[go: up one dir, main page]

JPH09201792A - 単一片に分断するための装置 - Google Patents

単一片に分断するための装置

Info

Publication number
JPH09201792A
JPH09201792A JP995497A JP995497A JPH09201792A JP H09201792 A JPH09201792 A JP H09201792A JP 995497 A JP995497 A JP 995497A JP 995497 A JP995497 A JP 995497A JP H09201792 A JPH09201792 A JP H09201792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
knife
extrudate
axis
extrudate strand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP995497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4008521B2 (ja
Inventor
Albrecht Rohrdanz
レールダンツ アルブレヒト
Guenter Foerster
フェルスター ギュンター
Gerd-Reiner Israel
イスレール ゲルト−ライナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH09201792A publication Critical patent/JPH09201792A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4008521B2 publication Critical patent/JP4008521B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21CMACHINES OR EQUIPMENT FOR MAKING OR PROCESSING DOUGHS; HANDLING BAKED ARTICLES MADE FROM DOUGH
    • A21C5/00Dough-dividing machines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21CMACHINES OR EQUIPMENT FOR MAKING OR PROCESSING DOUGHS; HANDLING BAKED ARTICLES MADE FROM DOUGH
    • A21C11/00Other machines for forming the dough into its final shape before cooking or baking
    • A21C11/10Other machines for forming the dough into its final shape before cooking or baking combined with cutting apparatus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/02Apparatus specially adapted for manufacture or treatment of sweetmeats or confectionery; Accessories therefor
    • A23G3/06Batch-rolling, rope-forming, or sizing machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/56Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which travels with the work otherwise than in the direction of the cut, i.e. flying cutter

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)
  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 押出物ストランド12を単一片11に分
断するための装置10がストリップドラム15と、比較
的小直径の対向ドラム16とを備えている。複数の切欠
21を備えたストリップドラム15の内部に運動可能な
ナイフ25が配置されている。本発明によれば、ナイフ
尖端39の運動軌道40が少なくとも楕円形に類似して
形成される。 【効果】 装置10にナイフ25を1つだけ備えればよ
く、かつ同時に単一片11に分断する際の切削の高品位
が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は押出物ストランドを
単一片に分断するための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ドイツ連邦共和国特許第3315925
号明細書によれば、一定速度で搬送される押出物ストラ
ンドの上方及び下方にそれぞれ1つの切断ナイフを備え
た装置が公知である。両方の切断ナイフは伝動装置を介
して互いに結合されている。この伝動装置はそれぞれ各
切断ナイフ尖端の円形の運動軌道を生ぜしめ、この運動
軌道がそれぞれ少なくとも押出物ストランドの厚さの半
分まで押出物ストランド内へ入り込んでいる。両方の切
断ナイフ尖端がそれぞれ押出物ストランドの厚さの半分
まで押出物ストランド内へ押し込まれた際に、押出物ス
トランドから単一片が分断される。この公知装置は切断
ナイフを2つ設けることにより高価に構成されている。
付加的に、直線的な切断縁を得るために両方の切断ナイ
フの間の切断ギャップが比較的わずかでなければならな
いため、両方の切断ナイフの接触、ひいては損傷のリス
クが生じる。さらに、押出物ストランドは2つの切断ナ
イフを使用した場合、裂片の発生傾向を示し、この裂片
が装置を汚し、その結果、比較的高い管理コストが必要
となる。しかし、切断ナイフを1つだけ使用し、これを
適当に大きな直径を有する円形軌道曲線に沿って案内さ
せることは所望の成果につながらない。この種の構成が
有する欠点は、それに必要な円形湾曲部分が、直線的な
切断縁を生ぜしめるために必要な可能な限り直線的な軌
道部分から著しく偏倚していることにある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、前述
の欠点を排除することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題は本発明によれ
ば、請求項1に記載のように、一定速度で搬送される塑
性変形可能な押出物ストランドを単一片に分断するため
の装置において、運動可能なナイフを有する唯一のドラ
ムを備えており、このドラムの外套面にナイフと協働す
る少なくとも1つの切欠が形成されており、ナイフの少
なくとも尖端の少なくとも楕円形に類似した運動軌道を
生ぜしめる装置が結合リンクを介してナイフに結合され
ており、ナイフの尖端の運動軌道が、ドラムの内部に配
置された1つの焦点と、互いに異なる長さの2つの軸と
を有しており、その第1の軸が、少なくとも押出物スト
ランドの厚さに相応する値だけドラムから突出してお
り、かつ、運動軌道の第2の軸が完全にドラムの内部に
配置されていることにより解決される。
【0005】
【発明の効果】本発明の利点とするところは、切断ナイ
フを1つしか使用しないにもかかわらず切断ナイフの運
動軌道を特別に形成したことにより、切断面の品位が高
められることにある。装置が1つの切断ナイフしか有し
ていないため、装置は比較的簡単に構成され、かつ故障
なく作動する。それと同時に、裂片の発生が回避され、
これにより、装置の所要の管理費用が比較的わずかとな
る。
【0006】本発明のその他の構成がその他の請求項に
記載されている。押出物ストランドに関連した切断ナイ
フの運動軌道の特別な形状により切断面品位がさらに改
善される。2つの遊星歯車伝動装置を設けることによ
り、切断ナイフの運動軌道が簡単に得られ、かつ必要な
場合には例えば押出物ストランドの厚さ又は押出物スト
ランドの送り速度などのようなパラメータの変化に運動
軌道を簡単に適合することができる。ドラムを1つと、
切断ナイフを1つだけしか使用しないことにより、比較
的わずかな直径を有するドラムを付加的な案内として使
用することができる。このことにより、特に装置の構造
寸法が削減される。
【0007】
【発明の実施の形態】キャンディ押出物ストランド12
を単一片11に分断するための装置10がキャンディ押
出物ストランド12のための連続的に作動する搬送装置
を備えており、この搬送装置のうち、図1には案内通路
13だけが示されている。案内通路13の出口端部14
は中央で装置10の2つのドラム15,16の間の領域
内へ開口しており、その場合、ドラム15,16の外套
面がキャンディ押出物ストランド12と単一片11とを
案内する。ドラム15,16の外套面の表面の間の間隔
はキャンディ押出物ストランド12の厚さDに相応して
いる。
【0008】以下にストリップドラムと呼ぶドラム15
は1つの軸17に支承されており、かつ以下に対向ドラ
ムと呼ぶ他方のドラム16に比して大きな直径を有して
おり、この対向ドラム16は軸18に支承されている。
ストリップドラム15及び対向ドラム16は例えば図示
されていない伝動装置を介して拘束的に結合されてお
り、かつ駆動されており、その結果、それらの外套面の
周速度は同一であり、かつ少なくともキャンディ押出物
ストランド12の送り速度VBXに相応している。さら
に、ストリップドラム15及び対向ドラム16は、軸1
7,18を結ぶ直線19がキャンディ押出物ストランド
12の送り方向Xに対して直角に延びるように配置され
ている。
【0009】ストリップドラム15には複数の、例えば
5つの切欠21がそれぞれ同じ角度間隔で設けられてお
り、かつ対向ドラム16には例えば1つの切欠22が形
成されている。ストリップドラム15のそれぞれ1つの
切欠21と対向ドラム16の1つの切欠22とはストリ
ップドラム15と対向ドラム16の回転運動中に直線1
9の領域内で合致する。
【0010】ストリップドラム15の内部には運動可能
なナイフ25を備えた切断装置24が配置されている。
その場合、ナイフ25の運動は、ナイフ25がその運動
軌道40上でストリップドラム15のそれぞれ1つの切
欠21と、キャンディ押出物ストランド12と、対向ド
ラム16の切欠22とを貫通するように、ストリップド
ラム15と対向ドラム16の回転運動に同調されてい
る。切欠21,22の大きさはキャンディ押出物ストラ
ンド12を切断するに要する時間もしくはナイフ25の
運動に依存している。
【0011】ナイフ25を運動させるために、ナイフ2
5は間隔をおいてかつ平行に結合リンク26に剛性的に
結合されている。結合リンク26は、対向ドラム16
の、キャンディ押出物ストランド12とは逆の側に配置
された伝動装置27に結合されている。この伝動装置2
7は、本実施例では互いに上下に配置された2つの遊星
歯車伝動装置28,29から成っており、これらの遊星
歯車伝動装置はそれぞれ同形の定置の内歯歯車31と、
これらの内歯歯車内で偏心的にクランク32,33に支
承されたそれぞれ同形の外歯歯車34を備えている。外
歯歯車34は内歯歯車31の歯数の半分の歯数を有して
いる。図示されていない手段により駆動される遊星歯車
伝動装置28のクランク32は第1の偏心体35と、結
合リンク26に直角に剛性的に結合されたロッド36と
を介して結合リンク26に結合されている。これに対し
て遊星歯車伝動装置29のクランク33は、中間リンク
37を介して結合リンク26にヒンジ結合された第2の
偏心体38に結合されている。
【0012】遊星歯車伝動装置28,29と結合リンク
26の上述の構成により、キャンディ押出物ストランド
12の送り方向Xに対して常に直角なナイフ25の案内
が得られる。
【0013】クランク32,33、偏心体35,38並
びにロッド36及び中間リンク37の長さは両方の遊星
歯車伝動装置で同じに形成されている。有利には、良好
な慣性釣合いを得るために、結合リンク26の重心はロ
ッド36への偏心体35の着力点に位置している。この
位置に重心を位置させるために、結合リンク26に図示
されていない釣合重りが結合される。同様に両方のクラ
ンク32,33並びに偏心体35,37における慣性釣
合いのために同様に図示されていない釣合重りが取付ら
れる。
【0014】上述の装置10は次のように作動する。
【0015】遊星歯車伝動装置28のクランク32が逆
時計回りに駆動されると、結合リンク26の各点、ひい
ては結合リンク26に剛性的に結合されたナイフ尖端3
9は同一の楕円形運動軌道上を運動する。図1ではナイ
フ尖端39の運動軌道が符号40で示されている。その
場合、運動軌道40の回転方向は同様に逆時計回りであ
る。ナイフ尖端39がその運動中にストリップドラム1
5の切欠21の1つを貫通し、次いでキャンディ押出物
ストランド12に衝突し、単一片11を分断し、しかる
後に対向ドラム16の切欠22内へある程度の値だけ没
入する。次いでナイフ尖端39は逆の順序で再びストリ
ップドラム15の内部へ戻り、引き続きこの過程を繰り
返す。
【0016】キャンディ押出物ストランド12から単一
片11が分断された後、この単一片11はストリップド
ラム15及び対向ドラム16の周速度に依存して、これ
ら自体により、又はナイフ25の端面による推動によ
り、さらに若干の距離だけ引き続き送られる。次いで単
一片11は公知の引渡し装置もしくは包装ステーション
へ引渡される。
【0017】伝動装置27の配置及び構成は、楕円形の
運動軌道40の長軸41がストリップドラム15と対向
ドラム16との間の直線19上に位置するように選択さ
れる。さらに、楕円形の運動軌道40の長軸41に対し
て直角に位置する短軸42はストリップドラム15の内
部に位置している。この長軸41及び短軸42は内歯歯
車31と外歯歯車34の直径と、クランク32,33及
び偏心体35,38の長さとに依存している。
【0018】長軸41及び短軸42の長さの設計のため
に重要な点は、キャンディ押出物ストランド12へのナ
イフ尖端39の衝突箇所44では、キャンディ押出物ス
トランド12の搬送方向Xに向いたナイフ尖端速度ベク
トル成分VMXの値が、キャンディ押出物ストランド12
の搬送速度VBX(図2)の速度ベクトルの値に比して同
じ大きさか又は若干大きいことである。さらに、長軸4
1及び短軸42の長さを適当に設計することにより、キ
ャンディ押出物ストランドへの衝突箇所44とキャンデ
ィ押出物ストランドからの出口箇所46との間のキャン
ディ押出物ストランド12内でのナイフ25の軌道曲線
部分45を直線に近づけることができる。このように直
線に近づけることは、長軸41を短軸42に比して著し
く長く選択することにより実現される。その場合、特に
キャンディ押出物ストランド12の切断のふるまいと、
キャンディ押出物ストランド12の搬送速度VBXとが考
慮されるのはもちろんである。
【0019】押出物ストランド厚さDの変更またはキャ
ンディ押出物ストランド12の搬送速度VBXの変更のよ
うなパラメータの変更に装置を適合させるためには、ナ
イフ25を結合リンク26に対してキャンディ押出物ス
トランド12に対して直角方向に移動させるだけでよ
い。
【0020】さらに、案内通路13の出口端部14の対
向ドラム16に面した側は、この案内通路13が衝突点
44におけるナイフ25のための対向支持部を形成する
ように延長されている。理想的には、この案内通路13
は軌道曲線部分45全体にわたりにナイフ25のための
対向支持部を形成するように延長される。
【0021】さらに、遊星歯車伝動装置28,29を備
えた伝動装置27の代わりに、ナイフ25の少なくとも
楕円形に類似した運動軌道を生ぜしめるために別様に形
成された伝動装置を使用することができる。さらに、伝
動装置は例えば案内通路13の上方に又はこれと並んて
配置されることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例に基づく単一片に分断するた
めの装置の簡略的な縦断面図である。
【図2】図1の1部を拡大した詳細図である。
【符号の説明】
10 装置、 12 (キャンディ)押出物ストラン
ド、 13 案内通路、14 出口端部、 15 (ス
トリップ)ドラム、 16 対向ドラム、 17,18
軸、 19 直線、 21,22 切欠、 24 切
断装置、 25ナイフ、 26 結合リンク、 27
伝動装置、 28,29 遊星歯車伝動装置、 31
内歯歯車、 32,33 クランク、 34 外歯歯
車、 35 偏心体、 36 ロッド、 37 中間リ
ンク、 38 偏心体、 39ナイフ尖端、 40 運
動軌道、 41 長軸、 42 短軸、 44 衝突箇
所、 45 軌道曲線部分、 46 出口箇所
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ギュンター フェルスター ドイツ連邦共和国 ピルナ ルートヴィッ ヒ−リヒター−シュトラーセ 15 (72)発明者 ゲルト−ライナー イスレール ドイツ連邦共和国 ドレスデン ヴァイス バッハシュトラーセ 3

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一定速度で搬送される塑性変形可能な押
    出物ストランド(12)を単一片に分断するための装置
    において、運動可能なナイフ(25)を有する唯一のド
    ラム(15)を備えており、このドラムの外套面に、ナ
    イフ(25)と協働する少なくとも1つの切欠(21)
    が形成されており、ナイフ(25)の少なくとも尖端の
    少なくとも楕円形に類似した運動軌道を生ぜしめる装置
    が結合リンク(26)を介してナイフ(25)に結合さ
    れており、ナイフ(25)の尖端(39)の運動軌道
    (40)が、ドラム(15)の内部に配置された1つの
    焦点(43)と、互いに異なる長さの2つの軸(41,
    42)とを有しており、その第1の軸(41)が、少な
    くとも押出物ストランド(12)の厚さ(D)に相応す
    る値だけドラム(15)から突出しており、かつ、運動
    軌道(40)の第2の軸(42)が完全にドラム(1
    5)の内部に配置されていることを特徴とする、単一片
    に分断するための装置。
  2. 【請求項2】 運動軌道(40)の第1の軸(41)が
    押出物ストランド(12)の搬送方向(X)に対して直
    角に延びており、かつ、運動軌道(40)の第2の軸
    (42)が押出物ストランド(12)の送り方向(X)
    に対して平行に延びている請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 第1の軸(41)が第2の軸(42)に
    比して長い請求項1又は2記載の装置。
  4. 【請求項4】 押出物ストランド(12)へのナイフ
    (25)の衝突点(44)では、押出物ストランド(1
    2)の搬送方向(X)に向いたナイフ尖端速度ベクトル
    成分(VMX)が、押出物ストランド(12)の送り速度
    (VBX)の搬送方向(X)でのベクトルに比して同じか
    又はそれよりわずかに大きい値を有するようにナイフ
    (25)の尖端(39)の運動軌道(40)が形成され
    ている請求項1から3までのいずれか1項記載の装置。
  5. 【請求項5】 少なくとも楕円形に類似した運動軌道
    (40)を生ぜしめるための前記装置(27)が、結合
    リンク(26)により互いに結合された2つの遊星歯車
    伝動装置(28,29)から成る請求項1から4までの
    いずれか1項記載の装置。
  6. 【請求項6】 遊星歯車伝動装置(28,29)がそれ
    ぞれ、定置の内歯歯車(31)と、その内部でクランク
    (32,33)に偏心的に支承された外歯歯車(34)
    とを備えており、内歯歯車(31)の歯数が、外歯歯車
    (34)の歯数の2倍である請求項5記載の装置。
  7. 【請求項7】 第1の遊星歯車伝動装置(28)が、駆
    動されるように形成されており、かつ結合リンク(2
    6)に剛性的に結合された偏心体(35)を備えている
    請求項5又は6記載の装置。
  8. 【請求項8】 比較的小さい直径を有する対向ドラム
    (16)がドラム(15)と協働しており、ドラム(1
    5)と対向ドラム(16)との間に押出物ストランド
    (12)が案内される請求項1から7までのいずれか1
    項記載の装置。
  9. 【請求項9】 対向ドラム(16)に少なくとも1つの
    切欠(22)が形成されており、かつ、ドラム(15)
    と対向ドラム(16)との間隔が押出物ストランド(1
    2)の厚さ(D)に相応している請求項8記載の装置。
  10. 【請求項10】 ドラム(15)と押出物ストランド
    (12)との接触点が運動軌道(40)の第1の軸(4
    1)上に位置している請求項1から9までのいずれか1
    項記載の装置。
JP00995497A 1996-01-24 1997-01-23 押出物ストランドを複数の単一片に分断するための装置 Expired - Fee Related JP4008521B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE1996102411 DE19602411C1 (de) 1996-01-24 1996-01-24 Vorrichtung zum Abtrennen von Einzelstücken
DE19602411.0 1996-01-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09201792A true JPH09201792A (ja) 1997-08-05
JP4008521B2 JP4008521B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=7783520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00995497A Expired - Fee Related JP4008521B2 (ja) 1996-01-24 1997-01-23 押出物ストランドを複数の単一片に分断するための装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP4008521B2 (ja)
CH (1) CH692081A5 (ja)
DE (1) DE19602411C1 (ja)
GB (1) GB2309409B (ja)
IT (1) IT1289166B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19855524A1 (de) * 1998-12-02 2000-06-08 Natec Reich Schneidvorrichtung
DE19920610A1 (de) * 1999-05-05 2000-11-09 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zum Abtrennen von Einzelstücken von einem kontinuierlich bewegten Massestrang
DE102005055108A1 (de) * 2005-11-18 2007-06-06 Maschinenbau Heinrich Hajek Gmbh & Co. Verfahren und Vorrichtung zum Aufschneiden von Lebensmittelprodukten
EP3424329B1 (en) * 2017-07-06 2021-03-10 Radie B.V. Device for providing a dough piece on a movable substrate

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1590311A (en) * 1978-05-31 1981-05-28 Parlour & Black Holdings Ltd Wrapper
GB2107638B (en) * 1981-10-22 1985-11-13 Secr Defence Cutting apparatus for extruded materials
DD206067A1 (de) * 1982-06-11 1984-01-18 Wolfgang Girndt Vorrichtung zum abschneiden von einzelstuecken
IT1186863B (it) * 1985-04-19 1987-12-16 Bernardo Briano Taglierina automatica per il taglio in pezzi di una barra in avanzamento continuo in particolare di sapone e simili
DE9413238U1 (de) * 1994-08-17 1994-10-13 Reinhold, Klaus, 49525 Lengerich Vorrichtung zum Aufwickeln von Materialbahnen mit einer Schneid- und Transportwalze

Also Published As

Publication number Publication date
GB9701316D0 (en) 1997-03-12
DE19602411C1 (de) 1997-05-28
GB2309409B (en) 1998-04-01
CH692081A5 (de) 2002-01-31
JP4008521B2 (ja) 2007-11-14
GB2309409A (en) 1997-07-30
IT1289166B1 (it) 1998-09-29
ITMI970027A1 (it) 1998-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2173940A1 (en) An apparatus and process for cyclically accelerating and decelerating a strip of material
RU96108930A (ru) Станок для производства труб из картона или аналогичного материала, со средством резания трубы на отрезки заданной длины
JP5111866B2 (ja) 切断装置
US4046177A (en) Machine for straightening wires
JPH0635119B2 (ja) 連続的に流れる印刷物を断裁し、かつ分配するための装置
DK0939676T3 (da) Fremgangsmåde og indretning til synkron impuls-findeling af materiale
BR9002918A (pt) Sistema de entrega de folha para cortadores transversais giratorios
JPH09201792A (ja) 単一片に分断するための装置
JPH0811034B2 (ja) ソーセージを連続したストリングに形成し該ストリングを個々のソーセージ又は相互に連結されたソーセージのグループに分離する方法及び装置
US4462290A (en) Tube cut-off machine
US7862407B2 (en) Device for sectioning individual sausages of continuosly extruded product
GB2122131A (en) Device for cutting off single pieces from a plastically deformable mass
US2926557A (en) Dough cutting and shaping mechanism
ATE371381T1 (de) Abgabeeinheit für eine zigarettenherstellungsmaschine
JPS63232993A (ja) 原材料ストランドを単位部片に切断するための装置
US20220192208A1 (en) Device and method for constricting and/or severing a sausage strand
US3143021A (en) Rotary saw
JPS6221621B2 (ja)
US3548698A (en) Flying shears
US704941A (en) Traveling cutter mechanism.
US3626797A (en) Synchronous cutter mechanism
US5974928A (en) Device for cutting a strip of sheet material into blanks
DE6603339U (de) Vorrichtung zum Foerdern von Zigarettenmundstueck-Komponenten
US1540410A (en) Machine for shaping and cutting toffee, candy, or like sweetmeat
US951840A (en) Packing-pad machine.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040122

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060719

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061017

A602 Written permission of extension of time

Effective date: 20061020

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20070801

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070830

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees