JPH09216971A - 難燃性樹脂組成物及びケーブル - Google Patents
難燃性樹脂組成物及びケーブルInfo
- Publication number
- JPH09216971A JPH09216971A JP8024164A JP2416496A JPH09216971A JP H09216971 A JPH09216971 A JP H09216971A JP 8024164 A JP8024164 A JP 8024164A JP 2416496 A JP2416496 A JP 2416496A JP H09216971 A JPH09216971 A JP H09216971A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flame
- cable
- resin
- zinc
- retardant
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 title claims abstract description 22
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 19
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 title claims description 13
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 claims abstract description 11
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 claims abstract description 11
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 10
- VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L magnesium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Mg+2] VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims abstract description 9
- 239000000347 magnesium hydroxide Substances 0.000 claims abstract description 9
- 229910001862 magnesium hydroxide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 claims abstract description 9
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims abstract description 7
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 claims abstract description 5
- BIKXLKXABVUSMH-UHFFFAOYSA-N trizinc;diborate Chemical compound [Zn+2].[Zn+2].[Zn+2].[O-]B([O-])[O-].[O-]B([O-])[O-] BIKXLKXABVUSMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 4
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 150000003752 zinc compounds Chemical class 0.000 claims description 9
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 abstract description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 abstract description 7
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 3
- 239000011701 zinc Substances 0.000 abstract 3
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 abstract 3
- 238000013329 compounding Methods 0.000 abstract 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 7
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 7
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 6
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 6
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 5
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 5
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 5
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 4
