JPH09172645A - カラースナップ写真カメラ用の電子イメージセンサ - Google Patents
カラースナップ写真カメラ用の電子イメージセンサInfo
- Publication number
- JPH09172645A JPH09172645A JP8296142A JP29614296A JPH09172645A JP H09172645 A JPH09172645 A JP H09172645A JP 8296142 A JP8296142 A JP 8296142A JP 29614296 A JP29614296 A JP 29614296A JP H09172645 A JPH09172645 A JP H09172645A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- array
- color
- register
- storage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims abstract description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 18
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 9
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 4
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 2
- 238000003491 array Methods 0.000 claims 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 15
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 14
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 13
- 238000001444 catalytic combustion detection Methods 0.000 description 10
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 9
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 3
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 238000013139 quantization Methods 0.000 description 2
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 2
- 206010034972 Photosensitivity reaction Diseases 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000005055 memory storage Effects 0.000 description 1
- 238000003909 pattern recognition Methods 0.000 description 1
- 230000036211 photosensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/10—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths
- H04N23/125—Colour sequential image capture, e.g. using a colour wheel
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/10—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
- H04N25/11—Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
- H04N25/13—Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
- H04N25/131—Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements including elements passing infrared wavelengths
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/10—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
- H04N25/11—Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
- H04N25/13—Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
- H04N25/135—Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on four or more different wavelength filter elements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/60—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
- H04N25/67—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response
- H04N25/671—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response for non-uniformity detection or correction
- H04N25/672—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response for non-uniformity detection or correction between adjacent sensors or output registers for reading a single image
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/71—Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/71—Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
- H04N25/711—Time delay and integration [TDI] registers; TDI shift registers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2209/00—Details of colour television systems
- H04N2209/04—Picture signal generators
- H04N2209/041—Picture signal generators using solid-state devices
- H04N2209/048—Picture signal generators using solid-state devices having several pick-up sensors
- H04N2209/049—Picture signal generators using solid-state devices having several pick-up sensors having three pick-up sensors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Color Television Image Signal Generators (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 スナップカラー写真を撮ることができるイメ
ージセンサ装置を提供する。 【解決手段】 イメージセンサ装置は、連続画像フレー
ム露光からの光を変換してチャージパケットにするイメ
ージレジスタのアレイと、イメージレジスタのアレイの
間に規則的に散在して複数画像フレーム露光にかかる隣
接イメージレジスタからのチャージパケットの転送を受
け入れる遮光された蓄積レジスタのアレイとを有する。
故に、例えば、赤、緑、青のカラーイメージフレーム
が、フラッシュ露光シャッタが開くと直ちに高速で得ら
れ、次に蓄積レジスタに並行に高速で転送され、シャッ
タが閉じると蓄積レジスタから3色フレームがカラー画
像として読み出される。
ージセンサ装置を提供する。 【解決手段】 イメージセンサ装置は、連続画像フレー
ム露光からの光を変換してチャージパケットにするイメ
ージレジスタのアレイと、イメージレジスタのアレイの
間に規則的に散在して複数画像フレーム露光にかかる隣
接イメージレジスタからのチャージパケットの転送を受
け入れる遮光された蓄積レジスタのアレイとを有する。
故に、例えば、赤、緑、青のカラーイメージフレーム
が、フラッシュ露光シャッタが開くと直ちに高速で得ら
れ、次に蓄積レジスタに並行に高速で転送され、シャッ
タが閉じると蓄積レジスタから3色フレームがカラー画
像として読み出される。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子イメージセン
サに関し、特に、例えば高速描画が可能なカラースナッ
プ写真タイプの電子イメージセンサに関する。
サに関し、特に、例えば高速描画が可能なカラースナッ
プ写真タイプの電子イメージセンサに関する。
【0002】
【背景技術】現在、電子イメージ検出の分野において、
大抵の電子イメージセンサは、インターレースタイプま
たはノンインターレースタイプのいずれかである。これ
は、全ての検出器が、(1) 1/60から1/30秒毎に
リセットされるか、または、(2) 2つの重複統合時間で
1/60毎に1フィールドが同時にリセットされるか、
のいずれかであることを意味している。読出しは、通常
画像の獲得中に生じ、全フレーム時間を使用する。大抵
のスナップ写真タイプの電子イメージセンサは、ノンイ
ンターレースタイプであり、すなわち、全検出器は、露
光毎にリセットされ、次にセンサへの入射光の無い暗
(dark)状態で読み出される。場面のカラー画像を生成
するために、大抵は、3つのセンサが使用されて、同時
に様々な色で場面を描画し、放送業務の場合は、検出さ
れた3つの画像信号が並行して読み出される。または、
モザイクのカラーフィルタを検出器にて使用することが
でき、次に、色度信号や照度信号が、イメージセンサア
レイの電子出力から作られて、画像を再生するために使
用することができる。この点に関して周知の他の技術
は、カラーフィルタホイールを使用し、3つの連続露光
の間に同時に1つの画像フレームを読み出す。この最後
の方法は、最初のカラー画像、例えば赤を読み出して次
のフレーム、例えば緑を描画するまでの凍結時間や、緑
の画像を読み出して青のフレームを描画するまでの凍結
時間が非常に長くて、秒単位で必要となるので、動きの
ある場面やビデオでの使用などにはあまり実用的ではな
い。
大抵の電子イメージセンサは、インターレースタイプま
たはノンインターレースタイプのいずれかである。これ
は、全ての検出器が、(1) 1/60から1/30秒毎に
リセットされるか、または、(2) 2つの重複統合時間で
1/60毎に1フィールドが同時にリセットされるか、
のいずれかであることを意味している。読出しは、通常
画像の獲得中に生じ、全フレーム時間を使用する。大抵
のスナップ写真タイプの電子イメージセンサは、ノンイ
ンターレースタイプであり、すなわち、全検出器は、露
光毎にリセットされ、次にセンサへの入射光の無い暗
(dark)状態で読み出される。場面のカラー画像を生成
するために、大抵は、3つのセンサが使用されて、同時
に様々な色で場面を描画し、放送業務の場合は、検出さ
れた3つの画像信号が並行して読み出される。または、
モザイクのカラーフィルタを検出器にて使用することが
でき、次に、色度信号や照度信号が、イメージセンサア
レイの電子出力から作られて、画像を再生するために使
用することができる。この点に関して周知の他の技術
は、カラーフィルタホイールを使用し、3つの連続露光
の間に同時に1つの画像フレームを読み出す。この最後
の方法は、最初のカラー画像、例えば赤を読み出して次
のフレーム、例えば緑を描画するまでの凍結時間や、緑
の画像を読み出して青のフレームを描画するまでの凍結
時間が非常に長くて、秒単位で必要となるので、動きの
ある場面やビデオでの使用などにはあまり実用的ではな
い。
【0003】飛行機などの動いているプラットホームか
らの対象物の描画や、多色帯域を伴う場面の描画など
の、動作中の対象物の高速描画において、例えば1/1
00から1/60秒毎に数回の露光を迅速に積分して、
読み出しやさらなる画像処理に備えて3つの露光に相当
する画像フレームをチップ上に保存することが必要であ
る。チップでのさらなる処理は、例えば、時間遅延、積
分(integration) 、カラー処理、フレーム平均化、空
間フィルタ処理などを含む。このように、これらの様々
な機能に対するチップでの使用可能面積が重要になって
いる。
らの対象物の描画や、多色帯域を伴う場面の描画など
の、動作中の対象物の高速描画において、例えば1/1
00から1/60秒毎に数回の露光を迅速に積分して、
読み出しやさらなる画像処理に備えて3つの露光に相当
する画像フレームをチップ上に保存することが必要であ
る。チップでのさらなる処理は、例えば、時間遅延、積
分(integration) 、カラー処理、フレーム平均化、空
間フィルタ処理などを含む。このように、これらの様々
な機能に対するチップでの使用可能面積が重要になって
いる。
【0004】バスバイ(BUSBY) によるアメリカ特許第
4,821,103号及びタケムラ(TAKEMURA)によるアメリカ
特許第 4,831,453号に示されたセンサ装置は、イメージ
フレーム(この場合は2つ)の別々の露光の検出と高速
蓄積とを含み、次に蓄積された露光を順次読み出して画
像を形成する構成の一例を示している。特に、タケムラ
特許は、一端部で2つの蓄積レジスタを使用して、ビデ
オ業務用に2つの異なる露光を処理している。
4,821,103号及びタケムラ(TAKEMURA)によるアメリカ
特許第 4,831,453号に示されたセンサ装置は、イメージ
フレーム(この場合は2つ)の別々の露光の検出と高速
蓄積とを含み、次に蓄積された露光を順次読み出して画
像を形成する構成の一例を示している。特に、タケムラ
特許は、一端部で2つの蓄積レジスタを使用して、ビデ
オ業務用に2つの異なる露光を処理している。
【0005】コバヤシ(KOBAYASHI) によるアメリカ特
許第 4,924,316号は、ビデオカラー描画に関し、この特
許において、カラー画像は別々のカラーフィルタ光感度
検出器に供給され、赤(R)、緑(G)、青(B)のフ
ィールドが別々に保存される。従来の装置はそれなりの
効果を呈するが、これらの装置はビデオシステムを狙い
としたものであり、スナップ写真タイプの検出装置を対
象としたものではないので、蓄積用のチップ領域を余分
に必要とするという欠点を有する。
許第 4,924,316号は、ビデオカラー描画に関し、この特
許において、カラー画像は別々のカラーフィルタ光感度
検出器に供給され、赤(R)、緑(G)、青(B)のフ
ィールドが別々に保存される。従来の装置はそれなりの
効果を呈するが、これらの装置はビデオシステムを狙い
としたものであり、スナップ写真タイプの検出装置を対
象としたものではないので、蓄積用のチップ領域を余分
に必要とするという欠点を有する。
【0006】
【発明の目的】本発明の目的は、複数の露光を蓄積する
のに十分な大きさのメモリやフレーム蓄積装置を備えた
イメージセンサ装置を提供することである。本発明の他
の目的は、高速シーケンスで生成される露光から得られ
る複数のイメージフレームを蓄積し、全ての露光の終了
後に蓄積されたイメージフレームを順次読み出すのに十
分大きなメモリやフレーム蓄積装置を備えたイメージセ
ンサ装置を提供することである。
のに十分な大きさのメモリやフレーム蓄積装置を備えた
イメージセンサ装置を提供することである。本発明の他
の目的は、高速シーケンスで生成される露光から得られ
る複数のイメージフレームを蓄積し、全ての露光の終了
後に蓄積されたイメージフレームを順次読み出すのに十
分大きなメモリやフレーム蓄積装置を備えたイメージセ
ンサ装置を提供することである。
【0007】本発明のさらなる目的は、フラッシュ露光
シャッタが開いたときに例えば赤、緑、青のカラー画像
フレームが高速で得られ、蓄積レジスタに対して非常に
高速で並行に転送され、シャッタが閉じたときに蓄積レ
ジスタから3つのフレームが読み出されるカラースナッ
プ写真を撮ることのできるイメージセンサ装置を提供す
ることである。
シャッタが開いたときに例えば赤、緑、青のカラー画像
フレームが高速で得られ、蓄積レジスタに対して非常に
高速で並行に転送され、シャッタが閉じたときに蓄積レ
ジスタから3つのフレームが読み出されるカラースナッ
プ写真を撮ることのできるイメージセンサ装置を提供す
ることである。
【0008】
【発明の概要】本発明は、イメージセンサ装置を狙いと
し、特に、フラッシュまたはノンフラッシュのスナップ
写真タイプの装置に関し、複数イメージフレーム露光
(或いは露出)からのチャージ(電荷)パケット(或い
は信号電荷群)を蓄積するのに十分大きなメモリやフレ
ーム貯蔵部(store) を描画面上に備え、かかるセンサ
装置及びクロッキング機構を組み込んでイメージセンサ
装置を駆動する様々な構成を備えたものである。本発明
によって、例えばフラッシュ露光中の高速シーケンスに
おいて生成された複数のイメージフレームを保存し、さ
らに、全フレーム露光が終了した後でイメージフレーム
を順次読み出すことが可能になる。このように、本発明
によるイメージセンサ装置がスナップ写真カラー用途に
おいて使用されるとき、赤、緑、青のカラー画像フレー
ムが、シャッタが開くと直ちに高速で得られ、次に蓄積
レジスタへと高速で並行に転送され、シャッタが閉じた
ときに蓄積レジスタから3色フレームがカラー画像とし
て読み出される。不透明部を備えたフィルタホイール
を、フレーム転送(FT)の実施例とともに使用するこ
とができ、連続するカラー露光の間の視野をブロックし
て、色の汚れの無い並行読出しを容易にしている。ま
た、インターライン転送(IT)イメージレジスタの実
施例は、垂直CCDレジスタを被覆する光シールドを備
えて使用されて、得られた画像の蓄積レジスタへの汚れ
の無い高速並行転送を可能とし、ホイールの不透明部分
の必要性を不要にしている。この実施例において、垂直
レジスタの各々は、イメージレジスタの検出器が挿入さ
れたメモリ(R,G,B)部を有するか、或いは、イメ
ージレジスタの下方に大きなフレーム蓄積部を有する。
し、特に、フラッシュまたはノンフラッシュのスナップ
写真タイプの装置に関し、複数イメージフレーム露光
(或いは露出)からのチャージ(電荷)パケット(或い
は信号電荷群)を蓄積するのに十分大きなメモリやフレ
ーム貯蔵部(store) を描画面上に備え、かかるセンサ
装置及びクロッキング機構を組み込んでイメージセンサ
装置を駆動する様々な構成を備えたものである。本発明
によって、例えばフラッシュ露光中の高速シーケンスに
おいて生成された複数のイメージフレームを保存し、さ
らに、全フレーム露光が終了した後でイメージフレーム
を順次読み出すことが可能になる。このように、本発明
によるイメージセンサ装置がスナップ写真カラー用途に
おいて使用されるとき、赤、緑、青のカラー画像フレー
ムが、シャッタが開くと直ちに高速で得られ、次に蓄積
レジスタへと高速で並行に転送され、シャッタが閉じた
ときに蓄積レジスタから3色フレームがカラー画像とし
て読み出される。不透明部を備えたフィルタホイール
を、フレーム転送(FT)の実施例とともに使用するこ
とができ、連続するカラー露光の間の視野をブロックし
て、色の汚れの無い並行読出しを容易にしている。ま
た、インターライン転送(IT)イメージレジスタの実
施例は、垂直CCDレジスタを被覆する光シールドを備
えて使用されて、得られた画像の蓄積レジスタへの汚れ
の無い高速並行転送を可能とし、ホイールの不透明部分
の必要性を不要にしている。この実施例において、垂直
レジスタの各々は、イメージレジスタの検出器が挿入さ
れたメモリ(R,G,B)部を有するか、或いは、イメ
ージレジスタの下方に大きなフレーム蓄積部を有する。
【0009】高解像度のスナップ写真センサに対して、
大抵は、イメージレジスタの下方に大きなアナログ蓄積
レジスタを構成することが必要である。何となれば、蓄
積レジスタは、通常大きな物理的空間、例えばイメージ
レジスタの空間の50%を占め、センサのチップサイズ
は大型化する傾向があるからである。本発明は、大きな
フォーマットのセンサを形成する際に、カラー分離セン
サの形を採るイメージレジスタ内部のアナログ電荷蓄積
を行う。イメージレジスタは、2〜3ライン毎に遮光部
や不透明部を有し、例えば、3色スナップ写真カメラの
最初の2色の露光を保存する。かかる構成は、高解像度
には十分である。何となれば、低空間解像度で彩度をサ
ンプルして許容可能なカラー画像を生成することができ
るからである。不透明部は、フレーム転送(FT)セン
サアーキテクチャ、またはインターライン転送(IT)
センサアーキテクチャのいずれにも設けることができ
る。
大抵は、イメージレジスタの下方に大きなアナログ蓄積
レジスタを構成することが必要である。何となれば、蓄
積レジスタは、通常大きな物理的空間、例えばイメージ
レジスタの空間の50%を占め、センサのチップサイズ
は大型化する傾向があるからである。本発明は、大きな
フォーマットのセンサを形成する際に、カラー分離セン
サの形を採るイメージレジスタ内部のアナログ電荷蓄積
を行う。イメージレジスタは、2〜3ライン毎に遮光部
や不透明部を有し、例えば、3色スナップ写真カメラの
最初の2色の露光を保存する。かかる構成は、高解像度
には十分である。何となれば、低空間解像度で彩度をサ
ンプルして許容可能なカラー画像を生成することができ
るからである。不透明部は、フレーム転送(FT)セン
サアーキテクチャ、またはインターライン転送(IT)
センサアーキテクチャのいずれにも設けることができ
る。
【0010】
【実施例】本発明によるラージフォーマットセンサが、
カラー分離センサの形でイメージレジスタの内側にアナ
ログ電荷蓄積装置(storage) を配列することによって
組み立てられる。イメージレジスタは、2〜3ライン毎
に遮光された、または不透明部分を備えて形成され、3
色スナップ写真カメラの例えば最初の2色露光などのイ
メージフレーム露光によって生成されるチャージ(電
荷)パケット(或いは信号電荷群)を蓄積する。この構
成は、高解像度カラー描画には適切である。何となれ
ば、彩度は低い空間解像度でサンプルすることができ
て、許容可能なカラー画像を生成し、チップ面積を描画
領域よりもかなり大きくすることが不要となり、蓄積の
ために必要な領域を小さくできるからである。また、露
光の最後の色は、前の2色よりも高解像度でサンプルす
るように選択される。
カラー分離センサの形でイメージレジスタの内側にアナ
ログ電荷蓄積装置(storage) を配列することによって
組み立てられる。イメージレジスタは、2〜3ライン毎
に遮光された、または不透明部分を備えて形成され、3
色スナップ写真カメラの例えば最初の2色露光などのイ
メージフレーム露光によって生成されるチャージ(電
荷)パケット(或いは信号電荷群)を蓄積する。この構
成は、高解像度カラー描画には適切である。何となれ
ば、彩度は低い空間解像度でサンプルすることができ
て、許容可能なカラー画像を生成し、チップ面積を描画
領域よりもかなり大きくすることが不要となり、蓄積の
ために必要な領域を小さくできるからである。また、露
光の最後の色は、前の2色よりも高解像度でサンプルす
るように選択される。
【0011】図1に、本発明によるセンサ装置の一実施
例の構成図を示す。センサ装置450は、感光性描画領
域、すなわちイメージレジスタ452を含む。このイメ
ージレジスタ452は、カラー画像からの光を受光し、
連続するn回のカラー露光によって生成されたチャージ
パケットを積分し、チャージパケットを同時の1の露光
として、遮光されたメモリ部、すなわち蓄積レジスタ4
54に送る。この蓄積レジスタ454は、構造上、イメ
ージレジスタ452の受光ラインの間に分散している。
連続するカラー露光は、同一の、または別々のカラーフ
ィルタを使用して得ることができる。横断フィルタ(tr
ansversal filter)456、または再帰フィルタ(recu
rsive filter)が使用されて、アナログ画像信号を並列
処理し、パターン認識フラグや他の制御動作を生成し
て、処理された信号が、読み出し領域、すなわちレジス
タ458によって電荷検出増幅器459に向けて読み出
される。フィルタ456は、画像の時間遅延及び積分
(TDI)や簡単なフレーム平均処理を行う際に使用す
ることができる。
例の構成図を示す。センサ装置450は、感光性描画領
域、すなわちイメージレジスタ452を含む。このイメ
ージレジスタ452は、カラー画像からの光を受光し、
連続するn回のカラー露光によって生成されたチャージ
パケットを積分し、チャージパケットを同時の1の露光
として、遮光されたメモリ部、すなわち蓄積レジスタ4
54に送る。この蓄積レジスタ454は、構造上、イメ
ージレジスタ452の受光ラインの間に分散している。
連続するカラー露光は、同一の、または別々のカラーフ
ィルタを使用して得ることができる。横断フィルタ(tr
ansversal filter)456、または再帰フィルタ(recu
rsive filter)が使用されて、アナログ画像信号を並列
処理し、パターン認識フラグや他の制御動作を生成し
て、処理された信号が、読み出し領域、すなわちレジス
タ458によって電荷検出増幅器459に向けて読み出
される。フィルタ456は、画像の時間遅延及び積分
(TDI)や簡単なフレーム平均処理を行う際に使用す
ることができる。
【0012】または、横断フィルタ456を除去して、
画像を簡単に順次読み出すことができる。かかるフィル
タを使用しない様々な実施例が、図2、図3、図4に示
され、カラーフィルタホイール460と協働して動作し
て別々の色の画像を積分する。ホイール460のフィル
タ462は、画像融合業務や他のノンカラー画像捕捉用
の可視光フィルタやIRフィルタとすることもできる。
画像を簡単に順次読み出すことができる。かかるフィル
タを使用しない様々な実施例が、図2、図3、図4に示
され、カラーフィルタホイール460と協働して動作し
て別々の色の画像を積分する。ホイール460のフィル
タ462は、画像融合業務や他のノンカラー画像捕捉用
の可視光フィルタやIRフィルタとすることもできる。
【0013】図2に示す実施例において、フレーム転送
(FT)の装置やアーキテクチャが使用され、ホイール
460のフィルタ462は、不透明領域によって分離さ
れて、画像フレーム転送中の汚れを防止する。特に、図
2のセンサ装置470は、本発明による構成を有し、こ
の構成によって、後述する方法で彩度信号のリアルタイ
ムの解像度調整を行うことができる。センサ装置470
は、500×500のアレイの感光性チャージパケット
形成領域の形式を採るイメージレジスタ472を有し、
イメージレジスタの4本のライン毎に、図8に詳細を示
すように、遮光されたミニ蓄積レジスタ476が続いて
いる。蓄積レジスタを作る不透明蓄積領域は、センサの
表面に金属層を半永久的に積層することによって形成さ
れたり、または、画像の露光前にセンサの前に予め設計
された不透明領域を有するガラス製のフィルタを配置す
ることによって形成される。また、不透明蓄積領域は、
イメージレジスタのライン上に、不透明層や電気的に制
御される液晶(X−tal)シャッタ層を積層すること
によっても、作製することができる。
(FT)の装置やアーキテクチャが使用され、ホイール
460のフィルタ462は、不透明領域によって分離さ
れて、画像フレーム転送中の汚れを防止する。特に、図
2のセンサ装置470は、本発明による構成を有し、こ
の構成によって、後述する方法で彩度信号のリアルタイ
ムの解像度調整を行うことができる。センサ装置470
は、500×500のアレイの感光性チャージパケット
形成領域の形式を採るイメージレジスタ472を有し、
イメージレジスタの4本のライン毎に、図8に詳細を示
すように、遮光されたミニ蓄積レジスタ476が続いて
いる。蓄積レジスタを作る不透明蓄積領域は、センサの
表面に金属層を半永久的に積層することによって形成さ
れたり、または、画像の露光前にセンサの前に予め設計
された不透明領域を有するガラス製のフィルタを配置す
ることによって形成される。また、不透明蓄積領域は、
イメージレジスタのライン上に、不透明層や電気的に制
御される液晶(X−tal)シャッタ層を積層すること
によっても、作製することができる。
【0014】動作時において、例えば、装置470は、
最初に、画像の青(B)の部分に露光され、次に緑
(G)の部分、その次に赤(R)の部分が続く。異なる
色の3つの画像フレームは、カメラのシャッタの開閉
と、高速動作カラーフィルタ装置の使用とによって、フ
ラッシュ露光の間に形成される。このように、3色露光
は、例えば200μ秒間隔の高速で行われる。しかし、
イメージレジスタ472の全(full)解像度は、各色に
対して必要ではなく、露光の色が異なると必要な解像度
が異なることがある。各露光フレームで隣接する列の電
荷は、イメージレジスタ472と蓄積レジスタ476と
の間の界面474で合成される。何となれば、各露光フ
レームが蓄積レジスタ476へと転送されるからであ
る。各カラー露光に対して界面474で電荷の列を合成
する方法は、特定の色に対して必要な解像度に依存して
変化する。例えば、イメージレジスタの解像度の5分の
1のみが、青の露光に対しては必要であり、青の露光フ
レームの5つのラインが、界面474で1つに合成され
て蓄積レジスタ476で蓄積される。緑の露光に対して
高解像度や全解像度が必要であれば、緑の露光フレーム
が蓄積レジスタ476へとダウンロードされるので、2
つのラインが界面474で合成される。最後に、赤の露
光にして必要な解像度は、青の解像度と緑の解像度との
中間であり、電荷の4つのラインが合成されて蓄積され
る。再び、処理信号が、読み出し領域、すなわちレジス
タ478によって電荷検知増幅器479に向けて読み出
される。
最初に、画像の青(B)の部分に露光され、次に緑
(G)の部分、その次に赤(R)の部分が続く。異なる
色の3つの画像フレームは、カメラのシャッタの開閉
と、高速動作カラーフィルタ装置の使用とによって、フ
ラッシュ露光の間に形成される。このように、3色露光
は、例えば200μ秒間隔の高速で行われる。しかし、
イメージレジスタ472の全(full)解像度は、各色に
対して必要ではなく、露光の色が異なると必要な解像度
が異なることがある。各露光フレームで隣接する列の電
荷は、イメージレジスタ472と蓄積レジスタ476と
の間の界面474で合成される。何となれば、各露光フ
レームが蓄積レジスタ476へと転送されるからであ
る。各カラー露光に対して界面474で電荷の列を合成
する方法は、特定の色に対して必要な解像度に依存して
変化する。例えば、イメージレジスタの解像度の5分の
1のみが、青の露光に対しては必要であり、青の露光フ
レームの5つのラインが、界面474で1つに合成され
て蓄積レジスタ476で蓄積される。緑の露光に対して
高解像度や全解像度が必要であれば、緑の露光フレーム
が蓄積レジスタ476へとダウンロードされるので、2
つのラインが界面474で合成される。最後に、赤の露
光にして必要な解像度は、青の解像度と緑の解像度との
中間であり、電荷の4つのラインが合成されて蓄積され
る。再び、処理信号が、読み出し領域、すなわちレジス
タ478によって電荷検知増幅器479に向けて読み出
される。
【0015】図3及び図4に示す実施例において、垂直
インターライン(interline) 転送(IT)構造が使用
されて、3つの色を蓄積する。装置480において、図
3に示すように、感光性電荷形成素子484のカラム4
82は、イメージレジスタ486において、垂直CCD
レジスタ488と互い違いに配列されている。垂直CC
Dレジスタ488は、電荷形成素子484の対応するカ
ラム482から蓄積レジスタ490へと電荷を迅速に転
送する。連続するカラー露光からのチャージパケット
は、図3に示すように順次蓄積レジスタ490に蓄積さ
れる。処理信号は、読み出し領域、すなわちレジスタ4
87によって、電荷検知増幅器489へと読み出され
る。
インターライン(interline) 転送(IT)構造が使用
されて、3つの色を蓄積する。装置480において、図
3に示すように、感光性電荷形成素子484のカラム4
82は、イメージレジスタ486において、垂直CCD
レジスタ488と互い違いに配列されている。垂直CC
Dレジスタ488は、電荷形成素子484の対応するカ
ラム482から蓄積レジスタ490へと電荷を迅速に転
送する。連続するカラー露光からのチャージパケット
は、図3に示すように順次蓄積レジスタ490に蓄積さ
れる。処理信号は、読み出し領域、すなわちレジスタ4
87によって、電荷検知増幅器489へと読み出され
る。
【0016】または、3色の露光における各カラムから
のチャージパケットは、図4の装置480’に示すよう
に、平行隣接領域に蓄積される。すなわち、蓄積レジス
タ492の第1カラムは、イメージレジスタ486’の
第1カラムと赤のみの露光からとのチャージパケット
(1R,2R,3Rで示す)を受け取り、蓄積レジスタ
492の第2カラムは、イメージレジスタ486’の第
1カラムと緑のみの露光からとのチャージパケット(1
G,2G,3Gで示す)を含む。平行隣接領域の蓄積レ
ジスタ492でのイメージチャージパケットのメモリ蓄
積装置によって、例えばマルチカラー空間フィルタ処理
を実行するなどのオンチップフィルタを備えたアナログ
信号処理が容易になる。このFIT構成の長所は、不透
明領域がカラーホイールのフィルタの間で使用されない
場合に、垂直CCDレジスタが光シールドによって被覆
されているので画像の汚れを防ぐことである。いずれの
場合も、蓄積部への画像の垂直転送が、高速で、すなわ
ち、200−250μ秒以下(<200−250μ秒)
で行われる。図3及び図4に実施例において、インター
ラインセンサの垂直レジスタが例えばR,Gの2色の蓄
積装置とともに指定されながらも、3番目の色Bが、読
み出しの順番を待っている検知ノードに蓄積されていれ
ば、イメージレジスタの下方の蓄積レジスタは必要では
ない。イメージレジスタ486’は、第2画像を積分す
る前にダンプドレインにリセットしても良いが、これは
必要ではない。画像は、アレイの全検出器によって形成
され、またはこれら検出器のサブサンプリングによって
形成することができる。何となれば、通常彩度信号に全
解像度を備えることが必要ではないからである。後者の
技術によって蓄積レジスタの大きさを軽減することがで
きる。
のチャージパケットは、図4の装置480’に示すよう
に、平行隣接領域に蓄積される。すなわち、蓄積レジス
タ492の第1カラムは、イメージレジスタ486’の
第1カラムと赤のみの露光からとのチャージパケット
(1R,2R,3Rで示す)を受け取り、蓄積レジスタ
492の第2カラムは、イメージレジスタ486’の第
1カラムと緑のみの露光からとのチャージパケット(1
G,2G,3Gで示す)を含む。平行隣接領域の蓄積レ
ジスタ492でのイメージチャージパケットのメモリ蓄
積装置によって、例えばマルチカラー空間フィルタ処理
を実行するなどのオンチップフィルタを備えたアナログ
信号処理が容易になる。このFIT構成の長所は、不透
明領域がカラーホイールのフィルタの間で使用されない
場合に、垂直CCDレジスタが光シールドによって被覆
されているので画像の汚れを防ぐことである。いずれの
場合も、蓄積部への画像の垂直転送が、高速で、すなわ
ち、200−250μ秒以下(<200−250μ秒)
で行われる。図3及び図4に実施例において、インター
ラインセンサの垂直レジスタが例えばR,Gの2色の蓄
積装置とともに指定されながらも、3番目の色Bが、読
み出しの順番を待っている検知ノードに蓄積されていれ
ば、イメージレジスタの下方の蓄積レジスタは必要では
ない。イメージレジスタ486’は、第2画像を積分す
る前にダンプドレインにリセットしても良いが、これは
必要ではない。画像は、アレイの全検出器によって形成
され、またはこれら検出器のサブサンプリングによって
形成することができる。何となれば、通常彩度信号に全
解像度を備えることが必要ではないからである。後者の
技術によって蓄積レジスタの大きさを軽減することがで
きる。
【0017】図5乃至図7に、アナログ電荷蓄積が、様
々な蓄積機構や装置を使用してイメージレジスタの内部
で行われる様子を示す。これら3つの実施例において、
イメージレジスタ500,506,512は、カラー画
像から光を受光し、連続するnカラー露光によって生成
されるチャージパケットを積分し、これらのチャージパ
ケットを遮光されたり不透明なメモリ部、すなわち蓄積
レジスタ502,508,509に一度に送る。図5
に、イメージレジスタ500において、描画ラインのブ
ロック504と垂直方向に互い違いになっている蓄積ラ
イン503の連続横配列蓄積装置ブロック502で電荷
蓄積が行われる実施例を示す。ブロックはラインのグル
ープを画定し、ラインはゲート電極によって画定され
る。ITアーキテクチャにおいて、これらのラインは、
水平方向に描画検出器と互い違いになっている。図6
に、イメージレジスタ506において、描画ブロック5
10と互い違いになっている不連続蓄積ライン507の
ブロック508において電荷蓄積が行われる実施例を示
す。図7に、イメージレジスタ512において、スタガ
形(staggered) の蓄積機構が使用され、蓄積ブロック
509がレジスタラインにおいて描画ブロック511と
互い違いになっている実施例を示す。不透明蓄積部の数
は、描画領域の数以下である。このように、電荷結合、
すなわち1つの蓄積領域での複数の画像サンプルの合成
が、画像または蓄積領域内で行われて蓄積される。蓄積
ブロックは、表示される画像の加工(artifacts )を避
けるために、イメージフィールドにおいて、連続してい
たりまたはランダムに分散されている。
々な蓄積機構や装置を使用してイメージレジスタの内部
で行われる様子を示す。これら3つの実施例において、
イメージレジスタ500,506,512は、カラー画
像から光を受光し、連続するnカラー露光によって生成
されるチャージパケットを積分し、これらのチャージパ
ケットを遮光されたり不透明なメモリ部、すなわち蓄積
レジスタ502,508,509に一度に送る。図5
に、イメージレジスタ500において、描画ラインのブ
ロック504と垂直方向に互い違いになっている蓄積ラ
イン503の連続横配列蓄積装置ブロック502で電荷
蓄積が行われる実施例を示す。ブロックはラインのグル
ープを画定し、ラインはゲート電極によって画定され
る。ITアーキテクチャにおいて、これらのラインは、
水平方向に描画検出器と互い違いになっている。図6
に、イメージレジスタ506において、描画ブロック5
10と互い違いになっている不連続蓄積ライン507の
ブロック508において電荷蓄積が行われる実施例を示
す。図7に、イメージレジスタ512において、スタガ
形(staggered) の蓄積機構が使用され、蓄積ブロック
509がレジスタラインにおいて描画ブロック511と
互い違いになっている実施例を示す。不透明蓄積部の数
は、描画領域の数以下である。このように、電荷結合、
すなわち1つの蓄積領域での複数の画像サンプルの合成
が、画像または蓄積領域内で行われて蓄積される。蓄積
ブロックは、表示される画像の加工(artifacts )を避
けるために、イメージフィールドにおいて、連続してい
たりまたはランダムに分散されている。
【0018】図5乃至図7に示す構成は、「3」または
「n」色の画像を生成するために使用される。または、
図5乃至図7に示す構成は、例えば1つの領域での局所
の色をより良く評価するために各々が異なる空間周波数
で撮られる3つの青の画像を作成するために使用するこ
とができる。すなわち、フロント照射CCDのような低
量子効率の場合に、青をより正確に測定するために使用
することができる。
「n」色の画像を生成するために使用される。または、
図5乃至図7に示す構成は、例えば1つの領域での局所
の色をより良く評価するために各々が異なる空間周波数
で撮られる3つの青の画像を作成するために使用するこ
とができる。すなわち、フロント照射CCDのような低
量子効率の場合に、青をより正確に測定するために使用
することができる。
【0019】図8に、異なるカラー画像の積分を容易に
する3色フィルタホイール514を備えた図5の装置の
実施例の構成の一例を詳細に示す。フィルタホイールを
使用する他の実施例については、フィルタ515は、例
えば、カラー描画用の可視光フィルタ、画像融合業務用
の赤外線フィルタなどの様々なタイプのフィルタとする
ことができる。図8の実施例において、イメージレジス
タ500は、描画ブロック504から構成されたものと
して示され、描画ブロック504の各々は、4つのライ
ン516において横方向に配列され、複数の感光性チャ
ージパケット形成素子からなり、はめ込みバリア522
によって分離された2つの蓄積装置レジスタライン51
8,520によって分離されている。蓄積レジスタライ
ンの各々は、複数の不透明蓄積素子と、2つのライン5
18,520とからなり、バリア522とともに図5の
ブロック502を形成する。ブロック504のライン5
16の画像副画素と、ライン518−522のメモリ位
置との組合せは、スーパー(super) 画素として扱わ
れ、すなわち、スーパー(super) 画素は、例えば駆動
電極524に印加される3相(φV1−φV3)の読出しク
ロックから適切なタイミングと制御パルスとを使用する
電荷の結合や分離または電荷のダンプによる、画像クロ
ストーク電荷の電荷操作の領域である。これらのスーパ
ー画素は、カラーサンプルとクロストーク電荷サンプル
とを蓄積する複数の副画素及びメモリを含み、空間フィ
ルタ処理と時間遅延と積分とを行うことができ且つ遅延
及び蓄積のために別々の平行CCDレジスタを使用する
横方向フィルタと一緒に配置されている。
する3色フィルタホイール514を備えた図5の装置の
実施例の構成の一例を詳細に示す。フィルタホイールを
使用する他の実施例については、フィルタ515は、例
えば、カラー描画用の可視光フィルタ、画像融合業務用
の赤外線フィルタなどの様々なタイプのフィルタとする
ことができる。図8の実施例において、イメージレジス
タ500は、描画ブロック504から構成されたものと
して示され、描画ブロック504の各々は、4つのライ
ン516において横方向に配列され、複数の感光性チャ
ージパケット形成素子からなり、はめ込みバリア522
によって分離された2つの蓄積装置レジスタライン51
8,520によって分離されている。蓄積レジスタライ
ンの各々は、複数の不透明蓄積素子と、2つのライン5
18,520とからなり、バリア522とともに図5の
ブロック502を形成する。ブロック504のライン5
16の画像副画素と、ライン518−522のメモリ位
置との組合せは、スーパー(super) 画素として扱わ
れ、すなわち、スーパー(super) 画素は、例えば駆動
電極524に印加される3相(φV1−φV3)の読出しク
ロックから適切なタイミングと制御パルスとを使用する
電荷の結合や分離または電荷のダンプによる、画像クロ
ストーク電荷の電荷操作の領域である。これらのスーパ
ー画素は、カラーサンプルとクロストーク電荷サンプル
とを蓄積する複数の副画素及びメモリを含み、空間フィ
ルタ処理と時間遅延と積分とを行うことができ且つ遅延
及び蓄積のために別々の平行CCDレジスタを使用する
横方向フィルタと一緒に配置されている。
【0020】1の動作実施例では、赤−青−緑カラー露
光シーケンス(R,B,G)が、画像を捕らえるために
使用される。赤の露光後、4つの赤画素、すなわち4つ
のラインや列516の各グループのチャージパケット形
成素子における電荷が、不透明蓄積ライン518に加え
られて蓄積される。この不透明蓄積ライン518は、反
転または非反転ゲート、すなわち埋め込みチャネルやマ
ルチピンドフェーズ(multi pinned phase:MPP)モ
ードを有する。同一の操作が、青の露光後に繰り返さ
れ、蓄積ライン518に蓄積された赤の電荷を移動させ
ずに、それを1のステージから他の不透明ステージに進
めることによって、ライン516に蓄積された電荷が蓄
積ライン520の対応する不透明蓄積素子に蓄積され
る。緑の露光が続き、緑の露光によって生じた電荷がラ
イン516を占める。図9に、上記露光後のスーパー画
素におけるチャージパケットの蓄積の様子を示す。図9
において、赤及び青のチャージパケットがメモリライン
518,520に蓄積され、緑のチャージパケットが4
つのライン516を占める。次に、装置500に集めら
れて蓄積された電荷は、適切なシーケンスで読み出され
る。蓄積ライン518,520とともに通常使用される
2つの蓄積コンデンサと分離ゲートとは、前述のような
電荷の結合及び蓄積の間に別々にクロックされたり、ま
たはイメージレジスタのライン516の描画素子を制御
する3相(φV1−φV3)や4相の読出しクロックと並行
に同調する。クロッキング(clocking)は、非反転、反
転、または混合モードで行われる。読出しの間、4つの
画像画素グループと蓄積ゲートとは、3色(フィルタ処
理)画像データを読み出すために使用される。この方法
によって、複数の色を分離するブランク画素の包含が可
能となり、故に色成分のダイナミックレンジが改善され
る。上記実施例において、最後の、すなわち緑の露光
は、イメージセンサの全解像度を有する。ブランク画素
について、図10に、読出し中の図9に示すスーパー画
素のチャージパケットの様子の一例を示す。2つのブラ
ンク副画素E1,E2が設けられ、隣接メモリに蓄積さ
れた赤の電荷が読出し中の井戸の電荷容量よりもダイナ
ミックレンジにおいてかなり多い場合に、E1は、過剰
な赤信号を受け入れるE2及びCTEによって占有され
るカラークロストーク信号を含む。
光シーケンス(R,B,G)が、画像を捕らえるために
使用される。赤の露光後、4つの赤画素、すなわち4つ
のラインや列516の各グループのチャージパケット形
成素子における電荷が、不透明蓄積ライン518に加え
られて蓄積される。この不透明蓄積ライン518は、反
転または非反転ゲート、すなわち埋め込みチャネルやマ
ルチピンドフェーズ(multi pinned phase:MPP)モ
ードを有する。同一の操作が、青の露光後に繰り返さ
れ、蓄積ライン518に蓄積された赤の電荷を移動させ
ずに、それを1のステージから他の不透明ステージに進
めることによって、ライン516に蓄積された電荷が蓄
積ライン520の対応する不透明蓄積素子に蓄積され
る。緑の露光が続き、緑の露光によって生じた電荷がラ
イン516を占める。図9に、上記露光後のスーパー画
素におけるチャージパケットの蓄積の様子を示す。図9
において、赤及び青のチャージパケットがメモリライン
518,520に蓄積され、緑のチャージパケットが4
つのライン516を占める。次に、装置500に集めら
れて蓄積された電荷は、適切なシーケンスで読み出され
る。蓄積ライン518,520とともに通常使用される
2つの蓄積コンデンサと分離ゲートとは、前述のような
電荷の結合及び蓄積の間に別々にクロックされたり、ま
たはイメージレジスタのライン516の描画素子を制御
する3相(φV1−φV3)や4相の読出しクロックと並行
に同調する。クロッキング(clocking)は、非反転、反
転、または混合モードで行われる。読出しの間、4つの
画像画素グループと蓄積ゲートとは、3色(フィルタ処
理)画像データを読み出すために使用される。この方法
によって、複数の色を分離するブランク画素の包含が可
能となり、故に色成分のダイナミックレンジが改善され
る。上記実施例において、最後の、すなわち緑の露光
は、イメージセンサの全解像度を有する。ブランク画素
について、図10に、読出し中の図9に示すスーパー画
素のチャージパケットの様子の一例を示す。2つのブラ
ンク副画素E1,E2が設けられ、隣接メモリに蓄積さ
れた赤の電荷が読出し中の井戸の電荷容量よりもダイナ
ミックレンジにおいてかなり多い場合に、E1は、過剰
な赤信号を受け入れるE2及びCTEによって占有され
るカラークロストーク信号を含む。
【0021】図2に示す実施例では、フレーム転送(F
T)構造が使用され、ホイールのカラーフィルタが不透
明領域によって分離されて、画像転送中のシミを防止し
たり修正したりする。しかしながら、図3及び図4の実
施例では、垂直インターライン転送(IT)構造が使用
されて3色を蓄積し、上述のように、この構造の効果
は、垂直CCDレジスタが光シールドによって覆われて
いることである。この光シールドは、カラーホイールの
フィルタの間で不透明領域が使用されない場合の画像の
汚れを防止するので、不透明領域をフィルタの間で使用
する必要が無い。
T)構造が使用され、ホイールのカラーフィルタが不透
明領域によって分離されて、画像転送中のシミを防止し
たり修正したりする。しかしながら、図3及び図4の実
施例では、垂直インターライン転送(IT)構造が使用
されて3色を蓄積し、上述のように、この構造の効果
は、垂直CCDレジスタが光シールドによって覆われて
いることである。この光シールドは、カラーホイールの
フィルタの間で不透明領域が使用されない場合の画像の
汚れを防止するので、不透明領域をフィルタの間で使用
する必要が無い。
【0022】いずれの場合も、蓄積部への画像の垂直転
送が、高速、すなわち250マイクロ秒以下(<250
マイクロ秒)で行われ、複数の露光が、露光の間で装置
をダウンロードせずに積分されて蓄積される。イメージ
レジスタは、例えばイメージレジスタの上方や下方で、
または基板への垂直オーバフロー構造において、ダンプ
ドレインにリセットされて第2画像を積分するが、これ
は必ずしも必要ではない。画像は、全ての検出器によっ
て、またはこれら検出器のサブサンプリングによって形
成することができる。何となれば、上記のように、通常
彩度信号には全解像度を有することが必要ではないから
である。サブサンプリング法によって、蓄積レジスタの
寸法を小さくできる。
送が、高速、すなわち250マイクロ秒以下(<250
マイクロ秒)で行われ、複数の露光が、露光の間で装置
をダウンロードせずに積分されて蓄積される。イメージ
レジスタは、例えばイメージレジスタの上方や下方で、
または基板への垂直オーバフロー構造において、ダンプ
ドレインにリセットされて第2画像を積分するが、これ
は必ずしも必要ではない。画像は、全ての検出器によっ
て、またはこれら検出器のサブサンプリングによって形
成することができる。何となれば、上記のように、通常
彩度信号には全解像度を有することが必要ではないから
である。サブサンプリング法によって、蓄積レジスタの
寸法を小さくできる。
【0023】図8の画像捕捉方法に対する強化が用いら
れて、カラークロストークを減らし、1の色に対する蓄
積のダイナミックレンジを強化する。例えば、図11に
示すように、赤及び青の露光が続き、緑の露光によって
ライン516のグループに蓄積された電荷は、例えば第
3ラインなどの1つのラインに合成される。また、カラ
ークロストークチャージCTは、例えばフラッシュがオ
ンでありながらも液晶シャッタフィルタの色の交換中な
どの露光及び蓄積中に、メモリに形成される。露光中の
メモリ(518,520)での電荷蓄積は、高ポジティ
ブバイアス(埋め込みチャネル)モードの下で行われて
電荷蓄積密度を高くするので、故に必要な不透明領域や
メモリ領域を小さくする。このように、高充填因子(fi
ll factor) が得られる。画像の暗電流電荷を減らすた
めに、読出しはMPPモードで行われる。装置500の
電荷がこれらの条件下で読み出されるとき、図12に示
すように、緑の情報を含む列と赤及び青の情報を含む列
との間に「バッファ」列が存在する。この「バッファ」
列(CT,ET)によって、2つの重要な効果がもたら
される。第1に、列CTにより、青の情報及び緑の情報
の間のクロストークが減少する。何となれば、これらの
タイプの異なる2つの情報に相当する列はもはや互いに
隣合わないからである。第2に、緑の情報用の装置のダ
イナミックレンジは、緑の蓄積ラインに隣接したり背後
にある空の列ERによって形成されるさらなる蓄積領域
により増加する。このように、読出し中に「バッファ」
へと溢れる緑の露光の電荷は、損なわれたり、青の露光
による電荷と混合しない。これは、フィルタホイールが
回転し且つ最初の色が単一のフラッシュ時間内に不透明
領域に蓄積されるとき、特に重要である。よって、明ら
かに、一瞬の期間が不正確に存在し、これは、液晶シャ
ッタフィルタが使用されるとき特に真実である。何とな
れば、最初の色から2番目の色に切り替わるとき若干の
色及び空間のクロストークが存在するからである。クロ
ストーク期間の間に生成したこのクロストーク電荷は、
図13のタイミングチャートに示すように、バッファス
テージにおいて分離されたり、または別に読み出されて
無視されたり、または読出し中にダンプドレインにダン
プされる。図13において、チャージパケットの蓄積と
処理とが、高速3色スナップ写真カメラにおいて時間を
切り替えるフィルタホイールや液晶シャッタフィルタに
対して示されている。Q1, Q2, Q3 は、間に切り替
え期間を挟む別々の露光期間の間に、3色画像の連続カ
ラー画像フレーム露光の間に現れる電荷の量を示す。Q
s は、バッファステージに蓄積されてダンプされたり無
視されるカラークロストーク電荷を表す。Q2 とQ3 と
の間の電荷Qsは、液晶シャッタフィルタが色#1と色
#2との間で切り替わるときに集められる。次に、Qs
は、メモリ(不透明)領域に蓄積され、ソフトウェアを
使用して色を修正するために使用される。図14に、図
13のタイミングチャートで維持するときのスーパー画
素電荷シーケンスを示す。この方法の変形例が様々な露
光シーケンスとともに使用されて、クロストークを減ら
し、複数フレーム業務での露光の電荷に対するダイナミ
ックレンジを改善する。
れて、カラークロストークを減らし、1の色に対する蓄
積のダイナミックレンジを強化する。例えば、図11に
示すように、赤及び青の露光が続き、緑の露光によって
ライン516のグループに蓄積された電荷は、例えば第
3ラインなどの1つのラインに合成される。また、カラ
ークロストークチャージCTは、例えばフラッシュがオ
ンでありながらも液晶シャッタフィルタの色の交換中な
どの露光及び蓄積中に、メモリに形成される。露光中の
メモリ(518,520)での電荷蓄積は、高ポジティ
ブバイアス(埋め込みチャネル)モードの下で行われて
電荷蓄積密度を高くするので、故に必要な不透明領域や
メモリ領域を小さくする。このように、高充填因子(fi
ll factor) が得られる。画像の暗電流電荷を減らすた
めに、読出しはMPPモードで行われる。装置500の
電荷がこれらの条件下で読み出されるとき、図12に示
すように、緑の情報を含む列と赤及び青の情報を含む列
との間に「バッファ」列が存在する。この「バッファ」
列(CT,ET)によって、2つの重要な効果がもたら
される。第1に、列CTにより、青の情報及び緑の情報
の間のクロストークが減少する。何となれば、これらの
タイプの異なる2つの情報に相当する列はもはや互いに
隣合わないからである。第2に、緑の情報用の装置のダ
イナミックレンジは、緑の蓄積ラインに隣接したり背後
にある空の列ERによって形成されるさらなる蓄積領域
により増加する。このように、読出し中に「バッファ」
へと溢れる緑の露光の電荷は、損なわれたり、青の露光
による電荷と混合しない。これは、フィルタホイールが
回転し且つ最初の色が単一のフラッシュ時間内に不透明
領域に蓄積されるとき、特に重要である。よって、明ら
かに、一瞬の期間が不正確に存在し、これは、液晶シャ
ッタフィルタが使用されるとき特に真実である。何とな
れば、最初の色から2番目の色に切り替わるとき若干の
色及び空間のクロストークが存在するからである。クロ
ストーク期間の間に生成したこのクロストーク電荷は、
図13のタイミングチャートに示すように、バッファス
テージにおいて分離されたり、または別に読み出されて
無視されたり、または読出し中にダンプドレインにダン
プされる。図13において、チャージパケットの蓄積と
処理とが、高速3色スナップ写真カメラにおいて時間を
切り替えるフィルタホイールや液晶シャッタフィルタに
対して示されている。Q1, Q2, Q3 は、間に切り替
え期間を挟む別々の露光期間の間に、3色画像の連続カ
ラー画像フレーム露光の間に現れる電荷の量を示す。Q
s は、バッファステージに蓄積されてダンプされたり無
視されるカラークロストーク電荷を表す。Q2 とQ3 と
の間の電荷Qsは、液晶シャッタフィルタが色#1と色
#2との間で切り替わるときに集められる。次に、Qs
は、メモリ(不透明)領域に蓄積され、ソフトウェアを
使用して色を修正するために使用される。図14に、図
13のタイミングチャートで維持するときのスーパー画
素電荷シーケンスを示す。この方法の変形例が様々な露
光シーケンスとともに使用されて、クロストークを減ら
し、複数フレーム業務での露光の電荷に対するダイナミ
ックレンジを改善する。
【0024】場面の照度条件は変化し且つ目標の色のコ
ントラストは異なるので、特徴を編集するリアルタイム
の彩度が提供され、タイミング、クロッキング、画像シ
ーケンスが、様々なタイミングシーケンスを本発明のセ
ンサに適用することによって、カラースナップ写真カメ
ラに記憶される。従って、撮影者やユーザに、様々な色
の露光時間やサンプリング解像度を調整する能力を与え
ることができる。これらの調整の目的は、生成される画
像において得られる色のコントラストを最良の品質にす
ることである。ユーザは、複数のリアルタイム彩度編集
プログラム及び復調アルゴリズムで実験した後、最適露
光条件を設定する。これらの彩度編集プログラム及び復
調アルゴリズムは、カメラの電子回路に予め記憶され、
イメージセンサ内の蓄積領域に対する画像の大きさによ
ってサポートされている。
ントラストは異なるので、特徴を編集するリアルタイム
の彩度が提供され、タイミング、クロッキング、画像シ
ーケンスが、様々なタイミングシーケンスを本発明のセ
ンサに適用することによって、カラースナップ写真カメ
ラに記憶される。従って、撮影者やユーザに、様々な色
の露光時間やサンプリング解像度を調整する能力を与え
ることができる。これらの調整の目的は、生成される画
像において得られる色のコントラストを最良の品質にす
ることである。ユーザは、複数のリアルタイム彩度編集
プログラム及び復調アルゴリズムで実験した後、最適露
光条件を設定する。これらの彩度編集プログラム及び復
調アルゴリズムは、カメラの電子回路に予め記憶され、
イメージセンサ内の蓄積領域に対する画像の大きさによ
ってサポートされている。
【0025】図15に、本発明によるリアルタイム彩度
編集のために調節自在なスナップ写真イメージャ(imag
er)を組み込んだカメラの一実施例の構成図を示す。図
15に見られるように、フラッシュ露光のカラー画像
は、描画レンズ81によってフィルタホイールや液晶フ
ィルタシャッタ82を介して本発明のイメージセンサ8
3に送られる。センサ83の出力は、アナログ・ディジ
タルコンバータ84においてディジタル化されて、a)
算術論理ユニット(加算/減算器)85の一方の入力部
に直接送られ、さらに、b)黒応答(black response)
及びフラットフィールド照度情報を有する外部ディジタ
ルメモリ86に送られる。メモリ86の内容は、ディジ
タル算術論理ユニット(ALU)の形式を採る素子87
内で、または適宜のソフトウェアによって、処理され
て、異なる彩度編集機構の下に画像修正フラットフィー
ルドをフィルタ処理する。素子87の出力は、加算/減
算器85の他方の入力部に接続され、加算/減算器85
は、高解像度TVモニタ89やフィルムレーザプリンタ
99において、フラッシュ入力画像に基づいて、適切な
画像を表示する際のスキャンコンバータ88を制御す
る。リアルタイム彩度編集を行うために、撮影者の制御
パネル90が設けられて、ALU87の出力によって異
なるクロック機構を選択する制御装置91を操作し、イ
ンターフェース装置92からフィルタホイール82及び
イメージセンサ83のタイミング制御部までの信号によ
って、所望の駆動及び制御タイミングを選択する。電子
回路は、不透明メモリ領域上の表示画像の画素を訂正す
る。
編集のために調節自在なスナップ写真イメージャ(imag
er)を組み込んだカメラの一実施例の構成図を示す。図
15に見られるように、フラッシュ露光のカラー画像
は、描画レンズ81によってフィルタホイールや液晶フ
ィルタシャッタ82を介して本発明のイメージセンサ8
3に送られる。センサ83の出力は、アナログ・ディジ
タルコンバータ84においてディジタル化されて、a)
算術論理ユニット(加算/減算器)85の一方の入力部
に直接送られ、さらに、b)黒応答(black response)
及びフラットフィールド照度情報を有する外部ディジタ
ルメモリ86に送られる。メモリ86の内容は、ディジ
タル算術論理ユニット(ALU)の形式を採る素子87
内で、または適宜のソフトウェアによって、処理され
て、異なる彩度編集機構の下に画像修正フラットフィー
ルドをフィルタ処理する。素子87の出力は、加算/減
算器85の他方の入力部に接続され、加算/減算器85
は、高解像度TVモニタ89やフィルムレーザプリンタ
99において、フラッシュ入力画像に基づいて、適切な
画像を表示する際のスキャンコンバータ88を制御す
る。リアルタイム彩度編集を行うために、撮影者の制御
パネル90が設けられて、ALU87の出力によって異
なるクロック機構を選択する制御装置91を操作し、イ
ンターフェース装置92からフィルタホイール82及び
イメージセンサ83のタイミング制御部までの信号によ
って、所望の駆動及び制御タイミングを選択する。電子
回路は、不透明メモリ領域上の表示画像の画素を訂正す
る。
【0026】上記実施例は、センサ内の異なる色の露光
から蓄積される電荷を混合せずに改良された結果を獲得
し、故に、非線形性、CTE、暗電流、量子化、及び固
定パターンノイズによって生じるカラー復調エラーを防
止する。さらに、不透明蓄積領域に必要とされる面積が
小さいために、図4乃至図8の実施例は、全画像活性領
域において70から80%のオーダの高い充填因子(fi
ll factors)を有することができる。また、前述の如
く、これらの実施例は、反転、非反転、または混合モー
ドでクロックされて、蓄積能力を強化し、充填因子を改
善し、暗電流を低減する。
から蓄積される電荷を混合せずに改良された結果を獲得
し、故に、非線形性、CTE、暗電流、量子化、及び固
定パターンノイズによって生じるカラー復調エラーを防
止する。さらに、不透明蓄積領域に必要とされる面積が
小さいために、図4乃至図8の実施例は、全画像活性領
域において70から80%のオーダの高い充填因子(fi
ll factors)を有することができる。また、前述の如
く、これらの実施例は、反転、非反転、または混合モー
ドでクロックされて、蓄積能力を強化し、充填因子を改
善し、暗電流を低減する。
【0027】本発明のカラーセンサアーキテクチャの重
要な特徴及び効果を以下にまとめる。 1. 色を混合せずに、非線形性、CTE、暗電流、量
子化、固定パターンノイズ、カラークロストークによっ
て生じるカラー復調エラーを防止するカラー分離センサ
を提供する。
要な特徴及び効果を以下にまとめる。 1. 色を混合せずに、非線形性、CTE、暗電流、量
子化、固定パターンノイズ、カラークロストークによっ
て生じるカラー復調エラーを防止するカラー分離センサ
を提供する。
【0028】2. センサに金属層を半永久的に積層し
たり、または画像の露光前にセンサの前面に予め寸法が
決められた不透明領域を有するガラスフィルタを配置し
たり、または、バイアス制御によって不透明または透明
を切り替える液晶部材や不透明誘電部材を蓄積装置の上
に積層することによって、形成される不透明蓄積領域を
画像領域間に有する。
たり、または画像の露光前にセンサの前面に予め寸法が
決められた不透明領域を有するガラスフィルタを配置し
たり、または、バイアス制御によって不透明または透明
を切り替える液晶部材や不透明誘電部材を蓄積装置の上
に積層することによって、形成される不透明蓄積領域を
画像領域間に有する。
【0029】3. 大面積CCD装置の製造歩留まりを
下げるカラーフィルタマトリックスの積層を防止するた
めに寸法が大きいMPPCCDと互換性を有する。 4. 70−80%の高い充填因子(fill factor) を
可能にする。 5. 反転、非反転、または混合モードでクロックでき
る。 6. 彩度信号のリアルタイムの解像度調整を可能にす
る。
下げるカラーフィルタマトリックスの積層を防止するた
めに寸法が大きいMPPCCDと互換性を有する。 4. 70−80%の高い充填因子(fill factor) を
可能にする。 5. 反転、非反転、または混合モードでクロックでき
る。 6. 彩度信号のリアルタイムの解像度調整を可能にす
る。
【0030】7. 分離領域での色の切り替え中に生じ
るカラークロストーク電荷を分離することによってカラ
ークロストーク修正が可能になる。
るカラークロストーク電荷を分離することによってカラ
ークロストーク修正が可能になる。
【図1】本発明によるセンサ装置の一実施例の構成図で
ある。
ある。
【図2】フレーム転送(FT)装置とカラーフィルタホ
イールとを使用する本発明によるセンサ装置の他の実施
例の構成図である。
イールとを使用する本発明によるセンサ装置の他の実施
例の構成図である。
【図3】カラーフィルタホイールとともに垂直インター
ライン転送(IT)装置を使用する本発明によるセンサ
装置の他の実施例の構成図である。
ライン転送(IT)装置を使用する本発明によるセンサ
装置の他の実施例の構成図である。
【図4】垂直フィールドIT(FIT)装置とカラー液
晶シャッタまたはフィルタホイールとを使用する本発明
によるセンサ装置のさらなる実施例の構成図である。
晶シャッタまたはフィルタホイールとを使用する本発明
によるセンサ装置のさらなる実施例の構成図である。
【図5】FTCCDアーキテクチャのイメージレジスタ
内の装置でアナログ電荷蓄積が行われ、同様な構成がI
TCCDアーキテクチャの垂直レジスタでも可能となる
本発明の実施例の構成図である。
内の装置でアナログ電荷蓄積が行われ、同様な構成がI
TCCDアーキテクチャの垂直レジスタでも可能となる
本発明の実施例の構成図である。
【図6】FTCCDアーキテクチャのイメージレジスタ
内の装置でアナログ電荷蓄積が行われ、同様な構成がI
TCCDアーキテクチャの垂直レジスタでも可能となる
本発明の実施例の構成図である。
内の装置でアナログ電荷蓄積が行われ、同様な構成がI
TCCDアーキテクチャの垂直レジスタでも可能となる
本発明の実施例の構成図である。
【図7】FTCCDアーキテクチャのイメージレジスタ
内の装置でアナログ電荷蓄積が行われ、同様な構成がI
TCCDアーキテクチャの垂直レジスタで可能となる本
発明の実施例の構成図である。
内の装置でアナログ電荷蓄積が行われ、同様な構成がI
TCCDアーキテクチャの垂直レジスタで可能となる本
発明の実施例の構成図である。
【図8】異なる色の画像の統合を容易とするカラーフィ
ルタホイールを備えた図5の装置の実施例の動作構造を
詳細に示す図である。
ルタホイールを備えた図5の装置の実施例の動作構造を
詳細に示す図である。
【図9】赤・青・緑(R,B,G)露光シーケンスの後
のスーパー画素のチャージパケットの蓄積を説明する図
である。
のスーパー画素のチャージパケットの蓄積を説明する図
である。
【図10】読出し中の図9に示すスーパー画素のチャー
ジパケットを説明する図である。
ジパケットを説明する図である。
【図11】高ポジティブバイアス(埋め込みチャネル)
の下で行われて高電荷蓄積密度を得る赤・青・緑(R,
B,G)露光シーケンスの後のスーパー画素のチャージ
パケットの蓄積を説明する図である。
の下で行われて高電荷蓄積密度を得る赤・青・緑(R,
B,G)露光シーケンスの後のスーパー画素のチャージ
パケットの蓄積を説明する図である。
【図12】読出し中の図11に示すスーパー画素のチャ
ージパケットを説明する図である。
ージパケットを説明する図である。
【図13】本発明による高速3色スナップ写真カメラで
のフラッシュ露光の間にフィルタホイールや液晶シャッ
タフィルタの動作の結果生じる切り替え時間を備えた、
カラー画像フレームチャージパケットを蓄積するための
クロック機構を説明する図である。
のフラッシュ露光の間にフィルタホイールや液晶シャッ
タフィルタの動作の結果生じる切り替え時間を備えた、
カラー画像フレームチャージパケットを蓄積するための
クロック機構を説明する図である。
【図14】図13の充電タイミングを伴うスーパー画素
電荷シーケンスを示す図である。
電荷シーケンスを示す図である。
【図15】本発明によるスナップ写真イメージャ(imag
er)を組み込んだカメラの一実施例の構成図である。
er)を組み込んだカメラの一実施例の構成図である。
450 イメージセンサ装置 452 イメージレジスタ手段 454 蓄積レジスタ手段 459 チャージパケットを読み出す手段
Claims (20)
- 【請求項1】 スナップ写真タイプのイメージセンサ装
置であって、 画像フレーム露光からの光を受光して受光した光に応じ
たチャージパケットを生成するイメージレジスタ手段の
アレイと、 前記イメージレジスタ手段のアレイの間の規則的に散在
して隣接するイメージレジスタ手段からの前記チャージ
パケットの転送を受け入れて蓄積する遮光された蓄積レ
ジスタ手段のアレイであって、複数イメージフレーム露
光を蓄積する手段を有する前記蓄積レジスタ手段のアレ
イと、 前記蓄積レジスタ手段に蓄積されたチャージパケットを
読み出す手段と、を有することを特徴とするイメージセ
ンサ装置。 - 【請求項2】 複数イメージフレーム露光を蓄積する前
記手段は、前記露光を高速シーケンスで受光して蓄積す
る手段を有し、 チャージパケットを読み出す前記手段は、複数画像露光
の全てが終了した後で前記蓄積された複数の露光を順次
読み出す手段を有することを特徴とする請求項1記載の
イメージセンサ装置。 - 【請求項3】 複数イメージフレーム露光を蓄積する前
記手段を反転、非反転または混合モードのうちの1つで
クロックする手段をさらに有することを特徴とする請求
項2記載のイメージセンサ装置。 - 【請求項4】 イメージレジスタ手段の前記アレイは、
イメージレジスタの複数のラインからなり、 前記蓄積レジスタ手段のアレイの各々は、イメージレジ
スタの4ラインの間に散在する蓄積レジスタの2ライン
からなることを特徴とする請求項1記載のイメージセン
サ装置。 - 【請求項5】 イメージレジスタ手段の前記アレイは、
イメージレジスタの複数のラインからなり、ブランクラ
インがイメージレジスタのラインの間に散在しているこ
とを特徴とする請求項1記載のイメージセンサ装置。 - 【請求項6】 蓄積レジスタ手段の前記アレイは、埋め
込みバリアラインによって分離されている蓄積レジスタ
のラインからなることを特徴とする請求項1記載のイメ
ージセンサ装置。 - 【請求項7】 イメージレジスタ手段の前記アレイは、
イメージレジスタの複数のラインからなり、 蓄積レジスタ手段の前記アレイは、前記イメージレジス
タの複数のラインの間に散在する蓄積ブロックの連続ラ
インからなることを特徴とする請求項1記載のイメージ
センサ装置。 - 【請求項8】 イメージレジスタ手段の前記アレイは、
イメージブロックの不連続ラインからなり、 蓄積レジスタ手段の前記アレイは、前記イメージブロッ
クの不連続ラインの間に散在する蓄積ブロックの不連続
ラインからなることを特徴とする請求項1記載のイメー
ジセンサ装置。 - 【請求項9】 イメージレジスタ手段の前記アレイは、
イメージブロックのスタガ形ラインからなり、 蓄積レジスタ手段の前記アレイは、前記イメージブロッ
クの各ラインと交互になる蓄積ラインのスタガ形ライン
からなることを特徴とする請求項1記載のイメージセン
サ装置。 - 【請求項10】 イメージレジスタ手段の前記アレイと
蓄積レジスタ手段の前記アレイとは、垂直インターライ
ン転送(IT)形式に配置されていることを特徴とする
請求項1記載のイメージセンサ装置。 - 【請求項11】 前記複数イメージフレーム露光を生成
するカラーフィルタ手段をさらに有することを特徴とす
る請求項10記載のイメージセンサ装置。 - 【請求項12】 スナップ写真タイプのイメージセンサ
を使用して画像を生成する画像生成方法であって、 イメージフレーム露光からの光を受光して受光した光に
応じたチャージパケットを生成するイメージレジスタの
アレイを配置する行程と、 遮光された蓄積レジスタのアレイをイメージレジスタの
前記アレイの間に規則的に散在するように配置し、複数
イメージフレームの露光中に前記チャージパケットを隣
接イメージレジスタから転送して前記蓄積レジスタに蓄
積する行程と、 前記蓄積レジスタに蓄積されたチャージパケットを読み
出す行程と、を有することを特徴とする画像生成方法。 - 【請求項13】 チャージパケットを生成して転送する
行程は、複数イメージフレーム露光のために高速シーケ
ンスで行われ、 チャージパケットを読み出す行程は、全複数画像露光が
終了した後で順次行われることを特徴とする請求項12
記載の画像生成方法。 - 【請求項14】 3色画像は、次の行程、すなわち、 シャッタを開いてカラー画像のフラッシュ露光を生成す
る行程と、 イメージレジスタの前記アレイにおいて第1、第2、第
3カラー画像フレームを順次受光することによって前記
カラー画像を高速で獲得して前記第1、第2、第3カラ
ーイメージフレームをそれぞれ表すチャージパケットを
生成し、前記イメージフレームを表すチャージパケット
を順次イメージレジスタの前記アレイから前記隣接蓄積
レジスタへと高速で転送する行程と、 前記シャッタを閉じる行程と、 前記隣接蓄積レジスタに蓄積されたチャージパケットを
電荷検知増幅器に対して読出して3色画像を得る行程
と、によって得られることを特徴とする請求項12記載
の画像生成方法。 - 【請求項15】 前記行程は、反転、非反転、混合モー
ドのうちのいずれかでクロックされることを特徴とする
請求項12記載の画像生成方法。 - 【請求項16】 スナップ写真タイプのイメージセンサ
を使用して画像を生成する画像生成装置であって、 カラー画像のフラッシュ露光を生成するシャッタ手段
と、 前記フラッシュ露光から複数カラー画像フレーム露光を
生成するカラーフィルタ手段と、 前記複数カラー画像フレーム露光を検知するイメージセ
ンサ手段と、 前記画像信号に応答して異なる彩度編集機構を画像信号
に適用して対応する編集信号を生成する編集手段と、 前記画像信号及び前記編集信号を受け入れて前記カラー
画像を表すビデオ画像を表示するときの使用のために前
記画像信号及び前記編集信号に基づいた出力を生成する
算術論理ユニット(ALU)手段と、 前記カラーフィルタ手段及び前記イメージセンサ手段に
接続されて前記複数カラー画像フレーム露光の生成及び
検知のタイミングを制御する制御信号を出力する制御手
段であって、前記編集手段に接続されて前記画像信号に
適用される異なる編集機構の間で彩度編集機構を選択す
る選択信号を出力する前記制御手段とを有し、 前記イメージセンサ手段は、 前記複数カラー画像フレーム露光を受光して受光したカ
ラー画像フレーム露光に応じてチャージパケットを生成
するイメージレジスタ手段のアレイと、 イメージレジスタ手段の前記アレイの間に規則的に散在
して隣接イメージレジスタ手段からの前記チャージパケ
ットの転送を受け入れて蓄積する遮光された蓄積レジス
タ手段のアレイであって、複数イメージフレーム露光を
蓄積する手段を有する前記蓄積レジスタ手段のアレイ
と、 前記蓄積レジスタ手段に蓄積されたチャージパケットを
読出して読みだしたチャージパケットを表す画像信号を
生成する手段と、を有することを特徴とする画像生成装
置。 - 【請求項17】 イメージレジスタ手段の前記アレイと
蓄積レジスタ手段のアレイとは、垂直インターライン転
送(IT)装置の内部に配置されていることを特徴とす
る請求項16記載の画像生成装置。 - 【請求項18】 前記編集手段は算術論理ユニット(A
LU)からなることを特徴とする請求項16記載の画像
生成装置。 - 【請求項19】 前記イメージセンサ手段は、前記チャ
ージパケットをディジタル画像信号に変換するアナログ
・ディジタルコンバータをさらに有することを特徴とす
る請求項16記載の画像生成装置。 - 【請求項20】 ビデオ画像を表示する際に前記算術論
理ユニット(ALU)手段の前記出力を変換して使用す
るスキャン変換手段をさらに有することを特徴とする請
求項16記載の画像生成装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US08/557652 | 1995-11-14 | ||
US08/557,652 US5754229A (en) | 1995-11-14 | 1995-11-14 | Electronic image sensor with multiple, sequential or staggered exposure capability for color snap shot cameras and other high speed applications |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09172645A true JPH09172645A (ja) | 1997-06-30 |
Family
ID=24226331
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8296142A Pending JPH09172645A (ja) | 1995-11-14 | 1996-11-08 | カラースナップ写真カメラ用の電子イメージセンサ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5754229A (ja) |
EP (1) | EP0774870A3 (ja) |
JP (1) | JPH09172645A (ja) |
CA (1) | CA2184021A1 (ja) |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1051796A (ja) * | 1996-05-31 | 1998-02-20 | Olympus Optical Co Ltd | 固体撮像装置 |
ATE224122T1 (de) | 1996-10-31 | 2002-09-15 | Boehm Markus Prof Dr Ing | Farbbildsensor für kurzzeitbelichtung |
JP3392676B2 (ja) * | 1997-01-10 | 2003-03-31 | 三洋電機株式会社 | 固体撮像素子及びこれを用いた撮像装置 |
US6335757B1 (en) * | 1997-09-02 | 2002-01-01 | Bojko Vodanovic | CCD imaging device for high speed profiling |
US6686961B1 (en) | 1997-11-07 | 2004-02-03 | Minolta Co., Ltd. | Image pickup apparatus |
US7098952B2 (en) * | 1998-04-16 | 2006-08-29 | Intel Corporation | Imager having multiple storage locations for each pixel sensor |
JP4076109B2 (ja) * | 1999-06-08 | 2008-04-16 | 富士フイルム株式会社 | 固体撮像装置の制御方法 |
US6690422B1 (en) * | 1999-11-03 | 2004-02-10 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Method and system for field sequential color image capture using color filter array |
WO2001063910A1 (en) * | 2000-02-22 | 2001-08-30 | Photobit Corporation | Frame shuttering scheme for increased frame rate |
US7184084B2 (en) * | 2001-02-26 | 2007-02-27 | Florida Atlantic University | Method and apparatus for image sensing with CCD |
US20020154242A1 (en) * | 2001-04-24 | 2002-10-24 | Robins Mark N. | Method and apparatus for generating multiple exposures in a digital camera |
US6867005B2 (en) | 2001-10-24 | 2005-03-15 | Beckman Coulter, Inc. | Method and apparatus for increasing the dynamic range and accuracy of binding assays |
US20030219237A1 (en) * | 2002-05-23 | 2003-11-27 | Image Premastering Services, Ltd. | Apparatus and method for digital recording of a film image |
US7091530B1 (en) | 2002-07-03 | 2006-08-15 | Massachusetts Institute Of Technology | High-speed, high-sensitivity charge-coupled device with independent pixel control of charge collection and storage |
US7012631B2 (en) * | 2002-09-17 | 2006-03-14 | Bojko Vodanovic | Absolute position determination for a CCD-based acquisition unit |
US6903394B2 (en) * | 2002-11-27 | 2005-06-07 | Micron Technology, Inc. | CMOS imager with improved color response |
US8081234B2 (en) * | 2004-12-29 | 2011-12-20 | Intel Corporation | Technique for increased exposure range in image sensors |
US20070153105A1 (en) * | 2005-12-29 | 2007-07-05 | Sung Chih-Ta S | Method and device of high efficiency image capturing |
KR100738551B1 (ko) * | 2006-01-17 | 2007-07-11 | 삼성전자주식회사 | 화상형성기기의 히터롤러 |
US20080062293A1 (en) * | 2006-09-08 | 2008-03-13 | Dalsa Corporation | Method for multiphase charge transfer in a lamel shutter and apparatus containing such a shutter |
CN101558147A (zh) * | 2006-12-12 | 2009-10-14 | 皇家飞利浦电子股份有限公司 | 用于细胞分析的方法和设备 |
WO2010116369A1 (en) * | 2009-04-07 | 2010-10-14 | Nextvision Stabilized Systems Ltd | Methods of manufacturing a camera system having multiple image sensors |
TWI404894B (zh) * | 2009-12-22 | 2013-08-11 | Ind Tech Res Inst | 照明系統 |
US9503606B2 (en) * | 2011-09-28 | 2016-11-22 | Semiconductor Components Industries, Llc | Time-delay-and-integrate image sensors having variable integration times |
DE102016110242B4 (de) * | 2016-06-02 | 2018-05-30 | Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. | Aufnahme von Mehrfachbildern mit einem Bildsensor |
DE102019211805B3 (de) * | 2019-08-06 | 2020-09-17 | Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. | Optisches System und TDI-Sensor |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57702B2 (ja) * | 1971-10-15 | 1982-01-07 | ||
JPS57104377A (en) * | 1980-12-19 | 1982-06-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Solid-state image pickup device |
US4528594A (en) * | 1983-04-20 | 1985-07-09 | Xerox Corporation | High resolution quadrilinear CCD imager |
US4541010A (en) * | 1983-06-17 | 1985-09-10 | Polaroid Corporation | Electronic imaging camera |
US4598321A (en) * | 1983-12-19 | 1986-07-01 | Rca Corporation | CCD imagers with registers partitioned for simultaneous charge transfers in opposing directions |
DE3750347T2 (de) * | 1986-04-07 | 1994-12-08 | Fuji Photo Film Co Ltd | Festkörper-Farbbildaufnahmegerät. |
GB8610483D0 (en) * | 1986-04-29 | 1986-09-17 | British Aerospace | Imaging apparatus |
US4731656A (en) * | 1986-06-30 | 1988-03-15 | Rca Corporation | Solid state imager with transfer smear suppression for moving and stationary images |
US4831453A (en) * | 1987-04-10 | 1989-05-16 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Solid-state imaging device having high-speed shutter function and method of realizing high-speed function in solid-state imaging device |
JPS6454978A (en) * | 1987-08-26 | 1989-03-02 | Toshiba Corp | Solid-state image pickup element |
JPH04341074A (ja) * | 1991-05-17 | 1992-11-27 | Toshiba Corp | 固体撮像装置 |
US5521639A (en) * | 1992-04-30 | 1996-05-28 | Sony Corporation | Solid-state imaging apparatus including a reference pixel in the optically-black region |
US5355165A (en) * | 1992-08-06 | 1994-10-11 | Princeton Scientific Instruments, Inc. | Very high frame rate CCD imager |
US5585847A (en) * | 1992-12-23 | 1996-12-17 | Loral Fairchild Corporation | Electronic color imaging technique and structure using a very high resolution monochrome full-frame CCD imager |
EP0603877A3 (en) * | 1992-12-23 | 1996-02-07 | Loral Fairchild Corp | Electronic color snapshot technique and structure using very high resolution monochrome full frame ccd imagers. |
US5406331A (en) * | 1993-01-11 | 1995-04-11 | Barrett; Jon S. | Digital camera for recording color images |
-
1995
- 1995-11-14 US US08/557,652 patent/US5754229A/en not_active Expired - Fee Related
-
1996
- 1996-08-23 CA CA002184021A patent/CA2184021A1/en not_active Abandoned
- 1996-11-08 JP JP8296142A patent/JPH09172645A/ja active Pending
- 1996-11-14 EP EP96308249A patent/EP0774870A3/en not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2184021A1 (en) | 1997-05-15 |
EP0774870A3 (en) | 1998-04-08 |
US5754229A (en) | 1998-05-19 |
EP0774870A2 (en) | 1997-05-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH09172645A (ja) | カラースナップ写真カメラ用の電子イメージセンサ | |
US5440343A (en) | Motion/still electronic image sensing apparatus | |
US8164651B2 (en) | Concentric exposure sequence for image sensor | |
US7675561B2 (en) | Time delayed integration CMOS image sensor with zero desynchronization | |
JPH08223465A (ja) | 順次走査撮像センサ上の画像の高速自動焦点調節を備える電子カメラ | |
JPS6115475A (ja) | 撮像素子及び撮像装置 | |
JP3505275B2 (ja) | 垂直フィールド/フレーム転送時間を長くするための改変された走査回路を有するビデオカメラシステム | |
JP4294810B2 (ja) | 固体撮像装置および信号読出し方法 | |
US6118481A (en) | Solid state image pick-up device and image pick-up apparatus | |
US5737098A (en) | Electronic color snapshot technique and structure using very high resolution monochrome full frame CCD imagers | |
JP4078741B2 (ja) | 固体撮像装置およびその駆動方法並びにカメラシステム | |
JP2000106678A (ja) | 撮像装置 | |
JPH0414554B2 (ja) | ||
US5406331A (en) | Digital camera for recording color images | |
JP2002084548A (ja) | カラー撮像素子及び撮像装置 | |
JP2534105B2 (ja) | 固体撮像装置及びその信号読出し方法 | |
JP3977145B2 (ja) | 固体撮像素子及びデジタルスチルカメラ | |
JP2004112304A (ja) | 固体撮像装置、その駆動方法、及び撮像システム | |
JP2684377B2 (ja) | カラー用固体撮像素子 | |
JP2004096546A (ja) | 固体撮像装置 | |
JP2549653B2 (ja) | 固体撮像素子カメラ | |
JPH0965213A (ja) | 撮像装置 | |
JP2630492B2 (ja) | 固体撮像装置 | |
JP4596872B2 (ja) | 固体撮像素子 | |
JPS6030281A (ja) | 信号処理装置 |