを駆動するファ
ンモータとからなる一体型空気調和機において、上記フ
ァンモータの両端に形成するフラット部の一方と、該フ
ラット部に対向する上記中壁または導風板の面とをネジ
にて固定すると共に、上記フラット部の他方を、上記中
壁または導風板に形成するフランジ部により保持するこ
とにより、確実にファンモータを固定しつつ、ネジ止め
する部分を減らすことでき、組立が容易となる。
【図1】本発明の一体型空気調和機の第1の実施の形態
の側面図である。
の側面図である。
【図2】ファンモータの回転軸方向の平面図である。
【図3】ファンモータの一部切欠側面図である。
【図4】第1の実施形態の変形例の側面図である。
【図5】本発明の一体型空気調和機の第2の実施形態の
側面図である。
側面図である。
【図6】図5の一体型空気調和機の内部構造を示す斜視
図である。
図である。
【図7】第2の実施形態の変形例の側面図である。
【図8】本発明の一体型空気調和機の第3の実施形態の
側面図である。
側面図である。
【図9】図8の一体型空気調和機の内部構造を示す斜視
図である。
図である。
【図10】第3の実施形態の変形例の側面図である。
【図11】第1の従来例の一体型空気調和機の側面図で
ある。
ある。
【図12】図11の一体型空気調和機の内部構造の斜視
図である。
図である。
【図13】第2の従来例の一体型空気調和機の側面図で
ある。
ある。
【図14】第3の従来例の一体型空気調和機の側面図で
ある。
ある。
1 ファンモータ 2 中壁 3 導風板 3b フランジ部 4 室内送風ファン 5 室外送風ファン 6 室内熱交換器 7 室外熱交換器 8 基板 9 キャビネット 11 ネジ 20 ブラケット 20a フランジ部 20b フラット部 20c 外周部 20d 開孔 21 固定子巻線
Claims (2)
- 【請求項1】 室内熱交換器と、室外熱交換器と、室内
熱交換器に送風する室内送風ファンと、室外熱交換器に
送風する室外送風ファンと、室外送風ファン及び室外熱
交換器を収納して室外側の導風路を形成する導風板と、
室内送風ファン及び室内熱交換器を収納して室内側の導
風路を形成する中壁と、室内送風ファン及び室外送風フ
ァンを駆動するファンモータとからなる一体型空気調和
機において、 上記ファンモータの両端に形成するフラット部と、該フ
ラット部に対向する上記中壁及び導風板のそれぞれの面
とをネジにて固定することを特徴とする一体型空気調和
機。 - 【請求項2】 室内熱交換器と、室外熱交換器と、室内
熱交換器に送風する室内送風ファンと、室外熱交換器に
送風する室外送風ファンと、室外送風ファン及び室外熱
交換器を収納して室外側の導風路を形成する導風板と、
室内送風ファン及び室内熱交換器を収納して室内側の導
風路を形成する中壁と、室内送風ファン及び室外送風フ
ァンを駆動するファンモータとからなる一体型空気調和
機において、 上記ファンモータの両端に形成するフラット部の一方
と、該フラット部に対向する上記中壁または導風板の面
とをネジにて固定すると共に、上記フラット部の他方
を、上記中壁または導風板に形成するフランジ部により
保持することを特徴とする一体型空気調和機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8041062A JPH09236278A (ja) | 1996-02-28 | 1996-02-28 | 一体型空気調和機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8041062A JPH09236278A (ja) | 1996-02-28 | 1996-02-28 | 一体型空気調和機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09236278A true JPH09236278A (ja) | 1997-09-09 |
Family
ID=12597950
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8041062A Pending JPH09236278A (ja) | 1996-02-28 | 1996-02-28 | 一体型空気調和機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09236278A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003074903A (ja) * | 2001-09-05 | 2003-03-12 | Sanyo Electric Co Ltd | 空気調和装置 |
CN100412453C (zh) * | 2003-05-30 | 2008-08-20 | 乐金电子(天津)电器有限公司 | 整体式空调器的空气导向装置 |
CN106594891A (zh) * | 2016-12-05 | 2017-04-26 | 珠海格力电器股份有限公司 | 空调器 |
-
1996
- 1996-02-28 JP JP8041062A patent/JPH09236278A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003074903A (ja) * | 2001-09-05 | 2003-03-12 | Sanyo Electric Co Ltd | 空気調和装置 |
JP4711567B2 (ja) * | 2001-09-05 | 2011-06-29 | 三洋電機株式会社 | 空気調和装置 |
CN100412453C (zh) * | 2003-05-30 | 2008-08-20 | 乐金电子(天津)电器有限公司 | 整体式空调器的空气导向装置 |
CN106594891A (zh) * | 2016-12-05 | 2017-04-26 | 珠海格力电器股份有限公司 | 空调器 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH09236278A (ja) | 一体型空気調和機 | |
JP3846583B2 (ja) | 空気調和機の送風装置 | |
JPH1114134A (ja) | 空気調和機の室内機 | |
EP3657025B1 (en) | Cross-flow impeller device and cooling fan | |
JPS6310338B2 (ja) | ||
JP2001231215A (ja) | ファンモータの取付装置 | |
JPH05264055A (ja) | 空気調和機のファンモータ固定装置 | |
KR100442794B1 (ko) | 룸 에어컨의 모터 장착구조 | |
JP3150040B2 (ja) | 空気調和機 | |
JP3561573B2 (ja) | 天井取付機器用サイズアップ枠 | |
JP2005140460A (ja) | 空気調和機の室内機 | |
KR200162959Y1 (ko) | 분리형 에어콘 실내기의 컨트럴 박스 | |
JP2001173997A (ja) | 空調装置室外機 | |
JPH0852254A (ja) | 遊戯機用リール組立体 | |
JPH03134316A (ja) | 送風装置 | |
JPS637777Y2 (ja) | ||
JP3460444B2 (ja) | 空気調和機の風向調節装置 | |
JPH0620029Y2 (ja) | 空気調和装置 | |
JPH073212Y2 (ja) | 天井埋込形空気調和機の化粧パネル | |
JPS5822025Y2 (ja) | ウインドフアン | |
JPS5827327Y2 (ja) | 換気扇の絶縁枠 | |
JPS6320927Y2 (ja) | ||
JPH08219481A (ja) | 空気調和機 | |
JP2001324163A (ja) | 空気調和機のファンモータ取付構造 | |
KR200198160Y1 (ko) | 공기조화기용블레이드의위치설정장치 |