JPH09221507A - 高分子重合体着色微粒子及びその製造方法、並びに、液晶表示用スペーサ及び液晶表示素子 - Google Patents
高分子重合体着色微粒子及びその製造方法、並びに、液晶表示用スペーサ及び液晶表示素子Info
- Publication number
- JPH09221507A JPH09221507A JP2662196A JP2662196A JPH09221507A JP H09221507 A JPH09221507 A JP H09221507A JP 2662196 A JP2662196 A JP 2662196A JP 2662196 A JP2662196 A JP 2662196A JP H09221507 A JPH09221507 A JP H09221507A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- polymer
- crystal display
- carbon black
- fine particles
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 title claims abstract description 91
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims abstract description 55
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 title claims abstract description 29
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 11
- 239000011859 microparticle Substances 0.000 title abstract 4
- 239000000049 pigment Substances 0.000 claims abstract description 58
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 claims abstract description 48
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims abstract description 23
- 238000004040 coloring Methods 0.000 claims abstract description 22
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims abstract description 18
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 11
- 238000010557 suspension polymerization reaction Methods 0.000 claims abstract description 11
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 claims abstract description 10
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 claims abstract description 8
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims description 67
- 229920006158 high molecular weight polymer Polymers 0.000 claims description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 30
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 30
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 26
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 16
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 16
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 12
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 11
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 11
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 11
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 8
- 239000001055 blue pigment Substances 0.000 description 6
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 6
- 239000001057 purple pigment Substances 0.000 description 5
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 5
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- -1 vinyl compound Chemical class 0.000 description 4
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 3
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UAJRSHJHFRVGMG-UHFFFAOYSA-N 1-ethenyl-4-methoxybenzene Chemical compound COC1=CC=C(C=C)C=C1 UAJRSHJHFRVGMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XFCMNSHQOZQILR-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-methylprop-2-enoyloxy)ethoxy]ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCOCCOC(=O)C(C)=C XFCMNSHQOZQILR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 2
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N Butylmethacrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C(C)=C SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Chemical compound CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004988 Nematic liquid crystal Substances 0.000 description 2
- 240000007817 Olea europaea Species 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 2
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 2
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 2
- XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N copper(II) phthalocyanine Chemical compound [Cu+2].C12=CC=CC=C2C(N=C2[N-]C(C3=CC=CC=C32)=N2)=NC1=NC([C]1C=CC=CC1=1)=NC=1N=C1[C]3C=CC=CC3=C2[N-]1 XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 2
- 125000000664 diazo group Chemical group [N-]=[N+]=[*] 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 2
- 229920006332 epoxy adhesive Polymers 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 2
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 2
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 description 2
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 2
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 2
- 239000001054 red pigment Substances 0.000 description 2
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- UIYCHXAGWOYNNA-UHFFFAOYSA-N vinyl sulfide Chemical compound C=CSC=C UIYCHXAGWOYNNA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 description 2
- JNYAEWCLZODPBN-JGWLITMVSA-N (2r,3r,4s)-2-[(1r)-1,2-dihydroxyethyl]oxolane-3,4-diol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@H]1OC[C@H](O)[C@H]1O JNYAEWCLZODPBN-JGWLITMVSA-N 0.000 description 1
- QLLUAUADIMPKIH-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=C(C=C)C(C=C)=CC=C21 QLLUAUADIMPKIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VDYWHVQKENANGY-UHFFFAOYSA-N 1,3-Butyleneglycol dimethacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OC(C)CCOC(=O)C(C)=C VDYWHVQKENANGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- STMDPCBYJCIZOD-UHFFFAOYSA-N 2-(2,4-dinitroanilino)-4-methylpentanoic acid Chemical compound CC(C)CC(C(O)=O)NC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1[N+]([O-])=O STMDPCBYJCIZOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DPBJAVGHACCNRL-UHFFFAOYSA-N 2-(dimethylamino)ethyl prop-2-enoate Chemical compound CN(C)CCOC(=O)C=C DPBJAVGHACCNRL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexyl acrylate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C=C GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HWSSEYVMGDIFMH-UHFFFAOYSA-N 2-[2-[2-(2-methylprop-2-enoyloxy)ethoxy]ethoxy]ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCOCCOCCOC(=O)C(C)=C HWSSEYVMGDIFMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBYMUDUGTIKLCR-UHFFFAOYSA-N 2-chloroethenylbenzene Chemical compound ClC=CC1=CC=CC=C1 SBYMUDUGTIKLCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WBIQQQGBSDOWNP-UHFFFAOYSA-N 2-dodecylbenzenesulfonic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCC1=CC=CC=C1S(O)(=O)=O WBIQQQGBSDOWNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQBSIHIZDSHADD-UHFFFAOYSA-N 2-ethenyl-4,5-dihydro-1,3-oxazole Chemical compound C=CC1=NCCO1 BQBSIHIZDSHADD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WFUGQJXVXHBTEM-UHFFFAOYSA-N 2-hydroperoxy-2-(2-hydroperoxybutan-2-ylperoxy)butane Chemical compound CCC(C)(OO)OOC(C)(CC)OO WFUGQJXVXHBTEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LPIQIQPLUVLISR-UHFFFAOYSA-N 2-prop-1-en-2-yl-4,5-dihydro-1,3-oxazole Chemical compound CC(=C)C1=NCCO1 LPIQIQPLUVLISR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KGIGUEBEKRSTEW-UHFFFAOYSA-N 2-vinylpyridine Chemical compound C=CC1=CC=CC=N1 KGIGUEBEKRSTEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BCHZICNRHXRCHY-UHFFFAOYSA-N 2h-oxazine Chemical compound N1OC=CC=C1 BCHZICNRHXRCHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DXIJHCSGLOHNES-UHFFFAOYSA-N 3,3-dimethylbut-1-enylbenzene Chemical compound CC(C)(C)C=CC1=CC=CC=C1 DXIJHCSGLOHNES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FRIBMENBGGCKPD-UHFFFAOYSA-N 3-(2,3-dimethoxyphenyl)prop-2-enal Chemical compound COC1=CC=CC(C=CC=O)=C1OC FRIBMENBGGCKPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DWDURZSYQTXVIN-UHFFFAOYSA-N 4-[(4-aminophenyl)-(4-methyliminocyclohexa-2,5-dien-1-ylidene)methyl]aniline Chemical compound C1=CC(=NC)C=CC1=C(C=1C=CC(N)=CC=1)C1=CC=C(N)C=C1 DWDURZSYQTXVIN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DBCAQXHNJOFNGC-UHFFFAOYSA-N 4-bromo-1,1,1-trifluorobutane Chemical compound FC(F)(F)CCCBr DBCAQXHNJOFNGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RWHRFHQRVDUPIK-UHFFFAOYSA-N 50867-57-7 Chemical compound CC(=C)C(O)=O.CC(=C)C(O)=O RWHRFHQRVDUPIK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JTHZUSWLNCPZLX-UHFFFAOYSA-N 6-fluoro-3-methyl-2h-indazole Chemical compound FC1=CC=C2C(C)=NNC2=C1 JTHZUSWLNCPZLX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- 229920000663 Hydroxyethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000004354 Hydroxyethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N Ipazine Chemical compound CCN(CC)C1=NC(Cl)=NC(NC(C)C)=N1 OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CNCOEDDPFOAUMB-UHFFFAOYSA-N N-Methylolacrylamide Chemical compound OCNC(=O)C=C CNCOEDDPFOAUMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical compound C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 229920002845 Poly(methacrylic acid) Polymers 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 241000220317 Rosa Species 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane triacrylate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CC)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N Vinyl ether Chemical compound C=COC=C QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HVVWZTWDBSEWIH-UHFFFAOYSA-N [2-(hydroxymethyl)-3-prop-2-enoyloxy-2-(prop-2-enoyloxymethyl)propyl] prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CO)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C HVVWZTWDBSEWIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000000980 acid dye Substances 0.000 description 1
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H aluminium sulfate (anhydrous) Chemical compound [Al+3].[Al+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 229920003180 amino resin Polymers 0.000 description 1
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000000981 basic dye Substances 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000389 calcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 150000001733 carboxylic acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 239000006231 channel black Substances 0.000 description 1
- IRPXADUBAQAOKL-UHFFFAOYSA-N chembl1408927 Chemical compound C1=CC=C2C(N=NC3=C4C=CC(=CC4=CC(=C3O)S(O)(=O)=O)S(O)(=O)=O)=CC=C(S(O)(=O)=O)C2=C1 IRPXADUBAQAOKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012295 chemical reaction liquid Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 229920000547 conjugated polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- GMSCBRSQMRDRCD-UHFFFAOYSA-N dodecyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCOC(=O)C(C)=C GMSCBRSQMRDRCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940060296 dodecylbenzenesulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- AEOQMMHATQYSLZ-UHFFFAOYSA-N ethenyl ethenesulfonate Chemical compound C=COS(=O)(=O)C=C AEOQMMHATQYSLZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PLYDMIIYRWUYBP-UHFFFAOYSA-N ethyl 4-[[2-chloro-4-[3-chloro-4-[(3-ethoxycarbonyl-5-oxo-1-phenyl-4h-pyrazol-4-yl)diazenyl]phenyl]phenyl]diazenyl]-5-oxo-1-phenyl-4h-pyrazole-3-carboxylate Chemical compound CCOC(=O)C1=NN(C=2C=CC=CC=2)C(=O)C1N=NC(C(=C1)Cl)=CC=C1C(C=C1Cl)=CC=C1N=NC(C(=N1)C(=O)OCC)C(=O)N1C1=CC=CC=C1 PLYDMIIYRWUYBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol dimethacrylate Substances CC(=C)C(=O)OCCOC(=O)C(C)=C STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 1
- NKHAVTQWNUWKEO-UHFFFAOYSA-N fumaric acid monomethyl ester Natural products COC(=O)C=CC(O)=O NKHAVTQWNUWKEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 239000006232 furnace black Substances 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N glycidyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1CO1 VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001056 green pigment Substances 0.000 description 1
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 description 1
- 235000019447 hydroxyethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N methacrylamide Chemical compound CC(=C)C(N)=O FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NKHAVTQWNUWKEO-NSCUHMNNSA-N monomethyl fumarate Chemical compound COC(=O)\C=C\C(O)=O NKHAVTQWNUWKEO-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 1
- 229940005650 monomethyl fumarate Drugs 0.000 description 1
- ZARXZEARBRXKMO-UHFFFAOYSA-N n,n-bis(ethenyl)aniline Chemical compound C=CN(C=C)C1=CC=CC=C1 ZARXZEARBRXKMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HQVFKSDWNYVAQD-UHFFFAOYSA-N n-hydroxyprop-2-enamide Chemical compound ONC(=O)C=C HQVFKSDWNYVAQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- HMZGPNHSPWNGEP-UHFFFAOYSA-N octadecyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCOC(=O)C(C)=C HMZGPNHSPWNGEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SRSFOMHQIATOFV-UHFFFAOYSA-N octanoyl octaneperoxoate Chemical compound CCCCCCCC(=O)OOC(=O)CCCCCCC SRSFOMHQIATOFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-M oleate Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC([O-])=O ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-M 0.000 description 1
- 229940049964 oleate Drugs 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 235000012736 patent blue V Nutrition 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920001197 polyacetylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920000193 polymethacrylate Polymers 0.000 description 1
- 235000019422 polyvinyl alcohol Nutrition 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- NHARPDSAXCBDDR-UHFFFAOYSA-N propyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCOC(=O)C(C)=C NHARPDSAXCBDDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IZMJMCDDWKSTTK-UHFFFAOYSA-N quinoline yellow Chemical compound C1=CC=CC2=NC(C3C(C4=CC=CC=C4C3=O)=O)=CC=C21 IZMJMCDDWKSTTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000015424 sodium Nutrition 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 150000003460 sulfonic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N tert‐butyl hydroperoxide Chemical compound CC(C)(C)OO CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004992 toluidines Chemical class 0.000 description 1
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 239000011882 ultra-fine particle Substances 0.000 description 1
- 229960000834 vinyl ether Drugs 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000001052 yellow pigment Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
- Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 機械的強度に優れ、液晶表示素子のギャップ
調整の際にも圧壊することがなく、また、液晶表示素子
の画像の表示コントラストを向上させることができる高
分子重合体着色微粒子及びその製造方法、並びに、液晶
表示素子用スペーサ及び液晶表示素子を提供する。 【解決手段】 カーボンブラックと、カーボンブラック
以外であって異なる色の少なくとも一組の有機着色顔料
とからなる顔料成分を含有する高分子重合体着色微粒
子、及び、重合性単量体に、カーボンブラックと、カー
ボンブラック以外であって異なる色の少なくとも一組の
有機着色顔料とからなる顔料成分を分散させることによ
り得られる組成物を、重合開始剤の存在下に、水系媒体
中で懸濁重合させる高分子重合体着色微粒子の製造方
法、並びに、カーボンブラックと、カーボンブラック以
外であって異なる色の少なくとも一組の有機着色顔料と
からなる顔料成分を含有する高分子重合体着色微粒子か
らなる液晶表示素子用スペーサ及びそれを用いた液晶表
示素子。
調整の際にも圧壊することがなく、また、液晶表示素子
の画像の表示コントラストを向上させることができる高
分子重合体着色微粒子及びその製造方法、並びに、液晶
表示素子用スペーサ及び液晶表示素子を提供する。 【解決手段】 カーボンブラックと、カーボンブラック
以外であって異なる色の少なくとも一組の有機着色顔料
とからなる顔料成分を含有する高分子重合体着色微粒
子、及び、重合性単量体に、カーボンブラックと、カー
ボンブラック以外であって異なる色の少なくとも一組の
有機着色顔料とからなる顔料成分を分散させることによ
り得られる組成物を、重合開始剤の存在下に、水系媒体
中で懸濁重合させる高分子重合体着色微粒子の製造方
法、並びに、カーボンブラックと、カーボンブラック以
外であって異なる色の少なくとも一組の有機着色顔料と
からなる顔料成分を含有する高分子重合体着色微粒子か
らなる液晶表示素子用スペーサ及びそれを用いた液晶表
示素子。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示素子用ス
ペーサとして好適に用いることができる遮光性に優れた
高分子重合体着色微粒子及びその製造方法、並びに、そ
れを用いた液晶表示素子に関する。
ペーサとして好適に用いることができる遮光性に優れた
高分子重合体着色微粒子及びその製造方法、並びに、そ
れを用いた液晶表示素子に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示素子は、パソコン、携帯型電子
機器等に広く使用されており、その性能向上のために、
画像の表示コントラストを更に高くすることが望まれて
いる。特開昭57−189117号公報には、二枚の電
極付き透明基板を電極が対向するように配置し、両基板
の間に液晶を封入した液晶表示素子であって、液晶に接
する側の基板全面に、画像の表示コントラストの低下を
防止するための着色スペーサを散在させたものが開示さ
れている。
機器等に広く使用されており、その性能向上のために、
画像の表示コントラストを更に高くすることが望まれて
いる。特開昭57−189117号公報には、二枚の電
極付き透明基板を電極が対向するように配置し、両基板
の間に液晶を封入した液晶表示素子であって、液晶に接
する側の基板全面に、画像の表示コントラストの低下を
防止するための着色スペーサを散在させたものが開示さ
れている。
【0003】このような高コントラストの液晶表示素子
に用いる着色スペーサに関しては、多種類の高分子重合
体着色微粒子及びその製造方法が提案されている。これ
らの製造方法は、予め調製された高分子重合体微粒子を
着色する方法と、高分子重合体微粒子を調製する工程で
着色を行う方法との二種類に分けられる。
に用いる着色スペーサに関しては、多種類の高分子重合
体着色微粒子及びその製造方法が提案されている。これ
らの製造方法は、予め調製された高分子重合体微粒子を
着色する方法と、高分子重合体微粒子を調製する工程で
着色を行う方法との二種類に分けられる。
【0004】予め調製された高分子重合体微粒子を着色
する方法としては、例えば、以下の方法が開示されてい
る。特開平1−144429号公報には、高分子重合体
微粒子を酸で処理し、次いでこれを着色する方法が、特
開平1−207719号公報には、高分子重合体微粒子
を200〜700℃の温度範囲で熱処理することにより
耐炎化焼成物とする方法が、特開平1−207719号
公報には、高分子重合体微粒子をポリアセチレン等の共
役系高分子で被覆する方法が、特開平1−200227
号公報には、架橋された高分子重合体微粒子の表面に金
属被覆層を設けた後、酸化処理を行って表面を酸化物と
する方法が、それぞれ開示されている。
する方法としては、例えば、以下の方法が開示されてい
る。特開平1−144429号公報には、高分子重合体
微粒子を酸で処理し、次いでこれを着色する方法が、特
開平1−207719号公報には、高分子重合体微粒子
を200〜700℃の温度範囲で熱処理することにより
耐炎化焼成物とする方法が、特開平1−207719号
公報には、高分子重合体微粒子をポリアセチレン等の共
役系高分子で被覆する方法が、特開平1−200227
号公報には、架橋された高分子重合体微粒子の表面に金
属被覆層を設けた後、酸化処理を行って表面を酸化物と
する方法が、それぞれ開示されている。
【0005】また、特開平4−15623号公報には、
有機高分子重合体微粒子の表面に黒色の金属酸化物超微
粒子を打ち込む方法が、特開平3−101713号公報
には、アニオン性官能基を含有する高分子重合体微粒子
を、酸化剤溶液中に分散させ、酸化剤を吸着又は含浸さ
せた後、複素五員環化合物及び芳香族炭化水素のうち少
なくとも1種を添加して化学酸化重合させる方法が、特
公平4−27242号公報には、エチレン性不飽和スル
フォン酸又はその塩を重合して得られる水溶性高分子重
合体微粒子を、塩基性染料を用いて染色する方法が、そ
れぞれ開示されている。
有機高分子重合体微粒子の表面に黒色の金属酸化物超微
粒子を打ち込む方法が、特開平3−101713号公報
には、アニオン性官能基を含有する高分子重合体微粒子
を、酸化剤溶液中に分散させ、酸化剤を吸着又は含浸さ
せた後、複素五員環化合物及び芳香族炭化水素のうち少
なくとも1種を添加して化学酸化重合させる方法が、特
公平4−27242号公報には、エチレン性不飽和スル
フォン酸又はその塩を重合して得られる水溶性高分子重
合体微粒子を、塩基性染料を用いて染色する方法が、そ
れぞれ開示されている。
【0006】更に、特開平3−351639号公報に
は、アミノ樹脂の高分子重合体微粒子を、溶剤の存在下
に高温で酸性染料で着色する方法が、特開平4−363
331号公報には、油性染料の油性溶剤溶液を水性媒体
中に微分散させた染料エマルジョンと、高分子重合体微
粒子エマルジョンとを混合することにより着色する方法
が、それぞれ開示されている。
は、アミノ樹脂の高分子重合体微粒子を、溶剤の存在下
に高温で酸性染料で着色する方法が、特開平4−363
331号公報には、油性染料の油性溶剤溶液を水性媒体
中に微分散させた染料エマルジョンと、高分子重合体微
粒子エマルジョンとを混合することにより着色する方法
が、それぞれ開示されている。
【0007】高分子重合体微粒子を調製する工程で着色
を行う方法としては、例えば、特公平4−59321号
公報には、ビニル化合物に、親油性を付与すべく処理さ
れた顔料を含む充填材を混合し、水相中で懸濁重合させ
る方法が、特開平7−2913号公報には、(メタ)ア
クリロニトリルを含有する多官能性エチレン性不飽和基
を有する化合物に顔料を均一に混合し、これを水性媒体
中で懸濁重合させる方法が、特開平7−2913号公報
には、単量体、油溶性染料、分散安定剤及び油性重合開
始剤を、単量体は溶解するがその重合体は溶解しない溶
媒系に溶解させ、油溶性染料を取り込みながら重合させ
る方法が、特開平7−2913号公報には、分子中に>
C=N+ <結合を有する化合物を、着色剤と共に重合性
単量体成分中に溶解分散させ、次いで、重合させる方法
が、それぞれ開示されている。
を行う方法としては、例えば、特公平4−59321号
公報には、ビニル化合物に、親油性を付与すべく処理さ
れた顔料を含む充填材を混合し、水相中で懸濁重合させ
る方法が、特開平7−2913号公報には、(メタ)ア
クリロニトリルを含有する多官能性エチレン性不飽和基
を有する化合物に顔料を均一に混合し、これを水性媒体
中で懸濁重合させる方法が、特開平7−2913号公報
には、単量体、油溶性染料、分散安定剤及び油性重合開
始剤を、単量体は溶解するがその重合体は溶解しない溶
媒系に溶解させ、油溶性染料を取り込みながら重合させ
る方法が、特開平7−2913号公報には、分子中に>
C=N+ <結合を有する化合物を、着色剤と共に重合性
単量体成分中に溶解分散させ、次いで、重合させる方法
が、それぞれ開示されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】予め調製された高分子
重合体微粒子を着色する方法と、高分子重合体微粒子を
調製する工程で着色を行う方法とを比較した場合、高分
子重合体微粒子を調製する工程で着色を行う方法の方
が、製造コストが低く、かつ、製品の性能や品質を制御
することが容易である点で、工業的に優れている。
重合体微粒子を着色する方法と、高分子重合体微粒子を
調製する工程で着色を行う方法とを比較した場合、高分
子重合体微粒子を調製する工程で着色を行う方法の方
が、製造コストが低く、かつ、製品の性能や品質を制御
することが容易である点で、工業的に優れている。
【0009】しかしながら、高分子重合体微粒子を調製
する工程で着色を行う方法を採用した場合、得られる高
分子重合体着色微粒子は、内部に顔料等が分散して存在
しているため、顔料等とポリマーとの界面において応力
が働き、界面破壊を起こし易く、結果として圧縮強度等
の機械的強度が低下する傾向がある。すなわち、高分子
重合体微粒子を濃色に着色しようとするほど、機械的強
度が低下する。
する工程で着色を行う方法を採用した場合、得られる高
分子重合体着色微粒子は、内部に顔料等が分散して存在
しているため、顔料等とポリマーとの界面において応力
が働き、界面破壊を起こし易く、結果として圧縮強度等
の機械的強度が低下する傾向がある。すなわち、高分子
重合体微粒子を濃色に着色しようとするほど、機械的強
度が低下する。
【0010】このような機械的強度の小さい高分子重合
体着色微粒子を液晶表示素子用スペーサとして用いる
と、液晶表示素子の組み立て時のギャップ調整のために
付加される圧力に耐えられず、圧壊してしまうおそれが
あり、ギャップ調整に支障をきたす。また、圧壊した高
分子重合体着色微粒子の破片が、液晶表示素子内に残存
し、異物として液晶と不都合な相互作用を誘起し、液晶
表示素子の表示画像の質を著しく低下させるおそれがあ
る。
体着色微粒子を液晶表示素子用スペーサとして用いる
と、液晶表示素子の組み立て時のギャップ調整のために
付加される圧力に耐えられず、圧壊してしまうおそれが
あり、ギャップ調整に支障をきたす。また、圧壊した高
分子重合体着色微粒子の破片が、液晶表示素子内に残存
し、異物として液晶と不都合な相互作用を誘起し、液晶
表示素子の表示画像の質を著しく低下させるおそれがあ
る。
【0011】本発明は、上記の問題点を解決するもの
で、その目的とするところは、機械的強度に優れ、液晶
表示素子のギャップ調整の際にも圧壊することがなく、
また、液晶表示素子の画像の表示コントラストを向上さ
せることができる高分子重合体着色微粒子及びその製造
方法、並びに、液晶表示素子用スペーサ及び液晶表示素
子を提供することにある。
で、その目的とするところは、機械的強度に優れ、液晶
表示素子のギャップ調整の際にも圧壊することがなく、
また、液晶表示素子の画像の表示コントラストを向上さ
せることができる高分子重合体着色微粒子及びその製造
方法、並びに、液晶表示素子用スペーサ及び液晶表示素
子を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、カーボン
ブラックと、カーボンブラック以外であって異なる色の
少なくとも一組の有機着色顔料とからなる顔料成分を含
有する高分子重合体着色微粒子によって達成することが
できる。
ブラックと、カーボンブラック以外であって異なる色の
少なくとも一組の有機着色顔料とからなる顔料成分を含
有する高分子重合体着色微粒子によって達成することが
できる。
【0013】上記の目的は、また、重合性単量体に、カ
ーボンブラックと、カーボンブラック以外であって異な
る色の少なくとも一組の有機着色顔料とからなる顔料成
分を分散させることにより得られる組成物を、重合開始
剤の存在下に、水系媒体中で懸濁重合させる高分子重合
体着色微粒子の製造方法によって達成することができ
る。
ーボンブラックと、カーボンブラック以外であって異な
る色の少なくとも一組の有機着色顔料とからなる顔料成
分を分散させることにより得られる組成物を、重合開始
剤の存在下に、水系媒体中で懸濁重合させる高分子重合
体着色微粒子の製造方法によって達成することができ
る。
【0014】上記の目的は、更にまた、上記高分子重合
体着色微粒子からなる液晶表示素子用スペーサ及びそれ
を用いた液晶表示素子によって達成することができる。
以下に本発明を詳述する。
体着色微粒子からなる液晶表示素子用スペーサ及びそれ
を用いた液晶表示素子によって達成することができる。
以下に本発明を詳述する。
【0015】本発明の高分子重合体着色微粒子は、カー
ボンブラックと、カーボンブラック以外であって異なる
色の少なくとも一組の有機着色顔料とからなる顔料成分
を含有する。
ボンブラックと、カーボンブラック以外であって異なる
色の少なくとも一組の有機着色顔料とからなる顔料成分
を含有する。
【0016】上記カーボンブラックとしては特に限定さ
れず、例えば、アセチレンブラック、チャンネルブラッ
ク、ファーネスブラック等が挙げられる。本発明におい
ては、カーボンブラックの分散性を向上させるために、
マイクロリス(チバガイギー社製)等の表面処理が施さ
れたカーボンブラックを用いることもできる。
れず、例えば、アセチレンブラック、チャンネルブラッ
ク、ファーネスブラック等が挙げられる。本発明におい
ては、カーボンブラックの分散性を向上させるために、
マイクロリス(チバガイギー社製)等の表面処理が施さ
れたカーボンブラックを用いることもできる。
【0017】上記カーボンブラック以外であって異なる
色の一組の有機着色顔料としては、比較的透明性がよ
く、かつ、耐熱性、耐候性及び耐溶剤性に優れたものが
好ましく、特に実質的に黒色を示す一組の有機着色顔料
が好ましい。本発明においては、このような一組の有機
着色顔料の少なくとも一組を使用する。
色の一組の有機着色顔料としては、比較的透明性がよ
く、かつ、耐熱性、耐候性及び耐溶剤性に優れたものが
好ましく、特に実質的に黒色を示す一組の有機着色顔料
が好ましい。本発明においては、このような一組の有機
着色顔料の少なくとも一組を使用する。
【0018】上記カーボンブラック以外であって異なる
色の一組の有機着色顔料を構成する着色顔料としては特
に限定されず、例えば、ブリリアントカーミンBS、レ
ーキカーミンFB、ブリリアントファーストスカーレッ
ト、レーキレッド4R、パーマネントレッドR、ファー
ストレッドFGR、トルイジンマロン、ビスアゾイエロ
ー、ファーストイエローG、ビスアゾオレンジ、バルカ
ンオレンジ、ピラゾロンレッド等のアゾ系や縮合アゾ系
有機着色顔料;フタロシアニンブルー、ファーストスカ
イブルー、フタロシアニングリーン等のフタロシアニン
系有機着色顔料;イエローレーキ、ローズレーキ、バイ
オレットレーキ、ブルーレーキ、グリーンレーキ等の染
色レーキ系有機着色顔料;オクサジン系有機着色顔料;
キノフタロン系有機着色顔料等が挙げられる。上記カー
ボンブラック以外であって異なる色の一組の有機着色顔
料としては、これらのうちから2種以上を適宜選択して
使用することができる。
色の一組の有機着色顔料を構成する着色顔料としては特
に限定されず、例えば、ブリリアントカーミンBS、レ
ーキカーミンFB、ブリリアントファーストスカーレッ
ト、レーキレッド4R、パーマネントレッドR、ファー
ストレッドFGR、トルイジンマロン、ビスアゾイエロ
ー、ファーストイエローG、ビスアゾオレンジ、バルカ
ンオレンジ、ピラゾロンレッド等のアゾ系や縮合アゾ系
有機着色顔料;フタロシアニンブルー、ファーストスカ
イブルー、フタロシアニングリーン等のフタロシアニン
系有機着色顔料;イエローレーキ、ローズレーキ、バイ
オレットレーキ、ブルーレーキ、グリーンレーキ等の染
色レーキ系有機着色顔料;オクサジン系有機着色顔料;
キノフタロン系有機着色顔料等が挙げられる。上記カー
ボンブラック以外であって異なる色の一組の有機着色顔
料としては、これらのうちから2種以上を適宜選択して
使用することができる。
【0019】上記カーボンブラック以外であって異なる
色の一組の有機着色顔料を構成する上記着色顔料の組み
合わせとしては、上記カーボンブラック以外であって異
なる色の少なくとも一組の有機着色顔料が、上記カーボ
ンブラックと共に用いられた場合に、本発明の高分子重
合体着色微粒子の約450〜600nmの範囲の可視域
全体における最高透過率が3%未満となり、かつ、可視
域全体における平均透過率が0.1〜2.5%となるよ
うな組み合わせが好ましい。より好ましくは、最高透過
率が2.7%未満となり、かつ、平均透過率が0.2〜
2.0%となるような組み合わせである。
色の一組の有機着色顔料を構成する上記着色顔料の組み
合わせとしては、上記カーボンブラック以外であって異
なる色の少なくとも一組の有機着色顔料が、上記カーボ
ンブラックと共に用いられた場合に、本発明の高分子重
合体着色微粒子の約450〜600nmの範囲の可視域
全体における最高透過率が3%未満となり、かつ、可視
域全体における平均透過率が0.1〜2.5%となるよ
うな組み合わせが好ましい。より好ましくは、最高透過
率が2.7%未満となり、かつ、平均透過率が0.2〜
2.0%となるような組み合わせである。
【0020】このような組み合わせとしては特に限定さ
れず、例えば、青色顔料と紫色顔料、赤色顔料と青色顔
料、黄色顔料と青色顔料と紫色顔料、緑色顔料と青色顔
料と紫色顔料、赤色顔料と青色顔料と紫色顔料等の組み
合わせ等が挙げられる。
れず、例えば、青色顔料と紫色顔料、赤色顔料と青色顔
料、黄色顔料と青色顔料と紫色顔料、緑色顔料と青色顔
料と紫色顔料、赤色顔料と青色顔料と紫色顔料等の組み
合わせ等が挙げられる。
【0021】上記着色顔料は、光透過性、膜表面の均一
性等の観点から、その粒径が、1μm以下のものが好ま
しい。
性等の観点から、その粒径が、1μm以下のものが好ま
しい。
【0022】上記顔料成分においては、上記カーボンブ
ラックの配合割合は、5〜60重量%であり、上記カー
ボンブラック以外であって異なる色の少なくとも一組の
有機着色顔料の配合割合は、95〜40重量%であるこ
とが好ましい。上記カーボンブラックの配合割合が5重
量%未満であり、上記カーボンブラック以外であって異
なる色の少なくとも一組の有機着色顔料の配合割合が9
5重量%を超えると、カーボンブラック以外であって異
なる色の少なくとも一組の有機着色顔料の添加量が多く
なって、本発明の高分子重合体着色微粒子の機械的強度
が極端に低下することがある。
ラックの配合割合は、5〜60重量%であり、上記カー
ボンブラック以外であって異なる色の少なくとも一組の
有機着色顔料の配合割合は、95〜40重量%であるこ
とが好ましい。上記カーボンブラックの配合割合が5重
量%未満であり、上記カーボンブラック以外であって異
なる色の少なくとも一組の有機着色顔料の配合割合が9
5重量%を超えると、カーボンブラック以外であって異
なる色の少なくとも一組の有機着色顔料の添加量が多く
なって、本発明の高分子重合体着色微粒子の機械的強度
が極端に低下することがある。
【0023】また、上記カーボンブラックの配合割合が
60重量%を超え、上記カーボンブラック以外であって
異なる色の少なくとも一組の有機着色顔料の配合割合が
40重量%未満であると、カーボンブラックの添加量が
多くなって、本発明の高分子重合体着色微粒子が導電性
となり、液晶表示素子用のスペーサとして使用しにくく
なる。より好ましくは、上記カーボンブラックの配合割
合が、10〜40重量%であり、上記カーボンブラック
以外であって異なる色の少なくとも一組の有機着色顔料
の配合割合が、90〜60重量%である。
60重量%を超え、上記カーボンブラック以外であって
異なる色の少なくとも一組の有機着色顔料の配合割合が
40重量%未満であると、カーボンブラックの添加量が
多くなって、本発明の高分子重合体着色微粒子が導電性
となり、液晶表示素子用のスペーサとして使用しにくく
なる。より好ましくは、上記カーボンブラックの配合割
合が、10〜40重量%であり、上記カーボンブラック
以外であって異なる色の少なくとも一組の有機着色顔料
の配合割合が、90〜60重量%である。
【0024】上記顔料成分が、上記カーボンブラックの
みからなる場合には、充分な黒色を出すために必要なカ
ーボンブラックの添加量が増大し、本発明の高分子重合
体着色微粒子が導電性となってしまい、液晶表示素子用
スペーサとして使用することができない。
みからなる場合には、充分な黒色を出すために必要なカ
ーボンブラックの添加量が増大し、本発明の高分子重合
体着色微粒子が導電性となってしまい、液晶表示素子用
スペーサとして使用することができない。
【0025】上記顔料成分が、上記カーボンブラック以
外であって異なる色の少なくとも一組の有機着色顔料の
みからなる場合には、充分な黒色を出すために必要なカ
ーボンブラック以外であって異なる色の少なくとも一組
の有機着色顔料の添加量が増大し、本発明の高分子重合
体着色微粒子の機械的強度が極端に低下する。
外であって異なる色の少なくとも一組の有機着色顔料の
みからなる場合には、充分な黒色を出すために必要なカ
ーボンブラック以外であって異なる色の少なくとも一組
の有機着色顔料の添加量が増大し、本発明の高分子重合
体着色微粒子の機械的強度が極端に低下する。
【0026】本発明においては、顔料成分として、カー
ボンブラックと共に、カーボンブラック以外であって異
なる色の少なくとも一組の有機着色顔料を用いるので、
本発明の高分子重合体着色微粒子は、カーボンブラック
の配合量を少なくすることができ、導電性を防止するこ
とができると共に、充分な黒色、良好な物性を確保する
ことができる。このため、本発明の高分子重合体着色微
粒子からなる液晶表示素子用スペーサを用いた液晶表示
素子は、画像を表示した際に、画像の暗部においてスペ
ーサが輝点として認識されることがなく、画像の表示コ
ントラストが優れたものとなる。
ボンブラックと共に、カーボンブラック以外であって異
なる色の少なくとも一組の有機着色顔料を用いるので、
本発明の高分子重合体着色微粒子は、カーボンブラック
の配合量を少なくすることができ、導電性を防止するこ
とができると共に、充分な黒色、良好な物性を確保する
ことができる。このため、本発明の高分子重合体着色微
粒子からなる液晶表示素子用スペーサを用いた液晶表示
素子は、画像を表示した際に、画像の暗部においてスペ
ーサが輝点として認識されることがなく、画像の表示コ
ントラストが優れたものとなる。
【0027】本発明の高分子重合体着色微粒子は、その
平均粒径が、0.1〜5000μmであることが好まし
い。0.1μm未満であると、凝集し易く実用性を欠
き、5000μmを超えると、使用されることはまれで
ある。より好ましくは0.1〜1000μmである。
平均粒径が、0.1〜5000μmであることが好まし
い。0.1μm未満であると、凝集し易く実用性を欠
き、5000μmを超えると、使用されることはまれで
ある。より好ましくは0.1〜1000μmである。
【0028】本発明の高分子重合体着色微粒子は、その
粒径の変動係数が、50%以下であることが好ましい。
50%を超えると、粒径分布が広くなりすぎ、液晶表示
素子用スペーサとしての性能が低下することがある。よ
り好ましくは35%以下であり、更に好ましくは25%
以下である。
粒径の変動係数が、50%以下であることが好ましい。
50%を超えると、粒径分布が広くなりすぎ、液晶表示
素子用スペーサとしての性能が低下することがある。よ
り好ましくは35%以下であり、更に好ましくは25%
以下である。
【0029】本発明の高分子重合体着色微粒子は、重合
性単量体に、上記カーボンブラックと、上記カーボンブ
ラック以外であって異なる色の少なくとも一組の有機着
色顔料とからなる上記顔料成分を分散させることにより
得られる組成物を、重合開始剤の存在下に、水系媒体中
で懸濁重合させることにより得られる。
性単量体に、上記カーボンブラックと、上記カーボンブ
ラック以外であって異なる色の少なくとも一組の有機着
色顔料とからなる上記顔料成分を分散させることにより
得られる組成物を、重合開始剤の存在下に、水系媒体中
で懸濁重合させることにより得られる。
【0030】上記懸濁重合においては、まず、重合性単
量体に、上記顔料成分を均一に分散させ、組成物を得
る。
量体に、上記顔料成分を均一に分散させ、組成物を得
る。
【0031】上記重合性単量体としては特に限定され
ず、例えば、スチレン、α−メチルスチレン、p−メト
キシスチレン、t−ブチルスチレン、クロルスチレン等
のスチレン系単量体;アクリル酸メチル、アクリル酸エ
チル、アクリル酸ブチル、アクリル酸ステアリル、アク
リル酸−2−エチルヘキシル等のアクリル酸系単量体;
メタクリル酸メチル、メタクリル酸プロピル、メタクリ
ル酸ブチル、メタクリル酸ステアリル、メタクリル酸−
2−エチルヘキシル、メタクリル酸ドデシル等のメタク
リル酸系単量体;ブタジエン、イソプレン等のジエン系
単量体;エチレン、塩化ビニル、アクリロニトリル、ア
クリルアミド、メタクリルアミド、ビニルピリジン、N
−ビニルピロリドン、N−ヒドロキシアクリルアミド、
2−ビニル−2−オキサゾリン、2−イソプロペニル−
2−オキサゾリン、酢酸ビニル、N−メチロールアクリ
ルアミド、ジメチルアミノエチルアクリレート、グリシ
ジルメタクリレート、アリルグリシジルエーテル、無水
マレイン酸、モノメチルフマレート等が挙げられる。こ
れらの種類、組み合わせ等は特に限定されないが、得ら
れる高分子重合体着色微粒子とバインダー又はビーヒク
ルとの相溶性が高くなるように選択することが好まし
い。
ず、例えば、スチレン、α−メチルスチレン、p−メト
キシスチレン、t−ブチルスチレン、クロルスチレン等
のスチレン系単量体;アクリル酸メチル、アクリル酸エ
チル、アクリル酸ブチル、アクリル酸ステアリル、アク
リル酸−2−エチルヘキシル等のアクリル酸系単量体;
メタクリル酸メチル、メタクリル酸プロピル、メタクリ
ル酸ブチル、メタクリル酸ステアリル、メタクリル酸−
2−エチルヘキシル、メタクリル酸ドデシル等のメタク
リル酸系単量体;ブタジエン、イソプレン等のジエン系
単量体;エチレン、塩化ビニル、アクリロニトリル、ア
クリルアミド、メタクリルアミド、ビニルピリジン、N
−ビニルピロリドン、N−ヒドロキシアクリルアミド、
2−ビニル−2−オキサゾリン、2−イソプロペニル−
2−オキサゾリン、酢酸ビニル、N−メチロールアクリ
ルアミド、ジメチルアミノエチルアクリレート、グリシ
ジルメタクリレート、アリルグリシジルエーテル、無水
マレイン酸、モノメチルフマレート等が挙げられる。こ
れらの種類、組み合わせ等は特に限定されないが、得ら
れる高分子重合体着色微粒子とバインダー又はビーヒク
ルとの相溶性が高くなるように選択することが好まし
い。
【0032】上記重合性単量体と共に適宜の架橋性化合
物を使用することができる。このようなものとしては特
に限定されず、例えば、ジビニルベンゼン、ジビニルナ
フタレン、その誘導体等の芳香族ジビニル化合物;エチ
レングリコールジメタクリレート、ジエチレングリコー
ルジメタクリレート、トリエチレングリコールジメタク
リレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、
1,3−ブタンジオールジメタクリレート等のジエチレ
ン性又はトリエチレン性不飽和カルボン酸エステル;
N,N−ジビニルアニリン、ジビニルエーテル、ジビニ
ルサルファイド、ジビニルスルホン酸等のジビニル化合
物;3個以上のビニル基を有する化合物等が挙げられ
る。これらは単独で使用してもよく、2種以上を併用し
てもよい。
物を使用することができる。このようなものとしては特
に限定されず、例えば、ジビニルベンゼン、ジビニルナ
フタレン、その誘導体等の芳香族ジビニル化合物;エチ
レングリコールジメタクリレート、ジエチレングリコー
ルジメタクリレート、トリエチレングリコールジメタク
リレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、
1,3−ブタンジオールジメタクリレート等のジエチレ
ン性又はトリエチレン性不飽和カルボン酸エステル;
N,N−ジビニルアニリン、ジビニルエーテル、ジビニ
ルサルファイド、ジビニルスルホン酸等のジビニル化合
物;3個以上のビニル基を有する化合物等が挙げられ
る。これらは単独で使用してもよく、2種以上を併用し
てもよい。
【0033】上記架橋性化合物の配合量は、上記架橋性
化合物と上記重合性単量体との合計量に対して0.00
5〜20重量%が好ましい。
化合物と上記重合性単量体との合計量に対して0.00
5〜20重量%が好ましい。
【0034】上記顔料成分の配合量は、重合性単量体1
00重量部に対して1〜180重量部が好ましい。1重
量部未満であると、濃色に着色しにくくなり、180重
量部を超えると、得られる高分子重合体着色微粒子の機
械的強度が低下することがある。より好ましくは3〜1
60重量部である。
00重量部に対して1〜180重量部が好ましい。1重
量部未満であると、濃色に着色しにくくなり、180重
量部を超えると、得られる高分子重合体着色微粒子の機
械的強度が低下することがある。より好ましくは3〜1
60重量部である。
【0035】上記重合性単量体に、上記顔料成分を均一
に分散させるには、例えば、ボールミル、ビーズミル、
サンドミル、アトライター、サンドグラインダー、ナノ
マイザー等を使用することができる。
に分散させるには、例えば、ボールミル、ビーズミル、
サンドミル、アトライター、サンドグラインダー、ナノ
マイザー等を使用することができる。
【0036】上記重合性単量体に、上記顔料成分を分散
させることにより得られる組成物には、所望により、上
記顔料成分の分散性を向上させるために、分散剤を添加
してもよい。
させることにより得られる組成物には、所望により、上
記顔料成分の分散性を向上させるために、分散剤を添加
してもよい。
【0037】上記分散剤としては特に限定されず、例え
ば、ポリビニルアルコール、デンプン、メチルセルロー
ス、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセ
ルロース、ポリメタクリル酸ナトリウム等の水溶性高分
子;硫酸バリウム、硫酸カルシウム、硫酸アルミニウ
ム、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、タルク、粘
土、ケイソウ土、金属酸化物粉末等が挙げられる。上記
分散剤の配合量は、重合性単量体成分に対して0.01
〜20重量%が好ましい。
ば、ポリビニルアルコール、デンプン、メチルセルロー
ス、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセ
ルロース、ポリメタクリル酸ナトリウム等の水溶性高分
子;硫酸バリウム、硫酸カルシウム、硫酸アルミニウ
ム、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、タルク、粘
土、ケイソウ土、金属酸化物粉末等が挙げられる。上記
分散剤の配合量は、重合性単量体成分に対して0.01
〜20重量%が好ましい。
【0038】本発明においては、次に、上記組成物を、
重合開始剤の存在下に、水系溶媒中で懸濁重合させ、本
発明の高分子重合体着色微粒子を得る。
重合開始剤の存在下に、水系溶媒中で懸濁重合させ、本
発明の高分子重合体着色微粒子を得る。
【0039】上記重合開始剤としては、通常の懸濁重合
で使用されるものを用いることができる。このようなも
のとしては、水系溶媒に不溶で、上記重合性単量体に可
溶なものであれば特に限定されず、例えば、過酸化ベン
ゾイル、過酸化オクタノイル、オルトメトキシ過酸化ベ
ンゾイル、メチルエチルケトンパーオキサイド、クメン
ハイドロパーオキサイド、t−ブチルハイドロパーオキ
サイド等の油溶性の過酸化物系重合開始剤;2,2′−
アゾビスイソブチロニトリル、2,2′−アゾビス−
2,4−ジメチルバレロニトリル、2,2′−アゾビス
−2,3−ジメチルブチロニトリル、2,2′−アゾビ
ス−2,3,3−トリメチルブチロニトリル、2,2′
−アゾビス−2−イソプロピルブチロニトリル、4,4
−アゾビス−4−シアノバレリン酸、ジメチル−2,
2′−アゾビスイソブチレート等のアゾ系重合開始剤等
が挙げられる。
で使用されるものを用いることができる。このようなも
のとしては、水系溶媒に不溶で、上記重合性単量体に可
溶なものであれば特に限定されず、例えば、過酸化ベン
ゾイル、過酸化オクタノイル、オルトメトキシ過酸化ベ
ンゾイル、メチルエチルケトンパーオキサイド、クメン
ハイドロパーオキサイド、t−ブチルハイドロパーオキ
サイド等の油溶性の過酸化物系重合開始剤;2,2′−
アゾビスイソブチロニトリル、2,2′−アゾビス−
2,4−ジメチルバレロニトリル、2,2′−アゾビス
−2,3−ジメチルブチロニトリル、2,2′−アゾビ
ス−2,3,3−トリメチルブチロニトリル、2,2′
−アゾビス−2−イソプロピルブチロニトリル、4,4
−アゾビス−4−シアノバレリン酸、ジメチル−2,
2′−アゾビスイソブチレート等のアゾ系重合開始剤等
が挙げられる。
【0040】上記重合開始剤の配合量は、重合性単量体
に対して0.01〜20重量%が好ましい。0.01重
量%未満であると、重合速度が小さく、20重量%を超
える量は不要である。より好ましくは0.1〜10重量
%である。
に対して0.01〜20重量%が好ましい。0.01重
量%未満であると、重合速度が小さく、20重量%を超
える量は不要である。より好ましくは0.1〜10重量
%である。
【0041】上記水性媒体としては特に限定されず、例
えば、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸、ポリメ
タクリル酸、ゼラチン、メチルセルロース、ポリメタク
リルアミド、ポリエチレングリコール、ポリエチレンオ
キサイドモノステアレート、ソルビタンテトラオレエー
ト、グリセリンモノオレエート、ドデシルベンゼンスル
ホン酸等の水溶性有機化合物の水溶液、水等が挙げられ
る。
えば、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸、ポリメ
タクリル酸、ゼラチン、メチルセルロース、ポリメタク
リルアミド、ポリエチレングリコール、ポリエチレンオ
キサイドモノステアレート、ソルビタンテトラオレエー
ト、グリセリンモノオレエート、ドデシルベンゼンスル
ホン酸等の水溶性有機化合物の水溶液、水等が挙げられ
る。
【0042】上記水性媒体中において、上記組成物を微
粒子状に懸濁させるには、例えば、ホモジナイザー等を
使用することができる。
粒子状に懸濁させるには、例えば、ホモジナイザー等を
使用することができる。
【0043】上記懸濁重合の重合温度は、20〜100
℃が好ましい。20℃未満であると、重合速度が小さ
く、100℃を超えると、重合反応を制御しにくくな
る。上記懸濁重合の重合時間は、1〜50時間が好まし
い。1時間未満であると、重合率が低く、50時間を超
える時間は不要である。
℃が好ましい。20℃未満であると、重合速度が小さ
く、100℃を超えると、重合反応を制御しにくくな
る。上記懸濁重合の重合時間は、1〜50時間が好まし
い。1時間未満であると、重合率が低く、50時間を超
える時間は不要である。
【0044】上記懸濁重合により得られた高分子重合体
着色微粒子は、濾過、遠心分離等の適宜の手段で分離す
ることができる。分離された高分子重合体着色微粒子
は、水等で洗浄した後、加熱又は減圧等により乾燥さ
れ、高分子重合体着色微粒子の製品とされる。
着色微粒子は、濾過、遠心分離等の適宜の手段で分離す
ることができる。分離された高分子重合体着色微粒子
は、水等で洗浄した後、加熱又は減圧等により乾燥さ
れ、高分子重合体着色微粒子の製品とされる。
【0045】本発明の高分子重合体着色微粒子は、液晶
表示素子用スペーサとして好適に用いることができる。
表示素子用スペーサとして好適に用いることができる。
【0046】本発明の高分子重合体着色微粒子を、液晶
表示素子用スペーサとして用いる場合においては、本発
明の高分子重合体着色微粒子のK値は、250kgf/
mm 2 以上であることが好ましい。250kgf/mm
2 未満であると、得られる液晶表示素子の一対の基板間
の間隔を、精密かつ安定に保持しにくい場合がある。
表示素子用スペーサとして用いる場合においては、本発
明の高分子重合体着色微粒子のK値は、250kgf/
mm 2 以上であることが好ましい。250kgf/mm
2 未満であると、得られる液晶表示素子の一対の基板間
の間隔を、精密かつ安定に保持しにくい場合がある。
【0047】ここで、K値とは、下記式(1)で定義さ
れる値であり、球体の硬さを普遍的かつ定量的に表すも
のである。このK値を用いることにより、本発明の高分
子重合体着色微粒子を液晶表示素子用スペーサとして用
いる場合における、本発明の高分子重合体着色微粒子の
好適な硬さを、定量的かつ一義的に表すことが可能とな
る。
れる値であり、球体の硬さを普遍的かつ定量的に表すも
のである。このK値を用いることにより、本発明の高分
子重合体着色微粒子を液晶表示素子用スペーサとして用
いる場合における、本発明の高分子重合体着色微粒子の
好適な硬さを、定量的かつ一義的に表すことが可能とな
る。
【0048】 K=(3/√2)・F・S-3/2/R-1/2 (1) (式中、Fは、高分子重合体着色微粒子の10%圧縮変
形における荷重値(kgf)を表し、Sは、圧縮変位
(mm)を表し、Rは、粒子の半径(mm)を表す。)
形における荷重値(kgf)を表し、Sは、圧縮変位
(mm)を表し、Rは、粒子の半径(mm)を表す。)
【0049】本発明の高分子重合体着色微粒子を、液晶
表示素子用スペーサとして用いる場合においては、本発
明の高分子重合体着色微粒子の圧縮変形後の回復率の値
は、30%以上であることが好ましい。30%未満であ
ると、塑性変形が大きすぎて、得られる液晶表示素子の
一対の基板間の間隔を決める工程に不都合をきたすおそ
れがある。
表示素子用スペーサとして用いる場合においては、本発
明の高分子重合体着色微粒子の圧縮変形後の回復率の値
は、30%以上であることが好ましい。30%未満であ
ると、塑性変形が大きすぎて、得られる液晶表示素子の
一対の基板間の間隔を決める工程に不都合をきたすおそ
れがある。
【0050】
【発明の実施の形態】本発明の高分子重合体着色微粒子
からなる液晶表示素子用スペーサを用いた液晶表示素子
の一形態を、図面を用いて説明する。
からなる液晶表示素子用スペーサを用いた液晶表示素子
の一形態を、図面を用いて説明する。
【0051】図1に示すように、液晶表示素子Aは、一
対の基板7、9と、一対の基板7、9のギャップを一定
に保持するために一対の基板7、9の間に配設されたス
ペーサ8と、一対の基板7、9の間に封入されたネマチ
ック液晶11と、一対の基板7、9間の周囲に充填され
たシール部材10と、各基板7、9の表面に被覆された
偏光シート12、13とを有している。
対の基板7、9と、一対の基板7、9のギャップを一定
に保持するために一対の基板7、9の間に配設されたス
ペーサ8と、一対の基板7、9の間に封入されたネマチ
ック液晶11と、一対の基板7、9間の周囲に充填され
たシール部材10と、各基板7、9の表面に被覆された
偏光シート12、13とを有している。
【0052】基板7、9は、ガラスからなる透明基板
1、4の片面にITO(Indium−Tin−Oxi
de)膜等からなる透明電極2、5をパターン形成し、
この透明電極2、5及び透明基板1、4の表面にポリイ
ミド膜等からなる配向制御膜3、6を被覆して構成され
ている。配向制御膜3、6は、ラビングによって配向制
御処理されている。
1、4の片面にITO(Indium−Tin−Oxi
de)膜等からなる透明電極2、5をパターン形成し、
この透明電極2、5及び透明基板1、4の表面にポリイ
ミド膜等からなる配向制御膜3、6を被覆して構成され
ている。配向制御膜3、6は、ラビングによって配向制
御処理されている。
【0053】スペーサ8は、上述した所定範囲のK値
と、所定範囲の圧縮変形後の回復率を有する本発明の高
分子重合体着色微粒子である。
と、所定範囲の圧縮変形後の回復率を有する本発明の高
分子重合体着色微粒子である。
【0054】
【実施例】以下に実施例を掲げて本発明を更に詳しく説
明するが、本発明はこれら実施例のみに限定されるもの
ではない。
明するが、本発明はこれら実施例のみに限定されるもの
ではない。
【0055】実施例1高分子重合体着色微粒子の調製 テトラメチロールメタントリアクリレート60重量部、
ジビニルベンゼン20重量部及びアクリロニトリル20
重量部を均一に混合し、これに黒色顔料成分としてカー
ボンブラック12重量部、フタロシアニンブルー(青色
顔料)6重量部及びジオキサンバイオレット(紫色顔
料)6重量部を添加し、ビーズミルを用いて48時間か
けて黒色顔料成分を均一に分散させた。この黒色顔料成
分が分散された着色重合性単量体組成物に、過酸化ベン
ゾイル2重量部を均一に混合し、これを3重量%濃度の
ポリビニルアルコール水溶液850重量部に投入し、よ
く攪拌した後、ホモジナイザーで着色重合性単量体液滴
の粒径が約3〜10μmの微粒状に懸濁させ、懸濁液を
得た。
ジビニルベンゼン20重量部及びアクリロニトリル20
重量部を均一に混合し、これに黒色顔料成分としてカー
ボンブラック12重量部、フタロシアニンブルー(青色
顔料)6重量部及びジオキサンバイオレット(紫色顔
料)6重量部を添加し、ビーズミルを用いて48時間か
けて黒色顔料成分を均一に分散させた。この黒色顔料成
分が分散された着色重合性単量体組成物に、過酸化ベン
ゾイル2重量部を均一に混合し、これを3重量%濃度の
ポリビニルアルコール水溶液850重量部に投入し、よ
く攪拌した後、ホモジナイザーで着色重合性単量体液滴
の粒径が約3〜10μmの微粒状に懸濁させ、懸濁液を
得た。
【0056】得られた懸濁液を、温度計と攪拌機と還流
冷却器とを備えた2リットルのセパラブルフラスコに移
し、窒素雰囲気中で攪拌しながら85℃に昇温加熱し、
7時間重合反応を行い、さらに90℃に昇温して3時間
保ち、重合反応を完結させた。その後、重合反応液を冷
却し、生成した高分子重合体着色微粒子を濾過し、充分
に水洗し乾燥させて、粒径が、3〜10μmの顔料分散
型の高分子重合体着色微粒子120重量部を得た。得ら
れた高分子重合体着色微粒子を分級して、平均粒径6.
45μm、粒径の変動係数2.88%の高分子重合体着
色微粒子を得た。得られた高分子重合体着色微粒子のK
値、圧縮変形後の回復率、及び、黒色度について、下記
方法により評価し、結果を表1に示した。
冷却器とを備えた2リットルのセパラブルフラスコに移
し、窒素雰囲気中で攪拌しながら85℃に昇温加熱し、
7時間重合反応を行い、さらに90℃に昇温して3時間
保ち、重合反応を完結させた。その後、重合反応液を冷
却し、生成した高分子重合体着色微粒子を濾過し、充分
に水洗し乾燥させて、粒径が、3〜10μmの顔料分散
型の高分子重合体着色微粒子120重量部を得た。得ら
れた高分子重合体着色微粒子を分級して、平均粒径6.
45μm、粒径の変動係数2.88%の高分子重合体着
色微粒子を得た。得られた高分子重合体着色微粒子のK
値、圧縮変形後の回復率、及び、黒色度について、下記
方法により評価し、結果を表1に示した。
【0057】評価方法 (1)K値 (i)測定方法 室温において、平滑表面を有する鋼板の上に、得られた
高分子重合体着色微粒子を散布し、その中から1個の高
分子重合体着色微粒子を選んだ。次に、微小圧縮試験機
(PCT−200型、島津製作所社製)を用いて、ダイ
ヤモンド製の直径50μmの円柱の平滑な端面で、この
高分子重合体着色微粒子を圧縮した。この際、圧縮荷重
を電磁力として電気的に検出し、圧縮変位を作動トラン
スによる変位として電気的に検出した。
高分子重合体着色微粒子を散布し、その中から1個の高
分子重合体着色微粒子を選んだ。次に、微小圧縮試験機
(PCT−200型、島津製作所社製)を用いて、ダイ
ヤモンド製の直径50μmの円柱の平滑な端面で、この
高分子重合体着色微粒子を圧縮した。この際、圧縮荷重
を電磁力として電気的に検出し、圧縮変位を作動トラン
スによる変位として電気的に検出した。
【0058】これにより、図2に示すような圧縮変位−
荷重の関係を求めた。図2から、この高分子重合体着色
微粒子の10%圧縮変形における荷重値、及び、圧縮変
位を、それぞれ求めた。これらの値及び上記式(1)と
から、図3に示すようなK値と圧縮歪との関係を求め
た。ただし、圧縮歪は、圧縮変位をこの高分子重合体着
色微粒子の粒子径で割った値を%で表したものである。 (ii)圧縮速度 定負荷速度圧縮方式で行った。毎秒0.27グラム重
(grf)の割合で荷重を増加させた。 (iii)試験荷重 最大10grfとした。
荷重の関係を求めた。図2から、この高分子重合体着色
微粒子の10%圧縮変形における荷重値、及び、圧縮変
位を、それぞれ求めた。これらの値及び上記式(1)と
から、図3に示すようなK値と圧縮歪との関係を求め
た。ただし、圧縮歪は、圧縮変位をこの高分子重合体着
色微粒子の粒子径で割った値を%で表したものである。 (ii)圧縮速度 定負荷速度圧縮方式で行った。毎秒0.27グラム重
(grf)の割合で荷重を増加させた。 (iii)試験荷重 最大10grfとした。
【0059】(2)圧縮変形後の回復率 (i)測定方法 室温において、平滑表面を有する鋼板の上に、得られた
高分子重合体着色微粒子を散布し、その中から1個の高
分子重合体着色微粒子を選んだ。次に、微小圧縮試験機
(PCT−200型、島津製作所社製)を用いて、ダイ
ヤモンド製の直径50μmの円柱の平滑な端面で、この
高分子重合体着色微粒子を圧縮した。この際、荷重を電
磁力として電気的に検出し、圧縮変位を作動トランスに
よる変位として電気的に検出した。
高分子重合体着色微粒子を散布し、その中から1個の高
分子重合体着色微粒子を選んだ。次に、微小圧縮試験機
(PCT−200型、島津製作所社製)を用いて、ダイ
ヤモンド製の直径50μmの円柱の平滑な端面で、この
高分子重合体着色微粒子を圧縮した。この際、荷重を電
磁力として電気的に検出し、圧縮変位を作動トランスに
よる変位として電気的に検出した。
【0060】図4に示すように、この高分子重合体着色
微粒子を反転荷重値まで圧縮した後(図4中、曲線aで
示す)、逆に荷重を減らしていった(図4中、曲線bで
示す)。この際、荷重と圧縮変位との関係を測定した。
ただし、除荷重における終点は、荷重値ゼロではなく、
0.1g以上の原点荷重値とした。回復率は、反転の点
までの変位L1 と、反転の点から原点荷重値を取る点ま
での変位差L2 との比(L2 /L1 )を%で示した値で
定義した。
微粒子を反転荷重値まで圧縮した後(図4中、曲線aで
示す)、逆に荷重を減らしていった(図4中、曲線bで
示す)。この際、荷重と圧縮変位との関係を測定した。
ただし、除荷重における終点は、荷重値ゼロではなく、
0.1g以上の原点荷重値とした。回復率は、反転の点
までの変位L1 と、反転の点から原点荷重値を取る点ま
での変位差L2 との比(L2 /L1 )を%で示した値で
定義した。
【0061】 (ii)測定条件 反転荷重値 1grf 原点荷重値 0.1grf 負荷及び除負荷における圧縮速度 0.27grf/sec 測定室温度 20℃
【0062】(3)黒色度 得られた高分子重合体着色微粒子について、目視により
黒色度を観察し、濃い黒色のものを◎とし、薄い黒色の
ものを△とし、極めて薄い黒色のものを×とした。
黒色度を観察し、濃い黒色のものを◎とし、薄い黒色の
ものを△とし、極めて薄い黒色のものを×とした。
【0063】液晶表示素子の作製 厚さ0.7mmのガラス板上に、低温スパッタ法によっ
て約500オングストロームの厚さの酸化インジウム−
酸化スズ系の透明導電膜を形成した後、フォトリソグラ
フィーにより所定の電極パターンを形成した。次いで、
この上に配向剤を塗布した後、加熱した配向制御膜を形
成した。次に、このガラス板を5cm×12.5cmの
寸法に裁断し、液晶表示素子のガラス基板を得た。
て約500オングストロームの厚さの酸化インジウム−
酸化スズ系の透明導電膜を形成した後、フォトリソグラ
フィーにより所定の電極パターンを形成した。次いで、
この上に配向剤を塗布した後、加熱した配向制御膜を形
成した。次に、このガラス板を5cm×12.5cmの
寸法に裁断し、液晶表示素子のガラス基板を得た。
【0064】得られたガラス基板の周囲に、スクリーン
印刷により、ガラスファイバースペーサーを混入させた
エポキシ接着剤を幅1mmで印刷した。このガラス基板
を水平に配置した後、上方から高分子重合体着色微粒子
を加圧窒素ガスにより飛散させて、均一にガラス基板上
に落下させた。ガラス基板上における重合体着色微粒子
の散布濃度が、約100個/mm2 になるように散布時
間を調節した。
印刷により、ガラスファイバースペーサーを混入させた
エポキシ接着剤を幅1mmで印刷した。このガラス基板
を水平に配置した後、上方から高分子重合体着色微粒子
を加圧窒素ガスにより飛散させて、均一にガラス基板上
に落下させた。ガラス基板上における重合体着色微粒子
の散布濃度が、約100個/mm2 になるように散布時
間を調節した。
【0065】別のガラス基板を、高分子重合体着色微粒
子が散布されたガラス基板上に重ね合わせた後、プレス
機により1kg/cm2 の荷重を、ガラス基板全体に均
一にかかるように加えた。同時に、このものを160℃
の温度で20分間加熱して周囲のエポキシ接着剤を硬化
させた。このようにして作製したセルの内部を吸引して
真空とした後、周辺のシール部の一部に設けた孔部から
液晶を内部に注入し、液晶表示素子を作製した。得られ
た液晶表示素子の上下基板のギャップ値を測定した結
果、ギャップ値は、6.36±0.03μmであった。
得られた液晶表示素子に当てた光の反射光の色調がオリ
ーブ色を呈するように、液晶表示素子の上下の両面に偏
光シートを貼付けた。この時、このオリーブ色が均一
で、濃度に色ムラは認められなかった。得られた液晶表
示素子の電気抵抗、及び、画像の表示コントラストを、
下記方法により評価した。結果を表1に示した。
子が散布されたガラス基板上に重ね合わせた後、プレス
機により1kg/cm2 の荷重を、ガラス基板全体に均
一にかかるように加えた。同時に、このものを160℃
の温度で20分間加熱して周囲のエポキシ接着剤を硬化
させた。このようにして作製したセルの内部を吸引して
真空とした後、周辺のシール部の一部に設けた孔部から
液晶を内部に注入し、液晶表示素子を作製した。得られ
た液晶表示素子の上下基板のギャップ値を測定した結
果、ギャップ値は、6.36±0.03μmであった。
得られた液晶表示素子に当てた光の反射光の色調がオリ
ーブ色を呈するように、液晶表示素子の上下の両面に偏
光シートを貼付けた。この時、このオリーブ色が均一
で、濃度に色ムラは認められなかった。得られた液晶表
示素子の電気抵抗、及び、画像の表示コントラストを、
下記方法により評価した。結果を表1に示した。
【0066】評価方法 (1)電気抵抗 得られた液晶表示素子の電極間の抵抗を、微粒子充填セ
ル法により測定した。 (2)画像の表示コントラスト 得られた液晶表示素子に電源を接続して点灯させ、目視
により画像の表示コントラストを観察し、画像の表示コ
ントラストが良好であるものを◎とし、表示コントラス
トが普通のものを△とし、表示コントラストが不良のも
のを×とした。
ル法により測定した。 (2)画像の表示コントラスト 得られた液晶表示素子に電源を接続して点灯させ、目視
により画像の表示コントラストを観察し、画像の表示コ
ントラストが良好であるものを◎とし、表示コントラス
トが普通のものを△とし、表示コントラストが不良のも
のを×とした。
【0067】実施例2〜4、比較例1、2 表1に示す配合量にしたこと以外は、実施例1と同様に
して高分子重合体着色微粒子、及び、液晶表示素子を作
製し、評価した。結果を表1に示した。
して高分子重合体着色微粒子、及び、液晶表示素子を作
製し、評価した。結果を表1に示した。
【0068】
【表1】
【0069】
【発明の効果】本発明の高分子重合体着色微粒子は、上
述の構成により、濃黒色であって、電気特性や機械的強
度に優れている。従って、遮光性の液晶表示素子用スペ
ーサとして特に好適に用いることができ、本発明の高分
子重合体着色微粒子からなる液晶表示素子用スペーサを
用いた液晶表示素子は、画像の表示コントラストに極め
て優れた高性能のものとなる。
述の構成により、濃黒色であって、電気特性や機械的強
度に優れている。従って、遮光性の液晶表示素子用スペ
ーサとして特に好適に用いることができ、本発明の高分
子重合体着色微粒子からなる液晶表示素子用スペーサを
用いた液晶表示素子は、画像の表示コントラストに極め
て優れた高性能のものとなる。
【図1】本発明の液晶表示素子の一形態を示す断面図で
ある。
ある。
【図2】荷重と高分子重合体着色微粒子の圧縮変位との
関係を示すグラフである。
関係を示すグラフである。
【図3】K値と高分子重合体着色微粒子の圧縮歪みとの
関係を示すグラフである。
関係を示すグラフである。
【図4】高分子重合体着色微粒子の圧縮変形後の回復率
の測定方法を説明する図である。
の測定方法を説明する図である。
1.透明基板 2.透明電極 3.配向制御膜 4.透明基板 5.透明電極 6.配向制御膜 7.基板 8.スペーサ 9.基板 10.シール部材 11.ネマチック液晶 12.偏光シート 13.偏光シート
Claims (4)
- 【請求項1】 カーボンブラックと、カーボンブラック
以外であって異なる色の少なくとも一組の有機着色顔料
とからなる顔料成分を含有することを特徴とする高分子
重合体着色微粒子。 - 【請求項2】 重合性単量体に、カーボンブラックと、
カーボンブラック以外であって異なる色の少なくとも一
組の有機着色顔料とからなる顔料成分を分散させること
により得られる組成物を、重合開始剤の存在下に、水系
媒体中で懸濁重合させることを特徴とする高分子重合体
着色微粒子の製造方法。 - 【請求項3】 カーボンブラックと、カーボンブラック
以外であって異なる色の少なくとも一組の有機着色顔料
とからなる顔料成分を含有する高分子重合体着色微粒子
からなることを特徴とする液晶表示素子用スペーサ。 - 【請求項4】 請求項3記載の液晶表示素子用スペーサ
を用いたことを特徴とする液晶表示素子。
Priority Applications (13)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2662196A JPH09221507A (ja) | 1996-02-14 | 1996-02-14 | 高分子重合体着色微粒子及びその製造方法、並びに、液晶表示用スペーサ及び液晶表示素子 |
TW086101816A TW401423B (en) | 1996-02-14 | 1997-02-13 | Spacer for liquid crystal display device and liquid crystal display device |
CN97192186A CN1107241C (zh) | 1996-02-14 | 1997-02-14 | 液晶显示器隔离体和液晶显示器 |
DE69736169T DE69736169T2 (de) | 1996-02-14 | 1997-02-14 | Flüssigkristall-anzeigeelement und abstandhalter dafür |
JP52919097A JP4088343B2 (ja) | 1996-02-14 | 1997-02-14 | 液晶表示素子用スペーサ及び液晶表示素子 |
KR1019980706208A KR100656131B1 (ko) | 1996-02-14 | 1997-02-14 | 액정표시소자용스페이서및액정표시소자 |
PCT/JP1997/000386 WO1997030374A1 (fr) | 1996-02-14 | 1997-02-14 | Element d'afficheur a cristal liquide et separateur approprie |
US09/125,315 US6190774B1 (en) | 1996-02-14 | 1997-02-14 | Liquid crystal display cell spacer and liquid crystal display cell |
KR1020057011828A KR100637644B1 (ko) | 1996-02-14 | 1997-02-14 | 액정 표시 소자용 스페이서 및 액정 표시 소자 |
EP97902677A EP0881523B1 (en) | 1996-02-14 | 1997-02-14 | Liquid crystal display element spacer and liquid crystal display element |
HK99103878A HK1019792A1 (en) | 1996-02-14 | 1999-09-07 | Liquid crystal display element spacer and liquid crystal display element |
US09/745,801 US6391455B2 (en) | 1996-02-14 | 2000-12-26 | Liquid crystal display cell spacer and liquid crystal display cell |
JP2005238751A JP2006003919A (ja) | 1996-02-14 | 2005-08-19 | 液晶表示素子用スペーサ及び液晶表示素子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2662196A JPH09221507A (ja) | 1996-02-14 | 1996-02-14 | 高分子重合体着色微粒子及びその製造方法、並びに、液晶表示用スペーサ及び液晶表示素子 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09221507A true JPH09221507A (ja) | 1997-08-26 |
Family
ID=12198551
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2662196A Pending JPH09221507A (ja) | 1996-02-14 | 1996-02-14 | 高分子重合体着色微粒子及びその製造方法、並びに、液晶表示用スペーサ及び液晶表示素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09221507A (ja) |
-
1996
- 1996-02-14 JP JP2662196A patent/JPH09221507A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1393122B1 (en) | Electrophoretic particles | |
US6117368A (en) | Black and white electrophoretic particles and method of manufacture | |
JP4088343B2 (ja) | 液晶表示素子用スペーサ及び液晶表示素子 | |
TW200951146A (en) | Fluid compositions for colour electrophoretic displays | |
JP2015515022A (ja) | コアとランダムコポリマーコーティングとを含む電気泳動ディスプレイ用粒子 | |
KR20150013712A (ko) | 전기영동 디스플레이용 입자 | |
JP3333134B2 (ja) | 液晶表示素子用スペーサ及びそれを用いた液晶表示素子 | |
JP2888738B2 (ja) | 着色重合体微粒子及びその製造方法並びに液晶表示素子用スペーサー及び液晶表示素子 | |
JPH09221507A (ja) | 高分子重合体着色微粒子及びその製造方法、並びに、液晶表示用スペーサ及び液晶表示素子 | |
JP3911144B2 (ja) | 液晶表示装置用接着性スペーサーの製造方法 | |
JP3477109B2 (ja) | 合成樹脂系微粒子及び電気光学パネル用スペーサ | |
JPH11119228A (ja) | 液晶表示素子用着色スペーサ及び液晶表示素子 | |
JPH10324706A (ja) | 液晶表示素子用スペーサの製造方法 | |
JP4041193B2 (ja) | 液晶表示板用着色スペーサーの製造方法 | |
JPH09325343A (ja) | 液晶表示素子及び遮光性スペーサ | |
JPH09208607A (ja) | 着色微粒子及びその製造方法、並びに、液晶表示素子用スペーサー及び液晶表示素子 | |
JPH11160715A (ja) | 液晶表示素子用着色スペーサ及び液晶表示素子 | |
JP2006003919A (ja) | 液晶表示素子用スペーサ及び液晶表示素子 | |
KR20150142041A (ko) | 전기영동 디스플레이용 입자 | |
JPH1048637A (ja) | 液晶表示素子用スペーサ及び液晶表示素子 | |
JP2001147436A (ja) | 液晶表示素子用スペーサの製造方法、液晶表示素子用スペーサ及び液晶表示素子 | |
JP3157110B2 (ja) | 着色微粒子、液晶表示素子用スペーサ及び液晶表示素子 | |
JPH08101394A (ja) | 液晶表示素子用スペーサー、その製造方法及びそれを用いた液晶表示素子 | |
JPH1073828A (ja) | 遮光性粒子およびその製造方法 | |
JPH095512A (ja) | カラーフィルター |