[go: up one dir, main page]

JPH09225777A - 工作機のスライドカバー装置 - Google Patents

工作機のスライドカバー装置

Info

Publication number
JPH09225777A
JPH09225777A JP5419496A JP5419496A JPH09225777A JP H09225777 A JPH09225777 A JP H09225777A JP 5419496 A JP5419496 A JP 5419496A JP 5419496 A JP5419496 A JP 5419496A JP H09225777 A JPH09225777 A JP H09225777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
moving frame
axis moving
cover
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5419496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3746558B2 (ja
Inventor
Kazuya Endo
一也 遠藤
Naomi Muramatsu
直美 村松
Yukio Enomoto
行雄 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Enomoto Industry Co Ltd
Enshu Ltd
Original Assignee
Enomoto Industry Co Ltd
Enshu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Enomoto Industry Co Ltd, Enshu Ltd filed Critical Enomoto Industry Co Ltd
Priority to JP05419496A priority Critical patent/JP3746558B2/ja
Publication of JPH09225777A publication Critical patent/JPH09225777A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3746558B2 publication Critical patent/JP3746558B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Tool Units (AREA)
  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 Y軸可動カバー及びX軸可動カバーを主軸ユ
ニットに追従させて前後、左右及び上下動させることに
より、長尺の工具の使用を可能にするとともに、ATC
(自動工具交換装置)等の保守・点検を容易にする。 【解決手段】 各支柱11の上下部に連結されるX軸レ
ール12からなる矩形状のZ軸移動枠体10を設けると
ともに、Z軸移動枠体をX軸移動コラム3の前部側のZ
軸可動台2に起立固定し、ガイド溝の上下端部に板状の
カバーを一体に有する矩形状のX軸移動枠体を設けると
ともに、X軸移動枠体15をX軸移動コラムの前部に固
定し、X軸移動コラム側にX軸レールのZ軸方向への撓
み規制具を設け、上下に伸縮可能のY軸可動カバー16
をX軸移動枠体のガイド溝に嵌合させるとともに、Y軸
可動カバーの上下中心部を主軸ユニット4に連結し、Z
軸移動枠体の支柱とX軸移動枠体の両側との間に左右に
伸縮可能のX軸可動カバー15を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、X軸(左右)、Y
軸(上下)及びZ軸(前後)の三軸方向に移動する主軸
ユニットとテーブルに載置されたワークとの間を仕切
り、ワークの加工時に発生した切り屑、切削油等が主軸
ユニット方向に飛散するのを防止する工作機のスライド
カバー装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の技術として、特開平07−024
684号公報に記載されたものがあった。即ち、X軸
(左右)、Y軸(上下)及びZ軸(前後)の三軸方向に
移動する主軸ユニットの前部(テーブル)側に位置する
ベッドに、門型の固定枠体を起立固定し、この固定枠体
の左右中心部にメインスライドボードを左右方向に移動
可能に係止し、複数枚の板材を上下にテレスコピック状
に連結したY軸可動カバーを上記メインスライドボード
に上下摺動可能に取付けるとともに、該Y軸可動カバー
の上下中心部の板材に上記主軸ユニットの出没孔を形成
し、複数枚の板材を左右にテレスコピック状に連結した
X軸可動カバーを上記固定枠体とメインスライドボード
との間に設け、主軸ユニットのケース部にガイドシャフ
トを前方に向けて突出支持し、このガイドシャフトの前
端を上記Y軸可動カバーの上下中心部の板材(スライド
ボード)に係止し、該ガイドシャフトを介してY軸可動
カバー、X軸可動カバーを主軸ユニットの左右、上下動
に追従して作動させるようにしたものがあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のものは、Y
軸可動カバー及びX軸可動カバーを固定枠体を介してベ
ッド側に支持するようにしていたので、工具を交換する
際には主軸をY軸可動カバーから所定量後方に退避させ
て行う必要がある。即ち、主軸ユニットを工具が着脱で
きるスペースを見込んだ移動量だけY軸可動カバーから
後退させる必要があり、Z軸のストロークを大きくした
り、使用工具を制限する必要が生ずる場合がある。ま
た、固定枠体に支持されるカバーによって一定の領域が
加工領域とATC(自動工具交換装置)による工具交換
領域とに分割されることになり、作業空間が狭くなって
保守・点検が困難になったり、場合によってはY軸、X
軸可動カバーを取り外して保守・点検せねばならず、手
数及び時間を要するので稼働率が低下する欠点があっ
た。本発明は、Y軸可動カバー及びX軸可動カバーを主
軸とともに前後動させることにより、上記欠点を解消し
た新規な工作機のスライドカバー装置を得ることを目的
とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために以下の如く構成したものである。即ち、前
後方向に移動するZ軸可動台に左右方向に移動するX軸
移動コラムを載置し、該X軸移動コラムにZ軸軸心を中
心として回転する主軸ユニットを上下(Y軸)方向に移
動可能に設け、左右方向に離間して上方に延びる支柱及
び左右方向に延びて各支柱の上下部に連結されるX軸レ
ールからなる矩形状のZ軸移動枠体を設けるとともに、
該Z軸移動枠体を前記X軸移動コラムの前部側に位置す
るZ軸可動台に起立固定し、左右に対向して上下方向に
延びるガイド溝及びガイド溝の上下端部に板状のカバー
を一体に有する矩形状のX軸移動枠体を設けるととも
に、該X軸移動枠体を前記Z軸移動枠体の左右中間部に
配置してX軸移動コラムの前部に固定し、該X軸移動コ
ラム側に前記X軸レールのZ軸方向への撓みを規制する
規制具を設け、上下に伸縮可能のY軸可動カバーを前記
X軸移動枠体のガイド溝に嵌合させるとともに、該Y軸
可動カバーの上下中心部を前記主軸ユニットに連結し、
前記Z軸移動枠体の支柱とX軸移動枠体の両側との間に
左右に伸縮可能のX軸可動カバーを設ける構成にしたも
のである。この場合、前記Y軸可動カバーは、上下中間
部に窓孔を有する複数枚の板状のカバーをテレスコピッ
ク状に連結するとともに、その左右両端を溝形に屈曲し
た桟を介して前記X軸移動枠体のガイド溝に上下摺動可
能に嵌合係止する構成にするとよい。
【0005】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施例を図面に基い
て説明する。図面において、図1は本発明の実施例を示
す正面図、図2は図1のII-II 相当の拡大断面図、図3
は図1のIII-III 相当の拡大断面図、図4は図1のIV-I
V 相当の拡大断面図である。図1において、1はベッド
であり、このベッド1に前後方向に移動されるZ軸可動
台2を取付け、Z軸可動台2にX軸(左右)方向に移動
されるX軸移動コラム3を載置し、このX軸移動コラム
3の前部(テーブル)側にY軸(上下)方向に移動され
る主軸ユニット4を取り付ける。この主軸ユニット4は
Z軸軸心を中心として回転する主軸5を有する。上記Z
軸可動台2のZ軸(前後)方向の移動、X軸移動コラム
3のX軸(左右)方向の移動及び主軸ユニット4のY軸
(上下)方向の移動は、NC(数値制御)によって駆動
されるサーボモータによって移動制御されるようになっ
ている。
【0006】上記Z軸可動台2の前部(テーブル)側に
X軸(左右)方向に細長い長方形状のZ軸移動枠体10
を載置する。即ち、Z軸可動台2の前部のX軸(左右)
方向両端部に一対の支柱11,11を上方に向けて起立
固定し、該支柱11,11の上下部にX軸方向に平行に
延びる一対のX軸レール12、12を固定する。上記Z
軸移動枠体10のX軸方向中心部にてY軸方向に細長い
X軸移動枠体15をX軸方向に移動可能なX軸移動コラ
ム3上に取付ける。即ち、図5に示すように、溝形に屈
曲した一対のガイド桟15a,15aをX軸方向に対向
させ、このガイド桟15a,15aの上部前面側及び下
部後面側に板状の上カバー15b及び下カバー15cを
一体に固定して各カバー15b,15c間に上下に細長
い窓孔15dを形成するとともに、上下カバー15b、
15cの上端を後方に屈曲させて閉塞部15b−1,係
止部15c−1を形成する。閉塞部15b−1は切削屑
や切削油が上方からX軸移動枠体15内に進入するのを
防止し、係止部15c−1は後述するY軸可動カバー1
6の下限を規制する。なお、上記各カバー15b,15
cの上下の高さ(幅)寸法は略同じにする。
【0007】上記X軸移動枠体15は、図2に示すよう
に、ブラケット20を介してX軸移動コラム3に固定す
る。また、図3に示すように、X軸移動枠体15の側面
後部の内側の上下4箇所にローラー21及び規制具23
を取付け、ローラー21によりX軸レール12のX軸方
向中間部を支持して下方への撓みを防止し、規制具23
によりX軸レール12のZ軸方向(図3において左右方
向)の撓みを防止し、後述するX軸可動カバー25の滑
らかな摺動を可能とする。
【0008】上記X軸移動枠体15にY軸可動カバー1
6をY軸方向に摺動可能に嵌合させる。このY軸可動カ
バー16は、図6〜図8に示すように、X軸移動枠体1
5に対して順次相似形状に小寸にした第1カバー17、
第2カバー18、第3カバー19をテレスコピック状に
連結して上記X軸移動枠体15にY軸方向に摺動可能に
嵌合させてなる。
【0009】即ち、第1カバー17は、一対の溝形のガ
イド桟17a,17aをX軸方向に対向させ、このガイ
ド桟17a,17aの上部前面側及び下部後面側に板状
の上カバー17b及び下カバー17cを一体に固定して
各上下カバー17b,17c間に上下方向に細長い窓孔
17dを形成するとともに、各上下カバー17b,17
cの上端を後方に屈曲させて係止部17b−1,17c
−1を形成してなる。この場合、上記ガイド桟17a,
17aは、X軸移動枠体15のガイド桟16に対して上
下カバー15b,15cのいずれか一枚分の上下寸法分
短い長さにするとともに、その断面形状はガイド桟16
よりも若干小さくしてこれに摺動可能に嵌合するように
する。また、各上下カバー17b,17cの上下の高さ
(幅)寸法は、共にX軸移動枠体15の上下カバー15
b、15cの上下の高さ(幅)寸法に近い寸法とする。
【0010】また、第2カバー18は、一対の溝形のガ
イド桟18a,18aをX軸方向に対向させ、このガイ
ド桟18a,18aの上部前面側及び下部後面側に板状
の上カバー18b及び下カバー18cを一体に固定して
各上下カバー18b,18c間に上下方向に細長い窓孔
18dを形成するとともに、各上下カバー18b,18
cの上端を後方に屈曲させて係止部18b−1,18c
−1を形成してなる。この場合、上記ガイド桟18a,
18aは、第1カバー17のガイド桟17aに対して上
下カバー17b,17cのいずれか一枚分の上下寸法分
短い長さにするとともに、その断面形状はガイド桟17
aよりも若干小さくしてこれに摺動可能に嵌合するよう
にする。また、各上下カバー18b,18cの上下の高
さ(幅)寸法は、共に第1カバー17の上下カバー17
b,17cの上下の高さ(幅)寸法に近い寸法とする。
【0011】また、第3カバー19は主軸5に固定され
るものであり、一対の溝形の桟19a,19aをX軸方
向に対向させ、この桟19a,19aの上部前面側及び
下部後面側に板状の上カバー19b及び下カバー19d
を一体に固定し、上カバー19bに主軸5が貫通する円
形の窓孔19cを形成する。上記桟19aは主軸5が貫
通するスペースと第2カバー18の上カバー18bの上
下高さ(幅)寸法に近い寸法とし、下カバー19dは第
2カバー18の下カバー18cの上下高さ(幅)寸法に
近い寸法であり、第3カバー19の桟19aは上カバー
19bと下カバー19dの上下高さ(幅)寸法の和に近
い長さ寸法とする。また、前面側の上カバー19b下面
と後面側の下カバー19dの上面を結ぶ空間より切削屑
や切削油が飛散侵入しないように、底面カバーをすると
ともに係止部19b−2を形成する。
【0012】主軸ユニット4の主軸5は第3カバーに固
定され、Y軸可動カバー16の各窓孔15d,17d,
18d,19cを貫通し、主軸5が上方に移動すれば、
係止部19b−1に係止部18b−1,17b−1が順
次係止されて各第1、第2カバー17,18を上方に持
ち上げ、主軸5が下方に移動すれば、係止部19b−2
に係止部18c−1,17c−1が順次係止されて各第
1、第2カバー17,18を下方に押し下げる。
【0013】前述のX軸移動枠体15のガイド桟15a
の側面にはX軸可動カバー25の取付板27をボルト2
8によって固定され、最後部のカバー25cはZ軸移動
枠体10の支柱11に固定され、中間部のカバー25
a,25b,25cはX軸レール12に案内させてX軸
移動枠体15の動きに追従してX軸方向二円滑な摺動が
可能となる。
【0014】上記実施例によれば、Z軸移動枠体10
は、その支柱11がZ軸可動台2に強固に起立固定され
るとともに、X軸方向に細長いX軸レール12の中間部
がX軸移動枠体15に設けた規制具23及びローラー2
1によって支持されてZ軸(前後)方向及び下方への撓
みが防止され、またX軸移動枠体15は、左右のガイド
桟15aにより曲げ剛性が高められてブラケット20を
介してX軸移動コラム3に固定され、これら強度の高く
なったZ軸移動枠体10及びX軸移動枠体15にX軸可
動カバー25及びY軸可動カバー16を取付けるように
したので、これらは加工時における主軸5の迅速なZ軸
(前後)移動に対して損傷することなく円滑に追従する
ことになる。また、X軸移動枠体15の両側に設けられ
るX軸可動カバー15はX軸レール12に懸架状態を保
つことができるため、X軸移動枠体15を単独で脱着す
ることができ、Y軸可動カバー16の保守が容易とな
る。
【0015】また、X軸移動枠体15に取り付けたY軸
可動カバー16は、その左右両端を溝形に屈曲したガイ
ド桟17a,18a,桟19aにより曲げ剛性が高めら
れてX軸移動枠体15のガイド桟15aに上下摺動可能
に嵌合するとともに、各ガイド桟17a,18a,桟1
9aは、主軸5を挟んで上下端部にカバー面を設けたガ
イド比の大きな可動カバーとなっているので、主軸5の
迅速なY軸(上下)方向の移動に対してこじれることな
く円滑に追従することになる。
【0016】また、Z軸可動台2を後方に移動させる
と、Z軸移動枠体10がZ軸可動台2とともに後方に移
動され、同時にX軸移動コラム3を介してX軸移動体1
5及び主軸ユニット4が後方に移動され、主軸5とワー
クを支持するテーブルとの間に大きな空間が発生する。
これにより、長尺の工具の使用及び交換が容易になると
ともに、ATC(自動工具交換装置)の保守・点検やテ
ーブル上の治工具類の保守点検が容易となる。なお、図
1、図2において、31はY軸サーボモーター30によ
って回転され、主軸ユニット4をY軸方向に移動させる
Y軸ねじ、32はATC(自動工具交換装置)の工具保
持アームである。
【0017】
【発明の効果】以上の説明から明らかな如く、本発明
は、Y軸可動カバー及びX軸可動カバーを主軸ユニット
に追従させて前後、X軸方向及びY軸方向に移動させる
ようにしたので、主軸ユニットの前後移動量を大きくさ
せることなく主軸とワークを支持するテーブルとの間に
大きな空間を発生させることができ、長尺の工具の使用
及び交換が容易になるとともに、ATC(自動工具交換
装置)の保守・点検が容易になる。また、X軸移動枠体
及びY軸可動カバーは、そのX軸(左右)方向両端を溝
形に屈曲させるとともに、Y軸可動カバーをY軸(上
下)方向に長くして摺動可能に嵌合係止させたので、曲
げ剛性が高くなるとともに、Y軸方向の伸縮作動が円滑
となり、主軸ユニットの高速度での三軸方向への移動に
円滑に追従することになる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す正面図である。
【図2】図1のII-II 相当の拡大断面図である。
【図3】図1のIII-III 相当の拡大断面図である。
【図4】図1のIV-IV 相当の拡大断面図である。
【図5】X軸移動枠体の斜視図である。
【図6】Y軸可動カバーの第1カバーの斜視図である。
【図7】Y軸可動カバーの第2カバーの斜視図である。
【図8】Y軸可動カバーの第3カバーの斜視図である。
【符号の説明】
1 ベッド 2 Z軸可動台 3 X軸移動コラム 4 主軸ユニット 5 主軸 10 Z軸移動枠体 11 支柱 12 X軸レール 15 X軸移動枠体 15a ガイド桟 15b 上カバー 15c 下カバー 15d 窓孔 16 Y軸可動カバー 17 第1カバー 17a ガイド桟 17b 上カバー 17c 下カバー 17b−1,17c−1 係止部 17d 窓孔 18 第2カバー 18a ガイド桟 18b 上カバー 18c 下カバー 18b−1,18c−1 係止部 18d 窓孔 19 第3カバー 19a 桟 19b カバー 19b−1,19b−2 係止部 19c 窓孔 19d 下カバー 20 ブラケット 21 ローラー 22 ボルト 23 規制具 25 X軸可動カバー 25a 最前部のカバー 25b 中間部のカバー 25c 最後部のカバー 26 係止部 27 取付け板 28 ボルト 31 Y軸ねじ 32 工具保持アーム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 榎本 行雄 岐阜県各務原市蘇原興亜町5丁目10番地 榎本工業株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前後方向に移動するZ軸可動台に左右方
    向に移動するX軸移動コラムを載置し、該X軸移動コラ
    ムにZ軸軸心を中心として回転する主軸ユニットを上下
    (Y軸)方向に移動可能に設け、左右方向に離間して上
    方に延びる支柱及び左右方向に延びて各支柱の上下部に
    連結されるX軸レールからなる矩形状のZ軸移動枠体を
    設けるとともに、該Z軸移動枠体を前記X軸移動コラム
    の前部側に位置するZ軸可動台に起立固定し、左右に対
    向して上下方向に延びるガイド溝及びガイド溝の上下端
    部に板状のカバーを一体に有する矩形状のX軸移動枠体
    を設けるとともに、該X軸移動枠体を前記Z軸移動枠体
    の左右中間部に配置してX軸移動コラムの前部に固定
    し、該X軸移動コラム側に前記X軸レールのZ軸方向へ
    の撓みを規制する規制具を設け、上下に伸縮可能のY軸
    可動カバーを前記X軸移動枠体のガイド溝に嵌合させる
    とともに、該Y軸可動カバーの上下中心部を前記主軸ユ
    ニットに連結し、前記Z軸移動枠体の支柱とX軸移動枠
    体の両側との間に左右に伸縮可能のX軸可動カバーを設
    けたことを特徴とする工作機のスライドカバー装置。
  2. 【請求項2】 前記Y軸可動カバーは、上下中間部に窓
    孔を有する複数枚の板状のカバーをテレスコピック状に
    連結するとともに、その左右両端を溝形に屈曲した桟を
    介して前記X軸移動枠体のガイド溝に上下摺動可能に嵌
    合係止したことを特徴とする請求項1記載の工作機のス
    ライドカバー装置。
JP05419496A 1996-02-15 1996-02-15 工作機のスライドカバー装置 Expired - Fee Related JP3746558B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05419496A JP3746558B2 (ja) 1996-02-15 1996-02-15 工作機のスライドカバー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05419496A JP3746558B2 (ja) 1996-02-15 1996-02-15 工作機のスライドカバー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09225777A true JPH09225777A (ja) 1997-09-02
JP3746558B2 JP3746558B2 (ja) 2006-02-15

Family

ID=12963742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05419496A Expired - Fee Related JP3746558B2 (ja) 1996-02-15 1996-02-15 工作機のスライドカバー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3746558B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6120223A (en) * 1998-09-03 2000-09-19 Howa Machinery, Ltd. Cover device for machine tool
US6260438B1 (en) * 1998-09-30 2001-07-17 P.E.I. Protezioni Elaborazioni Industriali S.R.L. Protective cover which can be attached to a machining part which is mobile at least according to a plane
US6394719B1 (en) * 1999-04-30 2002-05-28 P.E.I. Protezioni Elaborazioni Industriali S.R.L. Protective cover for a working part of a machine that moves in a linear direction
JP2015013328A (ja) * 2013-07-04 2015-01-22 株式会社ジャバラ テレスコピックカバー
CN105127833A (zh) * 2015-10-13 2015-12-09 太仓市高泰机械有限公司 一种动柱型立式加工中心x轴防护装置
CN106826192A (zh) * 2016-12-26 2017-06-13 东莞市蓉工自动化科技有限公司 一种用于长方柱型零件的压盖装置
CN109047898A (zh) * 2018-08-17 2018-12-21 佛山市洵腾科技有限公司 一种便于固定的五金件切割机
CN109571126A (zh) * 2018-12-29 2019-04-05 宁夏共享机床辅机有限公司 一种用于低速两轴联动式壁式平面防护罩装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6120223A (en) * 1998-09-03 2000-09-19 Howa Machinery, Ltd. Cover device for machine tool
CN1092558C (zh) * 1998-09-03 2002-10-16 丰和工业株式会社 机床外罩装置
US6260438B1 (en) * 1998-09-30 2001-07-17 P.E.I. Protezioni Elaborazioni Industriali S.R.L. Protective cover which can be attached to a machining part which is mobile at least according to a plane
US6394719B1 (en) * 1999-04-30 2002-05-28 P.E.I. Protezioni Elaborazioni Industriali S.R.L. Protective cover for a working part of a machine that moves in a linear direction
JP2015013328A (ja) * 2013-07-04 2015-01-22 株式会社ジャバラ テレスコピックカバー
CN105127833A (zh) * 2015-10-13 2015-12-09 太仓市高泰机械有限公司 一种动柱型立式加工中心x轴防护装置
CN106826192A (zh) * 2016-12-26 2017-06-13 东莞市蓉工自动化科技有限公司 一种用于长方柱型零件的压盖装置
CN109047898A (zh) * 2018-08-17 2018-12-21 佛山市洵腾科技有限公司 一种便于固定的五金件切割机
CN109571126A (zh) * 2018-12-29 2019-04-05 宁夏共享机床辅机有限公司 一种用于低速两轴联动式壁式平面防护罩装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3746558B2 (ja) 2006-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0452735B1 (de) Bearbeitungszentrum
DE102006013766B4 (de) Werkzeugmaschine
DE102009041596B4 (de) Werkzeugmaschine
JP4763938B2 (ja) 工作機械
US9481066B2 (en) Machine tool
US6067695A (en) Double arm vertical miller
US4484387A (en) Machine tool base and carriage system
EP1186371A1 (de) Portalfräsmaschine
EP1402991A3 (de) Werkzeugmaschine mit einem auf zwei Führungen mit insgesamt drei Auflagern verfahrbarem Fahrständer
DE112010005829T5 (de) Horizontale Werkzeugmaschine
DE602004001733T2 (de) Horizontal-Bearbeitungszentrum
JPH09225777A (ja) 工作機のスライドカバー装置
CN104411453B (zh) 机床
CN111468959A (zh) 一种耐用型五轴精密小龙门数控加工中心
EP0935510B1 (de) Werkzeugmaschine zur spanenden bearbeitung grosser bauteile
CN104411452A (zh) 机床
JP2003225806A (ja) 複合nc旋盤のフレーム構造
EP1186372B1 (de) Portalfräsmaschine
ITFI20110111A1 (it) "sistema di supporto e movimentazione di tavoli porta-pezzo per centri di lavoro o macchine utensili e centro di lavoro comprendente detto sistema" (caso b)
EP0465435A1 (en) Multiple head machine tool for machining panels
KR200480386Y1 (ko) 가공물 가공장치
JP5435169B1 (ja) 工作機械
US2824499A (en) Machine tool
JP4514310B2 (ja) 横型工作機械のコラム装置
RU2257287C1 (ru) Металлорежущий обрабатывающий центр с загрузочным устройством

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051124

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees