JPH09202704A - ゴキブリ駆除用毒餌剤 - Google Patents
ゴキブリ駆除用毒餌剤Info
- Publication number
- JPH09202704A JPH09202704A JP8295984A JP29598496A JPH09202704A JP H09202704 A JPH09202704 A JP H09202704A JP 8295984 A JP8295984 A JP 8295984A JP 29598496 A JP29598496 A JP 29598496A JP H09202704 A JPH09202704 A JP H09202704A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cockroaches
- added
- bait
- mixed
- parts
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Catching Or Destruction (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 ゴキブリ駆除用毒餌剤の殺虫効力の発現速度
を速める。 【構成】 殺虫成分及び非イオン性界面活性剤を含有す
ることを特徴とするゴキブリ駆除用毒餌剤。
を速める。 【構成】 殺虫成分及び非イオン性界面活性剤を含有す
ることを特徴とするゴキブリ駆除用毒餌剤。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は殺虫効力の発現速度を速
めたゴキブリの毒餌剤に関する。
めたゴキブリの毒餌剤に関する。
【0002】
【従来の技術】ゴキブリの駆除法の一つとして、毒餌剤
を用いる方法がある。この方法は、殺虫剤をゴキブリと
接触させ、ゴキブリを致死させる方法(すなわち、殺虫
剤を乳剤、油剤、懸濁剤、水和剤、粉剤、エアゾール
剤、燻煙剤、蒸散剤等の剤型として用いる方法)と比較
し、生活空間を汚染することが少なく、また、トラップ
剤を用いる方法よりもゴキブリを完全に駆除できると言
う点で優れていた。しかしながら、毒餌剤を用いる方法
では、ゴキブリの駆除効果は高いものの、効果の発現が
他の製剤よりも遅かった。
を用いる方法がある。この方法は、殺虫剤をゴキブリと
接触させ、ゴキブリを致死させる方法(すなわち、殺虫
剤を乳剤、油剤、懸濁剤、水和剤、粉剤、エアゾール
剤、燻煙剤、蒸散剤等の剤型として用いる方法)と比較
し、生活空間を汚染することが少なく、また、トラップ
剤を用いる方法よりもゴキブリを完全に駆除できると言
う点で優れていた。しかしながら、毒餌剤を用いる方法
では、ゴキブリの駆除効果は高いものの、効果の発現が
他の製剤よりも遅かった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ゴキ
ブリ駆除用毒餌剤の殺虫効力の発現速度を速めることに
ある。
ブリ駆除用毒餌剤の殺虫効力の発現速度を速めることに
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記目的
の達成のために鋭意研究を進めた結果、殺虫成分を配合
するゴキブリ駆除用毒餌剤に対し非イオン性界面活性剤
を配合することにより、従来の毒餌剤よりも致死速度を
速く発現させ、毒餌剤の有用性を著しく高めることを発
見し本発明を完成した。すなわち、本発明は、殺虫成分
及び非イオン性界面活性剤を含有することを特徴とする
ゴキブリ駆除用毒餌剤である。
の達成のために鋭意研究を進めた結果、殺虫成分を配合
するゴキブリ駆除用毒餌剤に対し非イオン性界面活性剤
を配合することにより、従来の毒餌剤よりも致死速度を
速く発現させ、毒餌剤の有用性を著しく高めることを発
見し本発明を完成した。すなわち、本発明は、殺虫成分
及び非イオン性界面活性剤を含有することを特徴とする
ゴキブリ駆除用毒餌剤である。
【0005】本発明において、殺虫成分としては、ジク
ロルボス、フェニトロチオン、プロペタンホス、マラチ
オン等の有機燐系化合物、アレスリン、フェノトリン、
フタルスリン、ペルメトリン、レスメトリン等のピレス
ロイド系化合物、メトプレン、ジフルベンズロン等の昆
虫成長制御剤、ヒドラメチルノン等のアミジノヒドラゾ
ン系化合物、フィプロニル、ホウ酸、ホウ砂等を用いる
ことができる。このうち、殺虫効力発現の遅いことが知
られている化合物、例えばヒドラメチルノン(Silverma
nら,J.Econ.Entomol.,第79巻,第
1613〜1616ページ,1986年)を用いた場
合、製剤中に非イオン性界面活性剤を配合したことの効
果が大きくなる。殺虫成分の配合量は、製剤全体に対し
て0.1〜30重量%である。
ロルボス、フェニトロチオン、プロペタンホス、マラチ
オン等の有機燐系化合物、アレスリン、フェノトリン、
フタルスリン、ペルメトリン、レスメトリン等のピレス
ロイド系化合物、メトプレン、ジフルベンズロン等の昆
虫成長制御剤、ヒドラメチルノン等のアミジノヒドラゾ
ン系化合物、フィプロニル、ホウ酸、ホウ砂等を用いる
ことができる。このうち、殺虫効力発現の遅いことが知
られている化合物、例えばヒドラメチルノン(Silverma
nら,J.Econ.Entomol.,第79巻,第
1613〜1616ページ,1986年)を用いた場
合、製剤中に非イオン性界面活性剤を配合したことの効
果が大きくなる。殺虫成分の配合量は、製剤全体に対し
て0.1〜30重量%である。
【0006】また非イオン性界面活性剤としては、レシ
チン、グリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン
ソルビタン脂肪酸エステル、ポリエチレングリコール脂
肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリ
オキシエチレン−アルキルエーテル、ポリオキシエチレ
ン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンフィトロステロ
ール、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキ
ルエーテル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エス
テル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、
ポリオキシエチレンラノリン、ポリオキシエチレンラノ
リンアルコール、ポリオキシエチレンラノリンソルビッ
トミツロウ、ソルビタン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸
エステル等を用いることができ、これらは単独あるいは
2種以上を混合して用いることができる。この中ではポ
リオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル及びショ糖
脂肪酸エステルからなる群より選ばれる1種または2種
が好ましい。非イオン性界面活性剤の配合量は、用いる
非イオン性界面活性剤によって異なるが、概ね製剤全体
に対して0.1〜30重量%である。
チン、グリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン
ソルビタン脂肪酸エステル、ポリエチレングリコール脂
肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリ
オキシエチレン−アルキルエーテル、ポリオキシエチレ
ン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンフィトロステロ
ール、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキ
ルエーテル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エス
テル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、
ポリオキシエチレンラノリン、ポリオキシエチレンラノ
リンアルコール、ポリオキシエチレンラノリンソルビッ
トミツロウ、ソルビタン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸
エステル等を用いることができ、これらは単独あるいは
2種以上を混合して用いることができる。この中ではポ
リオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル及びショ糖
脂肪酸エステルからなる群より選ばれる1種または2種
が好ましい。非イオン性界面活性剤の配合量は、用いる
非イオン性界面活性剤によって異なるが、概ね製剤全体
に対して0.1〜30重量%である。
【0007】本発明のゴキブリ駆除用毒餌剤は、殺虫成
分、餌(小麦粉、デンプン類、コーンシロップ、米ぬ
か、黒砂糖、煮干、ソルビット、ゼラチン、サナギ粉、
オーツ麦粉、水飴などのゴキブリが好むもの)、非イオ
ン性界面活性剤及び必要に応じてその他の成分を加えて
混合し、適当な大きさに成型し、団子状、錠剤などの固
形製剤にすることができる。また、毒餌剤の粘性、流動
性が高い場合には、チューブ、シリンジなどに充填し、
用時絞りだして用いることができる。なお、前記その他
の成分としては精製水、オレイン酸、リノール酸などの
脂肪酸、グリセリン、マクロゴール類などを挙げること
ができる。
分、餌(小麦粉、デンプン類、コーンシロップ、米ぬ
か、黒砂糖、煮干、ソルビット、ゼラチン、サナギ粉、
オーツ麦粉、水飴などのゴキブリが好むもの)、非イオ
ン性界面活性剤及び必要に応じてその他の成分を加えて
混合し、適当な大きさに成型し、団子状、錠剤などの固
形製剤にすることができる。また、毒餌剤の粘性、流動
性が高い場合には、チューブ、シリンジなどに充填し、
用時絞りだして用いることができる。なお、前記その他
の成分としては精製水、オレイン酸、リノール酸などの
脂肪酸、グリセリン、マクロゴール類などを挙げること
ができる。
【0008】
【発明の効果】本発明により、従来の毒餌剤よりも致死
の発現速度が速く、また非イオン性界面活性剤の配合量
を変えることにより、致死時間がコントロールできる毒
餌剤を提供することが可能となった。
の発現速度が速く、また非イオン性界面活性剤の配合量
を変えることにより、致死時間がコントロールできる毒
餌剤を提供することが可能となった。
【0009】
【実施例】以下、実施例および試験例を挙げて本発明を
具体的に説明する。 (実施例1)まず初めに小麦粉42.5gおよびマクロ
ゴール(6,000)11.5gを混合した。次にヒド
ラメチルノン2gにポリソルベート80を2g混和しこ
れに精製水5gを加え十分撹拌した後、先の小麦粉およ
びマクロゴールの混合物をこれに加えて十分混和した。
さらにコーンシロップ37gを加え混和した後、10g
程度をシャーレに入れて成形し本発明ゴキブリ駆除用毒
餌剤を得た。 (実施例2)ショ糖シュガーエステル(HLB値15)
5gに精製水10gを加え、70℃に加温し充分に攪拌
した。この液にヒドラメチルノン2gを加え、70℃の
加温下で溶解させた。次にこの混合液にマクロゴール1
0.0g及び小麦粉38.0gを加えて混和した。この
混合物にコーンシロップ35gを加え充分攪拌した後1
0g程度をシャーレに入れて成形し本発明ゴキブリ駆除
用毒餌剤を得た。
具体的に説明する。 (実施例1)まず初めに小麦粉42.5gおよびマクロ
ゴール(6,000)11.5gを混合した。次にヒド
ラメチルノン2gにポリソルベート80を2g混和しこ
れに精製水5gを加え十分撹拌した後、先の小麦粉およ
びマクロゴールの混合物をこれに加えて十分混和した。
さらにコーンシロップ37gを加え混和した後、10g
程度をシャーレに入れて成形し本発明ゴキブリ駆除用毒
餌剤を得た。 (実施例2)ショ糖シュガーエステル(HLB値15)
5gに精製水10gを加え、70℃に加温し充分に攪拌
した。この液にヒドラメチルノン2gを加え、70℃の
加温下で溶解させた。次にこの混合液にマクロゴール1
0.0g及び小麦粉38.0gを加えて混和した。この
混合物にコーンシロップ35gを加え充分攪拌した後1
0g程度をシャーレに入れて成形し本発明ゴキブリ駆除
用毒餌剤を得た。
【0010】(実施例3)溶性デンプン150g、バレ
イショデンプン100g、ホウ酸150g、これにポリ
ソルベート60を6gおよび精製水94gを混合し、5
g程度の大きさに成形して本発明ゴキブリ駆除用毒餌剤
を得た。 (実施例4)小麦粉10gおよび溶性デンプン35gを
混和し、これにメトプレン1gをポリオキシエチレン硬
化ヒマシ油60 5gに加えて撹拌したものを加えた。
さらに適宜精製水を加え混合し、2.5g程度の大きさ
に成形して乾燥させ、本発明ゴキブリ駆除用毒餌剤を得
た。
イショデンプン100g、ホウ酸150g、これにポリ
ソルベート60を6gおよび精製水94gを混合し、5
g程度の大きさに成形して本発明ゴキブリ駆除用毒餌剤
を得た。 (実施例4)小麦粉10gおよび溶性デンプン35gを
混和し、これにメトプレン1gをポリオキシエチレン硬
化ヒマシ油60 5gに加えて撹拌したものを加えた。
さらに適宜精製水を加え混合し、2.5g程度の大きさ
に成形して乾燥させ、本発明ゴキブリ駆除用毒餌剤を得
た。
【0011】(実施例5)コーンシロップ75g、ソル
ビット20g、ゼラチン10gを混合し、モノステアリ
ン酸ポリオキシエチレンソルビタン60gとペルメトリ
ン2gを混和し、精製水33gを加え先混合物に加え混
合し5g程度の大きさに成形して本発明ゴキブリ駆除用
毒餌剤を得た。 (実施例6)サナギ粉15部、オーツ麦粉35部を混和
し、フェノトリン1部をポリオキシエチレン(15)セ
チルエーテル2部に加え撹拌し、さらに精製水7部を加
え撹拌した。これを先混和物に加え、水飴40部を加え
混合し2.5g程度の大きさに成形して本発明ゴキブリ
駆除用毒餌剤を得た。
ビット20g、ゼラチン10gを混合し、モノステアリ
ン酸ポリオキシエチレンソルビタン60gとペルメトリ
ン2gを混和し、精製水33gを加え先混合物に加え混
合し5g程度の大きさに成形して本発明ゴキブリ駆除用
毒餌剤を得た。 (実施例6)サナギ粉15部、オーツ麦粉35部を混和
し、フェノトリン1部をポリオキシエチレン(15)セ
チルエーテル2部に加え撹拌し、さらに精製水7部を加
え撹拌した。これを先混和物に加え、水飴40部を加え
混合し2.5g程度の大きさに成形して本発明ゴキブリ
駆除用毒餌剤を得た。
【0012】(実施例7)米ぬか30部、結晶セルロー
ス30部を混和し、レスメトリン1部をポリオキシエチ
レンラノリン2部に加え撹拌し、さらに精製水7部を加
え撹拌した。これを先混和物に加え、さらにコーンシロ
ップ30部を加え混合し7.5g程度の大きさに成形し
て本発明ゴキブリ駆除用毒餌剤を得た。 (実施例8)黒砂糖20部、煮干粉末10部、ビスケッ
ト粉20部に精製水25部を加え混和した。トリクロル
フェン1部をテトラオレイン酸ポリオキシエチレン(6
0)ソルビット4部に加え撹拌した後精製水10部をこ
れに加え撹拌した。これを先混和物に加え、さらにグリ
セロール10部を加え混合し7.5g程度の大きさに成
形して本発明ゴキブリ駆除用毒餌剤を得た。
ス30部を混和し、レスメトリン1部をポリオキシエチ
レンラノリン2部に加え撹拌し、さらに精製水7部を加
え撹拌した。これを先混和物に加え、さらにコーンシロ
ップ30部を加え混合し7.5g程度の大きさに成形し
て本発明ゴキブリ駆除用毒餌剤を得た。 (実施例8)黒砂糖20部、煮干粉末10部、ビスケッ
ト粉20部に精製水25部を加え混和した。トリクロル
フェン1部をテトラオレイン酸ポリオキシエチレン(6
0)ソルビット4部に加え撹拌した後精製水10部をこ
れに加え撹拌した。これを先混和物に加え、さらにグリ
セロール10部を加え混合し7.5g程度の大きさに成
形して本発明ゴキブリ駆除用毒餌剤を得た。
【0013】(試験例)供試虫として、羽化後1ヶ月の
ワモンゴキブリ雄成虫10頭を1群として38cm×33cm×
17cmのプラスチックケージに入れ、さらにシェルター、
水およびラット用固型飼料(オリエンタル酵母,MF)
を与えた。次に、検体1〜3及び対照検体を調製した。 検体1:実施例1において調製した毒餌剤を用いた。 検体2:検体1において、ポリソルベート80の配合量
を2gの代わりに6gとした他は検体1と同様なものを
調製した。 検体3:実施例2において調製した毒餌剤を用いた。 対照検体:検体1において、ポリソルベート80を配合
しなかった他は検体1と同様なものを調製した。
ワモンゴキブリ雄成虫10頭を1群として38cm×33cm×
17cmのプラスチックケージに入れ、さらにシェルター、
水およびラット用固型飼料(オリエンタル酵母,MF)
を与えた。次に、検体1〜3及び対照検体を調製した。 検体1:実施例1において調製した毒餌剤を用いた。 検体2:検体1において、ポリソルベート80の配合量
を2gの代わりに6gとした他は検体1と同様なものを
調製した。 検体3:実施例2において調製した毒餌剤を用いた。 対照検体:検体1において、ポリソルベート80を配合
しなかった他は検体1と同様なものを調製した。
【0014】調製した毒餌剤を各供試虫に与え、試験開
始後のベイトの累積摂食量を測定し、さらに経時的な雄
成虫の致死を観察した。雄成虫10頭1群を1例とし、
各1例毎の50%致死速度をプロビット法により解析し
た。対照検体の50%致死速度(LT50)及び検体1〜
3のLT50の結果を表1に示す。
始後のベイトの累積摂食量を測定し、さらに経時的な雄
成虫の致死を観察した。雄成虫10頭1群を1例とし、
各1例毎の50%致死速度をプロビット法により解析し
た。対照検体の50%致死速度(LT50)及び検体1〜
3のLT50の結果を表1に示す。
【0015】
【表1】
【0016】結果として、ポリソルベート80またはシ
ョ糖シュガーエステルを配合した毒餌剤は、対照に比べ
致死速度(LT50)値が約1/2になり、致死効果の発
現が速くなっているのがわかる。
ョ糖シュガーエステルを配合した毒餌剤は、対照に比べ
致死速度(LT50)値が約1/2になり、致死効果の発
現が速くなっているのがわかる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 島村 治夫 東京都豊島区高田3丁目24番1号 大正製 薬株式会社内
Claims (3)
- 【請求項1】 殺虫成分及び非イオン性界面活性剤を含
有することを特徴とするゴキブリ駆除用毒餌剤。 - 【請求項2】 非イオン性界面活性剤が、ポリオキシエ
チレンソルビタン脂肪酸エステル及びショ糖脂肪酸エス
テルからなる群より選ばれる1種または2種である請求
項1記載のゴキブリ駆除用毒餌剤。 - 【請求項3】 殺虫成分がヒドラメチルノンである、請
求項1または2記載のゴキブリ駆除用毒餌剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8295984A JPH09202704A (ja) | 1995-11-21 | 1996-11-08 | ゴキブリ駆除用毒餌剤 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30184095 | 1995-11-21 | ||
JP7-301840 | 1995-11-21 | ||
JP8295984A JPH09202704A (ja) | 1995-11-21 | 1996-11-08 | ゴキブリ駆除用毒餌剤 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09202704A true JPH09202704A (ja) | 1997-08-05 |
Family
ID=26560493
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8295984A Pending JPH09202704A (ja) | 1995-11-21 | 1996-11-08 | ゴキブリ駆除用毒餌剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09202704A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002316901A (ja) * | 2001-04-20 | 2002-10-31 | Earth Chem Corp Ltd | ゴキブリ用毒餌剤 |
CN105104409A (zh) * | 2015-08-14 | 2015-12-02 | 曹明全 | 一种引诱杀灭蟑螂药剂及其制备方法 |
JP2017186336A (ja) * | 2016-04-01 | 2017-10-12 | アース製薬株式会社 | 害虫防除用餌剤の喫食性向上方法 |
JP2018070567A (ja) * | 2016-11-04 | 2018-05-10 | ライオン株式会社 | 害虫防除用の液体ベイト剤 |
-
1996
- 1996-11-08 JP JP8295984A patent/JPH09202704A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002316901A (ja) * | 2001-04-20 | 2002-10-31 | Earth Chem Corp Ltd | ゴキブリ用毒餌剤 |
CN105104409A (zh) * | 2015-08-14 | 2015-12-02 | 曹明全 | 一种引诱杀灭蟑螂药剂及其制备方法 |
JP2017186336A (ja) * | 2016-04-01 | 2017-10-12 | アース製薬株式会社 | 害虫防除用餌剤の喫食性向上方法 |
JP2018070567A (ja) * | 2016-11-04 | 2018-05-10 | ライオン株式会社 | 害虫防除用の液体ベイト剤 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2974373B2 (ja) | 害虫駆除用毒餌剤 | |
JP3912826B2 (ja) | 石油系害虫駆除用えさ | |
JPS63218604A (ja) | 害虫駆除用毒餌剤 | |
US6564502B2 (en) | Process for using water-sensitive insecticides as an active ingredient in a water-based pest bait | |
CA1329116C (en) | Insecticidal bait composition for control of household infestations of cockroaches | |
JP2861076B2 (ja) | 殺虫性水性液剤 | |
US4988516A (en) | Insecticide | |
NZ281860A (en) | Insecticide; substantially water-free composition comprising acephate and a fat based carrier | |
KR100405252B1 (ko) | 살충제 미끼 에멀션 조성물, 이를 포함하는 곤충미끼 및 이를 이용한 목적 곤충의 박멸방법 | |
JP2585319B2 (ja) | 害虫駆除用毒餌剤 | |
JPH09202704A (ja) | ゴキブリ駆除用毒餌剤 | |
JP2000228938A (ja) | ペースト状昆虫誘引毒餌剤 | |
JP4688300B2 (ja) | 害虫誘引性毒餌剤 | |
ITTO990267A1 (it) | Composizioni di esca avvelenata. | |
HU189634B (en) | Baits for ants containing thiophosphoric acid ester as active substance | |
CS221830B2 (en) | Devouring means for destroying non-desirous warm-blooded animals and method of making the active substances | |
JP2001181106A (ja) | 害虫防除用ベイト剤 | |
WO1997018706A1 (fr) | Appat toxique pour l'elimination des blattes | |
JPS6156205B2 (ja) | ||
HU176515B (en) | Composition for enticing male agrotis of cabbage | |
JP2860771B2 (ja) | ゴキブリ誘因剤及び該誘因剤を使用したゴキブリ駆除方法 | |
JP4166912B2 (ja) | ドウガネブイブイの性誘引剤 | |
US4632827A (en) | Pest control compositions | |
JPH02262501A (ja) | 昆虫毒餌用ホウ酸製剤 | |
JP2023075931A (ja) | 害虫用食餌剤、害虫用毒餌剤及び害虫用食餌剤の防腐効果の増強方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |