JPH0919607A - ベルトプレス型脱水機の運転制御方法 - Google Patents
ベルトプレス型脱水機の運転制御方法Info
- Publication number
- JPH0919607A JPH0919607A JP7167773A JP16777395A JPH0919607A JP H0919607 A JPH0919607 A JP H0919607A JP 7167773 A JP7167773 A JP 7167773A JP 16777395 A JP16777395 A JP 16777395A JP H0919607 A JPH0919607 A JP H0919607A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sludge
- thickness
- dehydrator
- filter cloth
- belt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 8
- 239000010802 sludge Substances 0.000 claims abstract description 101
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims abstract description 21
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 38
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 claims description 13
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 claims description 13
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 7
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 claims description 4
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 claims description 4
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims description 3
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 claims description 2
- 239000000701 coagulant Substances 0.000 abstract description 5
- 238000004886 process control Methods 0.000 abstract description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract 1
- 238000005496 tempering Methods 0.000 abstract 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 6
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 2
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 239000010842 industrial wastewater Substances 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 1
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 1
Landscapes
- Treatment Of Sludge (AREA)
- Filtration Of Liquid (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 スラッジの含水率、汚泥性状の変動に追従し
て脱水機の運転条件を調整することができるベルトプレ
ス型脱水機の運転制御方法を提供する。 【解決手段】 ケーキ厚調整ロール7の前方位置におけ
る濾布ベルト3上のスラッジ厚をレベルセンサ10によ
り検出し、検出したスラッジ厚に基づいて脱水機の運転
状態を規定する種々の運転条件を変更する。
て脱水機の運転条件を調整することができるベルトプレ
ス型脱水機の運転制御方法を提供する。 【解決手段】 ケーキ厚調整ロール7の前方位置におけ
る濾布ベルト3上のスラッジ厚をレベルセンサ10によ
り検出し、検出したスラッジ厚に基づいて脱水機の運転
状態を規定する種々の運転条件を変更する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、上水、下水、各種
産業廃水等の水処理施設における汚泥の脱水や、工場生
産物としてのスラリーの脱水を行うベルトプレス型脱水
機の運転制御方法に関する。
産業廃水等の水処理施設における汚泥の脱水や、工場生
産物としてのスラリーの脱水を行うベルトプレス型脱水
機の運転制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図3に示すように、従来のベルトプレス
型脱水機1は、複数のロール2を有しており、各ロール
2の間に掛け渡して上下一対の帯状の濾布ベルト3が無
端状に設けてある。ベルトプレス型脱水機1の上方には
汚泥4を凝集剤5と混合して供給するロータリー混和機
6が設けてある。ベルトプレス型脱水機1には圧縮脱水
ゾーンと剪断脱水ゾーンが形成されており、圧縮脱水ゾ
ーンはロール2によって輾圧を加えるもので、剪断脱水
ゾーンはロール2によって面圧と剪断力を加えるもので
ある。圧縮脱水ゾーンの前方位置にはケーキ厚調整ロー
ル7が設けてあり、ケーキ厚調整ロール7は瀘布ベルト
3との間に所定の間隙を隔てている。このケーキ厚調整
ロール7は強制駆動するもので、その周速は瀘布ベルト
3の速度と同等以上であり、瀘布ベルト3に対する間隙
を調整可能である。
型脱水機1は、複数のロール2を有しており、各ロール
2の間に掛け渡して上下一対の帯状の濾布ベルト3が無
端状に設けてある。ベルトプレス型脱水機1の上方には
汚泥4を凝集剤5と混合して供給するロータリー混和機
6が設けてある。ベルトプレス型脱水機1には圧縮脱水
ゾーンと剪断脱水ゾーンが形成されており、圧縮脱水ゾ
ーンはロール2によって輾圧を加えるもので、剪断脱水
ゾーンはロール2によって面圧と剪断力を加えるもので
ある。圧縮脱水ゾーンの前方位置にはケーキ厚調整ロー
ル7が設けてあり、ケーキ厚調整ロール7は瀘布ベルト
3との間に所定の間隙を隔てている。このケーキ厚調整
ロール7は強制駆動するもので、その周速は瀘布ベルト
3の速度と同等以上であり、瀘布ベルト3に対する間隙
を調整可能である。
【0003】ロータリー混和機6で凝集剤5と混合され
たスラッジ8は、濾布ベルト3の間に供給され、濾布ベ
ルト3が複数のロール2の間を移動する間にロール2に
よる輾圧と面圧を受けて脱水される。ロール2による輾
圧と面圧を受けて濾布3の間のスラッジ8から分離され
た脱離液9は、脱水工程の初期においては自重によって
濾布3から落下し、複数のロール2を経て脱水が進行す
るにしたがって漸減する。
たスラッジ8は、濾布ベルト3の間に供給され、濾布ベ
ルト3が複数のロール2の間を移動する間にロール2に
よる輾圧と面圧を受けて脱水される。ロール2による輾
圧と面圧を受けて濾布3の間のスラッジ8から分離され
た脱離液9は、脱水工程の初期においては自重によって
濾布3から落下し、複数のロール2を経て脱水が進行す
るにしたがって漸減する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来の構成に
おいて、ケーキ厚調整ロール7は濾布ベルト3に対する
間隙を調整することにより、圧縮脱水ゾーンに導入する
スラッジ8を一定の厚さに整えるとともに、スラッジ8
に対して上下方向に一定の圧力を加えて重力脱水を補助
する機能を果たしている。また、脱水機から排出する脱
水ケーキの含水率は、スラッジ8の含水率や汚泥の性状
に影響される。このため、一定の含水率の脱水ケーキを
形成するために、前工程における凝集剤の薬注量や、前
工程からベルトプレス型脱水機への汚泥の給泥量や、ベ
ルトプレス型脱水機に関するその他の種々の運転条件の
変更を行っている。
おいて、ケーキ厚調整ロール7は濾布ベルト3に対する
間隙を調整することにより、圧縮脱水ゾーンに導入する
スラッジ8を一定の厚さに整えるとともに、スラッジ8
に対して上下方向に一定の圧力を加えて重力脱水を補助
する機能を果たしている。また、脱水機から排出する脱
水ケーキの含水率は、スラッジ8の含水率や汚泥の性状
に影響される。このため、一定の含水率の脱水ケーキを
形成するために、前工程における凝集剤の薬注量や、前
工程からベルトプレス型脱水機への汚泥の給泥量や、ベ
ルトプレス型脱水機に関するその他の種々の運転条件の
変更を行っている。
【0005】しかし、汚泥性状やスラッジ含水率をリア
ルタイムに正確に測定する手段はないので、運転管理者
は定期的に測定する含水率や、自身の経験に基づいて判
断する汚泥の性状に応じて前述の運転条件を調整してい
る。このため、汚泥性状の日変動が大きい場合に、運転
条件を汚泥性状の変動に応じて頻繁に調整することは困
難であるので、多くの場合には余裕を持った運転条件に
設定している。このために、必ずしも適正とは言えない
運転状態になり易く、効率およびコストの観点から好ま
しくはなかった。また、脱水機の運転制御には運転管理
者の熟練した技能が必須であり、汚泥濃度、汚泥性状等
の変動を測定し、それらの数値に依拠して運転条件を追
従させることは、時間的、精神的に現状では困難、不正
確であった。
ルタイムに正確に測定する手段はないので、運転管理者
は定期的に測定する含水率や、自身の経験に基づいて判
断する汚泥の性状に応じて前述の運転条件を調整してい
る。このため、汚泥性状の日変動が大きい場合に、運転
条件を汚泥性状の変動に応じて頻繁に調整することは困
難であるので、多くの場合には余裕を持った運転条件に
設定している。このために、必ずしも適正とは言えない
運転状態になり易く、効率およびコストの観点から好ま
しくはなかった。また、脱水機の運転制御には運転管理
者の熟練した技能が必須であり、汚泥濃度、汚泥性状等
の変動を測定し、それらの数値に依拠して運転条件を追
従させることは、時間的、精神的に現状では困難、不正
確であった。
【0006】本発明は上記した課題を解決するもので、
汚泥性状やスラッジ含水率の変動に追従して脱水機の運
転条件を調整することができるベルトプレス型脱水機の
運転制御方法を提供することを目的とする。
汚泥性状やスラッジ含水率の変動に追従して脱水機の運
転条件を調整することができるベルトプレス型脱水機の
運転制御方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記した課題を解決する
ために、本発明のベルトプレス型脱水機の運転制御方法
は、脱水部に送り込む濾布ベルト上のスラッジを、脱水
部の前方位置に配置したケーキ厚調整ロールにより一定
の厚さに整える脱水機において、ケーキ厚調整ロールの
前方位置における濾布ベルト上のスラッジ厚をスラッジ
厚測定手段により検出し、検出したスラッジ厚に基づい
て脱水機の運転状態を規定する種々の運転条件を変更す
るものである。
ために、本発明のベルトプレス型脱水機の運転制御方法
は、脱水部に送り込む濾布ベルト上のスラッジを、脱水
部の前方位置に配置したケーキ厚調整ロールにより一定
の厚さに整える脱水機において、ケーキ厚調整ロールの
前方位置における濾布ベルト上のスラッジ厚をスラッジ
厚測定手段により検出し、検出したスラッジ厚に基づい
て脱水機の運転状態を規定する種々の運転条件を変更す
るものである。
【0008】また、予めスラッジ厚とスラッジの含水率
との関係を経験則として求め、スラッジ厚測定手段によ
り検出したスラッジ厚に相応するスラッジの含水率を前
記経験則に基づいて求め、求めた含水率を制御指標とし
て、前工程における汚泥調質のための薬剤の薬注量、前
工程の凝集混和槽における攪拌強度を規定する攪拌機の
回転数、脱水機への給泥量、脱水部におけるケーキの滞
留時間を規定する濾布走行速度等の種々の運転条件を変
更するものである。
との関係を経験則として求め、スラッジ厚測定手段によ
り検出したスラッジ厚に相応するスラッジの含水率を前
記経験則に基づいて求め、求めた含水率を制御指標とし
て、前工程における汚泥調質のための薬剤の薬注量、前
工程の凝集混和槽における攪拌強度を規定する攪拌機の
回転数、脱水機への給泥量、脱水部におけるケーキの滞
留時間を規定する濾布走行速度等の種々の運転条件を変
更するものである。
【0009】上記した構成において、ケーキ厚調整ロー
ルは、濾布ベルトと共に移動するスラッジに対して抵抗
として作用し、ケーキ厚調整ロールの前方には、余剰な
スラッジが滞留してスラッジ層に「山形」ができる。こ
のとき、スラッジは含水率が高い場合に流動性が大き
く、含水率が小さい場合に流動性が小さいので、スラッ
ジの含水率に応じて「山形」の高さが変化する。
ルは、濾布ベルトと共に移動するスラッジに対して抵抗
として作用し、ケーキ厚調整ロールの前方には、余剰な
スラッジが滞留してスラッジ層に「山形」ができる。こ
のとき、スラッジは含水率が高い場合に流動性が大き
く、含水率が小さい場合に流動性が小さいので、スラッ
ジの含水率に応じて「山形」の高さが変化する。
【0010】したがって、「山形」におけるスラッジ厚
が大きくなる場合には、脱水機の運転条件を含水率が大
きい状態に変更し、スラッジ厚が小さくなる場合には、
脱水機の運転条件を含水率が小さい状態に設定し、「山
形」におけるスラッジ厚を一定に維持する。このことに
より、汚泥性状やスラッジ含水率の変動に追従して、脱
水機の運転条件を随時に調整することができ、常に汚泥
の性状に対して適正な運転状態を維持することができ
る。
が大きくなる場合には、脱水機の運転条件を含水率が大
きい状態に変更し、スラッジ厚が小さくなる場合には、
脱水機の運転条件を含水率が小さい状態に設定し、「山
形」におけるスラッジ厚を一定に維持する。このことに
より、汚泥性状やスラッジ含水率の変動に追従して、脱
水機の運転条件を随時に調整することができ、常に汚泥
の性状に対して適正な運転状態を維持することができ
る。
【0011】また、予めスラッジ厚とスラッジの含水率
との関係を経験則として求めることにより、スラッジ厚
からスラッジの含水率をより精度高く導くことができ、
導いた含水率を脱水機の運転制御におけるリアルタイム
の制御指標として、薬注量、攪拌機の回転数、給泥量、
濾布走行速度等の種々の運転条件をより適正に調整する
ことができる。
との関係を経験則として求めることにより、スラッジ厚
からスラッジの含水率をより精度高く導くことができ、
導いた含水率を脱水機の運転制御におけるリアルタイム
の制御指標として、薬注量、攪拌機の回転数、給泥量、
濾布走行速度等の種々の運転条件をより適正に調整する
ことができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。先に説明したものと同様の作用を
行う部材については、同一番号を付して説明を省略す
る。
に基づいて説明する。先に説明したものと同様の作用を
行う部材については、同一番号を付して説明を省略す
る。
【0013】図1〜図2において、ケーキ厚調整ロール
7の前方位置にはスラッジ厚測定手段としてレベルセン
サ10が配置してあり、レベルセンサ10は瀘布ベルト
3上のスラッジ厚を電導率等により測定するものであ
る。レベルセンサ10は演算装置に接続しており、演算
装置11は脱水機の運転制御ならびに前工程における汚
泥の調質作業をプロセス制御するものであり、前工程に
おける汚泥調質のための薬剤の薬注量、前工程の凝集混
和槽における攪拌強度を規定する攪拌機の回転数、脱水
機への給泥量、脱水部におけるケーキの滞留時間を規定
する濾布走行速度等の種々の運転条件を変更する。図2
に示すように、演算装置11とレベルセンサ10の間に
はタイマー回路12が介在しており、タイマー回路12
の作用によってレベルセンサ10における検出値を適当
時間毎に演算装置11に取り込むように構成している。
タイマー回路12は、演算装置11内に構成する機能回
路でも良いし、演算装置11と別途に設けるものであっ
ても良い。
7の前方位置にはスラッジ厚測定手段としてレベルセン
サ10が配置してあり、レベルセンサ10は瀘布ベルト
3上のスラッジ厚を電導率等により測定するものであ
る。レベルセンサ10は演算装置に接続しており、演算
装置11は脱水機の運転制御ならびに前工程における汚
泥の調質作業をプロセス制御するものであり、前工程に
おける汚泥調質のための薬剤の薬注量、前工程の凝集混
和槽における攪拌強度を規定する攪拌機の回転数、脱水
機への給泥量、脱水部におけるケーキの滞留時間を規定
する濾布走行速度等の種々の運転条件を変更する。図2
に示すように、演算装置11とレベルセンサ10の間に
はタイマー回路12が介在しており、タイマー回路12
の作用によってレベルセンサ10における検出値を適当
時間毎に演算装置11に取り込むように構成している。
タイマー回路12は、演算装置11内に構成する機能回
路でも良いし、演算装置11と別途に設けるものであっ
ても良い。
【0014】上記した構成により、ケーキ厚調整ロール
7によって圧縮脱水ゾーンに導入するスラッジ8を一定
の厚さに整えるとともに、スラッジ8に対して上下方向
に一定の圧力を加えて重力脱水を補助する。瀘布ベルト
3の進行によりスラッジ8を圧縮脱水ゾーンに導き、ス
ラッジ8を圧搾して脱水する。
7によって圧縮脱水ゾーンに導入するスラッジ8を一定
の厚さに整えるとともに、スラッジ8に対して上下方向
に一定の圧力を加えて重力脱水を補助する。瀘布ベルト
3の進行によりスラッジ8を圧縮脱水ゾーンに導き、ス
ラッジ8を圧搾して脱水する。
【0015】この脱水機の運転時には、ケーキ厚調整ロ
ール7の前方に余剰なスラッジ8が滞留してスラッジ層
に「山形」ができる。この「山形」におけるスラッジ厚
をレベルセンサ10で検出し、演算装置11においてス
ラッジ8の含水率および汚泥性状を判断する。
ール7の前方に余剰なスラッジ8が滞留してスラッジ層
に「山形」ができる。この「山形」におけるスラッジ厚
をレベルセンサ10で検出し、演算装置11においてス
ラッジ8の含水率および汚泥性状を判断する。
【0016】つまり、スラッジ8は含水率が高い場合に
流動性が大きく、含水率が小さい場合に流動性が小さい
ので、スラッジ8の含水率に応じて「山形」の高さが変
化することになり、「山形」におけるスラッジ厚が初期
設定より大きくなる場合には含水率が小さくなっている
と判定でき、「山形」におけるスラッジ厚が初期設定よ
り小さくなる場合には含水率が大きくなっていると判定
できる。
流動性が大きく、含水率が小さい場合に流動性が小さい
ので、スラッジ8の含水率に応じて「山形」の高さが変
化することになり、「山形」におけるスラッジ厚が初期
設定より大きくなる場合には含水率が小さくなっている
と判定でき、「山形」におけるスラッジ厚が初期設定よ
り小さくなる場合には含水率が大きくなっていると判定
できる。
【0017】このため、「山形」におけるスラッジ厚が
初期設定より大きくなる場合には、演算装置11が脱水
機の種々の運転条件を含水率が大きい状態に変更し、ス
ラッジ厚が初期設定より小さくなる場合には、脱水機の
運転条件を含水率が小さい状態に変更し、「山形」にお
けるスラッジ厚を一定に維持する。このことにより、ス
ラッジ8の含水率、汚泥性状の変動に追従して、脱水機
の運転条件を随時に調整することができ、常に汚泥性状
に対して適正な運転状態を維持することができる。
初期設定より大きくなる場合には、演算装置11が脱水
機の種々の運転条件を含水率が大きい状態に変更し、ス
ラッジ厚が初期設定より小さくなる場合には、脱水機の
運転条件を含水率が小さい状態に変更し、「山形」にお
けるスラッジ厚を一定に維持する。このことにより、ス
ラッジ8の含水率、汚泥性状の変動に追従して、脱水機
の運転条件を随時に調整することができ、常に汚泥性状
に対して適正な運転状態を維持することができる。
【0018】また、予めスラッジ厚とスラッジ8の含水
率との関係を経験則として求め、経験則を関数ないしは
数表として演算装置11に格納する。運転時には、レベ
ルセンサ10により検出したスラッジ厚の値を演算装置
11に入力し、当該スラッジ厚に相応するスラッジ8の
含水率を演算装置11で算出する。この算出した含水率
を制御指標として、前工程における汚泥調質のための薬
剤の薬注量、前工程の凝集混和槽における攪拌強度を規
定する攪拌機の回転数、脱水機への給泥量、脱水部にお
けるケーキの滞留時間を規定する濾布走行速度等の種々
の運転条件をプロセス制御する。
率との関係を経験則として求め、経験則を関数ないしは
数表として演算装置11に格納する。運転時には、レベ
ルセンサ10により検出したスラッジ厚の値を演算装置
11に入力し、当該スラッジ厚に相応するスラッジ8の
含水率を演算装置11で算出する。この算出した含水率
を制御指標として、前工程における汚泥調質のための薬
剤の薬注量、前工程の凝集混和槽における攪拌強度を規
定する攪拌機の回転数、脱水機への給泥量、脱水部にお
けるケーキの滞留時間を規定する濾布走行速度等の種々
の運転条件をプロセス制御する。
【0019】例えば、給泥量を任意の適当値とする場合
には、濾布走行速度を制御し、スラッジ厚を一定に維持
する。また、濾布走行速度を任意の適当値とする場合に
は、給泥量を制御してスラッジ厚を一定に維持する。
には、濾布走行速度を制御し、スラッジ厚を一定に維持
する。また、濾布走行速度を任意の適当値とする場合に
は、給泥量を制御してスラッジ厚を一定に維持する。
【0020】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、「山
形」におけるスラッジ厚の変化を含水率の変化として捕
らえ、スラッジ厚の変動に応じて脱水機の運転条件を制
御することにより、スラッジの含水率、汚泥性状の変動
に追従して常に適正な運転状態を維持することができ
る。また、予めスラッジ厚とスラッジの含水率との関係
を経験則として求めることにより、スラッジ厚からスラ
ッジの含水率をより精度高く導くことができ、導いた含
水率を脱水機の運転制御におけるリアルタイムの制御指
標として、薬注量、攪拌機の回転数、給泥量、濾布走行
速度等の種々の運転条件をより適正に調整することがで
きる。
形」におけるスラッジ厚の変化を含水率の変化として捕
らえ、スラッジ厚の変動に応じて脱水機の運転条件を制
御することにより、スラッジの含水率、汚泥性状の変動
に追従して常に適正な運転状態を維持することができ
る。また、予めスラッジ厚とスラッジの含水率との関係
を経験則として求めることにより、スラッジ厚からスラ
ッジの含水率をより精度高く導くことができ、導いた含
水率を脱水機の運転制御におけるリアルタイムの制御指
標として、薬注量、攪拌機の回転数、給泥量、濾布走行
速度等の種々の運転条件をより適正に調整することがで
きる。
【図1】本発明の実施の形態におけるベルトプレス型脱
水機の全体構成を示す模式図である。
水機の全体構成を示す模式図である。
【図2】同形態における制御回路構成を示すブロック線
図である。
図である。
【図3】従来のベルトプレス型脱水機の全体構成を示す
模式図である。
模式図である。
3 瀘布ベルト 7 ケーキ厚調整ロール 10 レベルセンサ 11 演算装置
Claims (2)
- 【請求項1】 脱水部に送り込む濾布ベルト上のスラッ
ジを、脱水部の前方位置に配置したケーキ厚調整ロール
により一定の厚さに整える脱水機において、ケーキ厚調
整ロールの前方位置における濾布ベルト上のスラッジ厚
をスラッジ厚測定手段により検出し、検出したスラッジ
厚に基づいて脱水機の運転状態を規定する種々の運転条
件を変更することを特徴とするベルトプレス型脱水機の
運転制御方法。 - 【請求項2】 予めスラッジ厚とスラッジの含水率との
関係を経験則として求め、スラッジ厚測定手段により検
出したスラッジ厚に相応するスラッジの含水率を前記経
験則に基づいて求め、求めた含水率を制御指標として、
前工程における汚泥調質のための薬剤の薬注量、前工程
の凝集混和槽における攪拌強度を規定する攪拌機の回転
数、脱水機への給泥量、脱水部におけるケーキの滞留時
間を規定する濾布走行速度等の種々の運転条件を変更す
ることを特徴とする請求項1記載のベルトプレス型脱水
機の運転制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7167773A JPH0919607A (ja) | 1995-07-04 | 1995-07-04 | ベルトプレス型脱水機の運転制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7167773A JPH0919607A (ja) | 1995-07-04 | 1995-07-04 | ベルトプレス型脱水機の運転制御方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0919607A true JPH0919607A (ja) | 1997-01-21 |
Family
ID=15855846
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7167773A Pending JPH0919607A (ja) | 1995-07-04 | 1995-07-04 | ベルトプレス型脱水機の運転制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0919607A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001042516A1 (fr) * | 1999-12-13 | 2001-06-14 | Nippon Steel Corporation | Installations de reduction d'oxyde de metal, procede d'exploitation de ces installations et pieces moulees utilisees comme materiau brut a charger dans un four de reduction |
WO2007083508A1 (ja) * | 2006-01-20 | 2007-07-26 | Tomoe Engineering Co., Ltd. | ベルト型濃縮機 |
JP2010069390A (ja) * | 2008-09-17 | 2010-04-02 | Ishigaki Co Ltd | ベルト型濃縮機の運転制御方法 |
KR101114225B1 (ko) * | 2011-08-22 | 2012-03-05 | 곽병준 | 슬러지 탈수기 |
CN103801122A (zh) * | 2014-02-18 | 2014-05-21 | 枣庄市锦泰造纸机械有限公司 | 污泥带式压滤机自控系统 |
US20150251940A1 (en) * | 2012-11-29 | 2015-09-10 | Metawater Co., Ltd. | Sludge dewatering system |
-
1995
- 1995-07-04 JP JP7167773A patent/JPH0919607A/ja active Pending
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001042516A1 (fr) * | 1999-12-13 | 2001-06-14 | Nippon Steel Corporation | Installations de reduction d'oxyde de metal, procede d'exploitation de ces installations et pieces moulees utilisees comme materiau brut a charger dans un four de reduction |
US6755888B2 (en) | 1999-12-13 | 2004-06-29 | Nippon Steel Corporation | Facility for reducing metal oxide, method for operating the facilities and moldings as raw material to be charged to reduction furnace |
KR100673785B1 (ko) * | 1999-12-13 | 2007-01-23 | 신닛뽄세이테쯔 카부시키카이샤 | 산화 금속 환원용 설비와 그 조작 방법 및 환원로용 원재료의 성형물 |
US7192552B2 (en) | 1999-12-13 | 2007-03-20 | Nippon Steel Corporation | Facility for reducing metal oxide, method of operating the same, and shaped article of raw material for reducing furnace |
WO2007083508A1 (ja) * | 2006-01-20 | 2007-07-26 | Tomoe Engineering Co., Ltd. | ベルト型濃縮機 |
JP2010069390A (ja) * | 2008-09-17 | 2010-04-02 | Ishigaki Co Ltd | ベルト型濃縮機の運転制御方法 |
KR101114225B1 (ko) * | 2011-08-22 | 2012-03-05 | 곽병준 | 슬러지 탈수기 |
US20150251940A1 (en) * | 2012-11-29 | 2015-09-10 | Metawater Co., Ltd. | Sludge dewatering system |
US10322958B2 (en) * | 2012-11-29 | 2019-06-18 | Metawater Co., Ltd. | Sludge dewatering system |
CN103801122A (zh) * | 2014-02-18 | 2014-05-21 | 枣庄市锦泰造纸机械有限公司 | 污泥带式压滤机自控系统 |
CN103801122B (zh) * | 2014-02-18 | 2016-03-30 | 枣庄市锦泰造纸机械有限公司 | 污泥带式压滤机自控系统 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4544489A (en) | Process and apparatus for controlled addition of conditioning material to sewage sludge | |
JPS6363310B2 (ja) | ||
JPS61219499A (ja) | ろ過スラリ用有孔ベルト圧ろ機の作動を制御最適化する方法 | |
JP3570293B2 (ja) | 汚泥濃縮装置 | |
JPH0919607A (ja) | ベルトプレス型脱水機の運転制御方法 | |
US4587023A (en) | Control system for a process | |
JP2004074066A (ja) | 制御手段を有する回転加圧脱水機 | |
US4824581A (en) | Filtration apparatus control | |
JP6139349B2 (ja) | 水処理システム | |
JP2960309B2 (ja) | 汚泥処理装置 | |
JP3006871B2 (ja) | スクリューデカンタ型遠心分離機の汚泥脱水運転制御装置 | |
JP3705466B2 (ja) | 濃縮脱水方法及び濃縮脱水装置 | |
JPS6016879B2 (ja) | 汚泥処理装置 | |
JP4785454B2 (ja) | 汚泥脱水機における汚泥固形物供給量の調整方法および装置 | |
KR200219763Y1 (ko) | 폐기슬러지 탈수장치 | |
JPS5946719B2 (ja) | 脱水装置 | |
JPS61222700A (ja) | ベルトプレス脱水機の自動制御装置 | |
JPS5916560B2 (ja) | 脱水方法 | |
JPS6335774Y2 (ja) | ||
JPS6027597Y2 (ja) | 汚泥脱水装置 | |
JP4485392B2 (ja) | 汚泥脱水機における汚泥固形物供給量の調整方法および装置 | |
JP3565944B2 (ja) | 分離液監視装置 | |
JPS6099397A (ja) | 汚泥固化プラントにおける固化剤添加制御装置及びその方法 | |
JPS60197300A (ja) | 汚泥の脱水方法及び脱水装置 | |
JP3264008B2 (ja) | 汚泥の脱水装置 |