JPH09183916A - 液状顔料調製物の製造方法 - Google Patents
液状顔料調製物の製造方法Info
- Publication number
- JPH09183916A JPH09183916A JP8176747A JP17674796A JPH09183916A JP H09183916 A JPH09183916 A JP H09183916A JP 8176747 A JP8176747 A JP 8176747A JP 17674796 A JP17674796 A JP 17674796A JP H09183916 A JPH09183916 A JP H09183916A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pigment
- parts
- crude
- medium
- coarse
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000000049 pigment Substances 0.000 title description 219
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 title description 78
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title description 10
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 60
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 46
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 40
- 238000003801 milling Methods 0.000 description 36
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 31
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 25
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 25
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol Natural products OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 25
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 25
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 24
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 24
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 22
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 229920000151 polyglycol Polymers 0.000 description 20
- 239000010695 polyglycol Substances 0.000 description 20
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 19
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 18
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 17
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 17
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 16
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 15
- 230000002335 preservative effect Effects 0.000 description 14
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 13
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 13
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 10
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 10
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 9
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 8
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 8
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 8
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 8
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 7
- XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N copper(II) phthalocyanine Chemical compound [Cu+2].C12=CC=CC=C2C(N=C2[N-]C(C3=CC=CC=C32)=N2)=NC1=NC([C]1C=CC=CC1=1)=NC=1N=C1[C]3C=CC=CC3=C2[N-]1 XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 238000001238 wet grinding Methods 0.000 description 7
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 6
- -1 glycol ethers Chemical class 0.000 description 6
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 6
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 5
- SNQQPOLDUKLAAF-UHFFFAOYSA-N nonylphenol Chemical compound CCCCCCCCCC1=CC=CC=C1O SNQQPOLDUKLAAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 125000001117 oleyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])/C([H])=C([H])\C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- IGFHQQFPSIBGKE-UHFFFAOYSA-N Nonylphenol Natural products CCCCCCCCCC1=CC=C(O)C=C1 IGFHQQFPSIBGKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N Quinacridone Chemical compound N1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=C1C(=O)C3=CC=CC=C3NC1=C2 NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 4
- PPSZHCXTGRHULJ-UHFFFAOYSA-N dioxazine Chemical compound O1ON=CC=C1 PPSZHCXTGRHULJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 4
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 4
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 4
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 4
- FATBGEAMYMYZAF-KTKRTIGZSA-N oleamide Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(N)=O FATBGEAMYMYZAF-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 4
- 229940113162 oleylamide Drugs 0.000 description 4
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 4
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 4
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 4
- ZVFDTKUVRCTHQE-UHFFFAOYSA-N Diisodecyl phthalate Chemical compound CC(C)CCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCCC(C)C ZVFDTKUVRCTHQE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 239000007859 condensation product Substances 0.000 description 3
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 125000002080 perylenyl group Chemical group C1(=CC=C2C=CC=C3C4=CC=CC5=CC=CC(C1=C23)=C45)* 0.000 description 3
- CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N peryrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=3C2=C2C=CC=3)=C3C2=CC=CC3=C1 CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 3
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- QNLZIZAQLLYXTC-UHFFFAOYSA-N 1,2-dimethylnaphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=C(C)C(C)=CC=C21 QNLZIZAQLLYXTC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ULUAUXLGCMPNKK-UHFFFAOYSA-N Sulfobutanedioic acid Chemical compound OC(=O)CC(C(O)=O)S(O)(=O)=O ULUAUXLGCMPNKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 2
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 2
- PGEHNUUBUQTUJB-UHFFFAOYSA-N anthanthrone Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC=C4C=CC=C5C(=O)C6=CC=C1C2=C6C3=C54 PGEHNUUBUQTUJB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010296 bead milling Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 150000002191 fatty alcohols Chemical class 0.000 description 2
- 238000007730 finishing process Methods 0.000 description 2
- 230000003311 flocculating effect Effects 0.000 description 2
- 238000005189 flocculation Methods 0.000 description 2
- 230000016615 flocculation Effects 0.000 description 2
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 2
- GWVMLCQWXVFZCN-UHFFFAOYSA-N isoindoline Chemical compound C1=CC=C2CNCC2=C1 GWVMLCQWXVFZCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- ZWRUINPWMLAQRD-UHFFFAOYSA-N nonan-1-ol Chemical compound CCCCCCCCCO ZWRUINPWMLAQRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 2
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 2
- 238000000518 rheometry Methods 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N (+/-)-1,3-Butanediol Chemical compound CC(O)CCO PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AZUYLZMQTIKGSC-UHFFFAOYSA-N 1-[6-[4-(5-chloro-6-methyl-1H-indazol-4-yl)-5-methyl-3-(1-methylindazol-5-yl)pyrazol-1-yl]-2-azaspiro[3.3]heptan-2-yl]prop-2-en-1-one Chemical compound ClC=1C(=C2C=NNC2=CC=1C)C=1C(=NN(C=1C)C1CC2(CN(C2)C(C=C)=O)C1)C=1C=C2C=NN(C2=CC=1)C AZUYLZMQTIKGSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QLEIDMAURCRVCX-UHFFFAOYSA-N 1-propylpiperazine Chemical compound CCCN1CCNCC1 QLEIDMAURCRVCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 description 1
- 102000011632 Caseins Human genes 0.000 description 1
- 108010076119 Caseins Proteins 0.000 description 1
- MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N Di-n-octyl phthalate Natural products CCCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCCC MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001856 Ethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N Ethyl cellulose Chemical compound CCOCC1OC(OC)C(OCC)C(OCC)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 101100365384 Mus musculus Eefsec gene Proteins 0.000 description 1
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920012485 Plasticized Polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- 238000000441 X-ray spectroscopy Methods 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000012644 addition polymerization Methods 0.000 description 1
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 238000003915 air pollution Methods 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 229920003180 amino resin Polymers 0.000 description 1
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 1
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 1
- JXLHNMVSKXFWAO-UHFFFAOYSA-N azane;7-fluoro-2,1,3-benzoxadiazole-4-sulfonic acid Chemical compound N.OS(=O)(=O)C1=CC=C(F)C2=NON=C12 JXLHNMVSKXFWAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFZDEAVRTJKYAF-UHFFFAOYSA-L barium(2+) 2-[(2-hydroxynaphthalen-1-yl)diazenyl]naphthalene-1-sulfonate Chemical compound [Ba+2].C1=CC=CC2=C(S([O-])(=O)=O)C(N=NC3=C4C=CC=CC4=CC=C3O)=CC=C21.C1=CC=CC2=C(S([O-])(=O)=O)C(N=NC3=C4C=CC=CC4=CC=C3O)=CC=C21 LFZDEAVRTJKYAF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N bis(2-ethylhexyl) phthalate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC(CC)CCCC BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QHIWVLPBUQWDMQ-UHFFFAOYSA-N butyl prop-2-enoate;methyl 2-methylprop-2-enoate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.COC(=O)C(C)=C.CCCCOC(=O)C=C QHIWVLPBUQWDMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940021722 caseins Drugs 0.000 description 1
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229920006217 cellulose acetate butyrate Polymers 0.000 description 1
- 229920001727 cellulose butyrate Polymers 0.000 description 1
- 229920003086 cellulose ether Polymers 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000004737 colorimetric analysis Methods 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 150000005125 dioxazines Chemical class 0.000 description 1
- 238000010130 dispersion processing Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 229920001249 ethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000019325 ethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 1
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 1
- RBTKNAXYKSUFRK-UHFFFAOYSA-N heliogen blue Chemical compound [Cu].[N-]1C2=C(C=CC=C3)C3=C1N=C([N-]1)C3=CC=CC=C3C1=NC([N-]1)=C(C=CC=C3)C3=C1N=C([N-]1)C3=CC=CC=C3C1=N2 RBTKNAXYKSUFRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- PXZQEOJJUGGUIB-UHFFFAOYSA-N isoindolin-1-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)NCC2=C1 PXZQEOJJUGGUIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 239000002932 luster Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N methanone Chemical compound O=[14CH2] WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000000025 natural resin Substances 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006072 paste Substances 0.000 description 1
- 150000002979 perylenes Chemical class 0.000 description 1
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 230000019612 pigmentation Effects 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001522 polyglycol ester Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- RQGPLDBZHMVWCH-UHFFFAOYSA-N pyrrolo[3,2-b]pyrrole Chemical compound C1=NC2=CC=NC2=C1 RQGPLDBZHMVWCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- VDHOTNRNELFZCL-UHFFFAOYSA-M sodium;2,3-dimethylnaphthalene-1-sulfonate Chemical compound [Na+].C1=CC=C2C(S([O-])(=O)=O)=C(C)C(C)=CC2=C1 VDHOTNRNELFZCL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 1
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M sulfonate Chemical compound [O-]S(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 150000003871 sulfonates Chemical class 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003760 tallow Substances 0.000 description 1
- 235000018553 tannin Nutrition 0.000 description 1
- 229920001864 tannin Polymers 0.000 description 1
- 239000001648 tannin Substances 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B67/00—Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
- C09B67/0001—Post-treatment of organic pigments or dyes
- C09B67/0022—Wet grinding of pigments
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
- Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 色々な用途分野のために色々な種類の顔料お
よび色々な分散媒をベースとする顔料調製物の製造に普
遍的に適用できる方法の提供 【解決手段】 粗大結晶状態で存在する粗顔料または分
散し難い状態で存在するプレ顔料または顔料を、12m
/秒より大きな攪拌機周速で運転される攪拌式ボールミ
ルにおいて顔料調製物の総重量を基準として20〜60
重量% の濃度で凝集安定性液状媒体中で1.0mm以下
の直径の非金属製粉砕媒体の作用下に、所望の細分割度
が達成されるまで湿式摩砕し、次にその顔料調製物を分
離する。
よび色々な分散媒をベースとする顔料調製物の製造に普
遍的に適用できる方法の提供 【解決手段】 粗大結晶状態で存在する粗顔料または分
散し難い状態で存在するプレ顔料または顔料を、12m
/秒より大きな攪拌機周速で運転される攪拌式ボールミ
ルにおいて顔料調製物の総重量を基準として20〜60
重量% の濃度で凝集安定性液状媒体中で1.0mm以下
の直径の非金属製粉砕媒体の作用下に、所望の細分割度
が達成されるまで湿式摩砕し、次にその顔料調製物を分
離する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特に環境に優しく、か
つ経済的な液状顔料調製物の製造方法に関する。
つ経済的な液状顔料調製物の製造方法に関する。
【0002】
【従来技術】顔料調製物は分散媒中に顔料を分散させた
分散物である。顔料および分散媒の他に、更に添加物も
存在していてもよい。顔料は分散媒中に分散されており
そして分散媒によって完全に包み込まれている。分散媒
は意図する適用媒体と同じであるか、それに類似してい
るかまたは少なくとも該媒体と相容性がある。顔料は顔
料調製物中に、後に用いられる適用媒体中よりも高濃度
で存在している。
分散物である。顔料および分散媒の他に、更に添加物も
存在していてもよい。顔料は分散媒中に分散されており
そして分散媒によって完全に包み込まれている。分散媒
は意図する適用媒体と同じであるか、それに類似してい
るかまたは少なくとも該媒体と相容性がある。顔料は顔
料調製物中に、後に用いられる適用媒体中よりも高濃度
で存在している。
【0003】顔料調製物は高分子量物質、例えば塗料、
印刷インキ、合成樹脂および捺染用インキを着色するた
めの着色剤として使用される。塗料、印刷インキ、合成
樹脂および捺染用インキ中に顔料を混入する際、適用媒
体中の沢山の種類の顔料を多くの要求を満足する性能を
有する分散状態にするためには、しばしば困難を伴う。
顔料粒子が粗大過ぎ、その結果として最適な色の濃さを
達成できない場合には、使用可能な顔料調製物を製造す
ることが不可能である。分散操作の間または後に、適用
媒体の粘度を変化させ、色彩を変化させそして色の濃
さ、不透明度、光沢、着色物質における均一性および明
度を失わせしめる凝集現象が生じやすい。この困難は適
当な顔料調製物を使用することによって避けることがで
きる。顔料調製物は一般に分散のための僅かな分散エネ
ルギーにて、かつ環境問題を起こすことなく分散媒中に
混入することができそして沢山の適用媒体においてその
優れた着色性および流動性並びに良好な凝集−および沈
降挙動を示す。
印刷インキ、合成樹脂および捺染用インキを着色するた
めの着色剤として使用される。塗料、印刷インキ、合成
樹脂および捺染用インキ中に顔料を混入する際、適用媒
体中の沢山の種類の顔料を多くの要求を満足する性能を
有する分散状態にするためには、しばしば困難を伴う。
顔料粒子が粗大過ぎ、その結果として最適な色の濃さを
達成できない場合には、使用可能な顔料調製物を製造す
ることが不可能である。分散操作の間または後に、適用
媒体の粘度を変化させ、色彩を変化させそして色の濃
さ、不透明度、光沢、着色物質における均一性および明
度を失わせしめる凝集現象が生じやすい。この困難は適
当な顔料調製物を使用することによって避けることがで
きる。顔料調製物は一般に分散のための僅かな分散エネ
ルギーにて、かつ環境問題を起こすことなく分散媒中に
混入することができそして沢山の適用媒体においてその
優れた着色性および流動性並びに良好な凝集−および沈
降挙動を示す。
【0004】顔料調製物を製造するためには、細かく分
割されている顔料が一般に使用される。この場合には、
分散媒中への混入はロールミル、振動ミル、攪拌式ボー
ルミル、ミキサー、ローラー・ベッド(roller
beds)またはニーダー中で分散させることによって
行われる。使用される分散装置は使用される顔料の分散
性、分散媒および添加物によって左右される。幾つかの
場合には、粗大結晶粗顔料も使用される。この場合、細
分割処理および分散処理は凝集不安定媒体中で粗大結晶
粗顔料を苦労して細分割することなしに、かつ仕上げ処
理をすることなしに簡単な方法で互いに組合せられる。
割されている顔料が一般に使用される。この場合には、
分散媒中への混入はロールミル、振動ミル、攪拌式ボー
ルミル、ミキサー、ローラー・ベッド(roller
beds)またはニーダー中で分散させることによって
行われる。使用される分散装置は使用される顔料の分散
性、分散媒および添加物によって左右される。幾つかの
場合には、粗大結晶粗顔料も使用される。この場合、細
分割処理および分散処理は凝集不安定媒体中で粗大結晶
粗顔料を苦労して細分割することなしに、かつ仕上げ処
理をすることなしに簡単な方法で互いに組合せられる。
【0005】米国特許第5,318,627号明細書
(I)には、粗大結晶粗顔料のビーズミルでの摩砕およ
び続いての溶剤仕上げ処理によってC.I.バイオレッ
ト23をベースとするジオキサジン顔料配合物の製造方
法が開示されている。米国特許第5,296,033号
明細書(II)には、粗大結晶粗顔料のビーズミルでの摩
砕および続いての溶剤仕上げ処理による、フタロシアニ
ン顔料配合物の製造方法が開示されている。
(I)には、粗大結晶粗顔料のビーズミルでの摩砕およ
び続いての溶剤仕上げ処理によってC.I.バイオレッ
ト23をベースとするジオキサジン顔料配合物の製造方
法が開示されている。米国特許第5,296,033号
明細書(II)には、粗大結晶粗顔料のビーズミルでの摩
砕および続いての溶剤仕上げ処理による、フタロシアニ
ン顔料配合物の製造方法が開示されている。
【0006】米国特許第5,296,034号明細書(I
II) には、粗大結晶粗顔料のビーズミルでの摩砕および
続いての溶剤仕上げ処理による、α−相のフタロシアニ
ン顔料配合物の製造方法が開示されている。上記(I)
〜(III) に記載された方法によれば、顔料調製物とは相
違して分散媒を含まない顔料配合物が製造される。それ
故にこのものは多大な分散努力を払わなければ塗料、印
刷インキおよび合成樹脂に混入することができない。ビ
ーズミルによる摩砕は、水性相の分離を促進するために
および顔料配合懸濁物の仕上げ処理を容易にするために
凝集不安定な媒体中で行なわれる。ミルベース(mil
l base)の不利な流動挙動および沈降挙動のため
に、高顔料濃度を使用することは不可能である。結果と
して攪拌式ボールミル中でビース・ミル摩砕する場合の
顔料濃度は20% より小さく、更に高濃度にするには、
二三の特別な場合以外は不可能である。高い顔料濃度の
場合には、ミルベースの流動性が、摩砕効果が著しく制
限される程に低下し、その結果として要求される細分割
度がもはや達成されない。それ故に連続摩砕する場合に
ミルベースの粘度は比較的に低い粘度範囲、0.1Pa
s以下にある。摩砕に続いて、溶剤仕上げ処理を行う。
II) には、粗大結晶粗顔料のビーズミルでの摩砕および
続いての溶剤仕上げ処理による、α−相のフタロシアニ
ン顔料配合物の製造方法が開示されている。上記(I)
〜(III) に記載された方法によれば、顔料調製物とは相
違して分散媒を含まない顔料配合物が製造される。それ
故にこのものは多大な分散努力を払わなければ塗料、印
刷インキおよび合成樹脂に混入することができない。ビ
ーズミルによる摩砕は、水性相の分離を促進するために
および顔料配合懸濁物の仕上げ処理を容易にするために
凝集不安定な媒体中で行なわれる。ミルベース(mil
l base)の不利な流動挙動および沈降挙動のため
に、高顔料濃度を使用することは不可能である。結果と
して攪拌式ボールミル中でビース・ミル摩砕する場合の
顔料濃度は20% より小さく、更に高濃度にするには、
二三の特別な場合以外は不可能である。高い顔料濃度の
場合には、ミルベースの流動性が、摩砕効果が著しく制
限される程に低下し、その結果として要求される細分割
度がもはや達成されない。それ故に連続摩砕する場合に
ミルベースの粘度は比較的に低い粘度範囲、0.1Pa
s以下にある。摩砕に続いて、溶剤仕上げ処理を行う。
【0007】英国特許出願公開(A)第2,051,1
08号明細書には、粗大結晶フタロシアニン粗顔料を界
面活性剤および水の存在下に円板型攪拌機関を備えた攪
拌式ボールルミルにて湿式摩砕することによってフタロ
シアニン顔料水性分散物を製造することが開示されてい
る。使用される破砕媒体は直径0.25mmの鋼鉄製ボ
ールである。摩砕容積の85% は破砕媒体で充填されて
いる。攪拌機関の周速またはエネルギー入力についての
データはない。
08号明細書には、粗大結晶フタロシアニン粗顔料を界
面活性剤および水の存在下に円板型攪拌機関を備えた攪
拌式ボールルミルにて湿式摩砕することによってフタロ
シアニン顔料水性分散物を製造することが開示されてい
る。使用される破砕媒体は直径0.25mmの鋼鉄製ボ
ールである。摩砕容積の85% は破砕媒体で充填されて
いる。攪拌機関の周速またはエネルギー入力についての
データはない。
【0008】米国特許第4,522,654号明細書
(V)には、粗大結晶フタロシアニン粗顔料をロール・
ミルまたはディスク型攪拌機関を備えた攪拌式ボールミ
ルにおいて非水性の溶剤含有バインダー系において湿式
摩砕することによる、フタロシアニン顔料分散物の製法
が開示されている。攪拌式ボールミル中で摩砕する場合
には、0.25〜0.45mmの直径の鋼鉄製ボールを
使用する。攪拌機関の周速またはエネルギー入力につい
てのデータはない。
(V)には、粗大結晶フタロシアニン粗顔料をロール・
ミルまたはディスク型攪拌機関を備えた攪拌式ボールミ
ルにおいて非水性の溶剤含有バインダー系において湿式
摩砕することによる、フタロシアニン顔料分散物の製法
が開示されている。攪拌式ボールミル中で摩砕する場合
には、0.25〜0.45mmの直径の鋼鉄製ボールを
使用する。攪拌機関の周速またはエネルギー入力につい
てのデータはない。
【0009】方法(IV)および(V)は、いずれの場合
にも1種類の顔料および制限された用途分野にしか有効
でないので、普遍的に適用できるものではない。この様
な設計の攪拌式ボールミルでは高エネルギー入力は不可
能である。摩砕は高い比重の鋼鉄製ボールを用いて実施
される。多くの場合には、このことが破砕媒体の摩耗生
成物として必然的に得られる酸化鉄のために、色彩の純
粋さを耐えられない程に減退させる。比較的に低い比重
の非金属破砕媒体を使用する場合には、摩砕生産率が低
くそして適切な細分割が達成されない。
にも1種類の顔料および制限された用途分野にしか有効
でないので、普遍的に適用できるものではない。この様
な設計の攪拌式ボールミルでは高エネルギー入力は不可
能である。摩砕は高い比重の鋼鉄製ボールを用いて実施
される。多くの場合には、このことが破砕媒体の摩耗生
成物として必然的に得られる酸化鉄のために、色彩の純
粋さを耐えられない程に減退させる。比較的に低い比重
の非金属破砕媒体を使用する場合には、摩砕生産率が低
くそして適切な細分割が達成されない。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、色々
な用途分野のために色々な種類の顔料および色々な分散
媒をベースとする顔料調製物の製造に普遍的に適用でき
る方法を提供することであった。
な用途分野のために色々な種類の顔料および色々な分散
媒をベースとする顔料調製物の製造に普遍的に適用でき
る方法を提供することであった。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者は、驚くべきこ
とに、高エネルギー密度で、かつ小さい非金属破砕媒体
を用いる攪拌式ボールミルにおいて粗大結晶粗顔料、ま
たは分散し難い顔料またはプレ顔料を凝集安定性で水性
−、水性有機性−または有機性媒体の一部である所望の
分散媒と一緒にこの媒体中で、得られる顔料粒子が規定
の最小の細分割度に達するまで湿式摩砕することによっ
てこの課題が解決できることを見出した。
とに、高エネルギー密度で、かつ小さい非金属破砕媒体
を用いる攪拌式ボールミルにおいて粗大結晶粗顔料、ま
たは分散し難い顔料またはプレ顔料を凝集安定性で水性
−、水性有機性−または有機性媒体の一部である所望の
分散媒と一緒にこの媒体中で、得られる顔料粒子が規定
の最小の細分割度に達するまで湿式摩砕することによっ
てこの課題が解決できることを見出した。
【0012】本発明は、粗大結晶状態で存在する粗顔料
または分散し難い状態で存在するプレ顔料または顔料
を、12m/秒より大きな攪拌機周速で運転される攪拌
式ボールミルにおいて顔料調製物の総重量を基準として
20〜60重量% 、好ましくは30〜50重量% の濃度
で凝集安定性液状媒体中で1.0mm以下の直径の非金
属製粉砕媒体の作用下に、所望の細分割度が達成される
まで湿式摩砕しそして次にその顔料調製物を分離するこ
とを特徴とする、上記方法に関する。
または分散し難い状態で存在するプレ顔料または顔料
を、12m/秒より大きな攪拌機周速で運転される攪拌
式ボールミルにおいて顔料調製物の総重量を基準として
20〜60重量% 、好ましくは30〜50重量% の濃度
で凝集安定性液状媒体中で1.0mm以下の直径の非金
属製粉砕媒体の作用下に、所望の細分割度が達成される
まで湿式摩砕しそして次にその顔料調製物を分離するこ
とを特徴とする、上記方法に関する。
【0013】得られる顔料調製物は優れた色彩特性およ
び流動特性、かつ良好な凝集安定性および良好な沈降挙
動を示す。この顔料調製物の新規の製法のためには、特
別な実施形態の攪拌式ボールミルを使用することによっ
て達成される高摩砕効率が必要とされる。所望の効率で
摩砕するたのに適する攪拌式ボールミルの例は、バッチ
運転および連続運転用に設計されており、水平または垂
直の構造の円筒状−または中空円筒状摩砕室を備えそし
て1Lの摩砕空間当たり1.0kWより大きい、特に
2.5kWより大きい比出力密度で運転でき、かつ攪拌
機周速が12m/秒より大きいものである。この構造の
設計は、高い摩砕エネルギーがミルベースに伝達される
ようにする。この目的に適する微粉砕機は例えば米国特
許第5,062,577号明細書に掲載されている。微
粉砕機の摩砕強度が低過ぎる場合には、本発明による良
好な性質、特に顔料調製物の高い色濃度および優れた色
特性が達成されない。単位時間当たりの攪拌機械による
エネルギー出力は消費エネルギーとしておよび熱の形で
摩擦エネルギーとしてミルベースに伝達される。この大
きな熱量を確実に散逸させる為には、摩砕空間の摩砕室
の表面積(冷却面積)に対する比をできるだけ低く維持
するような構造的な対策を取ることが必要である。高生
産率で微粉砕する場合には循環的に実施しそして熱を専
らミルベースを介して外部に散逸させる。使用される破
砕媒体の例には例えば酸化ジルコニウム、混合酸化ジル
コニウム、酸化アルミニウムまたは石英で造った1.0
mm以下の直径を有する非金属ボールである。0.2〜
0.9mm、特に0.3〜0.5mmの直径を有するも
のを使用するのが有利である。勿論、鋼鉄製の破砕媒体
を使用することも可能であるが、多くの場合にはこのこ
とが色彩の清澄さを不所望な程度に低減させる。
び流動特性、かつ良好な凝集安定性および良好な沈降挙
動を示す。この顔料調製物の新規の製法のためには、特
別な実施形態の攪拌式ボールミルを使用することによっ
て達成される高摩砕効率が必要とされる。所望の効率で
摩砕するたのに適する攪拌式ボールミルの例は、バッチ
運転および連続運転用に設計されており、水平または垂
直の構造の円筒状−または中空円筒状摩砕室を備えそし
て1Lの摩砕空間当たり1.0kWより大きい、特に
2.5kWより大きい比出力密度で運転でき、かつ攪拌
機周速が12m/秒より大きいものである。この構造の
設計は、高い摩砕エネルギーがミルベースに伝達される
ようにする。この目的に適する微粉砕機は例えば米国特
許第5,062,577号明細書に掲載されている。微
粉砕機の摩砕強度が低過ぎる場合には、本発明による良
好な性質、特に顔料調製物の高い色濃度および優れた色
特性が達成されない。単位時間当たりの攪拌機械による
エネルギー出力は消費エネルギーとしておよび熱の形で
摩擦エネルギーとしてミルベースに伝達される。この大
きな熱量を確実に散逸させる為には、摩砕空間の摩砕室
の表面積(冷却面積)に対する比をできるだけ低く維持
するような構造的な対策を取ることが必要である。高生
産率で微粉砕する場合には循環的に実施しそして熱を専
らミルベースを介して外部に散逸させる。使用される破
砕媒体の例には例えば酸化ジルコニウム、混合酸化ジル
コニウム、酸化アルミニウムまたは石英で造った1.0
mm以下の直径を有する非金属ボールである。0.2〜
0.9mm、特に0.3〜0.5mmの直径を有するも
のを使用するのが有利である。勿論、鋼鉄製の破砕媒体
を使用することも可能であるが、多くの場合にはこのこ
とが色彩の清澄さを不所望な程度に低減させる。
【0014】連続攪拌式ボールミルを使用する場合に
は、破砕媒体はミルベースから好ましくは遠心分離によ
って分離する。従って分離装置と破砕媒体とは実質的に
接触しておらず、それによって分離装置が閉塞するのを
相当に防止できる。この場合、攪拌式ボールミルは破砕
媒体高充填率で運転される(>70容量% )。湿式摩砕
のためには、合成段階または精製段階からの粗大結晶の
状態で得られる粗顔料、またはこれらの粗顔料の混合
物、これらの粗顔料の顔料調製物、表面処理した粗顔料
または粗大結晶の混合結晶粗顔料を使用するのが適切で
ある。粗顔料の物理的状態については純度、結晶の大き
さ、結晶品質および場合によっては混合結晶形成が重要
である。一般に純粋でかつ高結晶質の粗顔料は、不純物
を含有しそして壊れた結晶格子を持つ粗顔料よりも長い
間、微粉砕する必要がある。適する粗顔料の例には、ジ
オキサジン、フタロシアニン、アンタントロン、ペリレ
ンおよびキナクリドンの粗顔料、特にβ−相またはδ−
相の粗大結晶キナクリドン粗顔料、粗大結晶キナクリド
ン混合結晶粗顔料、α−相またはβ−相の粗大結晶銅フ
タロシアニン粗顔料、粗大結晶ジオキサジン粗顔料、粗
大結晶ペリレン粗顔料および粗大結晶アンタントロン粗
顔料がある。
は、破砕媒体はミルベースから好ましくは遠心分離によ
って分離する。従って分離装置と破砕媒体とは実質的に
接触しておらず、それによって分離装置が閉塞するのを
相当に防止できる。この場合、攪拌式ボールミルは破砕
媒体高充填率で運転される(>70容量% )。湿式摩砕
のためには、合成段階または精製段階からの粗大結晶の
状態で得られる粗顔料、またはこれらの粗顔料の混合
物、これらの粗顔料の顔料調製物、表面処理した粗顔料
または粗大結晶の混合結晶粗顔料を使用するのが適切で
ある。粗顔料の物理的状態については純度、結晶の大き
さ、結晶品質および場合によっては混合結晶形成が重要
である。一般に純粋でかつ高結晶質の粗顔料は、不純物
を含有しそして壊れた結晶格子を持つ粗顔料よりも長い
間、微粉砕する必要がある。適する粗顔料の例には、ジ
オキサジン、フタロシアニン、アンタントロン、ペリレ
ンおよびキナクリドンの粗顔料、特にβ−相またはδ−
相の粗大結晶キナクリドン粗顔料、粗大結晶キナクリド
ン混合結晶粗顔料、α−相またはβ−相の粗大結晶銅フ
タロシアニン粗顔料、粗大結晶ジオキサジン粗顔料、粗
大結晶ペリレン粗顔料および粗大結晶アンタントロン粗
顔料がある。
【0015】粗大結晶粗顔料とは、有機物質を顔料化す
るために直接的に使用するのに適さないかゝる粗顔料を
言う。多くの場合にはこれらの粗顔料は1μm より大き
な平均粒度D50を有している。分散し難いプレ顔料また
は顔料、または粗大結晶粗顔料、プレ顔料および通例の
微粉砕条件のもとで完全に分散することができない顔料
の混合物も低い比重の非金属破砕媒体の充填された攪拌
式ボールミルにおいて例えばヨーロッパ特許第408,
449号明細書、米国特許第2,816,115号明細
書および米国特許第3,775,149号明細書に記載
されている攪拌式ボールミルで使用することができる。
勿論、易分散性の顔料、プレ顔料または粗顔料も新規の
方法によって顔料調製物にすることができる。
るために直接的に使用するのに適さないかゝる粗顔料を
言う。多くの場合にはこれらの粗顔料は1μm より大き
な平均粒度D50を有している。分散し難いプレ顔料また
は顔料、または粗大結晶粗顔料、プレ顔料および通例の
微粉砕条件のもとで完全に分散することができない顔料
の混合物も低い比重の非金属破砕媒体の充填された攪拌
式ボールミルにおいて例えばヨーロッパ特許第408,
449号明細書、米国特許第2,816,115号明細
書および米国特許第3,775,149号明細書に記載
されている攪拌式ボールミルで使用することができる。
勿論、易分散性の顔料、プレ顔料または粗顔料も新規の
方法によって顔料調製物にすることができる。
【0016】顔料の分散挙動は、色々なパラメーター
(分散装置、分散法、分散時間、ミルベース組成物)に
依存して分散された状態(粒度、色の濃さ、光沢)の色
々な判断基準の変化に関する分散過程の挙動である。分
散し難い顔料の分散挙動を評価するために、主として色
の濃度を使用する。分散した状態のものの量が増加する
のに比例しておよび粒子微細度の増加に比例して色の濃
度が増す。それ故に分散性を評価するために平均粒度
(D50)を使用することも可能である。試験媒体および
分散条件は顔料の用途分野次第で予め決められる。使用
する一つの判断基準は、特別な平均粒度を達成するのに
必要とされる分散努力(分散時間)である。平均粒度は
使用される個々の顔料に左右される。得られるデータは
同じ分散条件でしか比較できない。最大の許容値を標準
的な分散条件(tmax =240分)を超える場合には、
この顔料は分散し難く、慣用の攪拌式ボールミルで顔料
調製物を製造するのに使用するのに適さない。
(分散装置、分散法、分散時間、ミルベース組成物)に
依存して分散された状態(粒度、色の濃さ、光沢)の色
々な判断基準の変化に関する分散過程の挙動である。分
散し難い顔料の分散挙動を評価するために、主として色
の濃度を使用する。分散した状態のものの量が増加する
のに比例しておよび粒子微細度の増加に比例して色の濃
度が増す。それ故に分散性を評価するために平均粒度
(D50)を使用することも可能である。試験媒体および
分散条件は顔料の用途分野次第で予め決められる。使用
する一つの判断基準は、特別な平均粒度を達成するのに
必要とされる分散努力(分散時間)である。平均粒度は
使用される個々の顔料に左右される。得られるデータは
同じ分散条件でしか比較できない。最大の許容値を標準
的な分散条件(tmax =240分)を超える場合には、
この顔料は分散し難く、慣用の攪拌式ボールミルで顔料
調製物を製造するのに使用するのに適さない。
【0017】分散が困難な顔料とプレ顔料の例には、ジ
オキサジン、フタロシアニン、アントントロン、ペリレ
ンおよびキナクリドン−プレ顔料がある。分散の困難な
顔料としてはアゾ−、ジオキサジン、フタロシアニン、
アントントロン、ペリレン、キナクリドン、ピロロピロ
ール、イソインドリノンまたはイソインドリン顔料があ
る。 凝集安定性液状媒体とは分散物中の分散した顔料
粒子が再び凝集するのを防止する液体を言う。耐凝集性
は練り合せ試験によって測定する。この試験では凝集し
たサンプルと解凝集したサンプルとの間の色の濃さまた
は色彩における差異を比色法によって測定する。本発明
の関係における凝集安定性の媒体は10% より少ない色
の濃淡差しか生じない。ここにおいて色の濃さはDIN
55986に従って測定する。凝集安定性の液状媒体
は、後で規定する顔料化すべき適用媒体と同一であるか
または該媒体と均一な相を生じる分散媒および場合によ
っては水、1種類以上の有機溶剤または水と該溶剤との
混合物より成る。適する凝集安定性液状媒体の例には分
散剤、樹脂、例えばノボラック、アルキッド−メラミン
樹脂、アクリル−メラミン樹脂またはポリウレタン樹
脂、可塑剤、例えばジイソデシルフタレートまたはジオ
クチルフタレート、および水または有機溶剤または水お
よび有機溶剤と分散剤との混合物、樹脂または可塑剤、
およびポリマー、例えばポリオレフィンワックスを有機
溶剤に溶解した溶液がある。本発明の関係において特に
適する有機溶剤はグリコール類およびグリコールエーテ
ル類、例えばエチレングリコール、エチレングリコール
−ジメチルエーテル、プロピレングリコール、ブチレン
グリコール、ジエチレングリコールまたはトリエチレン
グリコールがある。
オキサジン、フタロシアニン、アントントロン、ペリレ
ンおよびキナクリドン−プレ顔料がある。分散の困難な
顔料としてはアゾ−、ジオキサジン、フタロシアニン、
アントントロン、ペリレン、キナクリドン、ピロロピロ
ール、イソインドリノンまたはイソインドリン顔料があ
る。 凝集安定性液状媒体とは分散物中の分散した顔料
粒子が再び凝集するのを防止する液体を言う。耐凝集性
は練り合せ試験によって測定する。この試験では凝集し
たサンプルと解凝集したサンプルとの間の色の濃さまた
は色彩における差異を比色法によって測定する。本発明
の関係における凝集安定性の媒体は10% より少ない色
の濃淡差しか生じない。ここにおいて色の濃さはDIN
55986に従って測定する。凝集安定性の液状媒体
は、後で規定する顔料化すべき適用媒体と同一であるか
または該媒体と均一な相を生じる分散媒および場合によ
っては水、1種類以上の有機溶剤または水と該溶剤との
混合物より成る。適する凝集安定性液状媒体の例には分
散剤、樹脂、例えばノボラック、アルキッド−メラミン
樹脂、アクリル−メラミン樹脂またはポリウレタン樹
脂、可塑剤、例えばジイソデシルフタレートまたはジオ
クチルフタレート、および水または有機溶剤または水お
よび有機溶剤と分散剤との混合物、樹脂または可塑剤、
およびポリマー、例えばポリオレフィンワックスを有機
溶剤に溶解した溶液がある。本発明の関係において特に
適する有機溶剤はグリコール類およびグリコールエーテ
ル類、例えばエチレングリコール、エチレングリコール
−ジメチルエーテル、プロピレングリコール、ブチレン
グリコール、ジエチレングリコールまたはトリエチレン
グリコールがある。
【0018】特に適する分散剤は、脂肪アミン−ポリグ
リコールエーテル、脂肪アルコール−ポリグリコールエ
ーテル、脂肪酸ポリグリコールエステル、脂肪酸タウリ
ド、脂肪酸−N−メチルタウリド、脂肪酸サルコサイ
ド、脂肪酸イセチオナート、アルキルフェノール−ポリ
グリコールエーテル、アルキルナフタレンスルホナー
ト、アルキルフェニルスルホナート、アルキルフェノー
ル−ポリグリコールエーテル−スルファート、脂肪アル
コール−ポリグリコールエーテル−スルファートおよび
脂肪アミン−アセテートがある。
リコールエーテル、脂肪アルコール−ポリグリコールエ
ーテル、脂肪酸ポリグリコールエステル、脂肪酸タウリ
ド、脂肪酸−N−メチルタウリド、脂肪酸サルコサイ
ド、脂肪酸イセチオナート、アルキルフェノール−ポリ
グリコールエーテル、アルキルナフタレンスルホナー
ト、アルキルフェニルスルホナート、アルキルフェノー
ル−ポリグリコールエーテル−スルファート、脂肪アル
コール−ポリグリコールエーテル−スルファートおよび
脂肪アミン−アセテートがある。
【0019】凝集安定性液状媒体は、場合によっては他
の添加物、例えば尿素、アルキル−オルト−燐酸エステ
ルおよび防腐剤を含有していてもよい。水そのもの、一
価アルコール、ケトンまたはそれらと水との混合物は本
発明に関しては凝集安定性液状媒体ではない。摩砕は中
性のpH域で実施するのが有利である。ミルベース中の
顔料の濃度は分散物のレオロジーおよび顔料調製物の適
用分野に依存しており、上で規定した範囲内にある。新
規の顔料調製物の粘度は0.1〜35Pas、好ましく
は0.8〜25Pas、特に好ましくは1〜10Pas
である。
の添加物、例えば尿素、アルキル−オルト−燐酸エステ
ルおよび防腐剤を含有していてもよい。水そのもの、一
価アルコール、ケトンまたはそれらと水との混合物は本
発明に関しては凝集安定性液状媒体ではない。摩砕は中
性のpH域で実施するのが有利である。ミルベース中の
顔料の濃度は分散物のレオロジーおよび顔料調製物の適
用分野に依存しており、上で規定した範囲内にある。新
規の顔料調製物の粘度は0.1〜35Pas、好ましく
は0.8〜25Pas、特に好ましくは1〜10Pas
である。
【0020】摩砕時期は特別な用途分野、例えば塗料、
印刷または合成樹脂の分野で要求される微細度によって
左右される。それ故に攪拌式ボールミルにおけるミルベ
ースの滞留時間は要求される微細度によって一般に5〜
60分である。摩砕は一般に5〜45分、好ましくは1
0〜30分の間実施する。摩砕は0〜100℃、好まし
くは10〜70℃、特に好ましくは20〜60℃の温度
範囲内で実施する。
印刷または合成樹脂の分野で要求される微細度によって
左右される。それ故に攪拌式ボールミルにおけるミルベ
ースの滞留時間は要求される微細度によって一般に5〜
60分である。摩砕は一般に5〜45分、好ましくは1
0〜30分の間実施する。摩砕は0〜100℃、好まし
くは10〜70℃、特に好ましくは20〜60℃の温度
範囲内で実施する。
【0021】ミルベースは別の慣用の添加物、例えば消
泡剤、フィラー、標準化剤(standardizin
g agent)、防腐剤、乾燥遅延剤および発泡抑制
剤がある。この様に思うままの形に変更して利用できる
ということは、新規の方法によって広範な用途分野のた
めの顔料調製物を製造することを可能としている。これ
は粗顔料、プレ顔料または顔料の性質、分散媒および添
加物の性質によって、およびそれらの濃度および湿式摩
砕の条件および温度によって制御できる。顔料調製物は
上に規定した粘度を有する液状分散物またはペーストの
状態で得られる。個々の用途にとって最適である摩砕条
件およびミルベース組成は実験によって決めなければな
らない。
泡剤、フィラー、標準化剤(standardizin
g agent)、防腐剤、乾燥遅延剤および発泡抑制
剤がある。この様に思うままの形に変更して利用できる
ということは、新規の方法によって広範な用途分野のた
めの顔料調製物を製造することを可能としている。これ
は粗顔料、プレ顔料または顔料の性質、分散媒および添
加物の性質によって、およびそれらの濃度および湿式摩
砕の条件および温度によって制御できる。顔料調製物は
上に規定した粘度を有する液状分散物またはペーストの
状態で得られる。個々の用途にとって最適である摩砕条
件およびミルベース組成は実験によって決めなければな
らない。
【0022】新規の方法による顔料調製物の製造は、湿
式摩砕の場合には粉塵の発生による空気汚染が起きない
ので、特に経済的にも環境衛生上でも有利であることが
判っている。更に後での加工に少量の化学品および溶剤
しか使用されない。それ故に廃棄物の問題が生じない。
粗大結晶粗顔料を使用する際に、多大な経費を要する通
例の細分割および顔料の形に転化するための溶剤仕上げ
処理を省くことができる。従来に必要とされた溶剤仕上
げ処理による溶剤の損失が回避されそして溶剤仕上げ処
理および溶剤回収のための複雑な装置が必要なくなる。
式摩砕の場合には粉塵の発生による空気汚染が起きない
ので、特に経済的にも環境衛生上でも有利であることが
判っている。更に後での加工に少量の化学品および溶剤
しか使用されない。それ故に廃棄物の問題が生じない。
粗大結晶粗顔料を使用する際に、多大な経費を要する通
例の細分割および顔料の形に転化するための溶剤仕上げ
処理を省くことができる。従来に必要とされた溶剤仕上
げ処理による溶剤の損失が回避されそして溶剤仕上げ処
理および溶剤回収のための複雑な装置が必要なくなる。
【0023】摩砕を水性媒体または水性有機性媒体中で
実施する場合には、湿った粗大結晶粗顔料を使用するこ
とが可能であり、それによって費用のかゝる粗顔料の乾
燥が回避される。細分割のための同じ装置をあらゆる用
途分野で使用できるので、細分割用に多大な経費を掛け
て色々な種類の装置を準備する必要がない。粗大結晶粗
顔料の細分割および分散が、高出力密度にて、かつ非金
属製破砕媒体にて攪拌式ボールミル中で湿式摩砕するこ
とによって一段階で可能でありそしてその際に、同じ粗
大結晶粗顔料から製造される顔料を用いて慣用の摩砕条
件のもとで得られるものと同じ色彩結果が得られること
は予期できなかったし、驚くべきことである。また、分
散の困難な顔料の分散を高粘性媒体中で高顔料濃度にて
達成することができることも驚くべきことである。何故
ならば分散装置の能力は摩砕条件のもとでは一般的な考
えでは厳しく制限されている破砕媒体の運動に専ら基づ
いており、従来の意見によればそれによって分散操作に
マイナスの影響を受けそして最適な色濃度が達成されな
い。結果として、従来には多大な費用の掛かる複雑な粉
砕装置、例えばニーダーおよび押出機が、上記の細分割
および分散に、粗大結晶粗顔料および分散し難いプレ顔
料および顔料の細分割および分散のために使用する必要
があった。
実施する場合には、湿った粗大結晶粗顔料を使用するこ
とが可能であり、それによって費用のかゝる粗顔料の乾
燥が回避される。細分割のための同じ装置をあらゆる用
途分野で使用できるので、細分割用に多大な経費を掛け
て色々な種類の装置を準備する必要がない。粗大結晶粗
顔料の細分割および分散が、高出力密度にて、かつ非金
属製破砕媒体にて攪拌式ボールミル中で湿式摩砕するこ
とによって一段階で可能でありそしてその際に、同じ粗
大結晶粗顔料から製造される顔料を用いて慣用の摩砕条
件のもとで得られるものと同じ色彩結果が得られること
は予期できなかったし、驚くべきことである。また、分
散の困難な顔料の分散を高粘性媒体中で高顔料濃度にて
達成することができることも驚くべきことである。何故
ならば分散装置の能力は摩砕条件のもとでは一般的な考
えでは厳しく制限されている破砕媒体の運動に専ら基づ
いており、従来の意見によればそれによって分散操作に
マイナスの影響を受けそして最適な色濃度が達成されな
い。結果として、従来には多大な費用の掛かる複雑な粉
砕装置、例えばニーダーおよび押出機が、上記の細分割
および分散に、粗大結晶粗顔料および分散し難いプレ顔
料および顔料の細分割および分散のために使用する必要
があった。
【0024】本発明に従って得ることのできる顔料調製
物はその優れた色−および流動性、特に高い凝集安定
性、易分散性、良好な光沢および高い色濃度について卓
越している。本発明に従って製造された顔料調製物は、
天然源または合成源の高分子量有機物質、印刷インキま
たは他のインキに顔料を混入するために使用することが
できる。
物はその優れた色−および流動性、特に高い凝集安定
性、易分散性、良好な光沢および高い色濃度について卓
越している。本発明に従って製造された顔料調製物は、
天然源または合成源の高分子量有機物質、印刷インキま
たは他のインキに顔料を混入するために使用することが
できる。
【0025】高分子量有機物質の例には、セルロースエ
ーテルおよびセルロースエステル、例えばエチルセルロ
ース、ニトロセルロース、セルロースアセテートまたは
セルロースブチレート、天然樹脂または合成樹脂、例え
ば付加重合樹脂または縮合樹脂、例えばアミノ樹脂、特
に尿素−およびメラミン−ホルムアルデヒド樹脂、アル
キッド樹脂、アクリル樹脂およびフェノール樹脂、ポリ
カーボネート、ポリオレフィン、例えばポリスチレン、
ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ
アクリロニトリルおよびポリアクリレート、ポリアミ
ド、ポリウレタンまたはポリエステル、ゴム、カゼイ
ン、ラティス(latices)、およびシリコーンお
よび珪素樹脂のそれぞれまたはそれら相互の混合物があ
る。
ーテルおよびセルロースエステル、例えばエチルセルロ
ース、ニトロセルロース、セルロースアセテートまたは
セルロースブチレート、天然樹脂または合成樹脂、例え
ば付加重合樹脂または縮合樹脂、例えばアミノ樹脂、特
に尿素−およびメラミン−ホルムアルデヒド樹脂、アル
キッド樹脂、アクリル樹脂およびフェノール樹脂、ポリ
カーボネート、ポリオレフィン、例えばポリスチレン、
ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ
アクリロニトリルおよびポリアクリレート、ポリアミ
ド、ポリウレタンまたはポリエステル、ゴム、カゼイ
ン、ラティス(latices)、およびシリコーンお
よび珪素樹脂のそれぞれまたはそれら相互の混合物があ
る。
【0026】この場合、上記の高分子量有機化合物が合
成樹脂材料、注型用樹脂、溶融物、ペースト状物または
紡糸用溶液、塗料、ラテックス、発泡体、製図用イン
キ、筆記用インキ、媒染剤(mordants)、被覆
材料またはまたは印刷インキの形であるかどうかは重要
でない。本発明に従って製造された顔料調製物の性質を
塗料の分野で評価するために、公知の沢山のワニスか
ら、溶剤含有の芳香族化合物不含の長油のアルキッド樹
脂ワニス(AKHワニス)を選択した。
成樹脂材料、注型用樹脂、溶融物、ペースト状物または
紡糸用溶液、塗料、ラテックス、発泡体、製図用イン
キ、筆記用インキ、媒染剤(mordants)、被覆
材料またはまたは印刷インキの形であるかどうかは重要
でない。本発明に従って製造された顔料調製物の性質を
塗料の分野で評価するために、公知の沢山のワニスか
ら、溶剤含有の芳香族化合物不含の長油のアルキッド樹
脂ワニス(AKHワニス)を選択した。
【0027】本発明に従って製造された顔料調製物の性
質を水性エマルジョン塗料の分野で評価するために、ポ
リ酢酸ビニルをベースとするエマルジョン塗料(PVA
エマルジョン塗料)を選択した。本発明に従って製造さ
れた顔料調製物の性質を捺染分野で評価するために、溶
剤不含の、アクリレートをベースとする捺染用インキ
(ACL捺染)を選択した。
質を水性エマルジョン塗料の分野で評価するために、ポ
リ酢酸ビニルをベースとするエマルジョン塗料(PVA
エマルジョン塗料)を選択した。本発明に従って製造さ
れた顔料調製物の性質を捺染分野で評価するために、溶
剤不含の、アクリレートをベースとする捺染用インキ
(ACL捺染)を選択した。
【0028】本発明に従って製造された顔料調製物の性
質を合成樹脂の分野で評価するために、多種の公知の合
成樹脂から可塑化されたポリ塩化ビニル(PVC)を選
択した。本発明に従って製造された顔料調製物の性質を
印刷の分野で評価するために、多くの公知の印刷系から
アクリル樹脂をベースとする水性アルコール性フレキソ
グラビア印刷系を選択した(AWFフレキソ−グラビア
インキ)。
質を合成樹脂の分野で評価するために、多種の公知の合
成樹脂から可塑化されたポリ塩化ビニル(PVC)を選
択した。本発明に従って製造された顔料調製物の性質を
印刷の分野で評価するために、多くの公知の印刷系から
アクリル樹脂をベースとする水性アルコール性フレキソ
グラビア印刷系を選択した(AWFフレキソ−グラビア
インキ)。
【0029】色の濃さおよび色彩はDIN 55986
に従って測定した。粗結晶、プレ顔料、顔料、混合結晶
顔料および顔料配合物の結晶相はX−線分光分析によっ
て測定した。粗大結晶粗顔料の平均粒度D50はレーザー
光線回折によって測定した。顔料調製物中の顔料の平均
粒子系D50は電子写真の図式評価によって測定した。
に従って測定した。粗結晶、プレ顔料、顔料、混合結晶
顔料および顔料配合物の結晶相はX−線分光分析によっ
て測定した。粗大結晶粗顔料の平均粒度D50はレーザー
光線回折によって測定した。顔料調製物中の顔料の平均
粒子系D50は電子写真の図式評価によって測定した。
【0030】顔料調製物の粘度はHaakeの回転式粘
度計にて測定した。以上の記載および以下の実施例にお
いて、部は重量部でありそして百分率は重量% である。
度計にて測定した。以上の記載および以下の実施例にお
いて、部は重量部でありそして百分率は重量% である。
【0031】
【実施例】例1 (実施例) 26.3部の水、10部のジエチレングリコール、19
部のエチレングリコール、4.5部の尿素、0.2部の
アルキル−オルト燐酸エステル、9部の界面活性剤──
ノニルフェノールを基本成分とするエトキシル化された
七環(seven−ring)ノボラックの界面活性剤
──および31部の粗大結晶粗顔料(C.I.ピグメン
ト・バイオレット23、C.I.No.51319、D
50=8μm )を、破砕媒体として直径0.3〜0.4m
mのジルコニウム混合酸化物ビーズ336部が充填され
たPML型の攪拌式ボールミル(製造元:Draisw
erke GmbH、マンハイム)に計量供給し、破砕
を15.6m/秒の攪拌機周速および1Lの摩砕空間当
たり3.1kWの比出力密度で20〜25℃で30分実
施する。次にミルベース分散物を、破砕媒体を除くため
に篩に掛ける。
部のエチレングリコール、4.5部の尿素、0.2部の
アルキル−オルト燐酸エステル、9部の界面活性剤──
ノニルフェノールを基本成分とするエトキシル化された
七環(seven−ring)ノボラックの界面活性剤
──および31部の粗大結晶粗顔料(C.I.ピグメン
ト・バイオレット23、C.I.No.51319、D
50=8μm )を、破砕媒体として直径0.3〜0.4m
mのジルコニウム混合酸化物ビーズ336部が充填され
たPML型の攪拌式ボールミル(製造元:Draisw
erke GmbH、マンハイム)に計量供給し、破砕
を15.6m/秒の攪拌機周速および1Lの摩砕空間当
たり3.1kWの比出力密度で20〜25℃で30分実
施する。次にミルベース分散物を、破砕媒体を除くため
に篩に掛ける。
【0032】ACL−捺染において木綿に濃い色の染色
物をもたらす顔料調製物が得られる。得られる色濃度
は、慣用の攪拌式ボールミルにおいて標準的な摩砕条件
のもとで同じ粗大結晶粗顔料(ピグメント・バイオレッ
ト23)から米国特許第4,253,839号明細書に
従う細分割および仕上げ処理によって製造される顔料を
使用した場合に達成されるのと同じである。
物をもたらす顔料調製物が得られる。得られる色濃度
は、慣用の攪拌式ボールミルにおいて標準的な摩砕条件
のもとで同じ粗大結晶粗顔料(ピグメント・バイオレッ
ト23)から米国特許第4,253,839号明細書に
従う細分割および仕上げ処理によって製造される顔料を
使用した場合に達成されるのと同じである。
【0033】例1a(比較例) 上で使用した粗顔料をドイツ特許出願公開第3,44
6,177号明細書の実施例2に記載された摩砕条件の
もとで円板型攪拌機を備えたビーズ・ミルにて、0.3
〜0.4mmのジルコニウム混合酸化物ビーズを使用し
そして10.2m/秒の攪拌機周速にて摩砕し、次いで
分級した場合には、本発明に従って製造された顔料調製
物よりも、ACL−捺染において木綿に非常に薄くかつ
著しく濁った染色物をもたらす。摩砕期間を4時間より
延長したとしても、得られる顔料調製物は、色が著しく
薄くかつ本発明に従って製造された顔料調製物よりも濁
った捺染物をもたらす。
6,177号明細書の実施例2に記載された摩砕条件の
もとで円板型攪拌機を備えたビーズ・ミルにて、0.3
〜0.4mmのジルコニウム混合酸化物ビーズを使用し
そして10.2m/秒の攪拌機周速にて摩砕し、次いで
分級した場合には、本発明に従って製造された顔料調製
物よりも、ACL−捺染において木綿に非常に薄くかつ
著しく濁った染色物をもたらす。摩砕期間を4時間より
延長したとしても、得られる顔料調製物は、色が著しく
薄くかつ本発明に従って製造された顔料調製物よりも濁
った捺染物をもたらす。
【0034】例2(実施例) 5.26部の水、2部のジエチレングリコール、3.8
部のエチレングリコール、0.9部の尿素、0.04部
のアルキル−オルト燐酸エステル、1.8物質の界面活
性剤──ノニルフェノールを基本成分とするエトキシル
化された七環ノボラック──および6.2部の粗大結晶
粗顔料(C.I.ピグメント・バイオレット23、D50
=8μm )を、破砕媒体として直径0.3〜0.4mm
の酸化ジルコニウム−ビーズ55部が充填されたDCP
−SF170型の攪拌式ボールミル(製造元:Drai
swerke GmbH、マンハイム)に計量供給し、
破砕を780回転/分の回転速度で且つ40kWの出力
で1時間当たり1000部の生産量にて40〜55℃で
100分間、循環的に実施する。
部のエチレングリコール、0.9部の尿素、0.04部
のアルキル−オルト燐酸エステル、1.8物質の界面活
性剤──ノニルフェノールを基本成分とするエトキシル
化された七環ノボラック──および6.2部の粗大結晶
粗顔料(C.I.ピグメント・バイオレット23、D50
=8μm )を、破砕媒体として直径0.3〜0.4mm
の酸化ジルコニウム−ビーズ55部が充填されたDCP
−SF170型の攪拌式ボールミル(製造元:Drai
swerke GmbH、マンハイム)に計量供給し、
破砕を780回転/分の回転速度で且つ40kWの出力
で1時間当たり1000部の生産量にて40〜55℃で
100分間、循環的に実施する。
【0035】ACL−捺染において木綿に濃い色の染色
物をもたらす顔料調製物が得られる。例3 (実施例) 18.3部の水、13部のジエチレングリコール、13
部のエチレングリコール、4.5部の尿素、0.45部
のアルキル−オルト燐酸エステル、7.2部の界面活性
剤──ノニルフェノールを基本成分とするエトキシル化
された七環ノボラック──、0.18部の防腐剤および
33.3部の粗大結晶粗顔料(C.I.ピグメント・ブ
ルー15、C.I.No.74160、D50=64μm
)を、破砕媒体としての直径0.3〜0.4mmのジ
ルコニウム混合酸化物ビーズ336部が充填されたPM
L型の攪拌式ボールミル(製造元:Draiswerk
eGmbH、マンハイム)に計量供給し、破砕を15.
6m/秒の攪拌機周速および1Lの摩砕空間当たり3.
1kWの比出力密度で20〜25℃で30分実施する。
次にミルベース分散物を、破砕媒体を除くために篩に掛
ける。
物をもたらす顔料調製物が得られる。例3 (実施例) 18.3部の水、13部のジエチレングリコール、13
部のエチレングリコール、4.5部の尿素、0.45部
のアルキル−オルト燐酸エステル、7.2部の界面活性
剤──ノニルフェノールを基本成分とするエトキシル化
された七環ノボラック──、0.18部の防腐剤および
33.3部の粗大結晶粗顔料(C.I.ピグメント・ブ
ルー15、C.I.No.74160、D50=64μm
)を、破砕媒体としての直径0.3〜0.4mmのジ
ルコニウム混合酸化物ビーズ336部が充填されたPM
L型の攪拌式ボールミル(製造元:Draiswerk
eGmbH、マンハイム)に計量供給し、破砕を15.
6m/秒の攪拌機周速および1Lの摩砕空間当たり3.
1kWの比出力密度で20〜25℃で30分実施する。
次にミルベース分散物を、破砕媒体を除くために篩に掛
ける。
【0036】ACL−捺染において木綿に濃い色でかつ
非常に澄んだ染色物をもたらす顔料調製物が得られる。
得られる顔料調製物の粘度は0.1Pas.である。例3a (比較例) 例3における摩砕を、ジルコニウム混合酸化物破砕媒体
の代わりに0.2〜0.4mmの直径の鋼鉄製破砕媒体
685部を使用して、ACL−捺染において例3に従っ
て製造された顔料調製物よりも木綿に著しく濁った染色
物をもたらす顔料調製物が得られる。
非常に澄んだ染色物をもたらす顔料調製物が得られる。
得られる顔料調製物の粘度は0.1Pas.である。例3a (比較例) 例3における摩砕を、ジルコニウム混合酸化物破砕媒体
の代わりに0.2〜0.4mmの直径の鋼鉄製破砕媒体
685部を使用して、ACL−捺染において例3に従っ
て製造された顔料調製物よりも木綿に著しく濁った染色
物をもたらす顔料調製物が得られる。
【0037】例4(実施例) 20部の水、17.1部のプロピレングリコール、3.
6部の尿素、6.75部の界面活性剤──ノニルフェノ
ールを基本成分とするエトキシル化された七環ノボラッ
ク──、0.18部の防腐剤および42.3部の粗大結
晶粗顔料(C.I.ピグメント・ブルー15:3、C.
I.No.74160、D50=1.6μm )を、破砕媒
体としての直径0.3〜0.4mmのジルコニウム混合
酸化物ビーズ336部が充填されたPML型の攪拌式ボ
ールミル(製造元:Draiswerke GmbH、
マンハイム)に計量供給し、破砕を15.6m/秒の攪
拌機周速および1Lの摩砕空間当たり3.1kWの比出
力密度で20〜25℃で7.5分実施する。次にミルベ
ース分散物を、粉砕媒体を除くために篩に掛ける。
6部の尿素、6.75部の界面活性剤──ノニルフェノ
ールを基本成分とするエトキシル化された七環ノボラッ
ク──、0.18部の防腐剤および42.3部の粗大結
晶粗顔料(C.I.ピグメント・ブルー15:3、C.
I.No.74160、D50=1.6μm )を、破砕媒
体としての直径0.3〜0.4mmのジルコニウム混合
酸化物ビーズ336部が充填されたPML型の攪拌式ボ
ールミル(製造元:Draiswerke GmbH、
マンハイム)に計量供給し、破砕を15.6m/秒の攪
拌機周速および1Lの摩砕空間当たり3.1kWの比出
力密度で20〜25℃で7.5分実施する。次にミルベ
ース分散物を、粉砕媒体を除くために篩に掛ける。
【0038】ACL−捺染において木綿に濃い色でかつ
非常に澄んだ染色物をもたらす顔料調製物が得られる。
得られる顔料調製物の粘度は1.2Pas.である。例4a (比較例) 例4における摩砕を、ジルコニウム混合酸化物破砕媒体
の代わりに0.2〜0.4mmの直径の鋼鉄製破砕媒体
685部を使用して、ACL−捺染において例4に従っ
て製造された顔料調製物よりも木綿に著しく濁った染色
物をもたらす顔料調製物が得られる。
非常に澄んだ染色物をもたらす顔料調製物が得られる。
得られる顔料調製物の粘度は1.2Pas.である。例4a (比較例) 例4における摩砕を、ジルコニウム混合酸化物破砕媒体
の代わりに0.2〜0.4mmの直径の鋼鉄製破砕媒体
685部を使用して、ACL−捺染において例4に従っ
て製造された顔料調製物よりも木綿に著しく濁った染色
物をもたらす顔料調製物が得られる。
【0039】例5(実施例) 34.9部の水、17.1部のエチレングリコール、
0.18部の防腐剤、10.8部の界面活性剤──ノニ
ルフェノールを基本成分とするエトキシル化された七環
ノボラック──、22.5部の顔料(C.I.ピグメン
ト・ブルー15:1、C.I.No.74160)およ
び4.5部の粗大結晶粗顔料(ピグメント・バイオレッ
ト23、D50=8μm )を、破砕媒体としての直径0.
3〜0.4mmのジルコニウム混合酸化物ビーズ336
部が充填されたPML型の攪拌式ボールミル(製造元:
Draiswerke GmbH、マンハイム)に計量
供給し、破砕を15.6m/秒の攪拌機周速および1L
の摩砕空間当たり3.1kWの比出力密度で20〜25
℃で30分実施する。次にミルベース分散物を、粉砕媒
体を除くために篩に掛ける。
0.18部の防腐剤、10.8部の界面活性剤──ノニ
ルフェノールを基本成分とするエトキシル化された七環
ノボラック──、22.5部の顔料(C.I.ピグメン
ト・ブルー15:1、C.I.No.74160)およ
び4.5部の粗大結晶粗顔料(ピグメント・バイオレッ
ト23、D50=8μm )を、破砕媒体としての直径0.
3〜0.4mmのジルコニウム混合酸化物ビーズ336
部が充填されたPML型の攪拌式ボールミル(製造元:
Draiswerke GmbH、マンハイム)に計量
供給し、破砕を15.6m/秒の攪拌機周速および1L
の摩砕空間当たり3.1kWの比出力密度で20〜25
℃で30分実施する。次にミルベース分散物を、粉砕媒
体を除くために篩に掛ける。
【0040】ACL−捺染において木綿に濃い色の染色
物をもたらす顔料調製物が得られる。得られる顔料調製
物の粘度は1.0Pas.である。例6 (実施例) 15部の水、46部のエチレングリコール、16.5部
の界面活性剤──オレイルアルコールを基本成分とする
エトキシル化された脂肪アルコール−ポリグリコールエ
ーテル──、0.2部の防腐剤、2.3部のN−(9−
エチル−3−カルバゾール)オレイルアミドおよび20
部の粗大結晶粗顔料(ピグメント・バイオレット23、
D50=8μm )を、破砕媒体としての直径0.3〜0.
5mmの酸化ジルコニウム−ビーズ500部が充填され
たPML型の攪拌式ボールミル(製造元:Draisw
erke GmbH、マンハイム)に計量供給し、破砕
を15.6m/秒の攪拌機周速および1Lの摩砕空間当
たり3.1kWの比出力密度で20〜25℃で30分実
施する。次にミルベース分散物を、粉砕媒体を除くため
に篩に掛ける。
物をもたらす顔料調製物が得られる。得られる顔料調製
物の粘度は1.0Pas.である。例6 (実施例) 15部の水、46部のエチレングリコール、16.5部
の界面活性剤──オレイルアルコールを基本成分とする
エトキシル化された脂肪アルコール−ポリグリコールエ
ーテル──、0.2部の防腐剤、2.3部のN−(9−
エチル−3−カルバゾール)オレイルアミドおよび20
部の粗大結晶粗顔料(ピグメント・バイオレット23、
D50=8μm )を、破砕媒体としての直径0.3〜0.
5mmの酸化ジルコニウム−ビーズ500部が充填され
たPML型の攪拌式ボールミル(製造元:Draisw
erke GmbH、マンハイム)に計量供給し、破砕
を15.6m/秒の攪拌機周速および1Lの摩砕空間当
たり3.1kWの比出力密度で20〜25℃で30分実
施する。次にミルベース分散物を、粉砕媒体を除くため
に篩に掛ける。
【0041】溶剤含有のAKH−ワニスおよび水性のP
VAエマルジョン塗料において濃い着色をもたらす顔料
調製物が得られる。例7 (実施例) 59.3部の水、5.7部のプロピレングリコール、
5.7部のジエチレングリコール、0.2部の防腐剤、
4.5部の界面活性剤──オレイルアルコールを基本成
分とするエトキシル化された脂肪アルコール−ポリグリ
コールエーテル──、4.5部の、アルキルフェノール
ノボラックと脂肪族アルコール−ポリグリコールエーテ
ルとを基本成分とする界面活性剤、0.5部の、ナフト
イレンベンズイミダゾール−ジカルボン酸とn−プロピ
ルピペラジンとの縮合生成物を基本成分とする顔料分散
剤および19.5部の粗大結晶粗顔料(C.I.ピグメ
ント・レッド168、C.I.No.59300、D50
=11μm )を、破砕媒体としての直径0.3〜0.4
mmのジルコニウム混合酸化物ビーズ336部が充填さ
れたPML型の攪拌式ボールミル(製造元:Drais
werke GmbH、マンハイム)に計量供給し、破
砕を15.6m/秒の攪拌機周速および1Lの摩砕空間
当たり3.1kWの比出力密度で20〜25℃で20分
実施する。次にミルベース分散物を、粉砕媒体を除くた
めに篩に掛ける。
VAエマルジョン塗料において濃い着色をもたらす顔料
調製物が得られる。例7 (実施例) 59.3部の水、5.7部のプロピレングリコール、
5.7部のジエチレングリコール、0.2部の防腐剤、
4.5部の界面活性剤──オレイルアルコールを基本成
分とするエトキシル化された脂肪アルコール−ポリグリ
コールエーテル──、4.5部の、アルキルフェノール
ノボラックと脂肪族アルコール−ポリグリコールエーテ
ルとを基本成分とする界面活性剤、0.5部の、ナフト
イレンベンズイミダゾール−ジカルボン酸とn−プロピ
ルピペラジンとの縮合生成物を基本成分とする顔料分散
剤および19.5部の粗大結晶粗顔料(C.I.ピグメ
ント・レッド168、C.I.No.59300、D50
=11μm )を、破砕媒体としての直径0.3〜0.4
mmのジルコニウム混合酸化物ビーズ336部が充填さ
れたPML型の攪拌式ボールミル(製造元:Drais
werke GmbH、マンハイム)に計量供給し、破
砕を15.6m/秒の攪拌機周速および1Lの摩砕空間
当たり3.1kWの比出力密度で20〜25℃で20分
実施する。次にミルベース分散物を、粉砕媒体を除くた
めに篩に掛ける。
【0042】溶剤含有のAKH−ワニスおよび水性のP
VAエマルジョン塗料において濃い着色をもたらす顔料
調製物が得られる。例8 (実施例) 19.8部の水、42部のエチレングリコール、0.2
部の防腐剤、2.0部のN−(9−エチル−3−カルバ
ゾール)オレイルアミド、16部の界面活性剤──オレ
イルアルコールを基本成分とするエトキシル化された脂
肪アルコールポリグリコールエーテル──、および20
部のプレ顔料(ピグメント・バイオレット23、米国特
許第4,253,839号明細書に従って製造)を、破
砕媒体としての直径0.3〜0.4mmのジルコニウム
混合酸化物ビーズ336部が充填されたPML型の攪拌
式ボールミル(製造元:Draiswerke Gmb
H、マンハイム)に計量供給し、破砕を15.6m/秒
の攪拌機周速および1Lの摩砕空間当たり3.1kWの
比出力密度で20〜25℃で30分実施する。次にミル
ベース分散物を、粉砕媒体を除くために篩に掛ける。
VAエマルジョン塗料において濃い着色をもたらす顔料
調製物が得られる。例8 (実施例) 19.8部の水、42部のエチレングリコール、0.2
部の防腐剤、2.0部のN−(9−エチル−3−カルバ
ゾール)オレイルアミド、16部の界面活性剤──オレ
イルアルコールを基本成分とするエトキシル化された脂
肪アルコールポリグリコールエーテル──、および20
部のプレ顔料(ピグメント・バイオレット23、米国特
許第4,253,839号明細書に従って製造)を、破
砕媒体としての直径0.3〜0.4mmのジルコニウム
混合酸化物ビーズ336部が充填されたPML型の攪拌
式ボールミル(製造元:Draiswerke Gmb
H、マンハイム)に計量供給し、破砕を15.6m/秒
の攪拌機周速および1Lの摩砕空間当たり3.1kWの
比出力密度で20〜25℃で30分実施する。次にミル
ベース分散物を、粉砕媒体を除くために篩に掛ける。
【0043】溶剤含有のAKH−ワニスおよび水性のP
VAエマルジョン塗料において濃い着色をもたらす顔料
調製物が得られる。この顔料調製物の粘度は3.5Pa
sである。例9 (実施例) 35.8部の水、20部のプロピレングリコール、0.
2部の防腐剤、2.0部のN−(9−エチル−3−カル
バゾール)オレイルアミド、12部のビスフェノール−
ポリグリコールエーテルおよび30部のプレ顔料(ピグ
メント・バイオレット23、米国特許第5,318,6
27号明細書に従って製造)を、破砕媒体としての直径
0.3〜0.4mmのジルコニウム混合酸化物ビーズ3
36部が充填されたPML型の攪拌式ボールミル(製造
元:Draiswerke GmbH、マンハイム)に
計量供給し、破砕を15.6m/秒の攪拌機周速および
1Lの摩砕空間当たり3.1kWの比出力密度で20〜
25℃で13分実施する。次にミルベース分散物を、粉
砕媒体を除くために篩に掛ける。
VAエマルジョン塗料において濃い着色をもたらす顔料
調製物が得られる。この顔料調製物の粘度は3.5Pa
sである。例9 (実施例) 35.8部の水、20部のプロピレングリコール、0.
2部の防腐剤、2.0部のN−(9−エチル−3−カル
バゾール)オレイルアミド、12部のビスフェノール−
ポリグリコールエーテルおよび30部のプレ顔料(ピグ
メント・バイオレット23、米国特許第5,318,6
27号明細書に従って製造)を、破砕媒体としての直径
0.3〜0.4mmのジルコニウム混合酸化物ビーズ3
36部が充填されたPML型の攪拌式ボールミル(製造
元:Draiswerke GmbH、マンハイム)に
計量供給し、破砕を15.6m/秒の攪拌機周速および
1Lの摩砕空間当たり3.1kWの比出力密度で20〜
25℃で13分実施する。次にミルベース分散物を、粉
砕媒体を除くために篩に掛ける。
【0044】水性のPVAエマルジョン塗料において濃
い着色をもたらす顔料調製物が得られる。この顔料調製
物の粘度は25Pasである。例10 (実施例) 12.8部の水、0.2部の防腐剤、20部の、エトキ
シル化された三環フェノールノボラックのスルホコハク
酸モノエステル、2.0部のアルキルナフタレン−スル
ホナートおよび50部のプレ顔料(30% のβ−フラク
ションを含むピグメント・ブルー15、粗大結晶粗顔料
(ピグメント・ブルー15:3)から米国特許第4,2
53,839号明細書と同様に製造)を、破砕媒体とし
ての直径0.3〜0.4mmのジルコニウム混合酸化物
ビーズ336部が充填されたPML型の攪拌式ボールミ
ル(製造元:Draiswerke GmbH、マンハ
イム)に計量供給し、破砕を15.6m/秒の攪拌機周
速および1Lの摩砕空間当たり3.1kWの比出力密度
で20〜25℃で13分実施する。次にミルベース分散
物を、粉砕媒体を除くために篩に掛ける。
い着色をもたらす顔料調製物が得られる。この顔料調製
物の粘度は25Pasである。例10 (実施例) 12.8部の水、0.2部の防腐剤、20部の、エトキ
シル化された三環フェノールノボラックのスルホコハク
酸モノエステル、2.0部のアルキルナフタレン−スル
ホナートおよび50部のプレ顔料(30% のβ−フラク
ションを含むピグメント・ブルー15、粗大結晶粗顔料
(ピグメント・ブルー15:3)から米国特許第4,2
53,839号明細書と同様に製造)を、破砕媒体とし
ての直径0.3〜0.4mmのジルコニウム混合酸化物
ビーズ336部が充填されたPML型の攪拌式ボールミ
ル(製造元:Draiswerke GmbH、マンハ
イム)に計量供給し、破砕を15.6m/秒の攪拌機周
速および1Lの摩砕空間当たり3.1kWの比出力密度
で20〜25℃で13分実施する。次にミルベース分散
物を、粉砕媒体を除くために篩に掛ける。
【0045】水性のPVAエマルジョン塗料において濃
い着色をもたらす顔料調製物が得られる。例11 (実施例) 82部のジイソデシルフタレートおよび26部の粗大結
晶の混合結晶粗顔料(80% のC.I.ピグメント・レ
ッド122、C.I.No.73915と20% のC.
I.ピグメント・バイオレット19、C.I.No.7
3900とより成る。D50=2.5μm )を、破砕媒体
としての直径0.3〜0.5mmの酸化ジルコニウム−
ビーズ500部が充填されたPML型の攪拌式ボールミ
ル(製造元:Draiswerke GmbH、マンハ
イム)に計量供給し、破砕を15.6m/秒の攪拌機周
速および1Lの摩砕空間当たり3.1kWの比出力密度
で20〜25℃で30分実施する。次にミルベース分散
物を、粉砕媒体を除くために篩に掛ける。
い着色をもたらす顔料調製物が得られる。例11 (実施例) 82部のジイソデシルフタレートおよび26部の粗大結
晶の混合結晶粗顔料(80% のC.I.ピグメント・レ
ッド122、C.I.No.73915と20% のC.
I.ピグメント・バイオレット19、C.I.No.7
3900とより成る。D50=2.5μm )を、破砕媒体
としての直径0.3〜0.5mmの酸化ジルコニウム−
ビーズ500部が充填されたPML型の攪拌式ボールミ
ル(製造元:Draiswerke GmbH、マンハ
イム)に計量供給し、破砕を15.6m/秒の攪拌機周
速および1Lの摩砕空間当たり3.1kWの比出力密度
で20〜25℃で30分実施する。次にミルベース分散
物を、粉砕媒体を除くために篩に掛ける。
【0046】PVCにおいて濃い着色をもたらす顔料調
製物が得られる。この顔料調製物の粘度は23.9Pa
sである。例12 (実施例) 85部のジイソデシルフタレートおよび26部の粗大結
晶粗顔料(C.I.ピグメント・ブラウン26、C.
I.No.71129、D50=9μm )を、破砕媒体と
しての直径0.3〜0.5mmの酸化ジルコニウム−ビ
ーズ500部が充填されたPML型の攪拌式ボールミル
(製造元:Draiswerke GmbH、マンハイ
ム)に計量供給し、破砕を15.6m/秒の攪拌機周速
および1Lの摩砕空間当たり3.1kWの比出力密度で
20〜25℃で30分実施する。次にミルベース分散物
を、粉砕媒体を除くために篩に掛ける。
製物が得られる。この顔料調製物の粘度は23.9Pa
sである。例12 (実施例) 85部のジイソデシルフタレートおよび26部の粗大結
晶粗顔料(C.I.ピグメント・ブラウン26、C.
I.No.71129、D50=9μm )を、破砕媒体と
しての直径0.3〜0.5mmの酸化ジルコニウム−ビ
ーズ500部が充填されたPML型の攪拌式ボールミル
(製造元:Draiswerke GmbH、マンハイ
ム)に計量供給し、破砕を15.6m/秒の攪拌機周速
および1Lの摩砕空間当たり3.1kWの比出力密度で
20〜25℃で30分実施する。次にミルベース分散物
を、粉砕媒体を除くために篩に掛ける。
【0047】PVCにおいて濃い着色をもたらす顔料調
製物が得られる。この顔料調製物の粘度は5.5Pas
である。例13 (実施例) 41.8部の水、10部のプロピレングリコール、0.
2部の防腐剤、8部の、エトキシル化されたフェノール
ポリグリコールエーテルとアルキルフェノール−ポリグ
リコールエーテルとの混合物をベースとする界面活性剤
および40部の、分散し難い顔料(C.I.ピグメント
・イエロー13、C.I.No.21100)を、破砕
媒体としての直径0.3〜0.4mmのジルコニウム混
合酸化物ビーズ336部が充填されたPML型の攪拌式
ボールミル(製造元:Draiswerke Gmb
H、マンハイム)に計量供給し、破砕を15.6m/秒
の攪拌機周速および1Lの摩砕空間当たり3.1kWの
比出力密度で20℃で13分実施する。次にミルベース
分散物を、粉砕媒体を除くために篩に掛ける。
製物が得られる。この顔料調製物の粘度は5.5Pas
である。例13 (実施例) 41.8部の水、10部のプロピレングリコール、0.
2部の防腐剤、8部の、エトキシル化されたフェノール
ポリグリコールエーテルとアルキルフェノール−ポリグ
リコールエーテルとの混合物をベースとする界面活性剤
および40部の、分散し難い顔料(C.I.ピグメント
・イエロー13、C.I.No.21100)を、破砕
媒体としての直径0.3〜0.4mmのジルコニウム混
合酸化物ビーズ336部が充填されたPML型の攪拌式
ボールミル(製造元:Draiswerke Gmb
H、マンハイム)に計量供給し、破砕を15.6m/秒
の攪拌機周速および1Lの摩砕空間当たり3.1kWの
比出力密度で20℃で13分実施する。次にミルベース
分散物を、粉砕媒体を除くために篩に掛ける。
【0048】平均粒子径が0.065μm である顔料調
製物が得られる。水性のPVAエマルジョン塗料におい
て濃い着色をもたらす顔料調製物が得られる。粒度が小
さくかつ濃い色濃度であるために、この顔料調製物は図
面用インキ、フエルトペン用インキ(fiber−ti
pped pen ink)、ファインライナーインキ
(fineliner ink)およびボールペン用イ
ンキの顔料化に使用できる。上記の系での顔料の分散性
を次の通り試験する:100部の水、45部のプロピレ
ングリコール、0.9部の防腐剤、36部の、エトキシ
ル化されたフェノールポリグリコールエーテルとアルキ
ルフェノール−ポリグリコールエーテルとの混合物をベ
ースとする界面活性剤および180部の顔料(C.I.
ピグメント・イエロー13)を、破砕媒体としての直径
0.3mmの石英ビーズ1100部が充填されたPM1
型の攪拌式ボールミル(製造元:Draiswerke
GmbH、マンハイム)に計量供給し、破砕を10.
2m/秒の攪拌機周速(2790回転/分)および1L
の摩砕空間当たり0.69kWの比出力密度で20℃で
240分実施する。30分の破砕時間の後に、44部の
水を添加し、同じ量の水を90分後に添加する。次にこ
のミルベース分散物を、粉砕媒体を除くために篩に掛け
る。
製物が得られる。水性のPVAエマルジョン塗料におい
て濃い着色をもたらす顔料調製物が得られる。粒度が小
さくかつ濃い色濃度であるために、この顔料調製物は図
面用インキ、フエルトペン用インキ(fiber−ti
pped pen ink)、ファインライナーインキ
(fineliner ink)およびボールペン用イ
ンキの顔料化に使用できる。上記の系での顔料の分散性
を次の通り試験する:100部の水、45部のプロピレ
ングリコール、0.9部の防腐剤、36部の、エトキシ
ル化されたフェノールポリグリコールエーテルとアルキ
ルフェノール−ポリグリコールエーテルとの混合物をベ
ースとする界面活性剤および180部の顔料(C.I.
ピグメント・イエロー13)を、破砕媒体としての直径
0.3mmの石英ビーズ1100部が充填されたPM1
型の攪拌式ボールミル(製造元:Draiswerke
GmbH、マンハイム)に計量供給し、破砕を10.
2m/秒の攪拌機周速(2790回転/分)および1L
の摩砕空間当たり0.69kWの比出力密度で20℃で
240分実施する。30分の破砕時間の後に、44部の
水を添加し、同じ量の水を90分後に添加する。次にこ
のミルベース分散物を、粉砕媒体を除くために篩に掛け
る。
【0049】平均粒度D50の制限値は使用される個々の
顔料に左右され、ピグメント・イエロー13は0.89
μm である。240分の分散処理時間の後の平均粒度D
50が上記の値である場合には、次いで顔料を上記の顔料
調製物を製造するための慣用の攪拌式ボールミルで使用
することができない。例14 (実施例) 41.8部の水、10部のプロピレングリコール、0.
2部の防腐剤、8部の、エトキシル化されたフェノール
ポリグリコールエーテルとアルキルフェノール−ポリグ
リコールエーテルとの混合物をベースとする界面活性剤
および40部の顔料(C.I.ピグメント・イエロー1
3)を、破砕媒体としての直径0.4〜0.6mmの酸
化ジルコニウム−ビーズ37部が充填されたDCP−3
型の攪拌式ボールミル(製造元:Draiswerke
GmbH、マンハイム)に計量供給し、破砕を850
回転/分の回転速度および36kWの出力にて55〜6
0℃で2度通して60部/時の生産量にて実施する。
顔料に左右され、ピグメント・イエロー13は0.89
μm である。240分の分散処理時間の後の平均粒度D
50が上記の値である場合には、次いで顔料を上記の顔料
調製物を製造するための慣用の攪拌式ボールミルで使用
することができない。例14 (実施例) 41.8部の水、10部のプロピレングリコール、0.
2部の防腐剤、8部の、エトキシル化されたフェノール
ポリグリコールエーテルとアルキルフェノール−ポリグ
リコールエーテルとの混合物をベースとする界面活性剤
および40部の顔料(C.I.ピグメント・イエロー1
3)を、破砕媒体としての直径0.4〜0.6mmの酸
化ジルコニウム−ビーズ37部が充填されたDCP−3
型の攪拌式ボールミル(製造元:Draiswerke
GmbH、マンハイム)に計量供給し、破砕を850
回転/分の回転速度および36kWの出力にて55〜6
0℃で2度通して60部/時の生産量にて実施する。
【0050】平均粒子径が0.071μm である顔料調
製物が得られる。水性のPVAエマルジョン塗料におい
て濃い着色が得られる。粒度が小さくかつ濃い色濃度で
あるために、この顔料調製物は図面用インキ、フエルト
ペン用インキ(fiber−tipped pen i
nk)、ファインライナーインキ(fineliner
ink)およびボールペン用インキの顔料化に使用で
きる。
製物が得られる。水性のPVAエマルジョン塗料におい
て濃い着色が得られる。粒度が小さくかつ濃い色濃度で
あるために、この顔料調製物は図面用インキ、フエルト
ペン用インキ(fiber−tipped pen i
nk)、ファインライナーインキ(fineliner
ink)およびボールペン用インキの顔料化に使用で
きる。
【0051】例15(実施例) 38.3部の水、10部のプロピレングリコール、0.
2部の防腐剤、6.5部の、ビスフェノールと獣脂アル
コールとのエトキシル化された縮合生成物および45部
の分散し難い顔料(C.I.ピグメント・レッド12
2)を、破砕媒体としての直径0.3〜0.4mmのジ
ルコニウム混合酸化物ビーズ336部が充填されたPM
L型の攪拌式ボールミル(製造元:Draiswerk
e GmbH、マンハイム)に計量供給し、破砕を1
5.6m/秒の攪拌機周速および1L当たり3.1kW
の比出力密度で実施する。このミルベース分散物を、粉
砕媒体を除くために篩に掛ける。
2部の防腐剤、6.5部の、ビスフェノールと獣脂アル
コールとのエトキシル化された縮合生成物および45部
の分散し難い顔料(C.I.ピグメント・レッド12
2)を、破砕媒体としての直径0.3〜0.4mmのジ
ルコニウム混合酸化物ビーズ336部が充填されたPM
L型の攪拌式ボールミル(製造元:Draiswerk
e GmbH、マンハイム)に計量供給し、破砕を1
5.6m/秒の攪拌機周速および1L当たり3.1kW
の比出力密度で実施する。このミルベース分散物を、粉
砕媒体を除くために篩に掛ける。
【0052】水性PVAエマルジョン塗料において濃い
着色をもたらす顔料調製物が得られる。例16 (実施例) 31.0部の水、8部のプロピレングリコール、0.1
6部の防腐剤、4部の、エトキシル化されたフェノール
ポリグリコールエーテルとアルキルフェノール−ポリグ
リコールエーテルとをベースとする界面活性剤、0.8
部の、ジメチルナフタレンスルホン酸ナトリウムとホル
ムアルデヒドとの縮合生成物である界面活性剤および3
6部の分散し難い顔料(C.I.ピグメント・レッド1
84、C.I.No.12487)を、破砕媒体として
の直径0.3〜0.4mmのジルコニウム混合酸化物ビ
ーズ336部が充填されたPML型の攪拌式ボールミル
(製造元:Draiswerke GmbH、マンハイ
ム)に計量供給し、破砕を15.6m/秒の攪拌機周速
および1L当たり3.1kWの比出力密度で20〜25
℃で22分実施する。このミルベース分散物を、粉砕媒
体を除くために篩に掛ける。
着色をもたらす顔料調製物が得られる。例16 (実施例) 31.0部の水、8部のプロピレングリコール、0.1
6部の防腐剤、4部の、エトキシル化されたフェノール
ポリグリコールエーテルとアルキルフェノール−ポリグ
リコールエーテルとをベースとする界面活性剤、0.8
部の、ジメチルナフタレンスルホン酸ナトリウムとホル
ムアルデヒドとの縮合生成物である界面活性剤および3
6部の分散し難い顔料(C.I.ピグメント・レッド1
84、C.I.No.12487)を、破砕媒体として
の直径0.3〜0.4mmのジルコニウム混合酸化物ビ
ーズ336部が充填されたPML型の攪拌式ボールミル
(製造元:Draiswerke GmbH、マンハイ
ム)に計量供給し、破砕を15.6m/秒の攪拌機周速
および1L当たり3.1kWの比出力密度で20〜25
℃で22分実施する。このミルベース分散物を、粉砕媒
体を除くために篩に掛ける。
【0053】この顔料調製物は濃く着色された印刷物を
もたらすAWFフレキソ印刷においておよびPVA水性
エマルジョン塗料において濃い着色をもたらす。この顔
料調製物の粘度は0.8Pasである。例17 (実施例) 20.0部の水、42部のジエチレングリコール、2.
0部のN−(9−エチル−3−カルバゾール)オレイル
アミド、16部の界面活性剤──オレイルアルコールを
ベースとするエトキシル化された脂肪アルコールポリグ
リコールエーテル──、および20部の分散し難い顔料
(C.I.ピグメント・バイオレット23、米国特許第
4,253,839号明細書に従って製造)を、破砕媒
体としての直径0.3〜0.4mmのジルコニウム混合
酸化物ビーズ336部が充填されたPML型の攪拌式ボ
ールミル(製造元:Draiswerke GmbH、
マンハイム)に計量供給し、破砕を15.6m/秒の攪
拌機周速および1L当たり3.1kWの比出力密度で2
0〜25℃で10分実施する。このミルベース分散物
を、粉砕媒体を除くために篩に掛ける。
もたらすAWFフレキソ印刷においておよびPVA水性
エマルジョン塗料において濃い着色をもたらす。この顔
料調製物の粘度は0.8Pasである。例17 (実施例) 20.0部の水、42部のジエチレングリコール、2.
0部のN−(9−エチル−3−カルバゾール)オレイル
アミド、16部の界面活性剤──オレイルアルコールを
ベースとするエトキシル化された脂肪アルコールポリグ
リコールエーテル──、および20部の分散し難い顔料
(C.I.ピグメント・バイオレット23、米国特許第
4,253,839号明細書に従って製造)を、破砕媒
体としての直径0.3〜0.4mmのジルコニウム混合
酸化物ビーズ336部が充填されたPML型の攪拌式ボ
ールミル(製造元:Draiswerke GmbH、
マンハイム)に計量供給し、破砕を15.6m/秒の攪
拌機周速および1L当たり3.1kWの比出力密度で2
0〜25℃で10分実施する。このミルベース分散物
を、粉砕媒体を除くために篩に掛ける。
【0054】この顔料調製物は濃く着色をもたらす溶剤
含有AWFフレキソ印刷においておよびPVA水性エマ
ルジョン塗料が得られる。この顔料調製物は、顔料が分
散し難く、最適な色濃度をもたらすことができないの
で、慣用の攪拌式ボールミルで製造できない。例18 (実施例) 42.3部の水、5.0部の尿素、0.5部のアルキル
−オルト燐酸エステル、15部の界面活性剤──ノニル
フェノールを基本成分とするエトキシル化された七環ノ
ボラック──、0.2部の防腐剤および36.7部の粗
大結晶粗顔料(C.I.ピグメント・ブルー15、D50
=64μm )を、破砕媒体としての直径0.3〜0.4
mmのジルコニウム混合酸化物ビーズ336部が充填さ
れたPML型の攪拌式ボールミル(製造元:Drais
werke GmbH、マンハイム)に計量供給し、破
砕を15.6m/秒の攪拌機周速および1Lの摩砕空間
当たり3.1kWの比出力密度で20〜30℃で30分
実施する。次にこのミルベース分散物を、破砕媒体を除
くために篩に掛ける。
含有AWFフレキソ印刷においておよびPVA水性エマ
ルジョン塗料が得られる。この顔料調製物は、顔料が分
散し難く、最適な色濃度をもたらすことができないの
で、慣用の攪拌式ボールミルで製造できない。例18 (実施例) 42.3部の水、5.0部の尿素、0.5部のアルキル
−オルト燐酸エステル、15部の界面活性剤──ノニル
フェノールを基本成分とするエトキシル化された七環ノ
ボラック──、0.2部の防腐剤および36.7部の粗
大結晶粗顔料(C.I.ピグメント・ブルー15、D50
=64μm )を、破砕媒体としての直径0.3〜0.4
mmのジルコニウム混合酸化物ビーズ336部が充填さ
れたPML型の攪拌式ボールミル(製造元:Drais
werke GmbH、マンハイム)に計量供給し、破
砕を15.6m/秒の攪拌機周速および1Lの摩砕空間
当たり3.1kWの比出力密度で20〜30℃で30分
実施する。次にこのミルベース分散物を、破砕媒体を除
くために篩に掛ける。
【0055】ACL−捺染において木綿に濃い色の捺染
をもたらす顔料調製物が得られる。例19 (実施例) 34.5部の水、10.9部のジエチレングリコール、
3.6部の尿素、1.5部の界面活性剤のアルキルナフ
タレンスルホナート、3.6部の界面活性剤──オレイ
ルアルコールをベースとするエトキシル化された脂肪ア
ミンポリグリコールエーテル──、5.1部の界面活性
剤の、ノニルアルコールをベースとするエオキシル化さ
れた七環ノボラック、0.15部の防腐剤および25.
5部の分散し難いイソインドリン顔料(C.I.ピグメ
ント・イエロー139)を、破砕媒体としての直径0.
3〜0.4mmのジルコニウム混合酸化物ビーズ336
部が充填されたPML型の攪拌式ボールミル(製造元:
Draiswerke GmbH、マンハイム)に計量
供給し、破砕を15.6m/秒の攪拌機周速および1L
の摩砕空間当たり3.1kWの比出力密度で20〜30
℃で30分実施する。次にミルベース分散物を、破砕媒
体を除くために篩に掛ける。
をもたらす顔料調製物が得られる。例19 (実施例) 34.5部の水、10.9部のジエチレングリコール、
3.6部の尿素、1.5部の界面活性剤のアルキルナフ
タレンスルホナート、3.6部の界面活性剤──オレイ
ルアルコールをベースとするエトキシル化された脂肪ア
ミンポリグリコールエーテル──、5.1部の界面活性
剤の、ノニルアルコールをベースとするエオキシル化さ
れた七環ノボラック、0.15部の防腐剤および25.
5部の分散し難いイソインドリン顔料(C.I.ピグメ
ント・イエロー139)を、破砕媒体としての直径0.
3〜0.4mmのジルコニウム混合酸化物ビーズ336
部が充填されたPML型の攪拌式ボールミル(製造元:
Draiswerke GmbH、マンハイム)に計量
供給し、破砕を15.6m/秒の攪拌機周速および1L
の摩砕空間当たり3.1kWの比出力密度で20〜30
℃で30分実施する。次にミルベース分散物を、破砕媒
体を除くために篩に掛ける。
【0056】ACL−捺染において木綿に濃い色の染色
物をもたらす顔料調製物が得られる。得られる顔料調製
物の粘度は2.9Pas.である。例20 (実施例) 7.4部の水、10部のエチレングリコール、0.1部
の防腐剤、8部の、エトキシル化された三環フェノール
ノボラックのスルホコハク酸モノエステル、2部のジメ
チルナフタレン−スルホン酸ナトリウムとホルムアルデ
ヒドとの縮合生成物および22.5部の分散し難い顔料
(C.I.ピグメント・ブルー15:3を、破砕媒体と
しての直径0.4〜0.6mmのジルコニウム混合酸化
物ビーズ20.7部が充填されたLMZ 10型の攪拌
式ボールミル(製造元:Netzschwerke G
mbH、Selb、Bavaria)に計量供給し、破
砕を12.7m/秒の攪拌機周速および1Lの摩砕空間
当たり1.2kWの比出力密度で40〜50℃で60
分、600L/時の生産量で循環的に実施する。
物をもたらす顔料調製物が得られる。得られる顔料調製
物の粘度は2.9Pas.である。例20 (実施例) 7.4部の水、10部のエチレングリコール、0.1部
の防腐剤、8部の、エトキシル化された三環フェノール
ノボラックのスルホコハク酸モノエステル、2部のジメ
チルナフタレン−スルホン酸ナトリウムとホルムアルデ
ヒドとの縮合生成物および22.5部の分散し難い顔料
(C.I.ピグメント・ブルー15:3を、破砕媒体と
しての直径0.4〜0.6mmのジルコニウム混合酸化
物ビーズ20.7部が充填されたLMZ 10型の攪拌
式ボールミル(製造元:Netzschwerke G
mbH、Selb、Bavaria)に計量供給し、破
砕を12.7m/秒の攪拌機周速および1Lの摩砕空間
当たり1.2kWの比出力密度で40〜50℃で60
分、600L/時の生産量で循環的に実施する。
【0057】AMFフレキソ印刷で濃く着色した印刷物
をもたらす顔料調製物が得られる。
をもたらす顔料調製物が得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マンフレット・ウルバン ドイツ連邦共和国、65205 ウイースバー デン、シユタイゲルウアルトストラーセ、 2アー
Claims (11)
- 【請求項1】 粗大結晶状態で存在する粗顔料または分
散し難い状態で存在するプレ顔料または顔料を、12m
/秒より大きな攪拌機周速で運転される攪拌式ボールミ
ルにおいて顔料調製物の総重量を基準として20〜60
重量% の濃度で凝集安定性液状媒体中で1.0mm以下
の直径の非金属製粉砕媒体の作用下に、所望の細分割度
が達成されるまで湿式摩砕し、次にその顔料調製物を分
離することを特徴とする、上記方法。 - 【請求項2】 酸化ジルコニウム、ジルコニウム混合酸
化物、酸化アルミニウムまたは石英を破砕媒体として使
用する請求項1に記載の方法。 - 【請求項3】 0.2〜0.9mm、好ましくは0.3
〜0.5mmの直径の破砕媒体を使用する請求項1また
は2に記載の方法。 - 【請求項4】 ミルベース中の粗顔料、プレ顔料または
顔料の濃度が顔料調製物の総重量を基準として30〜5
0重量% である請求項1〜3のいずれか一つに記載の方
法。 - 【請求項5】 凝集安定性液状媒体が、顔料化が添加さ
れる適用媒体と同じかまたは該媒体と均一相を形成する
分散媒と、場合によっては水、有機溶剤またはそれらの
混合物より成る請求項1〜4のいずれか一つに記載の方
法。 - 【請求項6】 凝集安定性液状媒体が分散剤、樹脂、可
塑剤、または水および/または有機溶剤と分散剤、樹脂
または可塑剤との混合物、またはポリマーの溶液である
かまたはこれらを含む請求項1〜5のいずれか一つに記
載の方法。 - 【請求項7】 凝集安定性液状媒体が水とグリコール、
グリコールエーテル、アルキルフタレート、尿素、ノボ
ラック、アルキル−オルト燐酸エステル、アルコキシル
化脂肪アルコール−ポリグリコールエーテル、ビスフェ
ノール−ポリグリコールエーテル、アルキルナフタレン
−スルホナート、アルコキシル化フェノール−ポリグリ
コールエーテルまたはアルキルフェノール−ポリグリコ
ールエーテルまたはN−(9−エチル−3−カルバゾー
ル)オレイルアミドまたはこれらの組合せとの混合物で
ある請求項1〜6のいずれか一つに記載の方法。 - 【請求項8】 β−相またはδ−相の粗大結晶キナクリ
ドン粗顔料、粗大結晶キナクリドン混合結晶粗顔料、α
−相またはβ−相の粗大結晶銅フタロシアニン粗顔料、
粗大結晶ジオキサジン粗顔料、粗大結晶ペリレン粗顔
料、粗大結晶アンタントロン粗顔料;ジオキサジン−プ
レ顔料、銅フタロシアニン−プレ顔料、キナクリドン−
プレ顔料;アゾ顔料、ジオキサジン顔料、銅フタロシア
ニン顔料、キナクリドン顔料、ピロロピロール顔料、イ
ソインドリノン顔料またはイソインドリン顔料を使用す
る請求項1〜7のいずれか一つに記載の方法。 - 【請求項9】 粗顔料、プレ顔料または顔料の混合物を
使用する請求項1〜8のいずれか一つに記載の方法。 - 【請求項10】 攪拌式ボールミル中での摩砕時間が5
〜60分、好ましくは10〜30分である請求項1〜9
のいずれか一つに記載の方法。 - 【請求項11】 攪拌式ボールミルを1Lの摩砕空間当
たり1.0kWより大きい、好ましくは2.5kWより
大きい出力密度で運転する請求項1〜10のいずれか一
つに記載の方法。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19524624 | 1995-07-06 | ||
DE19618056:2 | 1996-05-06 | ||
DE19524624:1 | 1996-05-06 | ||
DE19618056A DE19618056A1 (de) | 1995-07-06 | 1996-05-06 | Verfahren zur Herstellung von flüssigen Pigmentpräparationen |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09183916A true JPH09183916A (ja) | 1997-07-15 |
Family
ID=26016581
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8176747A Withdrawn JPH09183916A (ja) | 1995-07-06 | 1996-07-05 | 液状顔料調製物の製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5800607A (ja) |
EP (1) | EP0753544B1 (ja) |
JP (1) | JPH09183916A (ja) |
MX (1) | MX9602652A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005097335A (ja) * | 2003-09-22 | 2005-04-14 | Ricoh Co Ltd | 感熱記録材料とその製造方法 |
JP2006154749A (ja) * | 2004-10-28 | 2006-06-15 | Ricoh Co Ltd | チタニルフタロシアニン、電子写真感光体及び電子写真装置 |
JP2009511723A (ja) * | 2005-10-21 | 2009-03-19 | クラリアント・プロドゥクテ・(ドイチュラント)・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング | 微粒状c.i.ピグメントレッド254の製造方法 |
JP2015206037A (ja) * | 2014-04-19 | 2015-11-19 | ゼロックス コーポレイションXerox Corporation | 水性インクジェット印刷インクを調製するためのプロセス |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB9810233D0 (en) * | 1998-05-14 | 1998-07-08 | Ici Plc | Dispersion of pigments |
DE19831097A1 (de) | 1998-07-10 | 2000-01-13 | Clariant Gmbh | Verfahren zur Herstellung von Chinacridonpigmenten |
BR0012323A (pt) * | 1999-07-09 | 2002-05-07 | Ciba Sc Holding Ag | Pigmentos tendo propriedades coloristas melhoradas e processo para sua preparação |
DE10005186A1 (de) | 2000-02-05 | 2001-08-09 | Clariant Gmbh | Verfahren zur Herstellung von Perylen-3,4,9,10-tetracarbonsäurediimid in transparenter Pigmentform |
DE10049202A1 (de) * | 2000-10-05 | 2002-04-11 | Clariant Gmbh | Verfahren zur Herstellung von flüssigen Pigmentpräparationen |
DE10102019A1 (de) * | 2001-01-18 | 2002-07-25 | Clariant Gmbh | Pulverförmige Pigmentpräparationen zur Einfärbung von Folien |
CA2431537A1 (en) * | 2001-02-08 | 2002-09-06 | Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. | Conditioning of organic pigments |
EP1424371B1 (en) * | 2001-09-06 | 2009-02-18 | Toyo Aluminium Kabushiki Kaisha | Method of producing aluminum flake pigment |
CN100396731C (zh) * | 2002-01-31 | 2008-06-25 | 西巴特殊化学品控股有限公司 | 固体溶液有机颜料的制备和调制 |
US20030167965A1 (en) * | 2002-03-05 | 2003-09-11 | Everlight Usa, Inc. | Single cartridge magenta and color ink-jet set |
JP4188726B2 (ja) * | 2003-03-05 | 2008-11-26 | 東洋アルミニウム株式会社 | アルミニウムフレーク顔料、その製造方法、それを用いた塗料およびインキ |
US7923471B2 (en) * | 2004-05-14 | 2011-04-12 | Alcon, Inc. | Method of treating dry eye disorders and uveitis |
US7384465B2 (en) * | 2004-06-25 | 2008-06-10 | E.I. Du Pont De Nemours & Co. | Pigmented blue inkjet ink color reproduction |
US7892461B2 (en) * | 2005-11-04 | 2011-02-22 | Heubach Gmbh | Method for the production and use of pigmented thermoplastic material comprising a flow enhancer in the form of a dissolved salt |
CN101880471A (zh) * | 2010-06-11 | 2010-11-10 | 丽王化工(南通)有限公司 | 高档酞菁绿颜料的生产工艺 |
CN102093753A (zh) * | 2011-01-24 | 2011-06-15 | 南通龙翔化工有限公司 | 永固紫颜料化方法 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR1249665A (fr) * | 1960-02-29 | 1960-12-30 | Acna | Broyage des pigments et colorants à l'état humide |
GB1096192A (en) * | 1964-02-24 | 1967-12-20 | Ici Ltd | Milling process for producing ª‡-form copper phthalocyanine pigments |
DE2043820B2 (de) * | 1970-09-04 | 1973-08-30 | Farbwerke Hoechst AG, vormals Mei ster Lucius & Bruning, 6000 Frankfurt | Verfahren zur nassvermahlung von pigmenten |
GB1362180A (en) * | 1970-11-20 | 1974-07-30 | Ciba Geigy Uk Ltd | Preparation of pigments |
DE2742575C2 (de) * | 1977-09-22 | 1982-05-19 | Hoechst Ag, 6000 Frankfurt | Verfahren zur Feinverteilung von Pigmenten der Dioxazinreihe |
DE3016052A1 (de) * | 1979-04-26 | 1980-11-06 | Inmont Corp | Verfahren zur kontinuierlichen herstellung waessriger phthalocyanin-pigmentdispersionen |
US4371642A (en) * | 1981-07-07 | 1983-02-01 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Process for preparing polyolefin resin extended pigments |
US4522654A (en) * | 1983-12-23 | 1985-06-11 | Inmont Corporation | Continuous method of producing phthalocyanine pigment dispersions in organic solvent |
DE3716587C1 (de) * | 1987-05-18 | 1988-04-28 | Draiswerke Gmbh | Ruehrwerksmuehle |
EP0408499A3 (en) * | 1989-07-13 | 1992-08-19 | Ciba-Geigy Ag | Method of conditioning organic pigments |
JP3388591B2 (ja) * | 1991-03-22 | 2003-03-24 | クラリアント・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング | C.i.ピグメント・バイオレット23を基礎とする顔料調製物の製造方法 |
DE59308525D1 (de) * | 1992-06-18 | 1998-06-18 | Clariant Gmbh | Verfahren zur Herstellung von Pigmentzubereitungen auf Basis von Phthalocyaninpigmenten |
DE59308597D1 (de) * | 1992-06-18 | 1998-07-02 | Clariant Gmbh | Verfahren zur Herstellung von Kupferphthalocyaninpigmentzubereitungen der alpha-Phase |
DE4403231A1 (de) * | 1994-02-03 | 1995-08-10 | Hoechst Ag | Verfahren zur Herstellung von Chinacridonpigmenten |
DE4413849A1 (de) * | 1994-04-21 | 1995-10-26 | Hoechst Ag | Feinverteilungsverfahren zur Herstellung von organischen Pigmenten |
DE4413848A1 (de) * | 1994-04-21 | 1995-10-26 | Hoechst Ag | Feinverteilungsverfahren zur Herstellung von Kupferphthalocyaninpigmenten |
DE59503977D1 (de) * | 1994-09-16 | 1998-11-26 | Clariant Gmbh | Verfahren zur Herstellung von 4,10-Dibromanthanthron-Pigment |
-
1996
- 1996-06-24 EP EP96110136A patent/EP0753544B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1996-07-03 US US08/675,448 patent/US5800607A/en not_active Expired - Fee Related
- 1996-07-05 JP JP8176747A patent/JPH09183916A/ja not_active Withdrawn
- 1996-07-05 MX MX9602652A patent/MX9602652A/es not_active Application Discontinuation
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005097335A (ja) * | 2003-09-22 | 2005-04-14 | Ricoh Co Ltd | 感熱記録材料とその製造方法 |
JP2006154749A (ja) * | 2004-10-28 | 2006-06-15 | Ricoh Co Ltd | チタニルフタロシアニン、電子写真感光体及び電子写真装置 |
JP2009511723A (ja) * | 2005-10-21 | 2009-03-19 | クラリアント・プロドゥクテ・(ドイチュラント)・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング | 微粒状c.i.ピグメントレッド254の製造方法 |
JP2015206037A (ja) * | 2014-04-19 | 2015-11-19 | ゼロックス コーポレイションXerox Corporation | 水性インクジェット印刷インクを調製するためのプロセス |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0753544A1 (de) | 1997-01-15 |
MX9602652A (es) | 1997-06-28 |
US5800607A (en) | 1998-09-01 |
EP0753544B1 (de) | 2001-10-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH09183916A (ja) | 液状顔料調製物の製造方法 | |
US5626662A (en) | Fine division in the preparation of organic pigments | |
US8796366B2 (en) | Easily dispersible solid pigment preparations | |
JP2012177130A (ja) | キナクリドン顔料の水性ミリング方法 | |
CA1160402A (en) | Process for the preparation of pigment alloys | |
JPH0841369A (ja) | 銅フタロシアニン顔料の製造における微粉砕方法 | |
US6821335B2 (en) | Phthalic acid imides as synergists for improving the properties of aqueous pigment preparations | |
US3980488A (en) | Pigment conditioning and vehicle flushing process | |
JPH07268234A (ja) | 多環式顔料の分散液に脂肪酸タウリドを使用する方法 | |
JP4824178B2 (ja) | 透明顔料形態のペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸ジイミドの製造方法 | |
JPH1036700A (ja) | 線状の非置換β−相キナクリドン顔料の製造方法 | |
US7550041B2 (en) | Highly concentrated flowable pigment composition and process for its manufacture | |
JPH1053716A (ja) | 表面処理したキナクリドン− およびジオキサジン顔料 | |
US8604112B2 (en) | Acid endcapped caprolactone or valerolactone dispersing agents | |
EP1263888B1 (en) | Process for producing beta- phase copper phthalocyanine pigment | |
KR100341980B1 (ko) | 수계 환경에서 미정제 프탈로시아닌 블루의 색조를적색에서 녹색으로 전환시키는 방법 | |
JP2006321821A (ja) | 顔料の製造方法 | |
DE19618056A1 (de) | Verfahren zur Herstellung von flüssigen Pigmentpräparationen | |
JP2004035655A (ja) | 顔料組成物の製造方法、該方法で製造される顔料組成物を用いた顔料分散体、および着色用樹脂組成物 | |
EP1558683A1 (en) | Pigment formulations and processes for their preparation | |
EP1720948A1 (en) | Beta copper phthalocyanine composition and conditioning process leading thereto | |
MXPA00002518A (es) | Conversion de azul de ftalocianina cruda de tono rojo a verde en un ambiente acuoso |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20031007 |