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 3
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N antimony trioxide Chemical compound O=[Sb]O[Sb]=O ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 2
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 2
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 2
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 2
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000002341 toxic gas Substances 0.000 description 2
- 239000004254 Ammonium phosphate Substances 0.000 description 1
- YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N TOTP Chemical compound CC1=CC=CC=C1OP(=O)(OC=1C(=CC=CC=1)C)OC1=CC=CC=C1C YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 229910000148 ammonium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019289 ammonium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- MNNHAPBLZZVQHP-UHFFFAOYSA-N diammonium hydrogen phosphate Chemical compound [NH4+].[NH4+].OP([O-])([O-])=O MNNHAPBLZZVQHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006244 ethylene-ethyl acrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920006225 ethylene-methyl acrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920005680 ethylene-methyl methacrylate copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920005676 ethylene-propylene block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920005674 ethylene-propylene random copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000007706 flame test Methods 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 230000009931 harmful effect Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 229920000554 ionomer Polymers 0.000 description 1
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 1
- 229920000092 linear low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004707 linear low-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229920001179 medium density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004701 medium-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 description 1
- 229920001748 polybutylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920005629 polypropylene homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- 239000012321 sodium triacetoxyborohydride Substances 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Insulated Conductors (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Organic Insulating Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 燃焼距離、燃焼落下性及び燃焼時間が改善さ
れたハロゲン不含の難燃性樹脂組成物及び難燃性ケーブ
ルの提供。 【解決手段】 ハロゲン不含のポリオレフィン系樹脂1
00重量部に、水酸化マグネシウム50〜150重量
部、亜鉛化合物20〜50重量部及び炭素繊維10〜5
0重量部を配合する。この組成物で導体を被覆して該ケ
ーブルとする。
れたハロゲン不含の難燃性樹脂組成物及び難燃性ケーブ
ルの提供。 【解決手段】 ハロゲン不含のポリオレフィン系樹脂1
00重量部に、水酸化マグネシウム50〜150重量
部、亜鉛化合物20〜50重量部及び炭素繊維10〜5
0重量部を配合する。この組成物で導体を被覆して該ケ
ーブルとする。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、難燃性樹脂組成物
及び難燃性ケーブルに関する。
及び難燃性ケーブルに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電気,電子品の絶縁材、家電製品
部材、自動車内装材等の難燃性が要求される材料とし
て、難燃性を示すポリ塩化ビニルやクロロプレンゴム等
のハロゲン含有の合成樹脂が多く用いられてきている
が、高熱下に有毒ガスを発生するという問題がある。
部材、自動車内装材等の難燃性が要求される材料とし
て、難燃性を示すポリ塩化ビニルやクロロプレンゴム等
のハロゲン含有の合成樹脂が多く用いられてきている
が、高熱下に有毒ガスを発生するという問題がある。
【0003】一方、ハロゲンを含有しない合成樹脂に難
燃性を付与し、更にはその難燃性を向上させるために、
又、ハロゲン含有の合成樹脂の難燃性を向上させるため
に、それら合成樹脂に難燃剤を添加することも多く行わ
れている。
燃性を付与し、更にはその難燃性を向上させるために、
又、ハロゲン含有の合成樹脂の難燃性を向上させるため
に、それら合成樹脂に難燃剤を添加することも多く行わ
れている。
【0004】それら難燃剤としては、トリクレジルホス
フェート、塩素化パラフィン等の可塑剤、三酸化アンチ
モン、金属酸化物、アンモニウムホスフェート、ほう酸
等の無機化合物、臭素化ポリオレフィン、含りんポリオ
ール、ハロゲン化無水フタル酸等の反応性難燃剤等が用
いられている。
フェート、塩素化パラフィン等の可塑剤、三酸化アンチ
モン、金属酸化物、アンモニウムホスフェート、ほう酸
等の無機化合物、臭素化ポリオレフィン、含りんポリオ
ール、ハロゲン化無水フタル酸等の反応性難燃剤等が用
いられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ように、難燃剤としてはハロゲン含有のものが多く用い
られている実情にあり、これら難燃剤を添加した樹脂組
成物にあっても、高熱下に有毒ガスを発生するという弊
害は依然として存在し、ハロゲンを含まない難燃性樹脂
組成物の要求は高い。
ように、難燃剤としてはハロゲン含有のものが多く用い
られている実情にあり、これら難燃剤を添加した樹脂組
成物にあっても、高熱下に有毒ガスを発生するという弊
害は依然として存在し、ハロゲンを含まない難燃性樹脂
組成物の要求は高い。
【0006】一方、このような難燃性樹脂組成物を被覆
材とする難燃性ケーブルにあっては、そのシース材の難
燃性もさることながら、内部コアの絶縁体層も難燃化し
たとしても燃焼試験に不合格となることがある。不合格
の要因としては、ケーブルの燃焼距離が長い、燃焼して
いる被覆材の落下、燃焼時間等が挙げられる。
材とする難燃性ケーブルにあっては、そのシース材の難
燃性もさることながら、内部コアの絶縁体層も難燃化し
たとしても燃焼試験に不合格となることがある。不合格
の要因としては、ケーブルの燃焼距離が長い、燃焼して
いる被覆材の落下、燃焼時間等が挙げられる。
【0007】すなわち、本発明は、燃焼距離、燃焼落下
性及び燃焼時間が改善されたハロゲン不含の難燃性樹脂
組成物及びその組成物を被覆材とする難燃性ケーブルを
提供することを目的とする。
性及び燃焼時間が改善されたハロゲン不含の難燃性樹脂
組成物及びその組成物を被覆材とする難燃性ケーブルを
提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者は鋭意研究を行
った結果、素材合成樹脂としてハロゲンを含まないポリ
オレフィン系樹脂を用い、それに水酸化マグネシウム、
亜鉛化合物及び炭素繊維を配合してなる組成物が本発明
の目的を達成し得ることを見出して、本発明を完成し
た。
った結果、素材合成樹脂としてハロゲンを含まないポリ
オレフィン系樹脂を用い、それに水酸化マグネシウム、
亜鉛化合物及び炭素繊維を配合してなる組成物が本発明
の目的を達成し得ることを見出して、本発明を完成し
た。
【0009】すなわち、本発明は、(1)ハロゲン不含
のポリオレフィン系樹脂100重量部、水酸化マグネシ
ウム50〜150重量部、亜鉛化合物20〜50重量部
及び炭素繊維10〜50重量部からなる難燃性樹脂組成
物並びに(2)導体上を少なくとも上記樹脂組成物で被
覆してなる難燃性ケーブルを要旨とする。
のポリオレフィン系樹脂100重量部、水酸化マグネシ
ウム50〜150重量部、亜鉛化合物20〜50重量部
及び炭素繊維10〜50重量部からなる難燃性樹脂組成
物並びに(2)導体上を少なくとも上記樹脂組成物で被
覆してなる難燃性ケーブルを要旨とする。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明で用いられるポリオレフィ
ン系樹脂は、ハロゲンを含まないものであることが肝要
であり、それら樹脂としては、ポリオレフィン、エチレ
ン−酢酸ビニル共重合体、オレフィン−(メタ)アクリ
レート共重合体及びアイオノマー等が挙げられる。
ン系樹脂は、ハロゲンを含まないものであることが肝要
であり、それら樹脂としては、ポリオレフィン、エチレ
ン−酢酸ビニル共重合体、オレフィン−(メタ)アクリ
レート共重合体及びアイオノマー等が挙げられる。
【0011】ポリオレフィンとしては、ポリエチレン
(低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポ
リエチレン、線状低密度ポリエチレン等)(PE)、ポ
リプロピレン(ホモポリプロピレン、エチレン−プロピ
レンランダム共重合体、エチレン−プロピレンブロック
共重合体等)(PP)、ポリブテン−1、ポリヘキセン
−1、ポリメチルペンテン−1等を挙げることができ
る。
(低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポ
リエチレン、線状低密度ポリエチレン等)(PE)、ポ
リプロピレン(ホモポリプロピレン、エチレン−プロピ
レンランダム共重合体、エチレン−プロピレンブロック
共重合体等)(PP)、ポリブテン−1、ポリヘキセン
−1、ポリメチルペンテン−1等を挙げることができ
る。
【0012】オレフィン−(メタ)アクリレート共重合
体としては、エチレン−アクリル酸メチル共重合体、エ
チレン−アクリル酸エチル共重合体、エチレン−メタク
リル酸メチル共重合体、エチレン−メタクリル酸エチル
共重合体等が挙げられる。
体としては、エチレン−アクリル酸メチル共重合体、エ
チレン−アクリル酸エチル共重合体、エチレン−メタク
リル酸メチル共重合体、エチレン−メタクリル酸エチル
共重合体等が挙げられる。
【0013】これらポリオレフィン系樹脂は、一種に限
らず、二種以上用いることができる。
らず、二種以上用いることができる。
【0014】亜鉛化合物としては、酸化亜鉛、ほう酸亜
鉛等が使用可能であるが、特に酸化亜鉛が望ましい。亜
鉛化合物は、一種に限らず、二種以上用いることができ
る。亜鉛化合物の添加は、燃焼時に殻を作る作用をし、
燃焼を遅らせ、落下物の防止に効果がある。
鉛等が使用可能であるが、特に酸化亜鉛が望ましい。亜
鉛化合物は、一種に限らず、二種以上用いることができ
る。亜鉛化合物の添加は、燃焼時に殻を作る作用をし、
燃焼を遅らせ、落下物の防止に効果がある。
【0015】炭素繊維としては、ポリアクリロニトリル
(PAN)やピッチを原料として炭素化したものの他
に、更に高温で加熱して黒鉛化したグラファイト繊維も
使用することができる。炭素繊維は、熱伝導率が高く、
そのものの使用は、着火温度に達しにくくさせ、従って
樹脂を着火しにくくする効果がある。特に、グラファイ
ト繊維は、その効果が大きいので、それの使用が好まし
い。
(PAN)やピッチを原料として炭素化したものの他
に、更に高温で加熱して黒鉛化したグラファイト繊維も
使用することができる。炭素繊維は、熱伝導率が高く、
そのものの使用は、着火温度に達しにくくさせ、従って
樹脂を着火しにくくする効果がある。特に、グラファイ
ト繊維は、その効果が大きいので、それの使用が好まし
い。
【0016】本発明の樹脂組成物は、上記のポリオレフ
ィン系樹脂100重量部当り、水酸化マグネシウムを5
0〜150重量部、亜鉛化合物を20〜50重量部及び
炭素繊維を10〜50重量部、それぞれ添加してなるも
のである。
ィン系樹脂100重量部当り、水酸化マグネシウムを5
0〜150重量部、亜鉛化合物を20〜50重量部及び
炭素繊維を10〜50重量部、それぞれ添加してなるも
のである。
【0017】水酸化マグネシウムが50重量部未満だ
と、酸素指数が低下し、難燃性低下につながり、150
重量部を超えると、ムーニー粘度が高くなって組成物の
押出加工性が劣り、又水酸化マグネシウムは吸水性があ
るため、組成物の押出加工時に発泡し易い。
と、酸素指数が低下し、難燃性低下につながり、150
重量部を超えると、ムーニー粘度が高くなって組成物の
押出加工性が劣り、又水酸化マグネシウムは吸水性があ
るため、組成物の押出加工時に発泡し易い。
【0018】亜鉛化合物が20重量部未満だと、成殻性
が少なく、燃焼時の殻落ちが発生し、50重量部を超え
ると、長時間の押出しで焼けによるブツが発生し易くな
る。
が少なく、燃焼時の殻落ちが発生し、50重量部を超え
ると、長時間の押出しで焼けによるブツが発生し易くな
る。
【0019】炭素繊維が10重量部未満だと、着火時間
が早まり、50重量部を超えると、組成物の引張伸びが
低下する傾向になる。
が早まり、50重量部を超えると、組成物の引張伸びが
低下する傾向になる。
【0020】本発明の組成物は、上記の各成分を通常の
混合機、例えばリボンブレンダー、ヘンシェルミキサ
ー、ブラベンダー・プラストグラフ(登録商標)等、で
混合することにより製造することができるが、押出機等
の中で、上記のポリオレフィン系樹脂の溶融温度以上の
温度下、上記各成分を混練して製造してもよい。
混合機、例えばリボンブレンダー、ヘンシェルミキサ
ー、ブラベンダー・プラストグラフ(登録商標)等、で
混合することにより製造することができるが、押出機等
の中で、上記のポリオレフィン系樹脂の溶融温度以上の
温度下、上記各成分を混練して製造してもよい。
【0021】本発明の組成物は、上記の各成分からなる
ものであるが、更に、必要に応じて、本組成物を使用す
る各分野において通常用いられる各種の添加剤を添加す
ることは、自由である。代表的な添加剤としては、酸化
防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、着色剤、帯電防止
剤、アンチブロッキング剤等が挙げられる。
ものであるが、更に、必要に応じて、本組成物を使用す
る各分野において通常用いられる各種の添加剤を添加す
ることは、自由である。代表的な添加剤としては、酸化
防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、着色剤、帯電防止
剤、アンチブロッキング剤等が挙げられる。
【0022】本発明の組成物は、優れた難燃性を示すこ
とから、その性能が要求される各種分野での材料として
使用することができる。例えば、電気・電子部品,製品
の絶縁材、家電製品,事務用品等の内・外装材、自動車
等の乗物の内装材等が挙げられる。
とから、その性能が要求される各種分野での材料として
使用することができる。例えば、電気・電子部品,製品
の絶縁材、家電製品,事務用品等の内・外装材、自動車
等の乗物の内装材等が挙げられる。
【0023】更に、本発明は、難燃性ケーブルに関す
る。本発明の難燃性ケーブルは、導体の外側を少なくと
も上記の組成物で被覆してなるものである。従って、導
体上を直接、或いは他のハロゲンを含有しない樹脂を介
して、上記の組成物で被覆したものでもよく、ケーブル
の最外層であるシースが上記の組成物であるものでもよ
い。更に、これらのケーブルの外側にハロゲンを含有し
ない樹脂等の他の層を設けることも可能である。
る。本発明の難燃性ケーブルは、導体の外側を少なくと
も上記の組成物で被覆してなるものである。従って、導
体上を直接、或いは他のハロゲンを含有しない樹脂を介
して、上記の組成物で被覆したものでもよく、ケーブル
の最外層であるシースが上記の組成物であるものでもよ
い。更に、これらのケーブルの外側にハロゲンを含有し
ない樹脂等の他の層を設けることも可能である。
【0024】
【実施例】以下、本発明を実施例により詳細に説明す
る。
る。
【0025】なお、物性の測定は次の試験法に従って行
った。
った。
【0026】酸素指数 JIS K7201燃焼試験 IEEE 383引張伸び JIS K7113
【0027】(実施例1〜3)エチレン−酢酸ビニル共
重合体(EVA)、水酸化マグネシウム、酸化亜鉛、ほ
う酸亜鉛、炭素繊維(三菱化学社製、商品名ダイアリー
ド)及び酸化防止剤(旭電化工業社製、商品名アデカス
タブAO−50)を表1に示す割合で押出機に供給し、
溶融混練して本発明の組成物からなるペレットを製造し
た。
重合体(EVA)、水酸化マグネシウム、酸化亜鉛、ほ
う酸亜鉛、炭素繊維(三菱化学社製、商品名ダイアリー
ド)及び酸化防止剤(旭電化工業社製、商品名アデカス
タブAO−50)を表1に示す割合で押出機に供給し、
溶融混練して本発明の組成物からなるペレットを製造し
た。
【0028】得られたペレットを用いて試験片を作成
し、酸素指数及び引張伸びを測定した。それらの結果を
表1に示した。
し、酸素指数及び引張伸びを測定した。それらの結果を
表1に示した。
【0029】又、導体の外側に低密度ポリエチレンから
なる絶縁層を設け、更にその外側に上記のペレットを用
いて保護層のシースを形成させて、本発明のケーブルを
製造した。得られたケーブルの燃焼試験を行い、それら
の結果を表1に示した。
なる絶縁層を設け、更にその外側に上記のペレットを用
いて保護層のシースを形成させて、本発明のケーブルを
製造した。得られたケーブルの燃焼試験を行い、それら
の結果を表1に示した。
【0030】(比較例1〜3)表1に示す各成分を用い
た以外は、実施例1〜3と同様にしてペレットを成形
し、それらの物性を測定して表1に示した。なお、赤り
ん系難燃剤としては、燐化学工業社製、商品名ノーバレ
ッド120を用いた。
た以外は、実施例1〜3と同様にしてペレットを成形
し、それらの物性を測定して表1に示した。なお、赤り
ん系難燃剤としては、燐化学工業社製、商品名ノーバレ
ッド120を用いた。
【0031】又、上記で得られたペレットを用いて、実
施例1〜3と同様にしてケーブルを製造し、それらの物
性を測定して表1に示した。
施例1〜3と同様にしてケーブルを製造し、それらの物
性を測定して表1に示した。
【0032】(比較例4)炭素繊維の使用量を表1に示
す通りにした以外は、実施例3と同様にしてペレットを
成形し、その物性を測定して表1に示した。
す通りにした以外は、実施例3と同様にしてペレットを
成形し、その物性を測定して表1に示した。
【0033】又、上記で得られたペレットを用いて、実
施例1〜3と同様にしてケーブルを製造し、その物性を
測定して表1に示した。
施例1〜3と同様にしてケーブルを製造し、その物性を
測定して表1に示した。
【0034】
【表1】
【0035】
【発明の効果】本発明の樹脂組成物は、燃焼試験におい
て、燃焼距離、燃焼時間及び燃焼落下物が大幅に改良さ
れる。
て、燃焼距離、燃焼時間及び燃焼落下物が大幅に改良さ
れる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01B 7/34 H01B 7/34 B
Claims (3)
- 【請求項1】 ハロゲン不含のポリオレフィン系樹脂1
00重量部、水酸化マグネシウム50〜150重量部、
亜鉛化合物20〜50重量部及び炭素繊維10〜50重
量部からなる難燃性樹脂組成物。 - 【請求項2】 亜鉛化合物が酸化亜鉛又はほう酸亜鉛で
ある請求項1に記載の樹脂組成物。 - 【請求項3】 導体上を少なくとも請求項1又は2に記
載の樹脂組成物で被覆してなる難燃性ケーブル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8024164A JPH09216971A (ja) | 1996-02-09 | 1996-02-09 | 難燃性樹脂組成物及びケーブル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8024164A JPH09216971A (ja) | 1996-02-09 | 1996-02-09 | 難燃性樹脂組成物及びケーブル |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09216971A true JPH09216971A (ja) | 1997-08-19 |
Family
ID=12130713
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8024164A Pending JPH09216971A (ja) | 1996-02-09 | 1996-02-09 | 難燃性樹脂組成物及びケーブル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09216971A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100341113B1 (ko) * | 1999-12-30 | 2002-06-20 | 권문구 | 저발연 난연 조성물 |
EP1236764A1 (en) * | 2001-03-02 | 2002-09-04 | Studer Draht-und Kabelwerk AG | Flame-retardant cable with a protection-shield rodents and/or termites |
KR100440067B1 (ko) * | 2001-11-02 | 2004-07-14 | 주식회사 금강고려화학 | 개선된 내열성을 갖는 바닥재 |
JP2007505181A (ja) * | 2003-09-12 | 2007-03-08 | ネクサン | 耐熱電気絶縁組成物 |
JP2019137787A (ja) * | 2018-02-13 | 2019-08-22 | 日立金属株式会社 | ノンハロゲン難燃性樹脂組成物及びこれを用いた絶縁電線・ケーブル |
-
1996
- 1996-02-09 JP JP8024164A patent/JPH09216971A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100341113B1 (ko) * | 1999-12-30 | 2002-06-20 | 권문구 | 저발연 난연 조성물 |
EP1236764A1 (en) * | 2001-03-02 | 2002-09-04 | Studer Draht-und Kabelwerk AG | Flame-retardant cable with a protection-shield rodents and/or termites |
SG112827A1 (en) * | 2001-03-02 | 2005-07-28 | Studer Ag Draht & Kabelwerk | Flame-retardant cable with a protection-shield against rodents and/or termites |
KR100440067B1 (ko) * | 2001-11-02 | 2004-07-14 | 주식회사 금강고려화학 | 개선된 내열성을 갖는 바닥재 |
JP2007505181A (ja) * | 2003-09-12 | 2007-03-08 | ネクサン | 耐熱電気絶縁組成物 |
JP2019137787A (ja) * | 2018-02-13 | 2019-08-22 | 日立金属株式会社 | ノンハロゲン難燃性樹脂組成物及びこれを用いた絶縁電線・ケーブル |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4549041A (en) | Flame-retardant cross-linked composition and flame-retardant cable using same | |
US20100086268A1 (en) | Fire Resistant Thermoplastic or Thermoset Compositions Containing an Intumescent Specialty Chemical | |
JP2000511343A (ja) | 難燃性の電池ケーシング | |
WO1997045884A9 (en) | Flame-retardant battery casing | |
JPH09216971A (ja) | 難燃性樹脂組成物及びケーブル | |
CN109651709A (zh) | 一种新型高灼热丝可燃性指数阻燃聚丙烯复合材料及其制备方法 | |
JPS6058256B2 (ja) | 難燃性合成樹脂組成物 | |
JP3193017B2 (ja) | ノンハロゲン難燃性樹脂組成物 | |
JPH10287777A (ja) | 難燃性成形品 | |
JP2871810B2 (ja) | 難燃性樹脂組成物 | |
JP3502444B2 (ja) | 難燃性組成物および難燃ケーブル | |
JPS6212005A (ja) | 難燃性電気絶縁組成物 | |
JPH03197539A (ja) | 難燃性樹脂組成物 | |
JP3240590B2 (ja) | 難燃性コルゲートチューブ | |
JP2585702B2 (ja) | 難燃性樹脂組成物並びにそれを用いた難燃性電線及び難燃性熱収縮チューブ | |
JPH1145620A (ja) | ワイヤハーネス | |
JPS6221376B2 (ja) | ||
JP2887965B2 (ja) | 難燃性電線・ケーブル | |
JPH0119690B2 (ja) | ||
JPS6339018B2 (ja) | ||
KR20060087284A (ko) | 내컷스루 특성을 갖는 비할로겐계 난연성 절연재 제조용조성물 및 이를 이용한 내컷스루 특성을 갖는 비할로겐계난연성 절연재 제조방법 | |
JPS5966006A (ja) | 電線・ケ−ブル用難燃性組成物 | |
TW202415720A (zh) | 高阻燃低發煙聚氯乙烯押出管材的組成物及其製造方法 | |
JPH09279065A (ja) | 電線用難燃被覆組成物 | |
JPS6121369B2 (ja) |