JPH09189893A - 液晶プロジェクタ - Google Patents
液晶プロジェクタInfo
- Publication number
- JPH09189893A JPH09189893A JP8001453A JP145396A JPH09189893A JP H09189893 A JPH09189893 A JP H09189893A JP 8001453 A JP8001453 A JP 8001453A JP 145396 A JP145396 A JP 145396A JP H09189893 A JPH09189893 A JP H09189893A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- crystal panel
- brightness
- contrast
- crystal projector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 液晶装置における、コントラストの向上、階
調再現性の改善。 【解決手段】 入力光は、輝度調整用液晶パネル3で1
フレーム内の最大輝度値に制限され、その後、フレーム
バッファ5のデータを除算器7により1フレーム内の最
大値で除算された信号で駆動される映像表示用液晶パネ
ル2を通り、スクリーンに投射される。コントラストの
向上、階調再現性の改善、明るさ調整によるコントラス
ト減少の防止、ホワイトバランス調整によるコントラス
ト減少の防止が図れる。
調再現性の改善。 【解決手段】 入力光は、輝度調整用液晶パネル3で1
フレーム内の最大輝度値に制限され、その後、フレーム
バッファ5のデータを除算器7により1フレーム内の最
大値で除算された信号で駆動される映像表示用液晶パネ
ル2を通り、スクリーンに投射される。コントラストの
向上、階調再現性の改善、明るさ調整によるコントラス
ト減少の防止、ホワイトバランス調整によるコントラス
ト減少の防止が図れる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶プロジェクタ
に関し、特に高コントラスト化を図った液晶プロジェク
タに関する。
に関し、特に高コントラスト化を図った液晶プロジェク
タに関する。
【0002】
【従来の技術】液晶プロジェクタは、映像信号を映像に
変換しスクリーンに投射するものであり、従来、その構
成は概略、図6のようになっている。図で入力光は、偏
光板1、映像表示用液晶パネル2、偏光板1を通ること
で映像に変換される。これらの装置を、赤、緑、青の光
に1つずつ使用した液晶プロジェクタが実用化されてい
る。
変換しスクリーンに投射するものであり、従来、その構
成は概略、図6のようになっている。図で入力光は、偏
光板1、映像表示用液晶パネル2、偏光板1を通ること
で映像に変換される。これらの装置を、赤、緑、青の光
に1つずつ使用した液晶プロジェクタが実用化されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この従来の液晶プロジ
ェクタは、液晶パネルを光を通さない状態にしても洩れ
光があるため、映像をスクリーンに投射した場合、黒の
再現が困難となっている。また、液晶パネルの電圧−透
過率補正テーブルの特性により、階調再現性が損なわれ
る。
ェクタは、液晶パネルを光を通さない状態にしても洩れ
光があるため、映像をスクリーンに投射した場合、黒の
再現が困難となっている。また、液晶パネルの電圧−透
過率補正テーブルの特性により、階調再現性が損なわれ
る。
【0004】したがって、本発明の目的は、黒表示時の
洩れ光の低減、コントラストの向上、階調再現性の改善
を図った液晶プロジェクタを提供することである。
洩れ光の低減、コントラストの向上、階調再現性の改善
を図った液晶プロジェクタを提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ため、本発明による高コントラスト液晶プロジェクタ
は、液晶の透過率変化範囲の全範囲を常に使用する映像
表示用液晶パネルと、輝度を調整する輝度調整用液晶パ
ネルとを組み合わせている。
ため、本発明による高コントラスト液晶プロジェクタ
は、液晶の透過率変化範囲の全範囲を常に使用する映像
表示用液晶パネルと、輝度を調整する輝度調整用液晶パ
ネルとを組み合わせている。
【0006】本発明においては、黒を表示する場合、輝
度調整用液晶パネルからの洩れ光は映像表示用液晶パネ
ルを通ることで更に減少する。また、どのような明るさ
の映像信号を入力しても、輝度調整用液晶パネルを調節
することで、映像表示用パネルは常に電圧−透過率補正
テーブル全体を使うので階調再現性が改善される。
度調整用液晶パネルからの洩れ光は映像表示用液晶パネ
ルを通ることで更に減少する。また、どのような明るさ
の映像信号を入力しても、輝度調整用液晶パネルを調節
することで、映像表示用パネルは常に電圧−透過率補正
テーブル全体を使うので階調再現性が改善される。
【0007】
【発明の実施の形態】次に、本発明について図面を参照
して説明する。図1は、本発明の実施の形態の一例を示
すブロック図である。図1において、輝度調整用液晶パ
ネル3は全面の透過率を同様に変化させることができる
液晶シャッターである。映像表示用液晶パネル2は一般
に多く使われているドットマトリクス型液晶パネルであ
る。A/D変換器4は映像信号をデジタル値に変換す
る。フレームバッファ5は映像信号を1フレーム分溜め
ることができる。また、フレームバッファ5には、最大
輝度値検出器6が接続されており1フレーム内の最大輝
度値を検出する。除算器7は、フレームバッファ5が出
力するデータを除算する事ができる。V/T変換器8
は、液晶の透過率と電圧の関係を直線的に補正する。D
/A変換器9は、デジタル値をアナログ値に変換する。
して説明する。図1は、本発明の実施の形態の一例を示
すブロック図である。図1において、輝度調整用液晶パ
ネル3は全面の透過率を同様に変化させることができる
液晶シャッターである。映像表示用液晶パネル2は一般
に多く使われているドットマトリクス型液晶パネルであ
る。A/D変換器4は映像信号をデジタル値に変換す
る。フレームバッファ5は映像信号を1フレーム分溜め
ることができる。また、フレームバッファ5には、最大
輝度値検出器6が接続されており1フレーム内の最大輝
度値を検出する。除算器7は、フレームバッファ5が出
力するデータを除算する事ができる。V/T変換器8
は、液晶の透過率と電圧の関係を直線的に補正する。D
/A変換器9は、デジタル値をアナログ値に変換する。
【0008】次に動作について説明する。入力された映
像信号は、まずA/D変換器4でデジタル値に変換さ
れ、フレームバッファ5に溜められる。ここで、同時に
最大輝度値検出器6でフレーム内の最大輝度値が検出さ
れる。検出された最大輝度値は、V/T変換器8で透過
率補正を受けた後D/A変換器9によりアナログ値に変
換され輝度調整用液晶パネル3を駆動する。これによ
り、映像表示用液晶パネル2の入力光は映像信号内の最
大輝度値に制限される。また、フレームバッファ5の出
力は除算器7により、フレーム内の最大輝度値で除算さ
れる。これにより、フレームバッファ5の出力がフレー
ム内の最大輝度値に相当するとき、映像表示用液晶パネ
ル2の画素が100%の透過率になるように変換する。
結果として、例えば50%の最大輝度を持つフレームが
入力されると、まず輝度調整用液晶パネル3において入
力光が50%に減衰され、映像表示用液晶パネルにおい
て画素の輝度が50%のとき透過率が100%、画素の
輝度が25%のとき透過率が50%となる。よってスク
リーン上には、画素の輝度が50%のとき50%・10
0%=50%の輝度で投射され、画素の輝度が25%の
とき50%・50%=25%の輝度で投射される。
像信号は、まずA/D変換器4でデジタル値に変換さ
れ、フレームバッファ5に溜められる。ここで、同時に
最大輝度値検出器6でフレーム内の最大輝度値が検出さ
れる。検出された最大輝度値は、V/T変換器8で透過
率補正を受けた後D/A変換器9によりアナログ値に変
換され輝度調整用液晶パネル3を駆動する。これによ
り、映像表示用液晶パネル2の入力光は映像信号内の最
大輝度値に制限される。また、フレームバッファ5の出
力は除算器7により、フレーム内の最大輝度値で除算さ
れる。これにより、フレームバッファ5の出力がフレー
ム内の最大輝度値に相当するとき、映像表示用液晶パネ
ル2の画素が100%の透過率になるように変換する。
結果として、例えば50%の最大輝度を持つフレームが
入力されると、まず輝度調整用液晶パネル3において入
力光が50%に減衰され、映像表示用液晶パネルにおい
て画素の輝度が50%のとき透過率が100%、画素の
輝度が25%のとき透過率が50%となる。よってスク
リーン上には、画素の輝度が50%のとき50%・10
0%=50%の輝度で投射され、画素の輝度が25%の
とき50%・50%=25%の輝度で投射される。
【0009】図2は、本発明の他の実施の形態例を示す
ブロック図である。図2において、輝度調整用液晶パネ
ル10は水平ストライプ型であり、1水平ラインごとに
透過率を変化させることができる液晶シヤッターであ
る。映像表示用液晶パネル2は一般に多く使われている
ドットマトリクス型液晶パネルである。A/D変換器4
は映像信号をデジタル値に変換する。ラインバッファ1
1は1水平ライン分の映像信号を溜めることができる。
また、ラインバッファ11には、最大輝度値検出器6が
接続されており1水平ライン内の最大輝度値を検出す
る。除算器7は、ラインバッファ11が出力するデータ
を除算する事ができる。V/T変換器8は液晶の透過率
と電圧の関係を直線的に補正する。D/A変換器9はデ
ジタル値をアナログ値に変換する。
ブロック図である。図2において、輝度調整用液晶パネ
ル10は水平ストライプ型であり、1水平ラインごとに
透過率を変化させることができる液晶シヤッターであ
る。映像表示用液晶パネル2は一般に多く使われている
ドットマトリクス型液晶パネルである。A/D変換器4
は映像信号をデジタル値に変換する。ラインバッファ1
1は1水平ライン分の映像信号を溜めることができる。
また、ラインバッファ11には、最大輝度値検出器6が
接続されており1水平ライン内の最大輝度値を検出す
る。除算器7は、ラインバッファ11が出力するデータ
を除算する事ができる。V/T変換器8は液晶の透過率
と電圧の関係を直線的に補正する。D/A変換器9はデ
ジタル値をアナログ値に変換する。
【0010】次に動作について説明する。入力された映
像信号は、まずA/D変換器4でデジタル値に変換さ
れ、ラインバッファ11に溜められる。ここで、同時に
最大輝度検出器6で水平ライン内の最大輝度値が検出さ
れる。検出された最大輝度値はV/T変換器8で透過率
補正を受けた後D/A変換器9によりアナログ値に変換
され、輝度調整用液晶パネル10の1水平ライン分を駆
動する。これにより、映像表示用液晶パネル2の1水平
ライン分の入力光は1水平ライン内の最大輝度値に制限
される。また、ラインバッファ11の出力は除算器7に
より、1水平ライン内の最大輝度値で除算される。これ
により、ラインバッファ11の出力が1水平ライン内の
最大輝度に相当するとき、映像表示用パネル8の画素が
100%の透過率になるように変換する。結果として、
例えば50%の最大輝度を持つ水平ラインが入力される
と、まず輝度調整用液晶パネルにおいて入力光が50%
に減衰され、映像表示用液晶パネルにおいて画素の輝度
が50%のとき透過率が100%、画素の輝度が25%
のとき透過率が50%となる。よってスクリーン上に
は、画素の輝度が50%のとき50%・100%=50
%の輝度で投射され、画素の輝度が25%のとき50%
・50%=25%の輝度で投射される。
像信号は、まずA/D変換器4でデジタル値に変換さ
れ、ラインバッファ11に溜められる。ここで、同時に
最大輝度検出器6で水平ライン内の最大輝度値が検出さ
れる。検出された最大輝度値はV/T変換器8で透過率
補正を受けた後D/A変換器9によりアナログ値に変換
され、輝度調整用液晶パネル10の1水平ライン分を駆
動する。これにより、映像表示用液晶パネル2の1水平
ライン分の入力光は1水平ライン内の最大輝度値に制限
される。また、ラインバッファ11の出力は除算器7に
より、1水平ライン内の最大輝度値で除算される。これ
により、ラインバッファ11の出力が1水平ライン内の
最大輝度に相当するとき、映像表示用パネル8の画素が
100%の透過率になるように変換する。結果として、
例えば50%の最大輝度を持つ水平ラインが入力される
と、まず輝度調整用液晶パネルにおいて入力光が50%
に減衰され、映像表示用液晶パネルにおいて画素の輝度
が50%のとき透過率が100%、画素の輝度が25%
のとき透過率が50%となる。よってスクリーン上に
は、画素の輝度が50%のとき50%・100%=50
%の輝度で投射され、画素の輝度が25%のとき50%
・50%=25%の輝度で投射される。
【0011】本発明による高コントラスト液晶プロジェ
ンクは、図3に示すように、黒表示時に、輝度調整用液
晶パネル3,10により絞られた光を映像表示用液晶パ
ネル2で更に絞り込むため、洩れ光を減少させることが
できる。
ンクは、図3に示すように、黒表示時に、輝度調整用液
晶パネル3,10により絞られた光を映像表示用液晶パ
ネル2で更に絞り込むため、洩れ光を減少させることが
できる。
【0012】また、液晶プロジェクタは図4に示すよう
な特性を持つ変換テーブルで電圧−透過率補正をおこな
うが、グラフの傾きが少ない部分では変換テーブルへの
入力値は異なるが出力値が等しい場合があり階調再現性
が損なわれる。しかし、本発明による高コントラスト液
晶プロジェクタは、輝度調整用液晶パネルを調整するこ
とで、常に映像表示用液晶パネルが変換テーブル全体を
使うため階調再現性が改善される。最大輝度が全白時の
50%の場合の電圧透過率補正を図5に示す。従来の液
晶プロジェクタと比較しグラフの傾きが大きくなってい
ることがわかる。
な特性を持つ変換テーブルで電圧−透過率補正をおこな
うが、グラフの傾きが少ない部分では変換テーブルへの
入力値は異なるが出力値が等しい場合があり階調再現性
が損なわれる。しかし、本発明による高コントラスト液
晶プロジェクタは、輝度調整用液晶パネルを調整するこ
とで、常に映像表示用液晶パネルが変換テーブル全体を
使うため階調再現性が改善される。最大輝度が全白時の
50%の場合の電圧透過率補正を図5に示す。従来の液
晶プロジェクタと比較しグラフの傾きが大きくなってい
ることがわかる。
【0013】また、画面の明るさ調整で映像表示用液晶
パネルを使用せず、輝度調整用液晶パネルを使用するこ
とで、映像表示用液晶パネルのコントラストを減らさ
ず、明るさの調整ができる。
パネルを使用せず、輝度調整用液晶パネルを使用するこ
とで、映像表示用液晶パネルのコントラストを減らさ
ず、明るさの調整ができる。
【0014】さらに、カラー表示の際、赤、青、緑の各
光路に本発明を使用すると、輝度調整用液晶パネルを調
整することで、映像表示用パネルのコントラストを減ら
さずにホワイトバランスの調整ができる。
光路に本発明を使用すると、輝度調整用液晶パネルを調
整することで、映像表示用パネルのコントラストを減ら
さずにホワイトバランスの調整ができる。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば輝
度調整用液晶パネルを組み込むことで、映像表示用液晶
パネルの透過率変化範囲を有効に利用でき、コントラス
トの向上や階調再現性の改善、更に明るさ調整によるコ
ントラスト減少の防止やホワイトバランス調整によるコ
ントラスト減少の防止等の効果がある。
度調整用液晶パネルを組み込むことで、映像表示用液晶
パネルの透過率変化範囲を有効に利用でき、コントラス
トの向上や階調再現性の改善、更に明るさ調整によるコ
ントラスト減少の防止やホワイトバランス調整によるコ
ントラスト減少の防止等の効果がある。
【図1】本発明の実施の形態例の液晶表示装置のブロッ
ク図である。
ク図である。
【図2】本発明の実施の形態例の他の液晶表示装置のブ
ロック図である。
ロック図である。
【図3】黒表示時の洩れ光を表す概略図である。
【図4】液晶パネルの電圧−透過率補正テーブルの特性
を表すグラフである。
を表すグラフである。
【図5】最大輝度が全白時の50%の場合、従来の液晶
プロジェクタの電圧−透過率補正と本発明による液晶プ
ロジェクタの電圧−透過率補正を比較したグラフであ
る。
プロジェクタの電圧−透過率補正と本発明による液晶プ
ロジェクタの電圧−透過率補正を比較したグラフであ
る。
【図6】従来の液晶表示装置を示す概略図である。
1 偏光板 2 TFT−TN型ドットマトリクス液晶パネル 3 TN型全面変化液晶パネル 4 A/D変換器 5 フレームバッファメモリ 6 最大値検出器 7 除算器 8 液晶透過率特性補正器 9 D/A変換器 10 TFT−TN型水平ストライプ状液晶パネル 11 ラインバッファメモリ
Claims (6)
- 【請求項1】 1つの光路において、映像表示用液晶パ
ネルと、輝度調整用液晶パネルとを設けた液晶プロジェ
クタ。 - 【請求項2】 前記輝度調整用液晶パネルと前記映像表
示用液晶パネルに、それぞれ異なる透過率を持たせて駆
動する請求項1の液晶プロジェクタ。 - 【請求項3】 明るさ調整、ホワイトバランス調整に、
前記輝度調整用液晶パネルを使用する請求項1の液晶プ
ロジェクタ。 - 【請求項4】 前記輝度調整用液晶パネルの画素数が前
記映像表示用液晶パネルの画素数と同等あるいはそれよ
りも少ないことを特徴とする請求項1の液晶プロジェク
タ。 - 【請求項5】 入力映像信号の所定期間での最大値を検
出する検出手段を具備し、検出された最大値に基づき前
記輝度調整用液晶パネルを制御することを特徴とする請
求項1の液晶プロジェクタ。 - 【請求項6】 検出された最大値に応じて映像信号のレ
ベルを補正し、補正されたレベルで前記映像表示用液晶
パネルを制御することを特徴とする請求項5の液晶プロ
ジェクタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8001453A JPH09189893A (ja) | 1996-01-09 | 1996-01-09 | 液晶プロジェクタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8001453A JPH09189893A (ja) | 1996-01-09 | 1996-01-09 | 液晶プロジェクタ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09189893A true JPH09189893A (ja) | 1997-07-22 |
Family
ID=11501876
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8001453A Pending JPH09189893A (ja) | 1996-01-09 | 1996-01-09 | 液晶プロジェクタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09189893A (ja) |
Cited By (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002031846A (ja) * | 2000-05-08 | 2002-01-31 | Canon Inc | 表示装置および映像信号処理装置 |
JP2002107662A (ja) * | 2000-09-27 | 2002-04-10 | Canon Inc | 投射型画像表示装置 |
JP2004503145A (ja) * | 2000-07-03 | 2004-01-29 | アイマックス コーポレイション | 映写装置のダイナミックレンジを増大する装置および技術 |
KR100437810B1 (ko) * | 2002-08-07 | 2004-06-30 | 엘지전자 주식회사 | 영상 밝기 보정 장치 |
JP2006071682A (ja) * | 2004-08-31 | 2006-03-16 | Seiko Epson Corp | 表示装置 |
WO2006082883A1 (ja) * | 2005-02-03 | 2006-08-10 | Nikon Corporation | 表示装置、電子機器およびカメラ |
JP2006243687A (ja) * | 2005-02-03 | 2006-09-14 | Nikon Corp | 表示装置 |
JP2006317576A (ja) * | 2005-05-11 | 2006-11-24 | Nikon Corp | 表示装置、電子機器およびカメラ |
JP2006317577A (ja) * | 2005-05-11 | 2006-11-24 | Nikon Corp | 表示装置、カメラおよび電子機器 |
JP2007148319A (ja) * | 2005-03-24 | 2007-06-14 | Seiko Epson Corp | プロジェクタ |
JP2007164202A (ja) * | 2000-05-08 | 2007-06-28 | Canon Inc | 表示装置および映像信号処理装置 |
JP2007293140A (ja) * | 2006-04-26 | 2007-11-08 | Victor Co Of Japan Ltd | 画像表示装置 |
JP2008122940A (ja) * | 2006-10-17 | 2008-05-29 | Nec Lcd Technologies Ltd | 液晶表示装置及びシステム、その駆動回路、電子機器、画像送出用調整装置、画像切替え装置、画像診断装置 |
JP2008129127A (ja) * | 2006-11-17 | 2008-06-05 | Honeywell Internatl Inc | 表示装置の色深度を拡張する方法および装置 |
JP2008292725A (ja) * | 2007-05-24 | 2008-12-04 | Sanyo Electric Co Ltd | 照明装置および投写型映像表示装置 |
JP2009037259A (ja) * | 2001-02-27 | 2009-02-19 | Univ Of British Columbia | 高ダイナミック・レンジ表示装置 |
US7530695B2 (en) | 2004-09-08 | 2009-05-12 | Seiko Epson Corporation | Projector |
JP2010160498A (ja) * | 2010-02-19 | 2010-07-22 | Seiko Epson Corp | プロジェクタ |
WO2012086532A1 (ja) * | 2010-12-24 | 2012-06-28 | シャープ株式会社 | 表示装置 |
JP2013008056A (ja) * | 2006-10-17 | 2013-01-10 | Nlt Technologies Ltd | 液晶表示装置及び画像表示システム、並びに電子機器、画像送出用調整装置、画像切替え装置、画像診断装置 |
JP2014519051A (ja) * | 2011-04-28 | 2014-08-07 | ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション | 変化する色収差補正lcdパネル駆動状態を補償するための色補正機能を有するデュアルlcdディスプレイ |
US8890799B2 (en) | 2002-03-13 | 2014-11-18 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | Display with red, green, and blue light sources |
WO2016143236A1 (ja) * | 2015-03-10 | 2016-09-15 | 株式会社Jvcケンウッド | 表示装置 |
US9711111B2 (en) | 2008-06-25 | 2017-07-18 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | High dynamic range display using LED backlighting, stacked optical films, and LCD drive signals based on a low resolution light field simulation |
JP2018044988A (ja) * | 2016-09-12 | 2018-03-22 | エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド | 画像表示装置及び画像表示方法 |
WO2020022288A1 (ja) * | 2018-07-27 | 2020-01-30 | 京セラ株式会社 | 表示装置および移動体 |
CN112513719A (zh) * | 2018-07-27 | 2021-03-16 | 京瓷株式会社 | 显示设备、显示系统以及可移动车辆 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63146023A (ja) * | 1986-12-09 | 1988-06-18 | Fujitsu Ltd | 液晶表示装置 |
JPS63179328A (ja) * | 1987-01-20 | 1988-07-23 | Fujitsu Ltd | 多重層液晶パネルの色調補正方式 |
JPH0481714A (ja) * | 1990-07-25 | 1992-03-16 | Canon Inc | 液晶プロジェクション装置 |
-
1996
- 1996-01-09 JP JP8001453A patent/JPH09189893A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63146023A (ja) * | 1986-12-09 | 1988-06-18 | Fujitsu Ltd | 液晶表示装置 |
JPS63179328A (ja) * | 1987-01-20 | 1988-07-23 | Fujitsu Ltd | 多重層液晶パネルの色調補正方式 |
JPH0481714A (ja) * | 1990-07-25 | 1992-03-16 | Canon Inc | 液晶プロジェクション装置 |
Cited By (50)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007164202A (ja) * | 2000-05-08 | 2007-06-28 | Canon Inc | 表示装置および映像信号処理装置 |
JP2002031846A (ja) * | 2000-05-08 | 2002-01-31 | Canon Inc | 表示装置および映像信号処理装置 |
JP4574057B2 (ja) * | 2000-05-08 | 2010-11-04 | キヤノン株式会社 | 表示装置 |
JP2004503145A (ja) * | 2000-07-03 | 2004-01-29 | アイマックス コーポレイション | 映写装置のダイナミックレンジを増大する装置および技術 |
JP2002107662A (ja) * | 2000-09-27 | 2002-04-10 | Canon Inc | 投射型画像表示装置 |
US9412337B2 (en) | 2001-02-27 | 2016-08-09 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | Projection displays |
JP2017194689A (ja) * | 2001-02-27 | 2017-10-26 | ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション | 表示制御装置 |
US8277056B2 (en) | 2001-02-27 | 2012-10-02 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | Locally dimmed display |
US9804487B2 (en) | 2001-02-27 | 2017-10-31 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | Projection displays |
JP2012093783A (ja) * | 2001-02-27 | 2012-05-17 | Dolby Lab Licensing Corp | 局所的に調光された表示装置および方法 |
JP2017146615A (ja) * | 2001-02-27 | 2017-08-24 | ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション | 画像表示装置 |
JP2009282548A (ja) * | 2001-02-27 | 2009-12-03 | Dolby Lab Licensing Corp | 高ダイナミック・レンジ表示装置 |
JP2013250581A (ja) * | 2001-02-27 | 2013-12-12 | Dolby Lab Licensing Corp | 表示制御装置 |
US10261405B2 (en) | 2001-02-27 | 2019-04-16 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | Projection displays |
JP2016012139A (ja) * | 2001-02-27 | 2016-01-21 | ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション | 表示制御装置 |
JP2009037259A (ja) * | 2001-02-27 | 2009-02-19 | Univ Of British Columbia | 高ダイナミック・レンジ表示装置 |
US10416480B2 (en) | 2002-03-13 | 2019-09-17 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | Image display |
US11378840B2 (en) | 2002-03-13 | 2022-07-05 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | Image display |
US8890799B2 (en) | 2002-03-13 | 2014-11-18 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | Display with red, green, and blue light sources |
US9270956B2 (en) | 2002-03-13 | 2016-02-23 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | Image display |
KR100437810B1 (ko) * | 2002-08-07 | 2004-06-30 | 엘지전자 주식회사 | 영상 밝기 보정 장치 |
JP2006071682A (ja) * | 2004-08-31 | 2006-03-16 | Seiko Epson Corp | 表示装置 |
US7530695B2 (en) | 2004-09-08 | 2009-05-12 | Seiko Epson Corporation | Projector |
US7796179B2 (en) | 2005-02-03 | 2010-09-14 | Nikon Corporation | Display device, electronic apparatus and camera |
JP2006243687A (ja) * | 2005-02-03 | 2006-09-14 | Nikon Corp | 表示装置 |
WO2006082883A1 (ja) * | 2005-02-03 | 2006-08-10 | Nikon Corporation | 表示装置、電子機器およびカメラ |
JP2007148319A (ja) * | 2005-03-24 | 2007-06-14 | Seiko Epson Corp | プロジェクタ |
JP2006317576A (ja) * | 2005-05-11 | 2006-11-24 | Nikon Corp | 表示装置、電子機器およびカメラ |
JP2006317577A (ja) * | 2005-05-11 | 2006-11-24 | Nikon Corp | 表示装置、カメラおよび電子機器 |
JP2007293140A (ja) * | 2006-04-26 | 2007-11-08 | Victor Co Of Japan Ltd | 画像表示装置 |
JP2008122940A (ja) * | 2006-10-17 | 2008-05-29 | Nec Lcd Technologies Ltd | 液晶表示装置及びシステム、その駆動回路、電子機器、画像送出用調整装置、画像切替え装置、画像診断装置 |
US8319701B2 (en) | 2006-10-17 | 2012-11-27 | Nlt Technologies, Ltd. | Liquid crystal display unit and system including a plurality of stacked display devices, and drive circuit |
CN103021364A (zh) * | 2006-10-17 | 2013-04-03 | Nlt科技股份有限公司 | 用于驱动液晶显示lcd单元的驱动电路 |
CN103021364B (zh) * | 2006-10-17 | 2015-01-14 | Nlt科技股份有限公司 | 用于驱动液晶显示lcd单元的驱动电路 |
JP2013008056A (ja) * | 2006-10-17 | 2013-01-10 | Nlt Technologies Ltd | 液晶表示装置及び画像表示システム、並びに電子機器、画像送出用調整装置、画像切替え装置、画像診断装置 |
JP2008129127A (ja) * | 2006-11-17 | 2008-06-05 | Honeywell Internatl Inc | 表示装置の色深度を拡張する方法および装置 |
JP2008292725A (ja) * | 2007-05-24 | 2008-12-04 | Sanyo Electric Co Ltd | 照明装置および投写型映像表示装置 |
US10607569B2 (en) | 2008-06-25 | 2020-03-31 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | High dynamic range display using LED backlighting, stacked optical films, and LCD drive signals based on a low resolution light field simulation |
US9711111B2 (en) | 2008-06-25 | 2017-07-18 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | High dynamic range display using LED backlighting, stacked optical films, and LCD drive signals based on a low resolution light field simulation |
JP2010160498A (ja) * | 2010-02-19 | 2010-07-22 | Seiko Epson Corp | プロジェクタ |
WO2012086532A1 (ja) * | 2010-12-24 | 2012-06-28 | シャープ株式会社 | 表示装置 |
JP2014519051A (ja) * | 2011-04-28 | 2014-08-07 | ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション | 変化する色収差補正lcdパネル駆動状態を補償するための色補正機能を有するデュアルlcdディスプレイ |
WO2016143236A1 (ja) * | 2015-03-10 | 2016-09-15 | 株式会社Jvcケンウッド | 表示装置 |
JP2018044988A (ja) * | 2016-09-12 | 2018-03-22 | エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド | 画像表示装置及び画像表示方法 |
WO2020022288A1 (ja) * | 2018-07-27 | 2020-01-30 | 京セラ株式会社 | 表示装置および移動体 |
CN112424857A (zh) * | 2018-07-27 | 2021-02-26 | 京瓷株式会社 | 显示装置以及移动体 |
CN112513719A (zh) * | 2018-07-27 | 2021-03-16 | 京瓷株式会社 | 显示设备、显示系统以及可移动车辆 |
JPWO2020022288A1 (ja) * | 2018-07-27 | 2021-08-12 | 京セラ株式会社 | 表示装置および移動体 |
US11276360B2 (en) | 2018-07-27 | 2022-03-15 | Kyocera Corporation | Display device and mobile body |
JP2022119758A (ja) * | 2018-07-27 | 2022-08-17 | 京セラ株式会社 | 表示装置および移動体 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH09189893A (ja) | 液晶プロジェクタ | |
US7683912B2 (en) | Image display apparatus, image display method and computer-readable recording medium storing image display program | |
JP4149699B2 (ja) | 時分割方式液晶表示装置及びそのカラー映像表示方法 | |
US7170477B2 (en) | Image reproducing method, image display apparatus and picture signal compensation device | |
JP4594510B2 (ja) | 透過型画像表示装置および透過型画像表示装置の駆動方法 | |
US20080036872A1 (en) | Image processing system, display device, program, and information recording medium | |
US20060071936A1 (en) | Method of improving the perceptual contrast of displayed images | |
US7535435B2 (en) | Projector | |
US20010052947A1 (en) | Projection method and projector | |
JP4799629B2 (ja) | 投写型映像表示装置 | |
KR100680236B1 (ko) | 액정 라이트 밸브를 구성하는 사출측 편광판의 온도 상승억제 | |
JPH09116840A (ja) | 投写型液晶装置 | |
JP2004163518A (ja) | 画像表示装置および画像表示方法 | |
EP1412935B1 (en) | Reducing sparkle artifacts with post gamma correction slew rate limiting | |
JP3731666B2 (ja) | 画像処理システム、プロジェクタ、プログラム、情報記憶媒体および画像処理方法 | |
JP3657497B2 (ja) | 画像表示方法 | |
JP3515042B2 (ja) | 画像表示装置および画像信号補正装置 | |
JP3840100B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JP2798169B2 (ja) | 画像表示方法およびその装置 | |
KR20010011567A (ko) | Lcd프로젝션시스템의 명암대비개선장치 | |
JPH05197357A (ja) | 画像表示装置 | |
JP2938264B2 (ja) | 液晶映像表示装置 | |
JP2010128040A (ja) | 表示装置 | |
KR100296417B1 (ko) | 블랙화면의 화질 보정장치 | |
JP2021056267A (ja) | 液晶駆動装置、画像表示装置および液晶駆動プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 19980804 |