JPH09165523A - 常温架橋型合成樹脂水性エマルジョン組成物 - Google Patents
常温架橋型合成樹脂水性エマルジョン組成物Info
- Publication number
- JPH09165523A JPH09165523A JP34992395A JP34992395A JPH09165523A JP H09165523 A JPH09165523 A JP H09165523A JP 34992395 A JP34992395 A JP 34992395A JP 34992395 A JP34992395 A JP 34992395A JP H09165523 A JPH09165523 A JP H09165523A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- synthetic resin
- aqueous emulsion
- resin aqueous
- emulsion
- room temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
優れた被膜を形成することができ、しかも毒性のない合
成樹脂エマルジョン提供する。 【解決手段】 カルボニル基を含有する合成樹脂の水性
エマルジョンに、該エマルジョンに含まれるカルボニル
基1molに対し、塩基性アミノ酸を0.05〜2.0
mol配合してなる、常温架橋型合成樹脂水性エマルジ
ョン組成物である。
Description
ができる合成樹脂水性エマルジョン組成物に関し、耐溶
剤性、耐水性、耐熱性に優れた皮膜を与えることから、
各種の塗料、接着、コーティング剤、紙・繊維処理剤等
に用いることができる。さらに、架橋剤としてヒドラジ
ン誘導体を使用しないため毒性の問題がなく、かつ従来
の常温架橋型樹脂組成物に見られる着色の問題もない。
ルジョンにヒドラジン誘導体を配合すると、常温でカル
ボニル基とヒドラジノ基が反応して耐溶剤性、耐水性、
耐熱性に優れる常温架橋性の合成樹脂水性エマルジョン
の得られることは米国特許第3,345,336号明細
書、特公昭58−20991号公報等で知られている。
しかしこれ等にはヒドラジン誘導体を使用することによ
る毒性の問題がつきまとい、毒性問題の少ない常温架橋
性の合成樹脂水性エマルジョンが求められていた。特公
昭61−6881号公報では、重金属塩をヒドラジン誘
導体を含有するカルボニル基含有合成樹脂水性エマルジ
ョンに配合して、有毒なヒドラジンが貯蔵中に遊離する
のを防止することが提案されている。しかしこの方法も
ヒドラジン誘導体を使用するので、毒性の問題を充分解
決したとは言えないものである。一方常温架橋性の合成
樹脂水性エマルジョンは各種塗料、接着、コーティング
剤、処理剤等に用いられるので、エマルジョンあるいは
フイルムが着色すると商品価値を失う。米国特許第3,
345,336ではカルボニル基としてアセトアセチル
基が例示されている。特公昭58−20991や特公昭
61−6861でもカルボニル基を有する化合物の一種
として、アセトアセチル基を有する化合物が明細書の中
で例示されている。しかしカルボニル基の一種であるア
セトアセチル基を含む合成樹脂水性エマルジョンにヒド
ラジン誘導体を配合すると、経時的にエマルジョンやフ
イルムが赤く着色する問題があった。
ジョンに、該エマルジョンに含まれるカルボニル基1m
olに対し、塩基性アミノ酸を0.05〜2.0mol
配合してなる、常温架橋型合成樹脂水性エマルジョン組
成物。 2. 合成樹脂水性エマルジョン濃度が30〜70%で
ある、1項に記截された常温架橋型合成樹脂水性エマル
ジョン組成物。 3. 合成樹脂水性エマルジョンがアクリル系樹脂エマ
ルジョンである、1項または2項に記載された常温架橋
型合成樹脂水性エマルジョン組成物。 4. 合成樹脂水性エマルジョンに含有されるカルボニ
ル基がアセトアセチル基である、1項ないし3項のいず
れか1項に記載された常温架橋型合成樹脂水性エマルジ
ョン組成物。 5. エマルジョン粒子の沈降防止剤として水溶性カル
ボニル化合物を添加した、1項ないし4項のいずれか1
項に記載された常温架橋型合成樹脂水性エマルジョン組
成物。 6. 塩基性アミノ酸がアミノ基を2個以上有する塩基
性アミノ酸である、1項ないし5項のいずれか1項に記
截された常温架橋型合成樹脂水性エマルジョン組成
物。」 に関する。
ジョンにヒドラジン誘導体を配合したエマルジョンに
は、ヒドラジン誘導体の使用に起因する毒性の問題があ
る。またカルボニル基の一種であるアセトアセチル基を
有する合成樹脂水性エマルジョンにヒドラジン誘導体を
配合したエマルジョンでは、毒性問題の他にエマルジョ
ンやフイルムが赤く着色する問題がある。そこで本発明
者らは、これ等の問題を生じない架橋系を鋭意研究し
た。その結果、アミノ基を分子中に2個以上有する塩基
性アミノ酸をカルボニル基を有する合成樹脂水性エマル
ジョンに配合すると、エマルジョンやフイルムが赤く着
色することなく、架橋反応が進行して乾燥フイルムの耐
溶剤性が向上することを見いだした。またこの反応系は
ヒドラジン誘導体を含まないので、それによる毒性問題
も避けることができる。
は、水が存在すると反応は抑制されエマルジョンは安定
である。しかし、もし架橋反応が進行すると粒子が沈降
する問題を生ずる。本発明のエマルジョン組成物は使用
直前に塩基性アミノ酸が配合される場合や、予め塩基性
アミノ酸を配合した一液型のエマルジョンとして使用さ
れる場合もあり、後者の場合エマルジョンが長期に保存
されたりすると、エマルジョンの粒子が沈降することが
ある。このような粒子の沈降を防止するために、本発明
のエマルジョン組成物にさらに水溶性カルボニル化合物
を配合すると沈降防止に有効である。その添加量は10
重量部以下が望ましく、10重量部より多くなるとかえ
ってエマルジョンの安定性が損なわれたりする。
る合成樹脂水性エマルジョンについて説明する。本発明
に使用されるカルボニル基を含有する合成樹脂水性エマ
ルジョンはカルボニル基含有不飽和単量体と、該単量体
と共重合可能なエチレン性不飽和単量体を乳化共重合す
ることによって得られるものである。カルボニル基不飽
和単量体とは、分子中に少なくとも1個のカルボニル基
(カルボキシル基及びカルボン酸エステル基に基づくカ
ルボニル基を除く)を含有する重合可能な二重結合を含
有する不飽和単量体、言い換えれば、アルド基またはケ
ト基に基づくカルボニル基を分子中に少なくとも1個含
有する重合可能な二重結合を有する不飽和単量体であ
る。
アクリレート、アセトアセトキシエチルクロナート、ア
セトアセトキシプロピル(メタ)アクリレート、アセト
アセトキシプロピルクロナート、2−ジアノアセトアセ
トキシエチルメタクリレート等のアセトアセチル基含有
不飽和単量体、アクロレイン、ジアセトンアクリルアミ
ド、ホルミルスチロール、ビニルメチルケトン、ビニル
エチルケトン、ビニルイソブチルケトンなどのビニルア
ルキルケトン、ジアセトン(メタ)アクリレート、アセ
トニルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレ
ート−アセチルアセテート、ブタンジオールー1,4−
アクリレート−アセチルアセテート、(メタ)アクリル
オキシアルキルプロパナール等が挙げられ、これ等の1
または2以上が使用される。これ等のカルボニル基含有
不飽和単量体の中でもアセトキシエチル(メタ)アクリ
レート、アセトアセトキシエチルクロナート、アセトア
セトキシプロピル(メタ)アクリレート、アセトアセト
キシプロピルクロナート、2−シアノアセトアセトキシ
エチルメタクリレートなどのアセトアセチル基含有不飽
和単量体が好適である。
能なエチレン性不飽和単量体としては、アルキル基の炭
素数が1〜12個の(メタ)アクリル酸アルキルエステ
ル、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸などのエチ
レン性不飽和カルボン酸、酢酸ビニル、α位で分岐した
飽和カルボン酸のビニルエステル、プロピオン酸のごと
きビニルエステル類、アクリロニトリル、アクリルアミ
ド、N−メチロールアクリルアミド、グリシジルメタク
リレート、ヒドロキシアクリレート、エチレンジエタク
リレートなどの官能性単量体、エチレン、塩化ビニル等
が挙げられ、これらの1または2以上が使用される。本
発明では、(メタ)アクリル酸アルキルエステルを用い
たアクリル系樹脂エマルジョンが好適に用いられる。合
成樹脂水性エマルジョンの濃度は、30〜70%が好適
に使用される。
ノ基を分子中に2個以上有する塩基性アミノ酸として
は、リジン、アルギニン、ヒスチジン等が挙げられる。
その使用量はエマルジョン中のカルボニル基1molに
対し、塩基性アミノ酸を0.05〜2.0molであ
る。0.05molより少ないと充分な架橋効果が出な
いため諸物性が劣る。2.0molより多いと未反応の
塩基性アミノ酸が造膜後のフイルムに残留するため耐水
性が悪くなる。
ル化合物としては、アセトン、エチルメチルケトン、メ
チルプロピルケトン、イソプロピルメチルケトン、ブチ
ルメチルケトン、イソブチルメチルケトン、ピナコロ
ン、ジエチルケトン、ブチロイン、ジイソプロピルケト
ン、メチルビニルケトン、アセトインなどが挙げられ
る。その添加量は10重量部以下が望ましく、10重量
部より多くなるとかえってエマルジョンの安定性が損な
われたりする。
レンアルキルアリルエーテル系乳化剤0.6重量部を仕
込み、昇温させる。これにメチルメタアクリレート 6
5重量部、ブチルアクリレート 59重量部、アセトア
セトキシエチルメタアクリレート 9.8重量部、ポリ
オキシエチレンアルキルアリルエーテル系乳化剤5.9
重量部、脱イオン水 39.0重量部の乳化混合物を滴
下し、開始剤として過硫酸カリウムを用いて乳化重合さ
せる。得られた合成樹脂水性エマルジョンは、濃度40
%であった。
塩基性アミノ酸として10%アルギニン水溶液3.6重
量部を均一に添加した。このエマルジョン組成物の室温
×1ヶ月放置後の着色の有無を観察した。さらにアルギ
ニン架橋樹脂の乾燥皮膜を室温×7日間の条件下で作成
し、水に室温×7日間浸漬し皮膜の吸水率(%)を
(A)式により算出した。また同様の方法でトルエン溶
液に室温×7日間浸漬し皮膜のトルエン溶出率(%)を
(B)式により算出した。 (A) 皮膜の吸水率(%)=((Wb−Wa)/W
a)×100 Wa:水浸漬前の皮膜の重量(%) Wb:水浸漬後の皮膜の重量(%) (B) 皮膜のトルエン溶出率(%)=((Wc−W
d)/Wc)×100 Wc:トルエン浸漬前の乾燥皮膜の重量(g) Wd:トルエン浸漬後の乾燥皮膜の重量(g)
部に変更した以外は実施例1と同様にした。
合した以外は実施例1と同様にした。
部に変更し、さらに沈降防止剤として10%アセトン水
溶液を25重量部配合した以外は実施例1と同様にし
た。
ま用いた。
量部にヒドラジン誘導体のアジピン酸ジヒドラジド7.
2重量部を均一に配合した。
ートであり、BAはブチルアクリレートであり、AAE
Mはアセトアセトキシエチルメタアクリレートであり、
ADHはアジピン酸ジヒドラジドである。一は配合しな
いことを示す。
水性、耐熱性に優れた皮膜を形成し、毒性もなく着色の
発生がない効果を奏する。
Claims (6)
- 【請求項1】 カルボニル基を含有する合成樹脂の水性
エマルジョンに、該エマルジョンに含まれるカルボニル
基1molに対し、塩基性アミノ酸を0.05〜2.0
mol配合してなる、常温架橋型合成樹脂水性エマルジ
ョン組成物。 - 【請求項2】 合成樹脂水性エマルジョン濃度が30〜
70%である、請求項1に記載された常温架橋型合成樹
脂水性エマルジョン組成物。 - 【請求項3】 合成樹脂水性エマルジョンがアクリル系
樹脂エマルジョンである、請求項1または2に記載され
た常温架橋型合成樹脂水性エマルジョン組成物。 - 【請求項4】 合成樹脂水性エマルジョンに含有される
カルボニル基がアセトアセチル基である、請求項1ない
し3のいずれか1項に記載された常温架橋型合成樹脂水
性エマルジョン組成物。 - 【請求項5】 エマルジョン粒子の沈降防止剤として水
溶性カルボニル化合物を添加した、請求項1ないし4の
いずれか1項に記載された常温架橋型合成樹脂水性エマ
ルジョン組成物。 - 【請求項6】 塩基性アミノ酸がアミノ基を2個以上有
する塩基性アミノ酸である、請求項1ないし5のいずれ
か1項に記載された常温架橋型合成樹脂水性エマルジョ
ン組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34992395A JP3810464B2 (ja) | 1995-12-13 | 1995-12-13 | 常温架橋型合成樹脂水性エマルジョン組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34992395A JP3810464B2 (ja) | 1995-12-13 | 1995-12-13 | 常温架橋型合成樹脂水性エマルジョン組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09165523A true JPH09165523A (ja) | 1997-06-24 |
JP3810464B2 JP3810464B2 (ja) | 2006-08-16 |
Family
ID=18407030
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP34992395A Expired - Fee Related JP3810464B2 (ja) | 1995-12-13 | 1995-12-13 | 常温架橋型合成樹脂水性エマルジョン組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3810464B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10808149B2 (en) | 2015-06-22 | 2020-10-20 | 3M Innovative Properties | Pressure sensitive adhesive comprising (meth) acrylic polymer and amino acid crosslinker |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017165302A1 (en) * | 2016-03-24 | 2017-09-28 | Celanese International Corporation | Aqueous cross-linkable polymer dispersions |
-
1995
- 1995-12-13 JP JP34992395A patent/JP3810464B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10808149B2 (en) | 2015-06-22 | 2020-10-20 | 3M Innovative Properties | Pressure sensitive adhesive comprising (meth) acrylic polymer and amino acid crosslinker |
US11708513B2 (en) | 2015-06-22 | 2023-07-25 | 3M Innovative Properties Company | Pressure sensitive adhesive comprising (meth)acrylic polymer and amino acid crosslinker |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3810464B2 (ja) | 2006-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3100792B2 (ja) | 水性架橋性樹脂組成物 | |
JPH09512577A (ja) | 水性重合体組成物の製造 | |
JPH0813923B2 (ja) | 常温架橋型重合体分散体組成物 | |
JP3259147B2 (ja) | 水性樹脂組成物および硬化方法 | |
JPH01207301A (ja) | 水性重合体分散液の製法 | |
JP3007105B2 (ja) | 水溶性多価金属化合物を含有する改善された含燐重合体組成物 | |
JPH1060055A (ja) | 十分に加水分解されたポリ(ビニルアルコール)の存在下で製造されたアクリルエマルジョン | |
JPH09165523A (ja) | 常温架橋型合成樹脂水性エマルジョン組成物 | |
JPS5896643A (ja) | カルボニル基含有共重合体水性分散液組成物 | |
JPS59147058A (ja) | 彩石プラスタ−用の濃化結合剤 | |
JPH05194815A (ja) | 自己架橋性アクリルポリマーの水性分散物及びそれより得られる水性熱硬化性組成物 | |
JPS63238179A (ja) | 水分散型感圧性接着剤組成物 | |
JPH0637606B2 (ja) | 水性塗料 | |
JPH10324720A (ja) | 共重合体水分散液及びこれを含む水性塗料用樹脂組成物 | |
JPH0451561B2 (ja) | ||
JPS60210677A (ja) | 防汚用水性エマルジヨン組成物 | |
JP3281096B2 (ja) | 水性架橋性樹脂組成物 | |
JPH02265973A (ja) | 難燃性付与樹脂水性エマルジョン | |
JPH0140846B2 (ja) | ||
JP2007291212A (ja) | 水系塗料用組成物、その製造方法および被膜 | |
JP3565941B2 (ja) | 着色が改良された室温架橋性アクリル系樹脂エマルジョン組成物 | |
JP2004099823A (ja) | 水性被覆組成物 | |
JP3181082B2 (ja) | 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム | |
JPS621661B2 (ja) | ||
JP3489188B2 (ja) | 架橋型水分散系樹脂組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041119 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20041201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060518 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060524 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090602 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090602 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100602 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100602 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110602 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120602 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120602 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130602 Year of fee payment: 7 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130602 Year of fee payment: 7 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130602 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130602 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |