[go: up one dir, main page]

JPH09233100A - 無線ローカルループシステム用装置 - Google Patents

無線ローカルループシステム用装置

Info

Publication number
JPH09233100A
JPH09233100A JP8277736A JP27773696A JPH09233100A JP H09233100 A JPH09233100 A JP H09233100A JP 8277736 A JP8277736 A JP 8277736A JP 27773696 A JP27773696 A JP 27773696A JP H09233100 A JPH09233100 A JP H09233100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
interface
subscriber
local loop
transceiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8277736A
Other languages
English (en)
Inventor
Elizabeth Mary Daniel
マリー ダニエル エリザベス
Gordon Malcolm
ゴードン マルコム
Jones William
ジョーンズ ウィリアム
Anthony Martin
マーチン アンソニー
Douglas Roger Pulley
ロジャー プリー ダグラス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LE-SENTO TECHNOL Inc
Nokia of America Corp
Original Assignee
LE-SENTO TECHNOL Inc
Lucent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LE-SENTO TECHNOL Inc, Lucent Technologies Inc filed Critical LE-SENTO TECHNOL Inc
Publication of JPH09233100A publication Critical patent/JPH09233100A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/14WLL [Wireless Local Loop]; RLL [Radio Local Loop]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/18Service support devices; Network management devices
    • H04W88/181Transcoding devices; Rate adaptation devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Interface Circuits In Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 無線信号の送受信に便利な呼処理,モデム,
音声符号化装置とを備えた無線ローカルループに用いら
れる装置を提供する。 【解決手段】 無線ローカルループシステム用装置は、
基地局(1)あるいは加入者(2)を接続するものであ
り、呼処理/音声符号化装置(8,17)を有する第1
ユニット(4,13)と、モデム(11,22)と無線
送受信装置(12,23)とを含む第2ユニット(3,
14)と、前記第1ユニットと第2ユニットとの間のベ
ースバンド接続手段(5,15)とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は通信に関し、特に通
信システムのローカルループ部分に関する。
【0002】
【従来の技術】ローカルループは、通信システムの一部
で、ローカル交換機を加入者に接続するものである。従
来この接続は、ワイヤあるいは光ファイバ等で行われて
いたが、無線リンクもまたそれを行うことができる。加
入者局が移動可能の場合には、無線リンクを用いなけれ
ばならないが、移動しない加入者の場合にも無線リンク
は利点がある。例えば、無線リンクは、道路を掘り返し
たり、電柱を立てたり、それに登ったりすることなく設
置でき、交換でき、保守できる。
【0003】無線ローカルループは、基地局あるいはワ
イアレスライントランシーバ(wireless line transcei
ver (WLT))を有し、信号強度および受信条件によ
り決定された場所で、無線信号を送受信したりするが、
必ずしもローカル電話交換局の近傍、あるいは加入者の
構内に配置されているネットワークインタフェースユニ
ット(network interface unit(NIU))の近傍にあ
る必要はなく、これらの装置は、信号の送受信を考慮し
て決定される場所に配置されるアンテナと、加入者の装
置(電話機、ファックス、コンピュータ)等への接続装
置を有している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】したがって本発明の目
的は、無線信号の送受信に便利な呼処理,モデム,音声
符号化装置とを備えた無線ローカルループに用いられる
装置を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の装置は、請求項
1に記載したような構成要素を有する。
【0006】本発明の実施例によるワイアレスライント
ランシーバは、 a)呼処理と音声トランスコード/符号化装置とローカ
ル交換機への接続用インタフェース装置とを有する、セ
ントラルアクセス/トランスコーダユニット(central
access and transcoder unit (CATU))と、これ
らの装置は、ローカル交換局の近傍、好ましくは同一ビ
ル内に配置され、 b)複数のユーザモデム/無線周波数装置を有する中央
トランシーバユニット(central transceiver unit(C
TRU))と、この装置は、無線の送受信に適した便利
な場所でアンテナ近傍に配置され、 c)CATUとCTRUとを結合するベースバンドバッ
クホールリンクとを有する。
【0007】このバックホールリンクは、例えばCAT
UとCTRU内のE1インタフェースユニットにサポー
トされる、例えば、2Mbpsリンクである。このE1
インタフェースは、ETS 300 166 (1993) Transmission
and Multiplexing(TM)により規定された標準のイン
タフェースで、2048kbit/sベースの疑似同期
デジタルハイラルキあるいは同期デジタルハイラルキを
用いた装置用の階層デジタルインタフェースの物理的特
徴および電気的特徴により規定される標準のインタフェ
ースである。
【0008】次に本発明のネットワークインタフェース
ユニットは、 a)呼処理と音声トランスコード/符号化装置と加入者
の機器に接続されるインタフェース装置とを有する、イ
ンテリジェント電話ソケット(intelligent telephone
socket(ITS))と、これらの装置は、加入者装置の
接続に便利な場所の加入者のビル内に配置され、 b)ユーザモデム/無線周波数装置を有する加入者トラ
ンシーバユニット(subscriber transceiver unit(S
TRU))と、この装置は、無線の送受信に適した便利
な場所でアンテナ近傍に配置され、 c)STRUとITSとを接続するシリアルベースのバ
ンドリンクとを有する。
【0009】このSTRUは、加入者のビルの外部に配
置することもできる。好ましくは、ITSは、STRU
に低電圧接続線を介して電力供給装置を有し、そのため
屋外のメイン電圧供給装置は不用である。
【0010】このワイアレスラインユニットは、マルテ
ィプル2MbpsE1インタフェースを介してローカル
交換機に接続され、加入者の通信をネットワークに伝送
する。しかし、この装置の無線送受信部分は、無線送受
信に便利な場所に配置され、通常その場所は、ローカル
交換機から離れた場所にある。これによりその離れた場
所とローカル交換機との間のデジタル伝送設備を使用す
る必要があり、その結果必要とされる2MbpsE1転
送の数に比例して動作コストが上昇する。このWLTと
NIUとの間の無線バンド幅を効率よく使用するための
音声符号化ユニットを有する。WLTの音声符号化機能
は、ローカル交換機に配置し、そして離れた場所からの
バックホール用に必要なE1リンクの数は、ネットワー
クの展開コストに対しかなり減少する。
【0011】ネットワークインタフェースユニットは、
2種類の装置を有する。これら2種類の装置は、できる
だけアンテナの近傍に配置しなければならないが、その
理由は、これらの装置とアンテナとの間の無線周波数信
号の伝送コストを下げるためと、ネットワーク機能を向
上させたり、それを保守するためにネットワークオペレ
ータおよび加入者により容易にアクセスできなければな
らないからである。2種類の装置の内の第1のものは、
無線周波数装置とモデムとを含み、第2のものは、呼処
理/音声符号化/符号化装置とスマートカード装置とを
有する。ワイアレスラインユニットとネットワークイン
タフェースユニットの両方にとっての問題は、これらの
装置が無線の送受信に便利な場所に配置された場合に
は、悪い環境の元でこれらの装置を動作させるのに掛か
る費用の問題である。上記のように2種類の装置に分割
することにより、屋外に配置しなければならない装置を
最小にすることができる。
【0012】専用の呼処理/音声符号化/符号化装置を
有するCATUとITSを電話交換機のビルあるいは加
入者のオフィスのような比較的良好な環境内に配置する
ことができ、一方トランシーバ装置へのリンクは、比較
的コストの安いベースバンドリンクを用いることができ
る。
【0013】
【発明の実施の形態】図1にワイアレスライントランシ
ーバ(WLT)1とネットワークインタフェース(NI
U)2を示す。このWLT1は、多数のNIU2と通信
しているが、説明を簡潔にするために1つのみを示して
ある。WLT1は、セントラルトランシーバユニット
(CTRU)3とセントラルアクセス/トランスコーダ
ユニット(CATU)4を有する。そしてこのCTRU
3は、WLT1の無線部分を有し、NIU2に対して中
央に配置されている。一方CATU4は、ローカル電話
交換機のビル内に配置されている。このCATU4は、
CTRU3にベースバンドリンク5を介して接続されて
いる。
【0014】CATU4は、ローカル交換機7に対する
ローカル交換機インタフェース6を有し、このローカル
交換機インタフェース6は呼処理/音声符号化装置8に
接続されている。
【0015】ローカル交換機インタフェース6は、V
5.1プロトコルの多重(最大16個まで)インスタン
スを用いてあるいはV5.2プロトコルの単一インスタ
ンスのいずれかを用いてISDNおよび/または公衆交
換電話網(public switched telehone network(PST
N))へのインタフェースを提供する。V5.1プロト
コルは、ETS 300 324-1 (1993) 'Signalling Protocols
and Switching; V interfaces at the digital Local
Exchange (LE) V5.1 interface for the supportof Acc
ess Network (AN), part 1: V5.1 interface specifica
tion' に規定されている。一方、V5.2プロトコル
は、ETS 300 347-1 V5.2 'Interface forthe support o
f an access network' に規定されている。
【0016】呼処理/音声符号化装置8はネットワーク
へのアクセスを認証し、NIUへの符号化キーを提供
し、NIUとCATUとの間の符号化/復号化を提供す
る。同時にまたローカル交換局に用いるような64kb
it/sのA法則パルス符号化変調と、16kbit/
s(あるいは32kbit/sの適応作動パルス符号変
調)の低遅延符号化励起線形予測符号化との間の符号化
(transcoding,符号化間の変換)を提供する。
【0017】CATU4のバックホール2MbpsE1
インタフェース9は、ベースバンドリンク5を介してC
ATU4をCTRU3のバックホール2MbpsE1イ
ンタフェース10に接続する。バックホール2Mbps
E1インタフェース9と10とベースバンドリンク5
は、1つあるいは2つのE1リンクを介して複数の16
kbit/sのチャネルをサポートする。各E1リンク
は、256ビットフレームのデータを8kフレーム/秒
のレートでもって伝送する。0から7ビットは、リンク
マネジメントに用いられる。128から135のビット
は、CATU4とCTRU3との間の64kbit/s
信号チャネルを提供する。残りのビットは、2ビットタ
イムスロットに編成され、それぞれが16kbit/s
の論理チャネルを与える。各E1ラインは、120まで
のチャネルをサポートする。64kbit/sチャネル
と32kbit/sチャネルは、多重16ビット/チャ
ネル割り当てでもって構成できる。
【0018】CTRU3のバックホール2MbpsE1
インタフェース10は、複数ユーザCDMAモデム11
に接続され、この複数ユーザCDMAモデム11は無線
トランシーバ12に接続される。複数ユーザCDMAモ
デム11は、ベースバンドリンク5のタイムスロットを
特定のマルチプルアクセスコードにマッピングする。E
1タイムスロットとCDMSコードとの間のマッピング
は固定である。ベースバンドリンク5上の16kbit
/s論理チャネルの各々は、無線リンク上の固定CDM
Aチャネルに対応する。順方向(WLTからNIUへ)
チャネルと逆方向(NIUからWLTへ)チャネルは、
チッピングレートが8.192Mchip/sの直接シ
ーケンススプレットスペクトラムを用いている。順方向
チャネルは、一周波数にCDMAで多重化され、逆方向
リンクは、別の周波数にCDMA多重化される。
【0019】NIU2は、シリアルリンク15で接続さ
れたインテリジェント電話器ソケット(ITS)13と
加入者トランシーバユニット(STRU)14とから構
成される。ITS13は、顧客の構内で電話ソケットを
提供する屋内装置であり、STRU14は、屋外装置で
ある。
【0020】ITS13は加入者の機器に対する加入者
インタフェース16を有する。この加入者インタフェー
ス16は、POTSサービスとISDNサービスの両方
に対するインタフェースを有し、実際の加入者ライン機
能は、ソフトウェアで構成可能である。STRU14は
一時に2つのPOTSライン(2つの電話番号)あるい
は1つのISDN BRAラインのいずれかをサポート
できる。より多くのハードウェアを具備することによ
り、より多くのラインを提供できる。例えば、3本のI
SDN BRAラインあるいは6本のPOTSラインを
具備することが望ましい。加入者インタフェース16
は、スマートカードリーダーを有することもできる。
【0021】加入者インタフェース16は、呼処理/音
声符号化装置17に接続され、この呼処理/音声符号化
装置17は、CATU4内の呼処理/音声符号化装置8
によりサポートされるものにマッチするような音声符号
化を提供する。
【0022】この呼処理/音声符号化装置17は、シリ
アルインタフェース18を介してシリアルリンク15に
接続される。
【0023】ITS13は、ITS13に対し電力を供
給する電力供給ユニット19を有する。この電力供給ユ
ニット19は、低電圧電力供給ライン20を介してST
RU14に電力を供給するために、このSTRU14
は、それ自身の内に電力供給ユニットあるいは電圧パワ
ー接続線を有する必要はない。
【0024】STRU14は、シリアルインタフェース
21とCDMAモデム22と無線トランシーバ23を有
する。シリアルリンク15は、シリアルインタフェース
21に接続され、シリアルインタフェース21はCDM
Aモデム22を介して無線トランシーバ23に接続され
る。CDMAモデム22は、16kbit/s論理チャ
ネルとCDMAコードとの間を一定の関係(CTRU3
内の複数ユーザCDMAモデム11と同様に)でマッピ
ングする。ただし、特定のNIU2に属するチャネルに
対してのみである。無線トランシーバ23は、CTRU
3の無線トランシーバ12と無線通信する。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように本発明の無線ローカ
ルループシステムは、無線信号の送受信に便利な呼処
理,モデム,音声符号化装置とを備えた無線ローカルル
ープに用いられる装置を提供するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】ワイアレスライントランシーバとネットワーク
インタフェースユニットの1つがそれぞれの通信状態に
おかれた状態を表すブロック図
【符号の説明】
1 ワイアレスライントランシーバ(WLT) 2 ネットワークインタフェースユニット(NIU) 3 セントラルトランシーバユニット(CTRU) 4 セントラルアクセス/トランスコーダユニット(C
ATU) 5 ベースバンドリンク 6 ローカル交換機インタフェース 7 ローカル交換機 8,17 呼処理/音声符号化装置 9,10 バックホール2MbpsE1インタフェース 11 複数ユーザCDMAモデム 12,23 無線トランシーバ 13 インテリジェント電話器ソケット(ITS) 14 加入者トランシーバユニット(STRU) 15 シリアルリンク 16 加入者インタフェース 18,21 シリアルインタフェース 19 電力供給ユニット 20 低電圧電力供給ライン 22 CDMAモデム
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04Q 7/26 7/30 (71)出願人 596077259 600 Mountain Avenue, Murray Hill, New Je rsey 07974−0636U.S.A. (72)発明者 マルコム ゴードン イギリス、アヴォン、バース、ウェスト ン、ペンリー ロード 71 (72)発明者 ウィリアム ジョーンズ イギリス、エスエヌ 15 4ジェイエイ チ、ウィルシャー、エヌアール チャッペ ンハム、ダントセイ、メドウ ヴェイル (番地なし) (72)発明者 アンソニー マーチン イギリス、エスエヌ 15 3エスユー、ウ ィルシャー、ピンフィールド レーン 1 (72)発明者 ダグラス ロジャー プリー イギリス、アヴォン、バース、ノーフォー ク クレセント 11、フラット 9

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 呼処理/音声符号化装置を有する第1ユ
    ニットと、 モデムと無線送受信装置とを含む第2ユニットと、 前記第1ユニットと第2ユニットとの間のベースバンド
    接続手段とを有することを特徴とする無線ローカルルー
    プシステム用装置。
  2. 【請求項2】 前記無線ローカルループシステム用装置
    は、無線ローカルループ用の基地局で、 前記第2ユニットは、ローカル交換機の接続用インタフ
    ェース装置を有し、 前記モデムは、複数ユーザモデムであることを特徴とす
    る請求項1の装置。
  3. 【請求項3】 前記ベースバンド接続手段は、E1リン
    クであることを特徴とする請求項2の装置。
  4. 【請求項4】 前記無線ローカルループシステム用装置
    は、加入者ユニットであり、 前記第1ユニットは、加入者装置への接続用インタフェ
    ースを含むことを特徴とする請求項1の装置。
  5. 【請求項5】 前記加入者装置への接続用インタフェー
    スは、ISDNラインを提供することを特徴とする請求
    項4の装置。
  6. 【請求項6】 前記加入者装置への接続用インタフェー
    スは、2本の電話線を提供することを特徴とする請求項
    4の装置。
  7. 【請求項7】 前記第1ユニットは、前記第2ユニット
    に低電圧接続手段を介して電力を供給する電力供給ユニ
    ットを有することを特徴とする請求項4の装置。
JP8277736A 1995-10-20 1996-10-21 無線ローカルループシステム用装置 Pending JPH09233100A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9521564A GB2306854B (en) 1995-10-20 1995-10-20 Apparatus for radio local loop system
GB9521564.6 1995-10-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09233100A true JPH09233100A (ja) 1997-09-05

Family

ID=10782668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8277736A Pending JPH09233100A (ja) 1995-10-20 1996-10-21 無線ローカルループシステム用装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5802177A (ja)
EP (1) EP0769883A3 (ja)
JP (1) JPH09233100A (ja)
KR (1) KR970024649A (ja)
CA (1) CA2188188C (ja)
GB (1) GB2306854B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6687512B1 (en) 1999-08-09 2004-02-03 Fujitsu Limited Subscriber terminal, base station, circuit mode switching method, and a wireless system utilizing said method

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI101847B1 (fi) * 1996-09-19 1998-08-31 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä tilaajatietokannan käsittelemiseksi puhelinkeskuksessa
FI104779B (fi) * 1997-01-10 2000-03-31 Nokia Networks Oy Menetelmä puhelun muodostamiseksi langattomassa tilaajaverkossa
FI973312A (fi) * 1997-08-12 1999-02-13 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä tilaajan osoittamiseksi ketjutetussa V5-liitännässä
FI105310B (fi) * 1997-09-01 2000-07-14 Nokia Networks Oy Menetelmä puhelun muodostamiseksi langattomassa tilaajaverkossa
US6892079B1 (en) 1997-09-01 2005-05-10 Nokia Networks Oy Procedure for setting up a call in a wireless local loop
US6119008A (en) * 1997-10-30 2000-09-12 Northern Telecom Limited Flexible multiple subscriber radio access system
GB2331666A (en) 1997-11-20 1999-05-26 Dsc Telecom Lp Subscriber Terminal for a Wireless Telecommunications System
US6115370A (en) * 1998-05-26 2000-09-05 Nera Wireless Broadband Access As Method and system for protocols for providing voice, data, and multimedia services in a wireless local loop system
US6131012A (en) * 1998-05-26 2000-10-10 Nera Wireless Broadband Access As Method and system for a micro-channel bank for providing voice, data, and multimedia services in a wireless local loop system
US6144645A (en) * 1998-05-26 2000-11-07 Nera Wireless Broadband Access As Method and system for an air interface for providing voice, data, and multimedia services in a wireless local loop system
US6188912B1 (en) * 1998-06-05 2001-02-13 World Access, Inc. System for a base station for providing voice, data, and multimedia services in a wireless local loop system
CA2242857A1 (en) * 1998-07-09 2000-01-09 Erik H. Boch Combining qam and qpsk to optimize license capacity in cellular, multipoint wireless access systems
US6480510B1 (en) 1998-07-28 2002-11-12 Serconet Ltd. Local area network of serial intelligent cells
US6434129B1 (en) 1999-12-01 2002-08-13 Nera Wireless Broadband Access As Method and system for an air interface for providing voice, data, and multimedia services in a wireless local loop system
CA2396196A1 (en) * 2000-01-03 2001-07-12 Adc Telecommunications Israel Ltd. Wireless access system
IL135744A (en) 2000-04-18 2008-08-07 Mosaid Technologies Inc Telephone communication system over a single telephone line
US6842459B1 (en) 2000-04-19 2005-01-11 Serconet Ltd. Network combining wired and non-wired segments
US20020034220A1 (en) * 2000-09-21 2002-03-21 Tom Duxbury Apparatus and method for digital subscriber line signal communications
IL144158A (en) 2001-07-05 2011-06-30 Mosaid Technologies Inc Socket for connecting an analog telephone to a digital communications network that carries digital voice signals
EP1436990A1 (en) * 2001-10-11 2004-07-14 Serconet Ltd. Outlet with analog signal adapter, a method for use thereof and a network using said outlet
KR100439237B1 (ko) * 2001-11-08 2004-07-05 엘지전자 주식회사 무선가입자망 실외형 단말의 인터럽트 방식 메시지 전달장치
US7773614B1 (en) 2001-12-05 2010-08-10 Adaptix, Inc. Wireless communication subsystem with a digital interface
IL154921A (en) 2003-03-13 2011-02-28 Mosaid Technologies Inc A telephone system that includes many separate sources and accessories for it
US7322653B2 (en) * 2003-06-13 2008-01-29 Vlad Dragusin Integrated videogaming and computer workstation
IL159838A0 (en) 2004-01-13 2004-06-20 Yehuda Binder Information device
US7873058B2 (en) 2004-11-08 2011-01-18 Mosaid Technologies Incorporated Outlet with analog signal adapter, a method for use thereof and a network using said outlet
HK1215992A2 (zh) * 2016-04-08 2016-09-30 Minwa Auto-Protection (Smart Plug) Tech Co 種智能插座及智能系統

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1290020C (en) * 1987-02-09 1991-10-01 Steven Messenger Wireless local area network
US4890315A (en) * 1987-03-20 1989-12-26 Orion Industries, Inc. Cellular remote station with multiple coupled units
GB9019487D0 (en) * 1990-09-06 1990-10-24 Ncr Co Carrier detection for a wireless local area network
US5206881A (en) * 1992-04-15 1993-04-27 Telesystems Slw Inc. Wireless local area network
ES2043550B1 (es) * 1992-05-07 1994-07-01 Amper Sa Equipo de acoplamiento a una red de radiotelefonia celular de uno o varios aparatos telefonicos convencionales.
JPH06177832A (ja) * 1992-08-13 1994-06-24 Hughes Aircraft Co マルチサブスクライバユニットを使用する無線電話システム
JP2576388B2 (ja) * 1993-11-08 1997-01-29 日本電気株式会社 基地局送受信装置
US5479475A (en) * 1993-11-15 1995-12-26 Qualcomm Incorporated Method and system for providing communication between standard terminal equipment using a remote communication unit
US5592555A (en) * 1994-04-12 1997-01-07 Advanced Micro Devices, Inc. Wireless communications privacy method and system
US5555258A (en) * 1994-06-17 1996-09-10 P. Stuckey McIntosh Home personal communication system
JPH08186624A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Nec Corp コードレス電話システム
US5654979A (en) * 1995-01-13 1997-08-05 Qualcomm Incorporated Cell site demodulation architecture for a spread spectrum multiple access communication systems

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6687512B1 (en) 1999-08-09 2004-02-03 Fujitsu Limited Subscriber terminal, base station, circuit mode switching method, and a wireless system utilizing said method

Also Published As

Publication number Publication date
CA2188188C (en) 2000-04-25
GB9521564D0 (en) 1995-12-20
EP0769883A2 (en) 1997-04-23
GB2306854B (en) 1998-04-08
GB2306854A (en) 1997-05-07
US5802177A (en) 1998-09-01
KR970024649A (ko) 1997-05-30
CA2188188A1 (en) 1997-04-21
EP0769883A3 (en) 1999-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09233100A (ja) 無線ローカルループシステム用装置
US5966373A (en) Waveform and frame structure for a fixed wireless loop synchronous CDMA communications system
CN1195446A (zh) 家庭个人通讯系统
KR20010099822A (ko) 무선전화 잭과 rf 무선통신을 결합하는 방법 및 시스템
CN1123589A (zh) 在电信网中用于减小与无线电收发信机相互通信所需的带宽的分散基站
US6873597B1 (en) Reduced data rate communication system
JPH11515154A (ja) 回線網に関連する機構及び方法
US7519392B2 (en) Integrated wireless local loop system
AU700262B2 (en) A radio telecommunication system
AU694472B2 (en) A mobile communication system and a base station in a mobile communication system
US6324281B1 (en) Procedure for the processing of an unexpected disconnect request
US5754957A (en) Method for performing a high speed automatic link transfer in a wireless personal communication system
EP1615383A4 (en) SYSTEM FOR MANAGING DIGITAL SUBSCRIBER LINE TERMINAL DEVICES
KR100259545B1 (ko) 광대역 무선가입자선로 시스템의 데이터/음성혼용 서비스 방법
EP0968619A1 (en) Procedure and system for setting up a call in a wireless local loop
US5677942A (en) Wireless interface
TW359926B (en) Method and system for operating multiple terminal equipment units using a fixed wireless terminal
KR100258550B1 (ko) Wll형 집단형 단말장치
WO1998036610A3 (de) Teilnehmerseitige netzabschlusseinheit eines anschlussleitungsnetzes und verfahren zum betreiben einer netzabschlusseinheit
KR100258641B1 (ko) 집단형단말장치에서 광대역 양방향 무선통신망과 접속을 위한bwll 정합장치
KR20000055949A (ko) 개인용 컴퓨터 카드형 무선가입자망 시스템의 가입자 정합장치
SE9502052L (sv) Förbättringar av eller avseende trådlös telefoni
KR20020052790A (ko) 무선 가입자망 단말기에서의 무선 통신 장치
Jang et al. An implementation of interworking system for CDMA wireless data communications
CN1301466A (zh) 无线电用户终端的数字适配器