[go: up one dir, main page]

JPH09160017A - 投写型映像表示装置 - Google Patents

投写型映像表示装置

Info

Publication number
JPH09160017A
JPH09160017A JP7317840A JP31784095A JPH09160017A JP H09160017 A JPH09160017 A JP H09160017A JP 7317840 A JP7317840 A JP 7317840A JP 31784095 A JP31784095 A JP 31784095A JP H09160017 A JPH09160017 A JP H09160017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dichroic mirror
optical path
red
filter
projection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7317840A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukinori Shioya
幸則 潮屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP7317840A priority Critical patent/JPH09160017A/ja
Publication of JPH09160017A publication Critical patent/JPH09160017A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 色むらのない良質な映像を拡大投写する投写
型映像表示装置を得る。 【解決手段】 投写型映像表示装置の、少なくとも2色
の光路が重複する部分に、各色波長の境界部分を除去す
る特性を持つ、スパイクフィルター(180)を配置
し、赤光路ダイクロイックミラー分光特性、緑光路ダイ
クロイックミラー分光特性、青光路ダイクロイックミラ
ー分光特性の特性にシフト分を取り除くようにスパイク
フィルターの波長を設定する。赤光路ダイクロイックミ
ラー分光特性及び緑光路ダイクロイックミラー分光特
性、青光路ダイクロイックミラー分光特性が入射角依存
性によりシフトしても、赤光路分光特性、緑光路分光特
性、青光路分光特性は変化せず、色むらのない映像を得
ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は投写型映像表示装置
に関し、特にダイクロイックミラーまたはダイクロイッ
クプリズムにより、白色を分離、または合成する3板式
投写型映像表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の3板式投写型映像表示装置につい
て、以下、図7を用いて3板式投写型液晶表示装置で説
明する。従来の投写型液晶表示装置は特開平3−103
842号公報に示されているようにメタルハライドラン
プ510から発した光束をUV・IRフィルター520
で有害な紫外線と赤外線を除去した後、2枚の色分離用
ダイクロイックミラー531,532と3枚のアルミ反
射ミラー541,542,543とで赤、緑、青の三色
に分離し、それぞれの光で3枚の液晶パネル561,5
62,563を照射し、液晶パネル561,562,5
63により映像に変調された光をクロスダイクロイック
プリズム533で合成し、投写レンズ570によりスク
リーン上に映し出す投写型液晶表示装置において、緑光
路内に狭帯域フィルター580を設けている。ダイクロ
イックミラーは、ガラス面上に多層膜を蒸着したもの
で、光の干渉を利用し所用の波長帯域の光を反射または
透過により得るものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、ダイクロイッ
クミラーを用いて色を分離、合成する投写型液晶表示装
置ではメタルハライドランプが点光源でないため、ダイ
クロイックミラーに45°以外の光束が入射する。ま
た、従来の例では図示していないが投写画面周辺の照度
を上げるため液晶パネルの直前または直後にコンデンサ
レンズを配置するのが一般的である。この場合色合成用
のクロスダイクロイックプリズムへの光束の入射角は、
図8に示すように液晶パネルを透過する光が液晶パネル
面内においてダイクロイックミラーへの入射角度の差異
を生じる。ダイクロイックミラーには入射する光の角度
により図9のようにダイクロイックミラーへの光の入射
角度が小さくなると分光特性が長波長側へシフトし、入
射角度が大きくなると分光特性が短波長側にシフトする
ため、投写が面上で色むらが生じる問題があった。そこ
で、特開平3−103842号公報開示の技術では、緑
光路に狭帯域フィルターを配置することによって、ダイ
クロイックミラーの入射角依存性による分光特性シフト
の影響を除去しているが緑色にしか効果が無く、他の色
に対して色むらを減少させるには、さらに狭帯域フィル
ータを追加する必要があり、多数の狭帯域フィルータが
必要となる問題があった。
【0004】したがって本発明の目的は、色むらの補正
を目的としたフィルターの枚数を少なく、かつ色むらの
ない良質な映像を得ることができる投写型映像表示装置
を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の投写型映像表示
装置は、光源から発した光束を有害な紫外線と赤外線を
除去した後、ダイクロイックミラーまたはダイクロイッ
クプリズムで赤、緑、青の三原色光に分離し、映像変調
手段により映像に変調された光をダイクロイックミラー
またはダイクロイックプリズムで合成し、投写レンズに
よりスクリーン上に映し出す投写型映像表示装置におい
て、三原色の少なくとも2色が重複している光路に、各
色波長の境界部分を除去する特性を持つフィルターを配
したことを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】次に本発明について図面を参照し
て詳細に説明する。
【0007】図1は本発明の実施の形態の一例の説明図
である。図で、メタルハライドランプ110から発した
光束をUV・IRフィルター120で有害な紫外線と赤
外線を除去した後、分離側赤透過ダイクロイックミラー
131と分離側青透過ダイクロイックミラー132と1
枚の分離側アルミ反射ミラー141で赤、緑、青の三色
に分離する。分離したそれぞれの光を3枚のコンデンサ
レンズ151,152,153で収束させ3枚の液晶パ
ネル161,162,163を照明する。液晶パネル1
61,162,163で変調され、映像情報を含んだ光
を合成側赤透過ダイクロイックミラー133と合成側青
透過ダイクロイックミラー134と合成側アルミ反射ミ
ラー142で合成し、投写レンズ170により図示せぬ
スクリーン上に映し出す。本発明において、UV・IR
カットフィルター120のあとに赤と緑の境界部分およ
び緑と青の境界部分を除去する特性を持つフィルター
(以下、スパイクフィルターという)180を配置す
る。
【0008】本実施例で使用するダイクロイックミラー
の分光透過率の設定を図2から図5に示す。分離側赤透
過ダイクロイックミラー131の半値波長を580nm
に設定し、分離側青透過ダイクロイックミラー132の
半値波長を500nmに設定した。さらに、合成側赤透
過ダイクロイックミラー133の半値波長を580nm
に設定し、合成側青透過ダイクロイックミラー134の
半値波長を500nmに設定した。
【0009】図6は本実施の形態の動作原理の説明図で
あり、この図を用いて本発明の原理を説明する。合成側
赤透過ダイクロイックミラー133および合成側青透過
ダイクロイックミラー134ではコンデンサレンズ15
1,152,153による光の収束により、ダイクロイ
ックミラー面内で入射角度の差異を生じ、入射角依存性
による分光特性のシフトが起こる。分離側赤透過ダイク
ロイックミラー131の透過率と分離側アルミ反射ミラ
ー141の反射率と合成側赤透過ダイクロイックミラー
133の透過率と合成側青透過ダイクロイックミラー1
34の反射率を掛け合わせて得られる特性(以下、赤光
路ダイクロイックミラー分光特性という)、分離側赤透
過ダイクロイックミラー131の反射率と分離側青透過
ダイクロイックミラー132の反射率と合成側赤透過ダ
イクロイックミラー134の反射率と合成側青透過ダイ
クロイックミラー134の反射率を掛け合わせて得られ
る特性(以下、緑光路ダイクロイックミラー分光特性と
いう)、分離側赤透過ダイクロイックミラー131の反
射率と分離側青透過ダイクロイックミラー132の透過
率と合成側アルミ反射ミラーの反射率142と合成側青
透過ダイクロイックミラー134の透過率を掛け合わせ
て得られる特性(以下、青光路ダイクロイックミラー分
光特性という)は入射角依存性により図中の一点鎖線の
特性にシフトする。スパイクフィルターは前記赤光路ダ
イクロイックミラー分光特性および緑光路ダイクロイッ
クミラー分光特性、青光路ダイクロイックミラー分光特
性の半値波長シフト分を取り除くように波長を設定す
る。これにより、赤光路ダイクロイックミラー分光特性
及び緑光路ダイクロイックミラー分光特性、青光路ダイ
クロイックミラー分光特性が入射角依存性によりシフト
しても、赤光路分光特性、緑光路分光特性、青光路分光
特性は変化せず、色むらのない映像を得ることができ
る。
【0010】図1の実施の形態では、分離側赤透過ダイ
クロイックミラー131とメタルハライドランプ110
との間にスパイクフィルター180を配置したが、投写
レンズ170と合成側青透過ダイクロイックミラー13
4との間に配置しても同様の効果が得られる。また、分
離側赤透過ダイクロイックミラー131と分離側青透過
ダイクロイックミラー132の間に配置してもよく、こ
の場合は緑、青に対して色むら低減の効果が得られる。
更に合成側赤透過ダイクロイックミラー133と合成側
青透過ダイクロイックミラー134との間に配置しても
よく、この場合は赤、緑において色むら低減の効果が得
られる。
【0011】また、本実施の形態ではダイクロイックミ
ラーを用いた色分離合成光学系について説明したが、ダ
イクロイックプリズムを用いた色分離合成光学系につい
ても同様の効果が得られる。
【0012】更に、本実施の形態では、光を映像に変調
する手段として液晶を用いたが、他の手段で映像に変調
する素子を用いても同様の効果が得られる。
【0013】
【発明の効果】以上、本発明の投写型映像表示装置は、
少なくとも2色の光路が重複する部分に、各色波長の境
界部分を除去する特性を持つ、スパイクフィルターを配
したことにより、色むらのない良質な映像を得ることが
出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の構成を示す図。
【図2】図1における分離側赤透過ダイクロイックミラ
ーの分光透過率を示す図。
【図3】図1における分離側青透過ダイクロイックミラ
ーの分光透過率を示す図。
【図4】図1における合成側赤透過ダイクロイックミラ
ーの分光透過率を示す図。
【図5】図1における合成側青透過ダイクロイックミラ
ーの分光透過率を示す図。
【図6】本発明における色むら低減フィルターと分離側
及び合成側ダイクロイックミラーの分光特性の説明図。
【図7】従来の投写型液晶プロジェクターの構成を示す
図。
【図8】合成側ダイクロイックミラーに入射する光束の
角度の説明図。
【図9】ダイクロイックミラーの入射角依存性を示す説
明図。
【符号の説明】
110 メタルハライドランプ 120 UV・IRカットフィルター 131 分離側赤透過ダイクロイックミラー 132 分離側青透過ダイクロイックミラー 133 合成側赤透過ダイクロイックミラー 134 合成側青透過ダイクロイックミラー 141 分離側アルミ反射ミラー 142 合成側アルミ反射ミラー 151,152,153 コンデンサレンズ 161 赤用液晶パネル 162 緑用液晶パネル 163 青用液晶パネル 170 投写レンズ 180 スパイクフィルター
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 9/31 H04N 9/31 C

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源から発した光束を有害な紫外線と赤
    外線を除去した後、ダイクロイックミラーまたはダイク
    ロイックプリズムで赤、緑、青の三原色光に分離し、映
    像変調手段により映像に変調された光をダイクロイック
    ミラーまたはダイクロイックプリズムで合成し、投写レ
    ンズによりスクリーン上に映し出す投写型映像表示装置
    において、三原色の少なくとも2色が重複している光路
    に、各色波長の境界部分を除去する特性を持つフィルタ
    ーを配したことを特徴とする投写型映像表示装置。
  2. 【請求項2】 前記フィルターが赤、緑、青の三原色が
    重複している光路に配置されていることを特徴とする請
    求項1の投写型映像表示装置。
  3. 【請求項3】 前記フィルターが紫外線と赤外線とを除
    去したあとの光路に配置されることを特徴とする請求項
    2の投写型映像表示装置。
  4. 【請求項4】 前記フィルターが投写レンズの手前の光
    路に配置されることを特徴とする請求項2の投写型映像
    表示装置。
  5. 【請求項5】 前記フィルターが少なくとも2つの三原
    色の分離波長域において半値波長シフト分を除去する特
    性をもつことを特徴とする請求項1の投写型映像表示装
    置。
JP7317840A 1995-12-06 1995-12-06 投写型映像表示装置 Pending JPH09160017A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7317840A JPH09160017A (ja) 1995-12-06 1995-12-06 投写型映像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7317840A JPH09160017A (ja) 1995-12-06 1995-12-06 投写型映像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09160017A true JPH09160017A (ja) 1997-06-20

Family

ID=18092648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7317840A Pending JPH09160017A (ja) 1995-12-06 1995-12-06 投写型映像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09160017A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009237455A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Casio Comput Co Ltd 光源装置及びプロジェクタ
CN111290205A (zh) * 2018-12-07 2020-06-16 深圳光峰科技股份有限公司 发光装置、显示设备及发光装置的控制方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07325214A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 色フィルタおよびそれを用いた投写型表示装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07325214A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 色フィルタおよびそれを用いた投写型表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009237455A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Casio Comput Co Ltd 光源装置及びプロジェクタ
CN111290205A (zh) * 2018-12-07 2020-06-16 深圳光峰科技股份有限公司 发光装置、显示设备及发光装置的控制方法
CN111290205B (zh) * 2018-12-07 2022-03-04 深圳光峰科技股份有限公司 发光装置、显示设备及发光装置的控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920010809B1 (ko) Lcd 프로젝터의 광학 시스템
JPH10133303A (ja) 映像投射装置
JPH06242397A (ja) 投写型表示装置
US5934778A (en) Optical system for liquid crystal projector
JP2000131649A (ja) 反射型投影光学系
JPH09160017A (ja) 投写型映像表示装置
JPH08201756A (ja) 液晶プロジェクター
JP4086409B2 (ja) 投射型表示装置
JP3640367B2 (ja) 液晶ビデオプロジェクタ
JP3535072B2 (ja) プロジェクターの照明装置
JP2885165B2 (ja) 液晶プロジェクタ
JPH10311968A (ja) 液晶プロジェクタ
JP3376001B2 (ja) 画像投影装置
JP2643893B2 (ja) 投写型表示装置
JP2001222080A (ja) 投射型表示装置
JPH07294924A (ja) 投影装置
JPH03103842A (ja) 投写型液晶表示装置
JP2591154Y2 (ja) 液晶プロジェクタ装置
JPH1164843A (ja) 液晶プロジェクタ
JP3817375B2 (ja) 映像表示装置およびその色分離ユニット
JPH11119159A (ja) オプティカルインテグレータ光学系および投影装置
JPH10206970A (ja) 液晶プロジェクタ
JP3143116B2 (ja) 投射型液晶表示装置
JP3119141B2 (ja) 液晶プロジェクタ
JPH0367216A (ja) 液晶プロジェクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19981027