JPH09172637A - 画像圧縮処理装置 - Google Patents
画像圧縮処理装置Info
- Publication number
- JPH09172637A JPH09172637A JP7331541A JP33154195A JPH09172637A JP H09172637 A JPH09172637 A JP H09172637A JP 7331541 A JP7331541 A JP 7331541A JP 33154195 A JP33154195 A JP 33154195A JP H09172637 A JPH09172637 A JP H09172637A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compression
- data
- filter
- image
- pass band
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
- Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
- Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 離散コサイン変換(DCT)方式による画像
圧縮処理に関し、画像圧縮の際に生じていたブロックノ
イズを低減する。 【解決手段】制御部4は、圧縮率指定に係る入力信号Si
に基づきデータ圧縮部2に対し圧縮率を設定するときに
は、併せてディジタルフィルタ1の水平フィルタ1aと垂
直フィルタ1bそれぞれに対し所要の通過帯域に設定す
る。同設定する通過帯域はメモリ部3に予め記憶されて
いる圧縮率と対応させてなる通過帯域設定データに基づ
き設定する。
圧縮処理に関し、画像圧縮の際に生じていたブロックノ
イズを低減する。 【解決手段】制御部4は、圧縮率指定に係る入力信号Si
に基づきデータ圧縮部2に対し圧縮率を設定するときに
は、併せてディジタルフィルタ1の水平フィルタ1aと垂
直フィルタ1bそれぞれに対し所要の通過帯域に設定す
る。同設定する通過帯域はメモリ部3に予め記憶されて
いる圧縮率と対応させてなる通過帯域設定データに基づ
き設定する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は画像圧縮処理装置に係
り、より詳細には、主に、離散コサイン変換(DCT)
方式による画像圧縮処理に適し、画像圧縮の際に生じて
いた従来の弊害の低減を図った画像圧縮処理に関する。
り、より詳細には、主に、離散コサイン変換(DCT)
方式による画像圧縮処理に適し、画像圧縮の際に生じて
いた従来の弊害の低減を図った画像圧縮処理に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、画像データの圧縮処理の方法には
種々のものがあるが、この中に離散コサイン変換(DC
T)方式の画像圧縮処理がある。この離散コサイン変換
方式による画像圧縮の場合、圧縮率を上げていくとブロ
ックノイズが発生し、モザイク状の画像になる。これ
は、離散コサイン変換方式が、入力画像をある画素数単
位(一般には、8×8画素)のブロックに分割し、この
ブロックごとに高域成分をカットすることにより圧縮す
るため、同圧縮後の各ブロックごとの平均レベル異なっ
てくる場合が生じる。このような平均レベルが異なるブ
ロックが相隣接して並んで画像が構成された場合、それ
がブロックノイズとして見えるものである。
種々のものがあるが、この中に離散コサイン変換(DC
T)方式の画像圧縮処理がある。この離散コサイン変換
方式による画像圧縮の場合、圧縮率を上げていくとブロ
ックノイズが発生し、モザイク状の画像になる。これ
は、離散コサイン変換方式が、入力画像をある画素数単
位(一般には、8×8画素)のブロックに分割し、この
ブロックごとに高域成分をカットすることにより圧縮す
るため、同圧縮後の各ブロックごとの平均レベル異なっ
てくる場合が生じる。このような平均レベルが異なるブ
ロックが相隣接して並んで画像が構成された場合、それ
がブロックノイズとして見えるものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述のように、離散コ
サイン変換方式による画像圧縮の場合、圧縮率を高くす
るとブロックノイズにより画像がモザイク状になり、非
常に見苦しい画像になるという欠点があった。この場
合、画像圧縮処理の前段階で予め高域成分をある程度カ
ットしておけばブロックノイズを低減することはでき
る。しかし、高域成分をカットした場合、圧縮率を低く
したときには画像の不鮮明さが目立つようになる。従っ
て、画像圧縮率を可変して設定するような場合、画像圧
縮率を高く設定する場合にはブロックノイズを低減し、
圧縮率を低く設定する場合には画像の鮮明度を低下させ
ないような技術が必要となる。本発明はこのような観点
からなされたものであり、主に、離散コサイン変換方式
による画像圧縮を対象とし、画像圧縮率にかかわらず画
像の品位を確保するようにした画像圧縮処理装置を提供
することを目的とする。
サイン変換方式による画像圧縮の場合、圧縮率を高くす
るとブロックノイズにより画像がモザイク状になり、非
常に見苦しい画像になるという欠点があった。この場
合、画像圧縮処理の前段階で予め高域成分をある程度カ
ットしておけばブロックノイズを低減することはでき
る。しかし、高域成分をカットした場合、圧縮率を低く
したときには画像の不鮮明さが目立つようになる。従っ
て、画像圧縮率を可変して設定するような場合、画像圧
縮率を高く設定する場合にはブロックノイズを低減し、
圧縮率を低く設定する場合には画像の鮮明度を低下させ
ないような技術が必要となる。本発明はこのような観点
からなされたものであり、主に、離散コサイン変換方式
による画像圧縮を対象とし、画像圧縮率にかかわらず画
像の品位を確保するようにした画像圧縮処理装置を提供
することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、ディジタル画
像データの圧縮処理において、前記ディジタル画像デー
タの水平成分についての通過帯域、及び同データの垂直
成分についての通過帯域それぞれを可変設定できるよう
にしてなるディジタル低域通過フィルタと、前記ディジ
タル低域通過フィルタよりの画像データにつき、異なる
圧縮率それぞれで圧縮処理できるようにしてなるデータ
圧縮部と、データ圧縮率と対応せしめて前記ディジタル
低域通過フィルタにおける水平成分及び垂直成分それぞ
れについての通過帯域設定データを記憶しているメモリ
部と、前記ディジタル低域通過フィルタ、データ圧縮部
及びメモリ部とを制御する制御部とを備え、前記制御部
が前記データ圧縮部に対し圧縮率を設定するときには併
せて前記ディジタル低域通過フィルタの通過帯域を設定
するようにした画像圧縮処理装置を提供するものであ
る。
像データの圧縮処理において、前記ディジタル画像デー
タの水平成分についての通過帯域、及び同データの垂直
成分についての通過帯域それぞれを可変設定できるよう
にしてなるディジタル低域通過フィルタと、前記ディジ
タル低域通過フィルタよりの画像データにつき、異なる
圧縮率それぞれで圧縮処理できるようにしてなるデータ
圧縮部と、データ圧縮率と対応せしめて前記ディジタル
低域通過フィルタにおける水平成分及び垂直成分それぞ
れについての通過帯域設定データを記憶しているメモリ
部と、前記ディジタル低域通過フィルタ、データ圧縮部
及びメモリ部とを制御する制御部とを備え、前記制御部
が前記データ圧縮部に対し圧縮率を設定するときには併
せて前記ディジタル低域通過フィルタの通過帯域を設定
するようにした画像圧縮処理装置を提供するものであ
る。
【0005】
【作用】制御部は、圧縮率指定に係る入力信号に基づき
データ圧縮部に対し圧縮率を設定するときには、併せて
ディジタルフィルタの水平フィルタと垂直フィルタそれ
ぞれに対し所要の通過帯域に設定する。同設定する通過
帯域はメモリ部に予め記憶されている圧縮率と対応させ
てなる通過帯域設定データに基づき設定する。
データ圧縮部に対し圧縮率を設定するときには、併せて
ディジタルフィルタの水平フィルタと垂直フィルタそれ
ぞれに対し所要の通過帯域に設定する。同設定する通過
帯域はメモリ部に予め記憶されている圧縮率と対応させ
てなる通過帯域設定データに基づき設定する。
【0006】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明による画像圧縮
処理装置を説明する。図1は本発明による画像圧縮処理
装置の一実施例の要部ブロック図である。図1におい
て、Diは画像圧縮処理するディジタル画像データ、1は
画像データDiの水平方向成分に対する水平フィルタ1a
と、同・垂直成分に対する垂直フィルタ1bとからなるデ
ィジタルフィルタ、2はディジタルフィルタ1よりの画
像データにつき圧縮処理するデータ圧縮部、3はデータ
圧縮部に対する圧縮率設定データと、ディジタルフィル
タ1の水平フィルタ1a及び垂直フィルタ1bそれぞれに対
する通過帯域設定データとの関係を予め記憶しているメ
モリ部、4は圧縮率指定入力信号Siに基づき、ディジタ
ルフィルタ1及びデータ圧縮部2を制御する制御部であ
る。
処理装置を説明する。図1は本発明による画像圧縮処理
装置の一実施例の要部ブロック図である。図1におい
て、Diは画像圧縮処理するディジタル画像データ、1は
画像データDiの水平方向成分に対する水平フィルタ1a
と、同・垂直成分に対する垂直フィルタ1bとからなるデ
ィジタルフィルタ、2はディジタルフィルタ1よりの画
像データにつき圧縮処理するデータ圧縮部、3はデータ
圧縮部に対する圧縮率設定データと、ディジタルフィル
タ1の水平フィルタ1a及び垂直フィルタ1bそれぞれに対
する通過帯域設定データとの関係を予め記憶しているメ
モリ部、4は圧縮率指定入力信号Siに基づき、ディジタ
ルフィルタ1及びデータ圧縮部2を制御する制御部であ
る。
【0007】次に、本発明の動作につき説明する。本発
明におけるディジタルフィルタ1及びデータ圧縮部2そ
れ自体は既存の技術に属するものである。前者のディジ
タルフィルタ1は水平フィルタ1aと垂直フィルタ1bとに
より図示のように構成し、水平フィルタ1aが画像データ
Diの水平方向成分に対するもの、垂直フィルタ1bが同デ
ータDiの垂直方向成分に対するものである。これら両者
(1a、1b)の基本特性は低域通過フィルタであり、その
通過帯域をそれぞれ何段階か設定し、これを圧縮部2に
よる圧縮率に応じて切り換えできるようにする。例え
ば、図2はディジタルフィルタとしての典型例と知られ
る非巡回形ディジタルフィルタを示したものであるが、
図示のように所要数の遅延素子21と乗算器22、及び加算
器23とにより構成され、同加算器23より所要周波数以上
の高域成分をカットした成分からなるデータが出力され
る。
明におけるディジタルフィルタ1及びデータ圧縮部2そ
れ自体は既存の技術に属するものである。前者のディジ
タルフィルタ1は水平フィルタ1aと垂直フィルタ1bとに
より図示のように構成し、水平フィルタ1aが画像データ
Diの水平方向成分に対するもの、垂直フィルタ1bが同デ
ータDiの垂直方向成分に対するものである。これら両者
(1a、1b)の基本特性は低域通過フィルタであり、その
通過帯域をそれぞれ何段階か設定し、これを圧縮部2に
よる圧縮率に応じて切り換えできるようにする。例え
ば、図2はディジタルフィルタとしての典型例と知られ
る非巡回形ディジタルフィルタを示したものであるが、
図示のように所要数の遅延素子21と乗算器22、及び加算
器23とにより構成され、同加算器23より所要周波数以上
の高域成分をカットした成分からなるデータが出力され
る。
【0008】この場合、低域通過フィルタとしての特性
は遅延素子の段数(タップ数)、乗算器の乗算係数等に
より定まるので、これら遅延素子の段数、又は乗算係数
により必要とする特性を複数種類設定し、これを切り換
えるようにすれば通過帯域可変形のフィルタが実現でき
る。図1の水平フィルタ1a及び垂直フィルタ1bは上記の
ような通過帯域可変形のものにしたものである。水平フ
ィルタ1aは入力画像データDiの水平走査方向のデータに
つきフィルタをかける。これに対し、垂直フィルタ1bは
水平フィルタ1aよりのデータを例えば、フレームメモリ
に1フレーム分の画素データを一旦記憶後、これを基に
垂直方向に読み出したデータにつきフィルタをかける。
なお、水平フィルタ1a及び垂直フィルタ1bそれぞれの通
過帯域特性を同じにするか又は異なるものにするかは原
データDiの成分や、圧縮率等、回路構成全体から定める
ようにする。
は遅延素子の段数(タップ数)、乗算器の乗算係数等に
より定まるので、これら遅延素子の段数、又は乗算係数
により必要とする特性を複数種類設定し、これを切り換
えるようにすれば通過帯域可変形のフィルタが実現でき
る。図1の水平フィルタ1a及び垂直フィルタ1bは上記の
ような通過帯域可変形のものにしたものである。水平フ
ィルタ1aは入力画像データDiの水平走査方向のデータに
つきフィルタをかける。これに対し、垂直フィルタ1bは
水平フィルタ1aよりのデータを例えば、フレームメモリ
に1フレーム分の画素データを一旦記憶後、これを基に
垂直方向に読み出したデータにつきフィルタをかける。
なお、水平フィルタ1a及び垂直フィルタ1bそれぞれの通
過帯域特性を同じにするか又は異なるものにするかは原
データDiの成分や、圧縮率等、回路構成全体から定める
ようにする。
【0009】一方、データ圧縮部2は、画像データ圧縮
技術の一つとして知られる離散コサイン変換(DCT)
方式によりデータ圧縮を行うものである。本発明では、
このデータ圧縮部2の前段に低域通過フィルタ(ディジ
タルフィルタ1)を設ける。データ圧縮部2は、前述し
たようにブロック単位ごとに高域成分をカットすること
でデータを圧縮する。この場合、弊害としてブロックノ
イズが発生する。このブロックノイズは圧縮処理する原
データの高域成分が多いほど、また、圧縮率が高いほど
顕著になるという性質を有する。従って、圧縮率を高く
する場合、その圧縮処理の前段階で高域成分を予めカッ
トしておけばブロックノイズの目立ち方を軽減できるこ
とになる。なお、高域成分をカットした場合には、反
面、画像の鮮明度を低下させることになるが、ブロック
ノイズの見苦しさに比べ自然な画像が得られる。
技術の一つとして知られる離散コサイン変換(DCT)
方式によりデータ圧縮を行うものである。本発明では、
このデータ圧縮部2の前段に低域通過フィルタ(ディジ
タルフィルタ1)を設ける。データ圧縮部2は、前述し
たようにブロック単位ごとに高域成分をカットすること
でデータを圧縮する。この場合、弊害としてブロックノ
イズが発生する。このブロックノイズは圧縮処理する原
データの高域成分が多いほど、また、圧縮率が高いほど
顕著になるという性質を有する。従って、圧縮率を高く
する場合、その圧縮処理の前段階で高域成分を予めカッ
トしておけばブロックノイズの目立ち方を軽減できるこ
とになる。なお、高域成分をカットした場合には、反
面、画像の鮮明度を低下させることになるが、ブロック
ノイズの見苦しさに比べ自然な画像が得られる。
【0010】これに対し、圧縮率が低い場合にはブロッ
クノイズの発生も少なくなるので高域成分を必要以上カ
ットする必要がなくなる。従って、通過帯域を広くし、
画像鮮明度の低下を防止する。以上から通過帯域が可変
できるディジタルフィルタ1が必要となる。このよう
に、ディジタルフィルタ1の水平フィルタ1a、及び垂直
フィルタ1b双方とも、データ圧縮部2に対し圧縮率を高
く設定する場合にはそれぞれの通過帯域を狭く設定し、
反対に、圧縮率を低く設定する場合にはそれぞれ通過帯
域を広くするように設定する。上述の圧縮率とディジタ
ルフィルタ1の各フィルタの通過帯域特性との関係につ
いては実験等により予め知ることが可能である。この実
験等により判明した圧縮率に対する各フィルタの特性と
の関係を予めメモリ部3にデータとして記憶させてお
く。
クノイズの発生も少なくなるので高域成分を必要以上カ
ットする必要がなくなる。従って、通過帯域を広くし、
画像鮮明度の低下を防止する。以上から通過帯域が可変
できるディジタルフィルタ1が必要となる。このよう
に、ディジタルフィルタ1の水平フィルタ1a、及び垂直
フィルタ1b双方とも、データ圧縮部2に対し圧縮率を高
く設定する場合にはそれぞれの通過帯域を狭く設定し、
反対に、圧縮率を低く設定する場合にはそれぞれ通過帯
域を広くするように設定する。上述の圧縮率とディジタ
ルフィルタ1の各フィルタの通過帯域特性との関係につ
いては実験等により予め知ることが可能である。この実
験等により判明した圧縮率に対する各フィルタの特性と
の関係を予めメモリ部3にデータとして記憶させてお
く。
【0011】このメモリ部3の他、ディジタルフィルタ
1及びデータ圧縮部2を制御部4が統括して制御する。
即ち、圧縮率の指定に係る入力信号Siがあったときに
は、制御部4は同信号Siに基づき、データ圧縮部2に対
し圧縮率を設定するとともに、同圧縮率に対応するディ
ジタルフィルタ1の水平フィルタ1a及び垂直フィルタ1b
それぞれに対する通過帯域設定データをメモリ部3より
読み出し、同データにより各フィルタの通過帯域を設定
する。この場合、圧縮率が高いほど各フィルタ1a、1bの
通過帯域を狭く設定することは前述した通りである。こ
のように、圧縮率の設定に併せフィルタの特性を設定す
ることにより、圧縮率が高いときにはブロックノイズが
低減され、圧縮率が低いときには画像鮮明度の低下が防
止される。
1及びデータ圧縮部2を制御部4が統括して制御する。
即ち、圧縮率の指定に係る入力信号Siがあったときに
は、制御部4は同信号Siに基づき、データ圧縮部2に対
し圧縮率を設定するとともに、同圧縮率に対応するディ
ジタルフィルタ1の水平フィルタ1a及び垂直フィルタ1b
それぞれに対する通過帯域設定データをメモリ部3より
読み出し、同データにより各フィルタの通過帯域を設定
する。この場合、圧縮率が高いほど各フィルタ1a、1bの
通過帯域を狭く設定することは前述した通りである。こ
のように、圧縮率の設定に併せフィルタの特性を設定す
ることにより、圧縮率が高いときにはブロックノイズが
低減され、圧縮率が低いときには画像鮮明度の低下が防
止される。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、主
に、離散コサイン方式によるディジタル画像データの圧
縮処理において、圧縮率可変のデータ圧縮部の前段に、
通過帯域可変のディジタル低域通過フィルタを設けたの
で、圧縮率に応じた通過帯域の設定が可能となる。これ
により、圧縮率を高く設定する場合には通過帯域を狭く
してデータ圧縮により発生するブロックノイズを低減で
き、反面、圧縮率を低く設定する場合には通過帯域を広
くして画像鮮明度の低下が防止でき、画像品位を安定な
ものとすることができる。以上から、本発明は画像圧縮
処理装置の性能向上に寄与しうるものである。
に、離散コサイン方式によるディジタル画像データの圧
縮処理において、圧縮率可変のデータ圧縮部の前段に、
通過帯域可変のディジタル低域通過フィルタを設けたの
で、圧縮率に応じた通過帯域の設定が可能となる。これ
により、圧縮率を高く設定する場合には通過帯域を狭く
してデータ圧縮により発生するブロックノイズを低減で
き、反面、圧縮率を低く設定する場合には通過帯域を広
くして画像鮮明度の低下が防止でき、画像品位を安定な
ものとすることができる。以上から、本発明は画像圧縮
処理装置の性能向上に寄与しうるものである。
【図1】本発明による画像圧縮処理装置の一実施例を示
す要部ブロック図である。
す要部ブロック図である。
【図2】図1の説明用のディジタルフィルタの一例を示
す要部ブロック図である。
す要部ブロック図である。
1 ディジタルフィルタ 1a 水平フィルタ 1b 垂直フィルタ 2 データ圧縮部 3 メモリ部 4 制御部 21 遅延素子 22 乗算器 23 加算器
Claims (3)
- 【請求項1】 ディジタル画像データの圧縮処理におい
て、前記ディジタル画像データの水平成分についての通
過帯域、及び同データの垂直成分についての通過帯域そ
れぞれを可変設定できるようにしてなるディジタル低域
通過フィルタと、前記ディジタル低域通過フィルタより
の画像データにつき、異なる圧縮率それぞれで圧縮処理
できるようにしてなるデータ圧縮部と、データ圧縮率と
対応せしめて前記ディジタル低域通過フィルタにおける
水平成分及び垂直成分それぞれについての通過帯域設定
データを記憶しているメモリ部と、前記ディジタル低域
通過フィルタ、データ圧縮部及びメモリ部とを制御する
制御部とを備え、前記制御部が前記データ圧縮部に対し
圧縮率を設定するときには併せて前記ディジタル低域通
過フィルタの通過帯域を設定するようにしたことを特徴
とする画像圧縮処理装置。 - 【請求項2】 前記データ圧縮部による圧縮を、離散コ
サイン変換により処理するようにしたことを特徴とする
請求項1記載の画像圧縮処理装置。 - 【請求項3】 前記制御部による前記データ圧縮部に対
する圧縮率の設定と、前記ディジタル低域通過フィルタ
に対する通過帯域の設定とを、圧縮率を高く設定するほ
ど同フィルタの通過帯域を狭くするように設定するよう
にしたことを特徴とする請求項1記載の画像圧縮処理装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7331541A JPH09172637A (ja) | 1995-12-20 | 1995-12-20 | 画像圧縮処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7331541A JPH09172637A (ja) | 1995-12-20 | 1995-12-20 | 画像圧縮処理装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09172637A true JPH09172637A (ja) | 1997-06-30 |
Family
ID=18244822
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7331541A Pending JPH09172637A (ja) | 1995-12-20 | 1995-12-20 | 画像圧縮処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09172637A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7194135B2 (en) | 2002-01-22 | 2007-03-20 | Hitachi Ltd. | Image recording device |
JP2009017233A (ja) * | 2007-07-04 | 2009-01-22 | Sony Corp | 映像信号処理装置、映像信号処理方法、および映像信号処理プログラム |
-
1995
- 1995-12-20 JP JP7331541A patent/JPH09172637A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7194135B2 (en) | 2002-01-22 | 2007-03-20 | Hitachi Ltd. | Image recording device |
JP2009017233A (ja) * | 2007-07-04 | 2009-01-22 | Sony Corp | 映像信号処理装置、映像信号処理方法、および映像信号処理プログラム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100265722B1 (ko) | 블럭기반영상처리방법및장치 | |
US5229864A (en) | Device for regenerating a picture signal by decoding | |
US4442454A (en) | Image processing method using a block overlap transformation procedure | |
US4553165A (en) | Transform processing method for reducing noise in an image | |
JP2673778B2 (ja) | 動画像の復号化における雑音低減装置 | |
US5374995A (en) | Method and apparatus for enhancing sharpness of a sequence of images subject to continuous zoom | |
EP1242975B1 (en) | Digital imaging | |
US5881180A (en) | Method and apparatus for the reduction of blocking effects in images | |
US5933542A (en) | Method and apparatus for blocking effect reduction in images by post-processing in the spatial domain | |
US5706216A (en) | System for data compression of an image using a JPEG compression circuit modified for filtering in the frequency domain | |
KR0134325B1 (ko) | 영상 데이타 전처리 필터 | |
US6650790B1 (en) | Digital processing apparatus for variable image-size enlargement with high-frequency bandwidth synthesis | |
EP1334610A2 (en) | Adaptive clipping prevention for picture sharpness enhancement | |
EP0479483A2 (en) | Sharpness control for a television image | |
JPH1013717A (ja) | ノイズ低減に関する改良 | |
JPH09172637A (ja) | 画像圧縮処理装置 | |
US6226051B1 (en) | Digital video signal filtering to produce a double-sided impulse response | |
US20020143832A1 (en) | Pyramid filter | |
JPH042275A (ja) | 画像信号復号再生装置 | |
JPH07184085A (ja) | 映像信号処理装置 | |
JP2834137B2 (ja) | リンギング除去装置 | |
US20040105592A1 (en) | Method and device for post-processing digital images | |
US7742651B2 (en) | Method and apparatus for enhancing detail in an image | |
JPH02213283A (ja) | 輪郭強調量調整回路およびテレビジョン受像機 | |
JPH03174891A (ja) | ブロック歪除去フィルタ |