[go: up one dir, main page]

JPH09218130A - 周波数掃引誤差検出方法および回路、光周波数掃引光源、ならびに光周波数領域反射測定回路 - Google Patents

周波数掃引誤差検出方法および回路、光周波数掃引光源、ならびに光周波数領域反射測定回路

Info

Publication number
JPH09218130A
JPH09218130A JP8024392A JP2439296A JPH09218130A JP H09218130 A JPH09218130 A JP H09218130A JP 8024392 A JP8024392 A JP 8024392A JP 2439296 A JP2439296 A JP 2439296A JP H09218130 A JPH09218130 A JP H09218130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
optical
light source
frequency sweep
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8024392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3262311B2 (ja
Inventor
Yukitsugu Tsuji
幸嗣 辻
Kaoru Shimizu
薫 清水
Tsuneo Horiguchi
常雄 堀口
Yahei Oyamada
弥平 小山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP02439296A priority Critical patent/JP3262311B2/ja
Publication of JPH09218130A publication Critical patent/JPH09218130A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3262311B2 publication Critical patent/JP3262311B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lasers (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 正確な周波数掃引誤差の検出により直線性の
よい光周波数掃引を可能とする周波数掃引誤差検出方法
および回路、光周波数掃引光源、ならびに高い距離分解
能が得られる光周波数領域反射測定回路を実現する。 【解決手段】 光周波数掃引光源の出力光を2光路干渉
系に入力し、その一方の光路を通る光に所定の周波数シ
フトを与え、この上側帯波同士のビート信号または下側
帯波同士のビート信号の一方をバンドパスフィルタで選
択し、その周波数変動を測定し、光周波数掃引光源の周
波数掃引誤差を検出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光源の出力光周波
数を掃引する光周波数掃引光源、その周波数掃引誤差を
検出する周波数掃引誤差検出方法および回路、ならびに
光周波数領域反射測定回路に関する。
【0002】
【従来の技術】光部品や光伝送路の損失を測定する方法
として光周波数領域反射測定法がある。図9は、ヘテロ
ダイン受信方式を用いた光周波数領域反射測定回路(O
FDR)の基本構成を示す。OFDRでは、光周波数掃
引光源51から光周波数を時間に対して直線的に掃引し
た光が出力され、光カプラ52を介して被測定光部品5
3に入力される。光カプラ52では、光周波数掃引光源
51の出力光の一部が参照光として分岐される。被測定
光部品53の端面や内部での反射光の一部は光カプラ5
2で分岐され、参照光とともにヘテロダイン受信器54
に入力される。ヘテロダイン受信器54では反射光と参
照光のビート信号が得られる。このビート信号の周波数
は反射点位置に対応するので、ビート信号を周波数解析
装置55に入力して周波数解析することにより、被測定
光部品53の損失測定や破断点診断などを行うことがで
きる。
【0003】このようなOFDRには光周波数掃引光源
51が不可欠である。その出力光周波数を掃引する手段
の1つとして、光源の出力光を変調する変調信号を周波
数掃引する方法がある。光の変調方法には、半導体レー
ザを直接変調する方法や、光変調器を用いてレーザ光源
の出力光を外部変調する方法などがある。図10は、搬
送波光周波数Wの光を変調周波数Wm で変調したときの
変調光スペクトルを示す。変調光スペクトルには、光周
波数Wの搬送波と、搬送波光周波数WとN・Wm だけ隔
てた光周波数を有する変調側帯波が存在する。ただし、
Nは0でない整数であり、Nが正の変調側帯波を上側帯
波、Nが負の変調側帯波を下側帯波という。ここで、変
調周波数を掃引することにより変調側帯波の光周波数が
掃引される。変調周波数を掃引する信号源には電圧制御
発振器(VCO)などが用いられる。VCOの発振周波
数は制御電圧にほぼ比例しているので、VCOへの制御
電圧を時間に対して直線的に変化させることにより、比
較的容易に周波数を掃引することができる。
【0004】ところで、光周波数領域反射測定法におい
て高距離分解能を実現するためには、直線性のよい光周
波数掃引が必要とされる。そのためには、掃引周波数の
直線掃引からのずれ(周波数掃引誤差)を検出し、得ら
れた周波数掃引誤差をもとに掃引周波数を制御する方法
が有効である。周波数掃引誤差を検出する手段として
は、図11に示す光路長差をもたせた2光路干渉系56
を利用する方法がある。ここでは、光周波数掃引光源5
1の出力光を2光路干渉系56を介して光受信器57に
入力させる。光受信器57では、2光路間の光路長差に
比例した周波数をもつビート信号が得られる。
【0005】いま、光周波数を掃引する手段としてVC
Oによる変調を考える。ビート信号の周波数fb(t)およ
び掃引速度γ(t) を fb(t)=fb0+δfb(t) …(1) γ(t) =γ0 +δγ(t) …(2) とおく。ここで、fb0は光周波数が時間に対して理想的
に直線掃引されるときのビート周波数であり、γ0 はそ
のときの周波数掃引速度であり、δfb(t)およびδγ
(t) はそれぞれ掃引非直線性に起因するビート周波数の
変動および掃引速度の変動を表す。
【0006】図11において、2光路干渉系56の2光
路間の光路長差をΔL、2光路干渉系56内での光の群
速度をvとすると、N次の変調側帯波に起因するビート
信号の周波数fb(t)は、 fb(t)=Nγ(t)・ΔL/v …(3) で与えられ、周波数変動測定手段58は、このビート信
号の周波数変動δfb(t)を測定し周波数掃引誤差を得
る。さらに、このようにして得られた周波数掃引誤差を
光周波数掃引光源51にフィードバックすれば直線性の
よい光周波数掃引が実現する。これにより、光周波数領
域反射測定法において高い距離分解能を実現することが
できる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記の変調周
波数の掃引により光周波数を掃引する光周波数掃引光源
の場合には、従来の2光路干渉系を利用すると同じ次数
の上側帯波と下側帯波が同じ絶対値のビート周波数を発
生させる。そして、両ビート信号の位相の不一致により
ビート信号の振幅変動が生じるので、周波数掃引誤差を
正しく検出することが困難であった。
【0008】本発明は、正確な周波数掃引誤差の検出に
より直線性のよい光周波数掃引を可能とする周波数掃引
誤差検出方法および回路、光周波数掃引光源、ならびに
高い距離分解能が得られる光周波数領域反射測定回路を
提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の周波数掃引誤差
検出方法および回路は、光周波数掃引光源の出力光を2
光路干渉系に入力し、その一方の光路を通る光に所定の
周波数シフトを与え、N次の上側帯波同士のビート信号
とN次の下側帯波同士のビート信号を周波数軸上で分離
する。この上側帯波同士のビート信号または下側帯波同
士のビート信号の一方をバンドパスフィルタで選択する
ことにより、2つのビート信号間の位相差に起因して発
生する振幅変動が除去される。このビート信号の周波数
変動を測定し、光周波数掃引光源の周波数掃引誤差を検
出する(請求項1,2)。
【0010】本発明の光周波数掃引光源は、直接変調方
式により周波数掃引発振器の出力信号によって変調され
たレーザ光源の出力光の周波数掃引誤差を検出し、その
周波数掃引誤差に応じた補正信号により周波数掃引発振
器の発振周波数を調整する(請求項3,5)。本発明の
光周波数掃引光源は、外部変調方式により周波数掃引発
振器の出力信号によって変調されたレーザ光源の出力光
の周波数掃引誤差を検出し、その周波数掃引誤差に応じ
た補正信号により周波数掃引発振器の発振周波数を調整
する(請求項4,5)。
【0011】本発明の光周波数掃引光源は、周波数掃引
発振器の出力信号によって変調されたレーザ光源の出力
光を光周波数制御手段を介して出力し、その出力光の周
波数掃引誤差を検出し、その周波数掃引誤差に応じた補
正信号により光周波数制御手段の周波数制御量を調整す
る(請求項6)。以上の構成により、正確に検出される
周波数掃引誤差に基づいて直線性のよい光周波数掃引を
実現することができる。この光周波数掃引光源を用いて
光周波数領域反射測定回路を構成することにより、高い
距離分解能を有する測定が可能となる。
【0012】また、周波数掃引誤差に基づいて周波数掃
引発振器の発振周波数や光周波数制御手段の周波数シフ
ト量を制御するのではなく、光周波数領域反射測定で得
られるビート信号の周波数を受信系で補正する構成で
も、同様に高い距離分解能を有する測定が可能である
(請求項7)。光周波数領域反射測定において、ある点
の反射ビート信号の周波数fx(t)は、 fx(t)=γ(t)・ΔL/v …(4) で与えられる。ΔLは参照光と反射光の光路長差であ
り、反射点位置に対応している。
【0013】一方、周波数掃引誤差検出回路の参照ビー
ト信号の周波数fb(t)は、 fb(t)=γ(t)τ+fS …(5) である。τは2光路の光路長差に起因する遅延時間、f
S は2光路干渉系に挿入された光周波数シフタによる周
波数シフト量である。簡単のために、fx(t)およびf
b(t)が正の値であるとすると、 fx(t)/(fb(t)−fS)=ΔL/vτ …(6) となる。したがって、周波数解析装置において参照ビー
ト信号の周波数を周波数基準として、反射ビート信号の
周波数を式(6) に示すように補正することにより、光周
波数領域反射測定における距離分解能を改善することが
できる。
【0014】
【発明の実施の形態】 (周波数掃引誤差検出回路−請求項2)図1は、本発明
の周波数掃引誤差検出回路の基本構成を示す。光周波数
掃引光源51は、ここではレーザ光源の出力光を変調す
る変調信号をVCOが与えるものとし、このVCOの発
振周波数を掃引することにより出力光の光周波数を掃引
する。出力光の電界e(t) は、複数の高次の変調側帯波
成分を含んでおり、 e(t) ∝ cos[{2πf0+π(Nγ(t))t}t+p(t)] …(7) で与えられる。f0は光の搬送波周波数、γ(t) は周波数
掃引速度、p(t) は光源の位相雑音、tは時間である。
Nは整数であり、N=0は搬送波、N>0は上側帯波、
N<0は下側帯波に対応する。
【0015】光周波数掃引光源51の出力光は、2光路
干渉系56’を介して光受信器57に入力され、2光路
間の光路長差に比例した周波数をもつビート信号が得ら
れる。このとき、光受信器57の出力信号の内、N次の
変調側帯波同士のビート信号i(t) は、 i(t) ∝ cos[2π{Nγ(t)}τt+2πfSt+Δp(t,τ)] …(8) Δp(t,τ)=p(t)−p(t−τ) …(9) で与えられる。なお、定位相項は省略した。周波数掃引
速度が一定であれば、N次の変調側帯波同士のビート信
号の周波数fb(t)の値は一定である。ここで、周波数掃
引速度の一定値をγ0 とすると、ビート信号の周波数の
一定値fb0は、 fb0=|Nγ0τ+fS| …(10) で与えられる。一方、周波数掃引が時間に対して直線的
でないときには、周波数掃引速度γ(t) の変動に伴って
ビート信号の周波数fb(t)が変動する。したがって、こ
のビート信号の周波数変動から周波数掃引の直線性を評
価することができる。
【0016】以下、周波数掃引の直線性を評価するため
に、1次の上側帯波同士のビート信号を測定する場合に
ついて考える。図1において、2光路干渉系56’に光
周波数シフタ1を挿入しない場合(従来構成)には、1
次の上側帯波同士のビート信号と、1次の下側帯波同士
のビート信号は互いに絶対値の等しい周波数fb(t) =
|γ(t)|を有する。このままの状態で、光受信器57
の出力に接続されるバンドパスフィルタ(BPF)2の
中心周波数をfC =|γ0 τ|に設定すると、その出力
i'(t)は、 i'(t)∝ cos[Δp(t,τ)] cos[2πγ(t)τt] …(11) となる。ただし、バンドパスフィルタ2の帯域幅はビー
ト信号の周波数の変動幅よりも広く設定する。ここで、
光源位相雑音項を含む右辺の振幅項cos[Δp(t,τ)]は
時間とともにランダムに変動し、Mを整数として、Δp
(t,τ) =π/2+Mπのときにはその振幅は0とな
り、ビート信号を検出することができない。したがっ
て、2光路干渉系56’の一方の光路に光周波数シフタ
1を挿入しない場合には、ビート信号の周波数変動を正
しく検出することができない。
【0017】これに対して、本実施形態のように光周波
数シフタ1を用いれば、1次の上側帯波同士のビート信
号の周波数は|γ(t)τ+fS|となり、1次の下側帯波
同士のビート信号の周波数は|−γ(t)τ+fS|とな
り、fS ≠0として、それぞれのビート信号の周波数は
異なることになる。すなわち、1次の上側帯波同士のビ
ート信号と1次の下側帯波同士のビート信号を周波数軸
上で分離することができる。ここで、1次の上側帯波同
士のビート信号を取り出すためには、バンドパスフィル
タ2の中心周波数をfC =|γ0τ+fS|に設定する
と、その出力i"(t)は、 i"(t)∝ cos[2π{γ(t)τ+fS}t+Δp(t,τ)] …(12) となる。これにより、1次の上側帯波同士のビート信号
には光源位相雑音に起因した振幅変動が生じないので、
周波数変動測定手段58ではそのビート信号の周波数変
動を正しく検出することができる。
【0018】なお、(1) Lを0および+1でない整数と
して、L次の変調側帯波同士のビート信号、(2) 搬送波
同士のビート信号、(3) 次数の異なる変調側帯波同士の
ビート信号、(4) 搬送波と変調側帯波のビート信号、の
4つのビート信号が参照ビート信号以外に存在する。こ
れらのビート信号の周波数が参照ビート信号の周波数と
等しければ、そのクロストークによって参照ビート信号
の周波数変動を正しく検出することができない。したが
って、光周波数シフタ1の周波数シフト量fSは、上記
のクロストークが発生しないような値に設定する必要が
ある。
【0019】以上のように、2光路干渉系56’の一方
の光路を通る光に一定量の周波数シフトを与え、1次の
変調側帯波同士のビート信号だけを周波数軸上で分離す
ることにより、周波数変動測定手段58ではビート信号
の周波数変動を正しく測定することができる。また、一
般にある次数の変調側帯波同士のビート信号の周波数変
動を測定する場合も同様である。これにより、光周波数
掃引光源51の周波数掃引誤差を正しく検出することが
できる。この周波数掃引誤差を光周波数掃引光源51に
フィードバックすれば直線性のよい光周波数掃引が実現
する。この光周波数掃引光源の実施形態を以下に示す。
【0020】(光周波数掃引光源−請求項3)図2は、
本発明の光周波数掃引光源の第1の実施形態を示す。図
において、半導体レーザ光源(LD)12は、周波数掃
引発振器11の出力信号によって直接変調され、その出
力光の一部が光カプラ24を介して2光路干渉系56’
に入力される。周波数掃引発振器11は、外部から周波
数制御端子に入力される補正信号により発振周波数が制
御される構成である。ただし、補正信号が与えられない
ときは、その出力信号は掃引速度γ= 100GHz/sで周
波数掃引されているものとする。以下、周波数掃引誤差
検出回路を構成する2光路干渉系56’、光受信器5
7、バンドパスフィルタ(BPF)2によってビート信
号が検出される。2光路干渉系56’の光周波数シフタ
1としては音響光学変調器を用いることができる。
【0021】ここで、掃引速度γが 100GHz/s、2光
路干渉系56’の遅延光ファイバ長が1km、光周波数
シフタ1の周波数シフト量fS が80MHz、光ファイバ中
での光の群速度vが約2×108 m/sとすると、光受信
器57で受信されるビート信号の内、1次の上側帯波同
士のビート信号の周波数と下側帯波同士のビート信号の
周波数はそれぞれ80.5MHzおよび79.5MHzとなり、周波
数軸上で分離することができる。なお、搬送波同士、2
次の上側帯波同士、2次の下側帯波同士の各ビート信号
の周波数は、それぞれ80.0MHz、81.0MHz、79.0MHzと
なり、これらも周波数軸上で分離される。また、高次の
変調側帯波同士のビート信号の強度は十分に小さいので
無視する。また、周波数掃引範囲を2GHzから4GHzと
すると、搬送波と1次の変調側帯波のビート信号の周波
数は約2GHz以上であり、これらも周波数軸上で分離さ
れる。その他、次数の異なる変調側帯波同士のビート信
号の周波数も約2GHz以上となる。
【0022】したがって、バンドパスフィルタ2の中心
周波数fC を例えば80.5MHzに設定し、かつビート信号
のある程度の周波数変動を考慮して帯域幅Δfを 100k
Hzに設定すると、1次の上側帯波同士のビート信号のみ
がバンドパスフィルタ2の出力信号として得られる。こ
れにより、他のビート信号に起因した振幅変動やクロス
トークの影響が除去されるので、1次の上側帯波同士の
ビート信号の周波数変動を正しく測定することができ
る。
【0023】ビート信号の周波数変動を測定し周波数掃
引誤差を検出する手段は、ここでは周波数弁別器21お
よび積分器(ローパスフィルタ)22により構成され
る。周波数弁別器21は、バンドパスフィルタ2から出
力されるビート信号の周波数変動を電圧変動に変換す
る。その電圧変動は掃引速度の変動に比例する。ここ
で、掃引速度の変動の時間積分が周波数掃引誤差に対応
するので、ローパスフィルタなどによる積分器22の出
力信号の変動から周波数掃引誤差を得ることができる。
補正信号生成回路23は、この周波数掃引誤差に応じた
補正信号を生成し、周波数掃引発振器11の発振周波数
を制御する。これにより、周波数掃引の直線性を改善す
ることができ、掃引直線性の良好な光周波数掃引光源が
実現される。
【0024】(光周波数掃引光源−請求項4)図3は、
本発明の光周波数掃引光源の第2の実施形態を示す。本
実施形態の特徴は、半導体レーザ光源(LD)13の出
力光を外部変調するところにある。光変調器14は例え
ば電気光学変調器を用い、周波数掃引発振器11の出力
信号によって半導体レーザ光源13の出力光を変調す
る。周波数掃引発振器11は、図2に示す第1の実施形
態と同様に周波数掃引の直線性が改善され、掃引直線性
の良好な光周波数掃引光源が実現される。
【0025】(光周波数掃引光源−請求項5)図4は、
本発明の光周波数掃引光源の第3の実施形態を示す。本
実施形態の特徴は、図2に示す第1の実施形態の構成に
おいて、周波数掃引発振器11の出力信号によって出力
光が変調される半導体レーザ光源(LD)12,15を
備え、半導体レーザ光源12を周波数掃引誤差検出に使
用し、半導体レーザ光源15の出力光を光周波数掃引光
源の出力光とするところにある。すなわち、図2に示す
光周波数掃引光源は、半導体レーザ光源15に対する周
波数掃引信号源とみることができる。周波数掃引発振器
11の出力信号の周波数は上述の構成により直線性よく
掃引されるので、半導体レーザ光源15の出力光に含ま
れる変調側帯波の光周波数も直線性よく掃引される。
【0026】このような構成では、光周波数掃引光源と
して、波長やコヒーレンスなど目的に応じた特性を有す
る光源を任意に選択し、また容易に変更することが可能
である。なお、図3に示す第2の実施形態の外部変調方
式による構成にも同様に適用できる。また、第2の半導
体レーザ光源15の出力光を外部変調する構成でもよ
い。
【0027】(光周波数掃引光源−請求項6)図5は、
本発明の光周波数掃引光源の第4の実施形態を示す。図
において、半導体レーザ光源(LD)12は、周波数掃
引発振器16の出力信号によって直接変調され、その出
力光が光周波数シフタ17に入力される。光周波数シフ
タ17は例えば音響光学変調器が用いられ、電圧制御発
振器(VCO)18の出力信号によって周波数シフト量
(例えば80MHz)が設定される。電圧制御発振器18
は、補正信号生成回路23から周波数制御端子に入力さ
れる補正信号により発振周波数が制御される構成であ
る。本構成によっても半導体レーザ光源12の光周波数
掃引の直線性が改善され、掃引直線性の良好な光周波数
掃引光源が実現される。なお、半導体レーザ光源12の
出力光を外部変調する構成でも同様である。
【0028】以上、光周波数掃引光源として第1ないし
第4の実施形態を示したが、このような光周波数掃引光
源を用いて光周波数領域反射測定回路を構成することに
より、高い距離分解能を有する測定が可能となる。以
下、本発明の光周波数掃引光源を用いた光周波数領域反
射測定回路の実施形態を示す。 (光周波数領域反射測定回路)図6は、本発明の光周波
数掃引光源を用いた光周波数領域反射測定回路の第1の
実施形態を示す。
【0029】図において、本発明の光周波数掃引光源1
0としては、図2〜図4に示す光周波数掃引光源のいず
れのものでもよいが、周波数掃引発振器11の出力信号
を外部に取り出す必要がある。光周波数掃引光源10か
ら光周波数を時間に対して直線的に掃引した光が出力さ
れ、光カプラ52を介して被測定光部品53に入力され
る。被測定光部品53の端面や内部での反射光の一部は
光カプラ52で分岐されて光受信器31に入力される。
ミキサ32は、周波数掃引発振器11の出力信号と光受
信器31の出力信号とを合成してビート信号を出力す
る。このビート信号の周波数は、被測定光部品53内の
反射点位置に対応している。周波数解析装置55は、こ
のビート信号を周波数解析することにより、被測定光部
品53の損失測定や破断点診断などを行うことができ
る。なお、周波数掃引発振器11の出力信号および光周
波数掃引光源10の出力光はともに直線性よく掃引され
ているので、高い距離分解能を実現することができる。
【0030】(光周波数領域反射測定回路)図7は、本
発明の光周波数掃引光源を用いた光周波数領域反射測定
回路の第2の実施形態を示す。図において、本発明の光
周波数掃引光源10としては、図2〜図5に示す光周波
数掃引光源のいずれのものでもよい。光周波数掃引光源
10の出力光は、光カプラ52−1,52−2を介して
被測定光部品53に入力される。光カプラ52−1は、
光周波数掃引光源10の出力光の一部を参照光として分
岐してヘテロダイン受信器54に入力する。光カプラ5
2−2は、被測定光部品53の端面や内部での反射光の
一部を分岐してヘテロダイン受信器54に入力する。ヘ
テロダイン受信器54では反射光と参照光のビート信号
が得られる。このビート信号の周波数は反射点位置に対
応するので、ビート信号を周波数解析装置55に入力し
て周波数解析することにより、被測定光部品53の損失
測定や破断点診断などを行うことができる。なお、光周
波数掃引光源10の出力光は直線性よく掃引されている
ので、高い距離分解能を実現することができる。
【0031】(光周波数領域反射測定回路−請求項7)
図8は、本発明の周波数掃引誤差検出回路を用いた光周
波数領域反射測定回路の実施形態を示す。図において、
本発明の周波数掃引誤差検出回路20は、図1に示す2
光路干渉系56’、光受信器57、バンドパスフィルタ
(BPF)2により構成される。光周波数掃引光源51
の出力光は、光カプラ52−1,52−2を介して被測
定光部品53に入力される。光カプラ52−1は、光周
波数掃引光源51の出力光の一部を分岐して周波数掃引
誤差検出回路20に入力する。周波数掃引誤差検出回路
20は、所定の変調側帯波同士のビート信号を出力す
る。光カプラ52−2では、光周波数掃引光源51の出
力光の一部が参照光として分岐される。被測定光部品5
3の端面や内部での反射光の一部は光カプラ52−2で
分岐され、参照光とともにヘテロダイン受信器54に入
力される。ヘテロダイン受信器54では反射光と参照光
のビート信号が得られる。このビート信号の周波数は反
射点位置に対応する。ここで、周波数解析装置55は周
波数掃引誤差検出回路20から出力されるビート信号の
周波数を周波数基準として、ヘテロダイン受信器54か
らのビート信号の周波数解析を行う。本構成により、光
源の掃引速度の変動に起因するビート信号の周波数変動
は相殺されるので、高い距離分解能で被測定光部品53
の損失測定や破断点診断などを行うことができる。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の周波数掃
引誤差検出方法および回路は、光周波数掃引の直線性を
正しく評価することができる。また、本発明の周波数掃
引誤差検出回路を用いることにより、直線性のよい周波
数掃引信号源または直線性のよい光周波数掃引光源を実
現することができる。また、本発明の光周波数掃引光源
を用いることにより、非常に高い距離分解能を有する光
周波数領域反射測定回路を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の周波数掃引誤差検出回路の基本構成を
示す図。
【図2】本発明の光周波数掃引光源の第1の実施形態を
示す図。
【図3】本発明の光周波数掃引光源の第2の実施形態を
示す図。
【図4】本発明の光周波数掃引光源の第3の実施形態を
示す図。
【図5】本発明の光周波数掃引光源の第4の実施形態を
示す図。
【図6】本発明の光周波数掃引光源を用いた光周波数領
域反射測定回路の第1の実施形態を示す図。
【図7】本発明の光周波数掃引光源を用いた光周波数領
域反射測定回路の第2の実施形態を示す図。
【図8】本発明の周波数掃引誤差検出回路を用いた光周
波数領域反射測定回路の実施形態を示す図。
【図9】従来の光周波数領域反射測定回路の構成例を示
す図。
【図10】変調光スペクトルを示す図。
【図11】従来の周波数掃引誤差検出回路の構成例を示
す図。
【符号の説明】 1 光周波数シフタ 2 バンドパスフィルタ(BPF) 10 本発明の光周波数掃引光源 11,16 周波数掃引発振器 12,13,15 半導体レーザ光源(LD) 14 光変調器 17 光周波数シフタ 18 電圧制御発振器(VCO) 20 本発明の周波数掃引誤差検出回路 21 周波数弁別器 22 積分器(LPF) 23 補正信号生成回路 24 光カプラ 31 光受信器 32 ミキサ 51 光周波数掃引光源 52 光カプラ 53 被測定光部品 54 ヘテロダイン受信器 55 周波数解析装置 56 2光路干渉系 57 光受信器 58 周波数変動測定手段
フロントページの続き (72)発明者 小山田 弥平 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日本 電信電話株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光周波数掃引光源の出力光を2光路干渉
    系を介して光受信器で受信し、得られたビート信号の周
    波数変動から光周波数掃引光源の周波数掃引誤差を検出
    する周波数掃引誤差検出方法において、 前記2光路干渉系の一方の光路を通る光に所定の周波数
    シフトを与え、N次(Nは0でない整数)の上側帯波同
    士のビート信号とN次の下側帯波同士のビート信号を周
    波数軸上で分離し、 前記上側帯波同士のビート信号または前記下側帯波同士
    のビート信号の一方を選択してその周波数変動を測定
    し、前記光周波数掃引光源の周波数掃引誤差を検出する
    ことを特徴とする周波数掃引誤差検出方法。
  2. 【請求項2】 光周波数掃引光源の出力光を2光路に分
    岐し、その一方の光に所定の遅延を与えて他方の光と合
    波し、そのビート信号光を出力する2光路干渉系と、 前記ビート信号光を受信する光受信器と、 前記光受信器から出力されるビート信号の周波数変動を
    測定する周波数変動測定手段とを備え、前記ビート信号
    の周波数変動から前記光周波数掃引光源の周波数掃引誤
    差を検出する周波数掃引誤差検出回路において、 前記2光路干渉系の一方の光路に挿入され、通過する光
    に所定の周波数シフトを与える光周波数シフタと、 前記光受信器から出力されるビート信号を入力し、N次
    (Nは0でない整数)の上側帯波同士のビート信号また
    はN次の下側帯波同士のビート信号の一方を選択して前
    記周波数変動測定手段に送出するバンドパスフィルタと
    を備えたことを特徴とする周波数掃引誤差検出回路。
  3. 【請求項3】 発振周波数が時間に対して直線的に掃引
    されるとともに、外部から周波数制御端子に入力される
    補正信号に応じて発振周波数が調整される周波数掃引発
    振器と、 前記周波数掃引発振器の出力信号によって出力光が変調
    されるレーザ光源と、 前記レーザ光源の出力光の周波数掃引誤差を検出する請
    求項2に記載の周波数掃引誤差検出回路と、 前記周波数掃引誤差に応じた補正信号を生成し、前記周
    波数掃引発振器の周波数制御端子に送出する補正信号生
    成手段とを備え、前記レーザ光源の出力光を分岐して外
    部に出力することを特徴とする光周波数掃引光源。
  4. 【請求項4】 レーザ光源と、 発振周波数が時間に対して直線的に掃引されるととも
    に、外部から周波数制御端子に入力される補正信号に応
    じて発振周波数が調整される周波数掃引発振器と、 前記周波数掃引発振器の出力信号によって前記レーザ光
    源の出力光を変調する光変調器と、 前記光変調器の出力光の周波数掃引誤差を検出する請求
    項2に記載の周波数掃引誤差検出回路と、 前記周波数掃引誤差に応じた補正信号を生成し、前記周
    波数掃引発振器の周波数制御端子に送出する補正信号生
    成手段とを備え、前記光変調器の出力光を分岐して外部
    に出力することを特徴とする光周波数掃引光源。
  5. 【請求項5】 請求項3または請求項4に記載の光周波
    数掃引光源において、 周波数掃引発振器の出力信号によって出力光が直接変調
    または外部変調される第2のレーザ光源を備え、第2の
    レーザ光源の出力光を外部に出力することを特徴とする
    光周波数掃引光源。
  6. 【請求項6】 発振周波数が時間に対して直線的に掃引
    される周波数掃引発振器と、 前記周波数掃引発振器の出力信号によって出力光が直接
    変調または外部変調されるレーザ光源と、 外部から周波数制御端子に入力される補正信号に応じ
    て、前記レーザ光源の出力光周波数を調整する光周波数
    制御手段と、 前記光周波数制御手段の出力光の周波数掃引誤差を検出
    する請求項2に記載の周波数掃引誤差検出回路と、 前記周波数掃引誤差に応じた補正信号を生成し、前記光
    周波数制御手段の周波数制御端子に送出する補正信号生
    成手段とを備え、前記光周波数制御手段の出力光を分岐
    して外部に出力することを特徴とする光周波数掃引光
    源。
  7. 【請求項7】 光周波数掃引光源と、 前記光周波数掃引光源の出力光を2分岐し、その一方の
    光を測定光として被測定光回路に入力する光カプラと、 前記光カプラで分岐された他方の光の周波数掃引誤差を
    検出する請求項2に記載の周波数掃引誤差検出回路と、 前記測定光と前記被測定光回路からの反射光のビート信
    号について、前記周波数掃引誤差検出回路の出力信号を
    周波数基準として周波数解析を行う周波数解析手段とを
    備えたことを特徴とする光周波数領域反射測定回路。
JP02439296A 1996-02-09 1996-02-09 周波数掃引誤差検出方法および回路、光周波数掃引光源、ならびに光周波数領域反射測定回路 Expired - Fee Related JP3262311B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02439296A JP3262311B2 (ja) 1996-02-09 1996-02-09 周波数掃引誤差検出方法および回路、光周波数掃引光源、ならびに光周波数領域反射測定回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02439296A JP3262311B2 (ja) 1996-02-09 1996-02-09 周波数掃引誤差検出方法および回路、光周波数掃引光源、ならびに光周波数領域反射測定回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09218130A true JPH09218130A (ja) 1997-08-19
JP3262311B2 JP3262311B2 (ja) 2002-03-04

Family

ID=12136901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02439296A Expired - Fee Related JP3262311B2 (ja) 1996-02-09 1996-02-09 周波数掃引誤差検出方法および回路、光周波数掃引光源、ならびに光周波数領域反射測定回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3262311B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1256788A2 (en) * 2001-05-11 2002-11-13 Agilent Technologies, Inc. (a Delaware corporation) Method and system for optical spectrum analysis with non-uniform sweep rate correction
WO2008105322A1 (ja) * 2007-02-28 2008-09-04 Nippon Telegraph And Telephone Corporation 光リフレクトメトリ測定方法および装置
JP2008304410A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Yokogawa Electric Corp 光測定装置および光測定方法
JP2009115509A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光周波数領域反射測定方法および装置
JP2011007806A (ja) * 2004-12-14 2011-01-13 Luna Innovations Inc 干渉測定法における時間変化する位相の補償法
JP2011196771A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Canon Inc 光干渉断層撮像装置
CN103674082A (zh) * 2013-12-06 2014-03-26 何祖源 一种基于四波混频过程的高空间分辨率光频域反射计系统
JP2015514306A (ja) * 2012-03-14 2015-05-18 アクソンオプティクス・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーAxonoptics,Llc 集積化された光反射率計
JP2015230992A (ja) * 2014-06-05 2015-12-21 日本電信電話株式会社 高精度光周波数安定化法および高精度光周波数安定化装置
US9557243B2 (en) 2012-03-14 2017-01-31 Axonoptics Llc Integrated optics reflectometer
CN115235367A (zh) * 2022-07-26 2022-10-25 北京理工大学 一种大应变测量范围的高精度双频光频域反射仪

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1256788A2 (en) * 2001-05-11 2002-11-13 Agilent Technologies, Inc. (a Delaware corporation) Method and system for optical spectrum analysis with non-uniform sweep rate correction
JP2011007806A (ja) * 2004-12-14 2011-01-13 Luna Innovations Inc 干渉測定法における時間変化する位相の補償法
US8149419B2 (en) 2007-02-28 2012-04-03 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical reflectometry and optical reflectometer
WO2008105322A1 (ja) * 2007-02-28 2008-09-04 Nippon Telegraph And Telephone Corporation 光リフレクトメトリ測定方法および装置
JP4917640B2 (ja) * 2007-02-28 2012-04-18 日本電信電話株式会社 光リフレクトメトリ測定方法および装置
JP2008304410A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Yokogawa Electric Corp 光測定装置および光測定方法
JP2009115509A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光周波数領域反射測定方法および装置
JP2011196771A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Canon Inc 光干渉断層撮像装置
JP2015514306A (ja) * 2012-03-14 2015-05-18 アクソンオプティクス・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーAxonoptics,Llc 集積化された光反射率計
US9557243B2 (en) 2012-03-14 2017-01-31 Axonoptics Llc Integrated optics reflectometer
CN103674082A (zh) * 2013-12-06 2014-03-26 何祖源 一种基于四波混频过程的高空间分辨率光频域反射计系统
JP2015230992A (ja) * 2014-06-05 2015-12-21 日本電信電話株式会社 高精度光周波数安定化法および高精度光周波数安定化装置
CN115235367A (zh) * 2022-07-26 2022-10-25 北京理工大学 一种大应变测量范围的高精度双频光频域反射仪

Also Published As

Publication number Publication date
JP3262311B2 (ja) 2002-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01291141A (ja) 光ファイバ分散特性測定方式
JPWO2003005002A1 (ja) 伝搬測定装置及び伝搬測定方法
US5390017A (en) Optical network analyzer for measuring the amplitude characteristics and group delay time dispersion characteristics of an optical circuit device
US6313934B1 (en) Chromatic dispersion measurement scheme for optical systems having remote access points
JP3262311B2 (ja) 周波数掃引誤差検出方法および回路、光周波数掃引光源、ならびに光周波数領域反射測定回路
JP2001051044A (ja) 距離計測装置
JPS6235051B2 (ja)
JP2005221500A (ja) 信号変調を利用したヘテロダイン光ネットワーク解析
JP4107603B2 (ja) レーザレーダ装置
JP2009115509A (ja) 光周波数領域反射測定方法および装置
EP0908710A2 (en) Apparatus and method for measuring characteristics of light
Chen et al. Simplified Doppler frequency shift measurement enabled by Serrodyne optical frequency translation
JP3152314B2 (ja) 後方散乱光の測定方法およびその装置
JP6947294B2 (ja) 測距装置及び制御方法
EP1669730A2 (en) Heterodyne-based optical spectrum analysis using data clock sampling
US8270844B2 (en) Low jitter RF distribution system
JP3243774B2 (ja) 光周波数領域反射測定方法及び測定回路
JPH05322699A (ja) 高距離分解能光伝送路測定装置
JPS62159928A (ja) 光受信系の周波数応答測定装置
JP3436335B2 (ja) 光周波数掃引装置
JPH0854586A (ja) 光周波数掃引光源
JP2003139651A (ja) 光信号検出方法及び光信号検出装置
JP2689633B2 (ja) レーザレーダ装置
JPH11271179A (ja) 光ファイバの波長分散測定装置
JP2617599B2 (ja) 光ファイバ分散特性測定方式

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071221

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091221

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees